ブログ記事254件
指定校推薦校内選考結果の電話がかかってきた!学校推薦型選抜大学受験私立昨年の今日昨年、指定校推薦の校内選考の結果発表の日、どうやって発表されるかわからないまま、ソワソワしていたら、『ソワソワの娘!指定校推薦校内選考発表日の朝!学校推薦型選抜大学受験私立昨年の今日』指定校推薦校内選考発表日直前の娘!学校推薦型選抜大学受験指定校推薦校内選考発表当日の朝、娘は、とてもソワソワしていたと言うのも、指定校推薦の校内選考…amebl
指定校推薦校内選考当落の長い夜!学校推薦型選抜大学受験私立大学昨年の指定校推薦の校内選考の当選が決まった我が家は、フィーバーでした『ソワソワの娘!指定校推薦校内選考発表日の朝!学校推薦型選抜大学受験私立昨年の今日』指定校推薦校内選考発表日直前の娘!学校推薦型選抜大学受験昨年の指定校推薦校内選考発表当日の朝、娘は、とてもソワソワしていたと言うのも、指定校推薦の校…ameblo.jp『結果の電話がかかってきた!指定校推薦校内選考の結果発表!学校推薦型選抜
ご訪問ありがとうございます長女は公募制推薦で大学を受験する予定で✏️夏休み中には受験校を絞り、必要な書類を私と一緒に確認していました。募集要項を見ると推薦だけでもたくさんの種類があり1回で読んだだけではスッと頭に入って来ず(親は自分の時代と違いすぎてわからん😓)公募制一般推薦入試では、大学によってその日程もA日程・B日程Ⅰ日程・Ⅱ日程・Ⅲ日程前期・後期と書き方がさまざま受験方法、必要書類も異なります。・推薦書・調査書・出願確認書・志望理由書など(英検利
来てくださりありがとうございます好きなことで生きていきたいなどとのたまっていた我が家のこども休校明けからめちゃくちゃ忙しくなりました八面六臂の忙しさでも元気に高校生活を過ごせていたのは、通塾なしだったことから時間的に余裕があったのが大きかったのではないかな〜と今振り返って思っていますホントに塾なしでいいよの?と心配しましたよ当時の深刻な社会情勢の中でも高校生らしい青春を謳歌していたようでしたそんな中「好きなこと」を大学で学びたいという、小さな頃からの夢が爆発しますそれも
先日クライアントさんから通信制高校に通うお子さんの大学入試についてご質問がありましたそのお子さんは中学受験をして進学校に通い中学校3年生まではかなり勉強をしていたので基礎学力はバッチリ通信高校に転入してからは課題は提出しテストは受けているけれど登校はほとんどしていない状態なので・・・「本人さえやる気があれば一般選抜で大学受験ができますよ~」とお答えしました通信制高校といっても通っているお子さんは本当にそれぞれで・・・かなり優
来てくださりありがとうございますこどもは私立中高一貫を卒業して現在大学生塾なしだったこどもの自学自習の様子について書いてみますコロナ禍の一斉休校と共に高校生活がはじまった我が家のこども高校から段ボールで教科書類が届きました問題集もたくさん入っていました…オンライン授業のあとは問題を解いて答案を先生に写真で送り、教科によっては添削してもらっていました怠けていられませんね中学の頃からおなじみの先生方に教えていただいていたのでこどもも学校との関係に安心感があったのだと思います学
要注意人物!読めない浮動人!!指定校推薦学校推薦型選抜一学期や、夏休み前に、自分の希望する大学を決めて、(もっと早い子もたくさんいるけど)その大学の指定校推薦を狙っている子が多いけど、中には、出来るだけいい大学に指定校推薦で行く事だけ考えている子がいて、これが一番困る評定平均があまりよくないから、評定平均の高い人とは争いたくはないが、いい所に行きたいと目を光らせているのですだから、夏休み前の三者面談でも、先生にも、色々
最近の大学入試一、大学入試の3つの選抜制度最近の大学入試は次の3つの制度に分かれる名称内容国公立大学合格者割合私立大学合格者割合一般選抜大学入学共通テストや各大学の個別学力試験で測定された学力で選抜される。80%45%学校推薦型選抜出身高校校長による推薦+大学の設定する出願基準(学校の成績、大学入学共通テストの成績、スポーツの実績、英検等の資格など)+小論文、プレゼンテーション、面接、実技など受験生の考え方や表現力などを評価する様々な試験15%40%総合型選抜エン
来てくださりありがとうございます私立中高一貫校に勉強の基礎を仕込んでいただいたこども学校と自学で受験勉強に取り組んでいた高3秋に志望大学の推薦的な入試に出願します国公立大にも推薦っぽい入試があると知ったのは中1の進路講演会でした推薦といえば私立大独自のものと思い込んでいました以前は私立大への推薦的入試として指定校推薦公募推薦AO入試がありましたよねこのうちの公募推薦AO入試は現在学校推薦型選抜総合型選抜に名が変わっているそうですね学校推薦型選抜と総合型選
