ブログ記事1,066件
こんにちは!アレルハハです。乳・卵他アレルギー&アトピー娘エミ中③ナッツ他アレルギー&アトピー息子ゲンタ大③自身はアトピー持ち、デュピクセント開始後に眼に副作用が出て中止、2022に再開し、2023夏関節炎で再び中止。食物アレルギー、アトピー治療、デュピクセント副作用諸々、記録しています!ピアノは大人再開後、手を傷め中断したりしながら練習しています。バイオリンは2022年夏に始め、約1年習って現在はゆる~くお付き合いしています。<明るいアレルギー生活😊オススメ記事>
こんにちは!そばアレルギー一郎(中2)と卵・乳製品アレルギー次郎(小5)との日常を綴ったゆるゆるアレルギーブログです。現在、次郎の自宅負荷はゆで卵白身30.0g黄身11.4g(全卵2/3相当)薄焼き卵34g牛乳12.5ccご訪問ありがとうございます!外来の負荷試験にいってきましたもう牛乳は増やせないかも……『次郎に牛乳は増やせない、だが卵は……』こんにちは!そばアレルギー一郎(中1)と卵・乳製品アレルギー次郎(小4)との日常を綴ったゆる
最近の娘は、小麦製品や完全加熱の卵など食べられるものが増えてきました。それでは正真正銘、小麦も卵も使っているケーキ屋さんのロールケーキは食べられるのか?食べた結果は?今回はかなり反省した日となりました。詳細は以下リンク先「岡夫婦サイト」より!(画像をクリック!)<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<アレルギー対応レシピが盛り沢山!岡夫婦Youtubeチャンネルはこちらからチャンネル登録お願いします!『入園・入学・進
久々の投稿今年、ホテル三日月に泊まってきました!今はある程度食べられるようになり、アレルギー対応ではなくても大丈夫なので成分表があるのか聞いていないのですが、成分表の前にこちらのバイキングはアレルギー表示はありません。バイキングという性質上、仕方ないのですが、トングや取り箸でのコンタミの可能性があります。なお、アレルギー対応食は無いそうです!なので、重篤な方はご注意を!我が子、どんなに豪華なバイキングでも取るものはいつも同じ笑お寿司に海鮮丼(笑)本人はこれでいいらしい。朝ごはんにも
こんにちは!そばアレルギー一郎(中1)と卵・乳製品アレルギー次郎(小4)との日常を綴ったゆるゆるアレルギーブログです。現在、次郎の自宅負荷はゆで卵白身30.0g黄身11.4g(全卵2/3相当)薄焼き卵30g牛乳12.0ccご訪問ありがとうございます!たまにしか更新しないブログですが、前は毎月更新してた記録があります。次郎の外来での牛乳負荷試験でも、先月はムリでした。12cc飲むとたまに咳が出るんですよね。なので外来で負荷試験はやりま
お立ち寄りいただきありがとうございます☆タケノコと申します9歳はなちゃん5歳あいちゃん2歳さんちゃんパパさんとの5人家族卵、乳、落花生アレルギーのことや日々の他愛もないことを書いていますこんにちは、タケノコです!最近、長女はなちゃんが情緒不安定気味?で、「ママとデートしたい!!!」って言うのであぁそうだな、はなちゃんにはなかなか構ってあげられてないからなぁ…と思いまして。「ママとデート」は以前にも何度かしておりまして、はなちゃんとウィンドーショッピングしたりカフェに
お立ち寄りいただきありがとうございます☆タケノコと申します9歳はなちゃん5歳あいちゃん2歳さんちゃんパパさんとの5人家族卵、乳、落花生アレルギーのことや日々の他愛もないことを書いていますこんにちは、タケノコです。先日、アレルギーでお世話になっている相模原病院へ行ってきました。乳アレあいちゃんも一緒です。卵アレはなちゃんの分は、親のみの受診。私はここのところ、妊娠出産その後の育児etc…中々家を離れられなかったり、仕事も休めなかったりで、ずっとパパさんに受診をお願いして
