ブログ記事3,230件
先日、広島県公立大学法人が設置する県立広島大学と叡啓大学を取り上げました。この2大学、今の大学受験生の親世代にとっては馴染みのない大学かもしれません(中国地方の方はご存じだと思いますが)。『総合型選抜で併願を認める理由(公立大学の例)』『国立大学の総合型選抜は併願可能なのか』以前から気になっていたので考えてみました。国立大学の総合型選抜を受ける場合、ほとんどは「合格したら入学」という意思…ameblo.jpまず県立広島大学ですが、2005年に県立広島女子大学、広島県立大学、広
公立残念🥀で、私立高校に進学した娘。ありがたかったのはこの制度。『高校無償化』でも油断禁物!親が払う“隠れ教育費”の正体(坂本綾子)-エキスパート-Yahoo!ニュース高校生の教育費への支援が2025年4月から強化されます。2025年度の予算案が国会で可決されたことにより実現したもので、「高校授業料無償化」などと呼ばれています。しかし、筆者は「無償化」という言葉にはnews.yahoo.co.jp授業料以外の名目でたっくさんございます施設管理費だの、教材費だの、特別講習費だの…それ
関関同立やAPUに入ってほしいお子さんの将来のためにそんな強い想いを持っている親御さんはきっと多いと思いますその“夢をかなえるルート”は今や一つではないことをご存じですか?◆一般選抜がすべてではない多くの方が関関同立やAPUに入ることイコール一般選抜での合格と考えがちです確かに全国から受験生が集まる“王道”ですでも、学力オンリーでの突破は現実的には簡単ではありません倍率が高いので、ちょっとしたミスが命取りになったりしてしまいますそんな中、もう一つのルート地方の連携
【2025年3月下旬から雀宮校が移転しました】場所は下記の通りです。宇都宮市さつき1-4-11となります大学入試総合型選抜や公募推薦や、嚶鳴進学塾の講座内容についての、個別相談は随時可能です。まずは、お申込みフォームの「その他」にチェックを入れて、本文に「大学入試個別相談希望」とご記入頂き、その後、日程を調整させて頂きます。お気軽にお問合せください。↓嚶鳴進学塾宇都宮市(雀宮)の学習塾宇都宮市(雀宮)にある嚶鳴進学塾(おうめいしんがくじゅく)は
2025年の春、娘が第一志望の大学に進学公募推薦での合格でした(2025年度入試)合格までの道のりを備忘録がてら記録します高3の4月に第一志望の大学に公募推薦で挑戦すると決めた娘志望理由書の作成を始めはしましたが、それまで一般選抜のことしか考えていなかったため、色々不安に思うことが多かったようですそんな時5月に第一志望の大学でイベントが開催され、先輩方への個別相談コーナーがあると知ります公募推薦への挑戦に不安を抱えていた娘の希望で参加してみることに実はそれまでオープン
こんにちは!先週の週末に、大手AO専門塾の個別相談に行ってきました。集団塾には通うつもりはなかったのですが例えば自分で講座をカスタマイズして夏季シーズンだけ通う、なんてことは可能か?ですとか専門塾が持っているであろうAO情報、または過去問の有無などなど、聞きたかったことが数点あったのでざっくりと情報収集という面で伺いました。やはり集団ということですでに4月から6月までのカリキュラムが始まっていて夏季講座や直前対策講座、というのに参加をす