こんにちは、english-chanです。7月のお話から順番に綴っていこうと思います。本日は学校の三者懇談に行ってきた話です。今回はあまり前に出ず、娘と担任の話を聞くことに徹しました。担任の先生が本日の流れを一通り説明され、学習面から話が始まりました。まず、定期テストの結果について。1年生の時から比べて成績がどうなったのか。ある科目が良くなっているのですが、これに対して担任の先生に勉強方法を変えたのか聞かれました。残念ながら先生の期待する答えは出来なかったです。
指定校推薦の校内選考の推薦希望書、進んでますか?今日は、月曜日。今週の金曜日から、新学期が始まる学校も出てきますね指定校推薦の校内選考の為の「推薦希望書」、進んでますか?(校長の推薦をもらう為、学校型推薦選抜の一般公募もそうだと思います。)うちの子、夏休みまで、運動系の部活してたんですよ。引退せずです。たしか、去年の今頃、試合でしたよ。当然、仕上がってません9月の始めに、締切なのに学校が始まると、何かと時間がとれないです。今、
来てくださりありがとうございます私立中高一貫校卒の我が家のこどもが推薦型入試の出願をした頃を思い出して書きます学校推薦型選抜と総合型選抜のことをここでは推薦型入試と呼ばせてください高3の秋推薦の季節ですねこどもの出願日はもう少しあとでしたので去年の今頃こどもは書類作成と一般入試の勉強に追われていました『国立大学推薦型入試②』来てくださりありがとうございます現在国立大に通う我が家のこどもの推薦型入試について思い出しています学校推薦型選抜/総合型選抜を「推薦型入試」とここでは呼
最終回ですお読みいただきありがとうございました記事を二つに分けました…もしこどもが公立の中高に通っていたらどうだったかなと時折思いますたとえばこどもの志望大学の合格者数日本一の公立高校に入学することはできたのだろうかと考えたりしますそのような全国の公立で生徒のみなさんはどのような、魅力的な高校生活を過ごしておられるのかなと、近頃ブログを読ませてもらったりしています高大接続の講座とかすごくおもしろそうですよね!授業もハイレベルなのだろうなと想像しています界隈の塾の先生のブログも
指定校推薦狙うなら、高3の夏の英検準1級がラストチャンス♪推薦入試・一般も指定校推薦で、学校への指定校推薦希望書などを出すのは、だいたい9月初旬です。この時、今、資格で、一番有利な資格は、英検準1級です。(英検1級が取得出来たら、いいけど、高校生には、なかなか難しいです)英検準1級でる順パス単[旺文社]楽天市場2023年度版英検準1級過去6回全問題集[旺文社]楽天市場だから、この校内選
国際教養学部国際教養学科平成30年11月17日午後14時30分~15時20分指定校推薦このブログで紹介した過年度と同様生徒数6名、先生2名、時間は50分面接聞かれた内容も過年度と変わらず志望理由と大学入学後の抱負受験番号の早い方からその内容についての質問はありませんでした。ディスカッションでは、一人一人が興味を持っていることや、将来就きたい職業など面接で答えていたことをふまえて議論すべきテーマを聞かれました。.「移民や難民、LGBTなどマイ
simplysosimplysoの役割|simplysosimplysoの役割十分な対策とは近年、特に大学入試において推薦型の合格枠が広がっています。各高校でも対策は行われていますが、十分なサポートを期待することが難しい(忙しい・専門としていないため)場合がほとんど。その指導は誤字脱字のチェックや姿勢、言葉づかいの指導など、表面的な部分に限られてしまっています。しかし、みなさんの志望校が問うてくるの…note.com学校では学べないことを。。。
先月下の子の高校で保護者への進路説明会がありました。自称進学校。偏差値50台公立。毎年数名の国公立進学。・大学短大・専門学校・就職別に教室に集まりました。あからさまだな。知らんけど。大学短大進学説明会へ。やはり指定校推薦は出来るだけ避けるように言われます。落ちた時に受験の準備が間に合わない、との事。落ちることは稀にあるようhttps://www.kobetsu.co.jp/manabi-vitamin/jyuken/univ/recommend/【高1・
平成28年度国際総合科学部国際教養学科試験の日時平成27年11月21日午後2:30~3:20指定校推薦グループ面接生徒6名先生2名50分間質問内容1、志望理由(早い順)2,大学入学後の抱負(遅い順)全員が終わったあとに、面接官が気になったことを一人ずつ聞かれました。ディスカッションテーマ大学で英語を学ぶ意義について。テーマが出された後は、ご自由に討論してくださいという感じですぐに始まったそうです。英語でのコミュニケーション能