こんにちは!アレルハハです。乳・卵アレルギー&アトピー娘エミ中2ナッツ他アレルギー&アトピー息子ゲンタ大2自身はアトピー持ち、デュピクセント開始後に眼に副作用が出て中止、2022に再開し、2023夏関節炎で再び中止。食物アレルギー、アトピー治療、デュピクセント副作用諸々、記録しています!ピアノは大人再開後、手を傷め中断したりしながら練習しています。バイオリンは2022年夏に始め、約1年習って現在はゆる~くお付き合いしています。おまかせ広告です☺️。<アレルハハのアレル
年明けすぐに、1か月入院しての経口免疫療法を経て家で卵1個(40g)を食べることになり、退院した2日後にアナフィラキシーで救急搬送された次男病院では40gの体で実際には35〜6gぐらいしかなかったらしく、家で食べた量が40gぐらいあったのだろう…アナフィラキシーはそれが原因だと思います。一泊入院後からはきちんと計って食べていて昨日は35gまで食べましたアレルギー症状は全く出てません🙆来月の診察まで35gを続けます
うこちらも昔の記録を更新!小麦の血液検査これまでの結果をまとめると、、0歳2か月0.11クラス00歳8か月7.5クラス31歳1か月24.4クラス41歳7か月40.4クラス42歳1か月100以上クラス62歳7か月100以上2歳11か月100以上3歳6か月81.0クラス54歳1か月87.0クラス55歳2か月51.0クラス57歳74.7クラ
過去の記録を更新します。卵編。生後2ヶ月ですでにクラス3だった卵。これまでの結果をまとめると、、卵白0歳2か月15.2クラス30歳8か月72.8クラス51歳1か月100以上クラス61歳7か月2歳1か月2歳7か月2歳11か月ずっと100以上クラス63歳6か月81.8クラス54歳1か月100以上アゲイン、、クラス65歳2か月80.6クラス55歳10か月85.7クラス57歳1か月41
これまでの旅行の記録その2次の旅行は多分4歳の福島県のハワイアンズ。とはいえ、ホテルはそこではなく、パームスプリングスというとこにしました。食事に対応してくれて、ほんとありがたかったです!夕食も朝食も低アレルゲン対応。食器も使い捨て。なんなら、朝からアイス出してくれて。(夜のデザート寂しかったから)このアイスのお心遣いが親にとっても本人にとっても特別で、すごく記憶に残ってますハワイアンズまで送迎してくれるところもポイント高い!(二日目はチェックアウトして自家用車で移動したら駐車場から
これまでの旅行の記録その1初めての旅行は、一歳のときの栃木県のエピナール那須でした!アレルギーがあることを伝えていたため、受付時にアレルゲン一覧表いただけました低アレルゲンの食事のプランもあったけど、バイキングにしました。基本的には持参したカレーを。(あたためてくれました!)プラス、アレルゲン一覧表見て食べられるものを慎重に!朝食は、納豆さえあれば満足な時期だったので助かったー!今はアレルゲンの表無くても、表示なくても、これはいける、アウトがわかるけど(一通り食べられるようにはなった
今日は胃の痛みや蕁麻疹の症状は無く時間が経ちましたずっと足が痒いらしいけど発疹や赤みは無し違和感もないみたいやし大丈夫ぽい良かった
今日は卵2個のゆで卵を大鍋で作ることに7〜8分目の水を沸騰後、今日は常温に30分おいた卵をザルに入れてinそこから25分茹でた🥚上げたら余熱でしばらく放置してたら次男が食べると言うので半分に切った卵白を計ってたら17.5gだったので0.5足そうか聞いたら嫌やと言うのでそのまま食べた食べ終わったのが15時23分2時間は様子見ます
卵アレルギーの経口免疫療法で入院していた次男が本日退院しました🎊入院中の子達が通う病院前の学校の退学手続きをし、先程元いた高校の校長面接(編入学試験)をさせていただき無事に明日から学校へ戻れる事になりました🏫今日は治療のご褒美で初めてミスドのノーマルポンデリングとノーマルフレンチクルーラーを病院で食べました🍩感想は「おいしかったけど甘すぎた。3つぐらいが限界」この2種類とノーマルオールドファッションだけは今後食べてもOKになりました。でも1日に卵40gは必ず摂取なのでドーナツ食べても足