来てくださりありがとうございます京大特色入試合格の決め手は何であったか?全く不明のまま子供は3回生になりましたあれもこれもと出願書類に書いたとおりの盛りだくさんな学生生活を送っているのは間違いないのですが、特色erでなく一般で合格していても子供はきっと同様の活動をしていたでしょう中高の同級生たちとも関係性を継続しながら大学での交友関係も年齢差など超えて広がっています特色合格者は大学の覚えめでたいのか?と問われれば、それは不明と答えます特色だから、というより特色合格者はえてしてコミュ力
ふーん、まあいいんじゃないのかね、そもそも事前共通テスト的なのを複数回受けてその最大点を提出する方式にすれば大学入試自体が不要になる大学入試の「指定校推薦」で、重視されはじめている「学校の成績」以外の“ある数値”とは?(ダイヤモンド・オンライン)-Yahoo!ニュース大学受験の推薦入試に関する報道が増えている。その中で「総合型選抜」「公募制学校推薦型選抜」と目新しい推薦入試が拡大するようにいわれているが、実際の推薦入学組で最も多いのは、保護者世代にも馴染みが深news.yah
新年度も始まり落ち着いてきたこの頃、各高校の2025年度入試結果もほぼ出揃ってきたと思います。そこで各高校の進路実績の公表の仕方を取り上げてみます。学校毎に公表の仕方や見せ方にはそれぞれ何らかの意図があるのだと思われますが、中学受験生や高校受験生の視点で特に知りたい情報は「合格者数(延べ人数)」よりも「進学者数」ではないでしょうかできれば「受験者数」「合格者数」「受験者数」まですべてわかれば完璧ですさらに入試方式や学部の詳細などもあるとなお嬉しいですね。ということで、私が勝手に良い
※追記あり。4.23昼間、大騒ぎしていた、娘・行方不明事件。『娘、行方不明…ちゃんと大学に行ったの!?』保護者は出欠状況を確認できるようになっているのですが、ちょっと今日の講義が心配だったので見てみると…※1限目が休校だったので油断からの遅刻を心配。えっ…出席に…ameblo.jp普通は、出席カードのタッチ忘れや反応が悪かったんじゃないの?と思うでしょう。もしくは電車遅延や不測の事態を考えます。しかし…前科あります(‘ᾥ’)『娘、塾をサボる』中3の時の話です。天王山の夏!私も今度
保護者は出欠状況を確認できるようになっているのですが、ちょっと今日の講義が心配だったので見てみると…※1限目が休校だったので油断からの遅刻を心配。えっ…出席になってない…※即時反映されるはず。どういうことなの!?さらに別の日も何気なく見ると…遅刻してるし何なのこれ。もう本当に呆れるやら心配やら。仕事の休憩中に確認したのですが、もう気になって仕方がない…ねえ、大丈夫なのこれ!?追記。授業終了時刻にLINEが既読に。と言うことは、授業には出てた?遅刻してないかはまだ不明。
娘の作品と予備校で学んできた子達の差を知り、美術予備校に通う意味を明確に感じた春期講習。『リケジョ、美術予備校春期講習に行く①』本日、娘は美術予備校へ行ってますよー春期講習前に行われるプレ講習という無料で受講できるイベント参加するためです。『美術予備校受験相談行ってきました。』校内予…ameblo.jpその後も毎回、先生にめちゃくちゃ消されては描き直しをするという状態です春期講習のときにも薄い!と言われたけど、薄い上に綺麗すぎる。力強さが足りない。要は、おもんない!