来てくださりありがとうございます一般入試の勉強をしながら推薦型入試の出願をした頃のことを思い出して書きます引き続き、学校推薦型選抜/総合型選抜を「推薦型入試」とここでは呼ばせてください学校の先生のご指導は文章の構成へのアドバイス程度だったそうです内容についてはただ「あなたの思う通りに書けばいい」とえー!それだけ!?でもそれでよかったなとすぐ思いました(AO塾等の指導も受けていません)助言の必要があると先生が判断された他大学志望の生徒にはがっつり指導なさっていたらしいです高3
大学入試、推薦入試はすでに始まっていますね!たまたま、下記の記事がグーグルのニュースで入ってきたので、ご紹介します。【大学受験2024】国公立大医学部、総合型&推薦型の選抜方法【大学受験2024】国公立大医学部、総合型&推薦型の選抜方法|リセマムSAPIXYOZEMIGROUPが運営する医学部合格を目指す受験生のための総合情報サイト「医学部研究室」は2023年9月15日、「2024年度国公立大学選抜方法(総合型・学校推薦型選抜)」を公表した。各校の募集人員や出願資格
9月に早くもいわゆる旧AO入試の1次試験を受け、大の苦手の小論文でもってなんとか、からくも1次の合格を勝ち取ったわが息子。息子が受けた某国立大学某学部のその1次の合格発表は10月の中旬にあったと思われるが、それからが息子は苦難の道のりだった‼️(笑)2次試験はプレゼンテーション。息子が大嫌いな読書が絶対条件。(課題図書が与えられる❗)そして「考えるとはどういうことか?」といった哲学的命題について、考え抜かなければならない❗(息子は哲学科を志望している
お久しぶりです😊このブログを閉じて5年になりますどれほどの方の目に触れるのかわかりませんが、長男ぶしおが一浪の末、念願の大学に合格をいただきましたので、ご報告いたします。大阪大学工学部に学校推薦型選抜で合格しました中学入学当初は、「医者になりたい」と言っていた彼ですが(医者である両親への忖度だったのかも)、興味の矛先が変わり、高校入学頃には、工学部への進学を決めていました。学校推薦型選抜の出願を決めたとき、色々検索しましたが、情報がなくてとても不安だったので
みなさん、こんにちは。Web学習塾TheStrokesスズキです。今日は少し古いですが2014年星薬科大学薬学部公募推薦の面接で聞かれた内容を紹介していきたいと思います。それでは、さっそくスタートです。1,大学入学後に一人暮らしをするか2,学科試験の出来は?3,何か資格を持っているか?4,調査書の内容についての質問(体力テストが良い結果だが、どうしてか?など)5,お兄ちゃんから見た大学の印象について(この生徒さんはお兄ちゃんが星薬
合格体験記上智大学無外国語学部ドイツ語学科私はカルチベートに入り、最高の先生、友達、先輩方、経験、知識に出合うことができました。そしてカルチベートは私にとって、高校3年生のほとんどを過ごした場所であり、温かく大好きな場所でもあります。カルチベートに入った当初は、長い文章を書くことも面接をすることも苦手意識をもっており、周りについていけるのか不安でした。特に文章を書くことについては、時間も人一倍かかるし、上手くまとめられないし、小学生で
共通テストはセンター試験に比べて読ませる文の量が多いですね大学入試改革のたてつけの影響ですかね我が家のこどもが共通テストを受けた頃のことを思い出して書きます共通テストを課す推薦型入試を出願中で、なおかつ同じ大学の一般入試も受験希望の我が家のこども共通テストの対策は12月頃にようやく取りかかったようでした居眠り無し内職無し欠席無しで、どの科目もおろそかにせずやってきたから共テのみに必要な科目も間に合わせられるなどと本人は豪語していました(自称ですからね)なにその自信満点
大学入試、推薦入試はすでに始まっていますね!たまたま、下記の記事がグーグルのニュースで入ってきて、前回私のブログを更新したわけですが、『【大学受験2024】国公立大医学部、総合型&推薦型の選抜方法』大学入試、推薦入試はすでに始まっていますね!たまたま、下記の記事がグーグルのニュースで入ってきたので、ご紹介します。【大学受験2024】国公立大医学部、総…ameblo.jpSAPIXYOZEMIGROUPが運営する「医学部研究室」に「私立・準大学選抜方法」という
つい、頑張りすぎてしまう人のための思考整理アドバイザー・受験サポートコーチ藤田文枝です。プロフィールはこちら!私は学習塾で、小論文講座をして子供達(中学生や高校生)の文章を添削しています。小論文講座をしていると本当に書くことは大切だと思うことがよくあります。塾生達は志願理由書などで、✔なぜ学びたいのか?✔何に問題意識を持って生活してきたのか?✔将来どんな人生を歩みたいのか?などを書く練習をしていま