お立ち寄りいただきありがとうございます☆タケノコと申します9歳はなちゃん5歳あいちゃん2歳さんちゃんパパさんとの5人家族卵、乳、落花生アレルギーのことや日々の他愛もないことを書いていますこんにちは、タケノコです。最近気になっているけれど手を出せていないものがあります。それは、某デパートでクリスマスのアドベントカレンダーの中身を探していた時(タイムラグ)に見つけた、こちらのチョコレート↓たくさんのフレーバーがあって、カラフルでワクワクするよーく見てみると、ヴィーガンのフレ
お立ち寄りいただきありがとうございます☆9歳はなちゃん5歳あいちゃん2歳さんちゃんパパさんとの5人家族卵、乳、落花生アレルギーのことや日々の他愛もないことを書いていますこんにちは、タケノコです。今日は節分やって、手作りチョコをじいじたちに発送して残りを食べて、正月の羽子板飾りのガラスケースを片付けて、雛人形出して、掃除して洗濯して、スーパー行って昼食の準備したところで午前中が終わりました最近ケンカの多い三姉妹を引き連れて、今日も体力消耗しております最近連投しているので、貼っ
家でのくるみ摂取の経過です2日目。17時終了の習い事後→すぐにお風呂→お風呂上がりから1時間後の夕食後に。18:50にくるみを食べました!全く喉も口の中もイガイガしないとのこと。少しタオルを噛んでいました。3日目。18時終了の習い事後→すぐにお風呂→お風呂上がりから1時間後の夕食後に。19:30にくるみを食べました!とにかく今日はお風呂では遊ばず早く出ることを意識しました。夕食も軽めに。なるべく早く寝られるように。今日も全くイガイガしないとのこと。少しタオルを噛んでいました
お立ち寄りいただきありがとうございます☆9歳はなちゃん5歳あいちゃん2歳さんちゃんパパさんとの5人家族卵、乳、落花生アレルギーのことや日々の他愛もないことを書いていますこんにちは、タケノコです調子に乗って、連日投稿先日スーパーにて、乳不使用の新しい発見がありましたシスコーンサクサクハートいちご味(130g×4セット)【シスコーン】楽天市場乳アレっ子おなじみ!?のシスコーンから、いちご味のコーンフレーク。しかもハート形❤️それから、西友のコーンフレークもいちご味西
こんにちは!そばアレルギー一郎(中1)と卵・乳製品アレルギー次郎(小4)との日常を綴ったゆるゆるアレルギーブログです。現在、次郎の自宅負荷はゆで卵白身30.0g黄身11.4g(全卵2/3相当)炒り卵23g牛乳11.8ccご訪問ありがとうございます!先日の話になりますが、アメブロアレルギー母の会in関東に参加させていただきました……!年内だと諸事情で参加できなかった。年始に繰り越されたため、参加することができたのですが、参加できてよかっ
卵乳製品小麦アレルギーの子、5年生になりました。除去食は無く、食べられないものはお弁当持参してます例えばパン、牛乳、てりやきチキン、クリームシチュー、なら、てりやきチキンは食べられるからそのほかの給食が持参です。パン→米粉パン牛乳→豆乳クリームシチュー→豆乳のルーで作るみたいな感じ。毎月、食べられるものにマーカーして提出し、それを見て先生が確認したうえで最初に配膳してもらいます持参したお弁当は毎朝職員室の冷蔵庫に入れてもらい、お昼に取りに行ってます最初はなんでも真似して作っ
こんばは〜🌙ひさびさにアレルギーについてなんだけど、経口免疫療法継続でピーナッツ🥜を週1から週1半に1回2粒を食べてるんだけど、息子👦ってさ、1年中鼻炎?なのか?なんかなんだかんだ鼻水にアレルギーきてるから、今日もピーナッツ🥜2粒食べる日なんだけど、「喉痛いからやめとくー」とか言って拒否なんだけど、、、🙄この治療って終わりがないから、とりあえず今のところは一生2粒食べ続けないとなのよね。死なないようにぜひぜひ継続希望なわたしよ。でもなにかにつけ