息子は入学して早々、模試の案内をもらってきました河合と駿台です調べてみると…難易度→駿台>河合受験者数→河合>駿台のようですね河合の全統模試を受けてもらおうかな…と思いましたが、なんと定期テスト直前色々なサイトを見ていると大学受験で「指定校推薦や総合型選抜を使うなら定期テスト優先」「一般入試なら模試優先」などと見かけますが、そもそも定期テストで赤点を取ったら一般入試狙いだとしてもマズい訳で…模試の受験は見送ろうかと考えていますただ、河合の全統模試のスケジュール…前半は息
沢山あるブログの中から見つけてくださりありがとうございます!我が家には4月から高校3年生になった娘がおります今年受験生です受験生のはずですが家での生活振りに変化がありませんずーっとスマホ見てますご飯食べてる以外ずーっとスマホ見てます(トイレ行くときも持っていく)学校の成績は中の下位…勉強は好きじゃないらしい(育った環境も親のDNAも問題あるし)一般受験は身が持たないから指定校推薦で進学する!と中学の時から宣言していましたでも進学後も勉強よりスマホで高
先日、英語のクラス分けについての記事を投稿しましたが。※トラブルあり→これはまた別途💦『英語のレベル別クラス分発表!』大学で予め履修登録登録必須とされているものがありました。それは…英語BASICクラス入学前課題のTOEIC・WEBテストの結果からの振り分けですね。『進学先か…ameblo.jp昔って…クラス分けありました?外国語学部はあったかな。とっても高度なレベルでのクラス分け?私の時は、TOEICや他のテストによるクラス分けはなく、学籍番号で振り分けられました。これ一般入試が主流
①国公立大学の授業料免除と入学金免除について実はこれは入学手続きや入学してからすぐすると、通る通らないは家族環境や兄弟が私立だった場合や、母子世帯だったりで通りやすいので合格した場合!早目に相談していいものです。多分大学事務の裁量によるものが多いので、よく聞いてみて下さい。大学の総合事務ですね。でも大学書類を取り寄せたら載ってるかも。友人や先輩で受けてた人は普通に居たので。知ってる?国公立大学の授業料免除制度|MoneyMotto!(マネーモット)国公立大学の魅力のひとつは学費の安さ
お読みいただきありがとうございます😊モットーは日々感謝の気持ちを忘れず身の程を知り大切に丁寧に生きていきたい長男私立中高一貫校卒業、私立大学2年生長女私立中高一貫校からまさかの都立高校2年生母はアラフィフ1人園芸部6年目おはこんばんちわ先日年に一度の保護者会がありました足取りは軽いわけはなく足取り重くいってきました受付で待ち受ける1年生から持ち上がりの担任の先生4名あーーーーー😩娘のクラスの書いてる紙の前には見覚えのあるお顔こんな顔してました出来の悪い娘がお
昨年5月に投稿したこの記事⬇https://ameblo.jp/pulpunte-2020/entry-12852077602.html『総合型選抜受験生にぜひ観てほしいYouTubeチャンネル』大学1年生になったぴこ。1年前は何してたかなーと思い出してみたところ、高2の夏に数校のオーキャンに行き、秋には第一志望を決め、冬には総合型選抜で受けることを決…ameblo.jpこれが最近めちゃくちゃ人気らしくてよく読まれているようです。だよねー、そうだよねー、今まさに!って時期ですもんね。
ちょこちょこ参考書等を買っているショップから、こんなお知らせが来ました。赤本の買取のご案内です!『親の愛は、無償ではあるが無制限ではない』大学受験・支払い総額の続きです。当初は指定校狙いだったので、評定=定期テスト対策も重要。受験科目以外の対策にもお金がかかりました。とはいえ、予算は有限。塾やカ…ameblo.jpメルマガでのお知らせ。本当にたくさん買ってますね笑第1志望大学と第2志望大学のを購入しました。一般入試まで戦ったとしても、2大学・5学科予定だったので2冊のみ。大学の赤本は
大学入試情報収集今日は琴音の大学入試について調べていました。もし指定校が取れなかったり総合型が×だった場合は一般入試も考えないといけません。そこで、琴音に一般入試で選択したい試験科目について聞いてみました。回答…英語と数学以外。Σ(゚Д゚)それ、一番アカンやつやん。軸になる教科を外してきた💦どっちもあまり得意でないのは分かっていますが。要するに頭悪いやつ。でもこの2教科を外して尚且つ琴音の好きな学科となると限られてきます。
2025年の春、娘が第一志望の大学に進学公募推薦での合格でした(2025年度入試)合格までの道のりを備忘録がてら記録します大学受験期になると当たり前のようにアドミッションポリシーという言葉が飛び交いますアドミッションポリシーナニソレとはじめは状態でしたアドミッションポリシーとは大学が入学者を受け入れる方針ですつまりその大学が求める学生像入学してほしい!と思う人物像がまとめられたもの大学への適性が求められる公募推薦や総合型選抜には特に重要なものです志望
GMARCH、関関同立・APUに本気で「入れたい」と思うなら“動く”タイミングは今です!お子さんにとって大学受験は人生を大きく左右する分岐点ですその選択肢は“知っているかどうか”それだけで大きく変わってしまいますGMARCH、関関同立・APUに行ってほしいけど、このままじゃダメだと分かっているでも、どうすればいいか分からないそんな親御さんこそ“動ける今”が最大のチャンスです!偏差値だけでは測れない“突破口”が今の時代は色々とあるんです私たち親世代と違って大学進学へ
自分の子どもを学歴フィルターにかからないGMARCH、関関同立・APUには行かせたいそう考える親御さんは多いと思います◆“でも、今のままで大丈夫?”と不安を感じていませんか?名門難関私大であるGMARCH、関関同立そして、私も注目する今話題のグローバル大学立命館アジア太平洋大学(APU)「どこかに、何としてでも入ってほしい」そう願って、子どもを見守る親御さんも多いのではないでしょうか?でも現実は…•模試ではE判定ばかり…•学校の評定も上がらず、指定校推
何度か投稿している通り、私はオープンキャンパス推奨派です時間が惜しい!大学なんてどれも同じ!という方も居るかもですが、出会いの可能性を潰さない方がいいと思います、私は💦以前、こんな記事を書きましたが『総合型選抜の準備はいつから始める?』こんな記事を見ました。総合型選抜入試、73%が「高3から準備を開始」=じゅけラボ予備校調べ=エンライクが運営する「じゅけラボ予備校」は2月28日、総合型選抜入…ameblo.jp確かに具体的な準備は、募集要項のでる高3。ですが!その前に!文理選択ありま
GMARCHや関関同立・APUに絶対に行きたいけど一般入試は不安…都市圏は推薦枠の競争が激しくてチャンスが少ない…そんな悩みを持つ都市圏の中学生・高校生に注目してほしいのが“地方の高大連携校”という選択肢です意外と知られていませんがGMARCHや関関同立・APUは全国の高校と高大連携を結んでおり、地方には魅力的なあまり知られていない連携校が多く存在します都市圏の受験生があえて地方の連携校に進学することで推薦型選抜を有利に進める!そんな大逆転の大作戦もあるんです
全国でもGMARCH関関同立といえば人気・難易度ともに高い有名私立大学群就活時の学歴フィルターにもかかりません将来のキャリアにも直結するようなこのクラスの大学進学を目指す中で推薦入試という選択肢をどう捉えるべきか?今回はその「賛否」について考えてみたいと思います推薦入試=逃げ道?それとも、戦略的な進路?一般入試が主流だった一昔前と比べ近年は推薦・総合型選抜で大学を受験して合格者する人が増加していますGMARCHや関関同立の多くの学部で実際に推薦入試の枠が広がってお
『国立大学の総合型選抜は併願可能なのか』以前から気になっていたので考えてみました。国立大学の総合型選抜を受ける場合、ほとんどは「合格したら入学」という意思で受験するものと考えられます。募集要項で定…ameblo.jp昨日の補足です。コメントにて高校側で調査書の発行を制限するため、実質的に専願となるようだとの情報をいただきました。普通に専願と捉えることができる要件だとそのようになりそうですね。また、募集要項でもう少し丁寧に説明している大学もあるのだとわかりました。どうもありがと
進学校や中高一貫校のブログが多い中、中堅・私立高校って…少ないかも!?ましてや公立残念🥀での進学…どなたかの参考になるかもしれないので、少しずつ振り返っていきたいと思いますまず、高1の4月にやったことは、目標の再設定です。と言ってもガチな話ではなく、もう悔しい思いしたくないという気持ちの再確認です。中学時代は内申ボロボロだった娘。ラストスパート頑張るも、高校受験が残念🥀だったのは、内申点が無関係ではないと思います高校入学直後は大学受験もよくわからず。『やること多いぞ大学受験!』