昨年末に入院治療を終えて、今年も少しずつアレルゲンを摂取する練習をしています。(※)※アレルゲンの摂取は専門医指導の下で行っております。自分の判断だけで行うのは大変危険なので絶対に行わないでください。今まで食べられなかったものが実は・・・!?詳細は以下リンク先「岡夫婦サイト」より!!(画像をクリック!)<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<アレルギー対応レシピが盛り沢山!岡夫婦Youtubeチャンネルはこちらからチャンネル登録お願
はじめまして。6歳姉と3歳弟を育てる2児の母です。6歳姉が2歳のときにくるみアレルギーを発症し、6歳になった今、経口免疫療法をはじめることになりました。現在、小麦や牛乳、卵アレルギーは経口免疫療法で症状が緩和されていくケースも多いことが分かってきているようです。しかし、くるみアレルギーでの経口免疫療法はまだまだ症例も少なく、症例が緩和される可能性があるのではないか、それについて研究して症例を集めているという程度だそうです。そのため、くるみアレルギーの方で経口免疫療法を検討されているかた
3年も放置してしまいましたが、近況を。小学5年生になりました負荷試験を経て今の状況卵→負荷試験して免疫療法続けて1個食べられた!でも、家では食べてくれず。卵食べるとお腹痛いそうです。口も。揚げ物のつなぎなら気が付かれません乳製品→200cc飲めた!でも牛乳大嫌いすぎて受付けません。チーズもバターも超絶敏感。ヨーグルトも1種類しか不可小麦→一人前の麺類食べられた!でも、動くと咳込むことがあり、運動誘発かーと怯えてる。唯一食べてくれるけど行動は慎重。結局、給食は解除できませんでも!
こんにちは!アレルハハです。乳・卵アレルギー&アトピー娘エミ中2ナッツ他アレルギー&アトピー息子ゲンタ大2自身はアトピー持ち、デュピクセント開始後に眼に副作用が出て中止、2022に再開し、2023夏関節炎で再び中止。食物アレルギー、アトピー治療、デュピクセント副作用諸々、記録しています!ピアノは大人再開後、手を傷め中断したりしながら練習しています。バイオリンは2022年夏に始め、約1年習って現在はゆる~くお付き合いしています。おまかせ広告貼らせてもらいます☺️先日、約
卵アレルギーの治療で入院しました経口免疫療法というやつをやります現在のところはまだ一般診療ではなく研究段階の治療法少量から毎日食べ続けて段々と増やしていき体を慣らすというもの何年もかかるし一生ものだと思います今日と明日、2日かけてダブルブラインドを行う予定だったけど、今日、4回目摂取後20分ほどで咳、蕁麻疹、目の痒み、震え(今回初)、発汗(今回初)が出てみるみる進行💦(3回目摂取後、腹痛はあったらしい)すぐに処置してもらったけどアナフィラキシーまでいったので本人は相当しんどかったと
アレっ子boyの乳、卵アレルギー発覚について。兄がアトピー体質だったので、新たに学んな知識(民間資格を取りました)をもとに、保湿ケアなど最低限(ズボラ…)はやっていたのよ。当時、生後3ヶ月。✅常に赤ら顔✅夜中になるとベッドに顔を擦り付ける(あったまると痒くなるアトピーっ子あるある)母の勘で、アトピーなんだろうな、とは感じていたけど、食べ物にアレルギーがあるとは、この時、まだ思っておらず。🍙食物アレルギー=小児科ですが、ただのアト
こんにちは。隙間時間を活用して書こうと決めたものの、ブログ、一向に進まず食物アレルギーをテーマにして、アレルギー発覚の経緯病院のこと幼稚園・小学校での生活のこと経口免疫療法のことエピペンのこと(実際に打った経験アリ)こんなトピックス中心に食物アレルギーに関連する内容をつづっていけたらと。ブログの内容について食物アレルギーはよくいわれることですが、個人差が大きいです。あくまでのいち母としての記録(主観含む)なので、ご参考程度にご覧いただけたらと思