ブログ記事5,372件
昨日のブログでちらっと勉強というワードを出しましたが、『三連休最終日』1人ぼっちの三連休、暇したり、寂しくなったり、憂鬱になったりするかな?私も実家や姉の家に遊びに行こうかな?と始まる前は思ってました。が、1人最高〜でした!笑一…ameblo.jp先月末くらいからゆる〜く、ゆる〜く勉強を始めました。何をやっても続かない性格飽き性な性格いつも一丁前に、自己啓発本を読んでやる気になって、最短経路で目標に達したいがあまり、ハードな目標や、毎日1時間勉強!週末3時間!1ヶ月で合格!
こんにちはミドサーワーママのminaです!三連休は向こうの実家に行ったり、ワンオペしたりとバタバタしてたんですが隙間時間を見つけて勉強続けられました👏ちゃんと継続できたっていう実感の積み重ねは大事ですねお昼休み中に簿記の勉強をして、小切手の話まで進みました。小切手って、小説とかで社長さんがサラサラっと書いて相手に渡すイメージだったんだけど明確なルールがあるのね笑(それはそうか)カバー画像のイーロンマスクさん、凄くないですか!?選挙期間中に、有権者へ100万ドル配ってるらしい笑
石丸伸ニ氏が簿記3級の試験に落ちたらしい。ちょっと親近感を持った。私も昔、落ちたから。周りの人達からゲーム感覚で簡単だから落ちる方が難しいといわれ、そんなに楽勝なのか?と思ったが練習問題からしてちっともクリアできない。貸方借方の合計がピタリと合うと気持ちがいいと言われたが私はちっとも合わず一体何が楽しいのだろう?と理解出来なかった。簿記3級落ちたというともうギャグ並みに笑われた。ちいかわの草むしり検定5級落ちくらいだよ。あっでもちい
------------------------------------------------------------【本日のダイジェスト】-会計の勉強、銀座コメダ珈琲体重:72.7kg(-0.5kg)BMI:23.6(-0.2)体脂肪率:18.7%(+0.6)-------------------------------
こんにちは、ひよっこアラフォーです。ついに職業訓練が終了しました。今日は最終日の様子と、これまでの振り返りをお話ししたいと思います。職業訓練の最終日はアンケートの回答や修了証を受け取って午前中で終了します。アンケートの内容は・オンライン授業はどうだったか?・講師や訓練校はどうだったか?・授業の内容はどうだったか?など全部でたしか4つのアンケートに答えました。先生の教え方がいまいちだったこと、授業中に自学していて気になったこと、などお苦言を呈しておきました。訓練校の運営には全く問
財務諸表の作り方(第3問)今回はやり取りが長かったので、質問や解答に番号を振りました。【質問①】簿記について。簿記3級を勉強しているのですが、残高試算表に基づいて決算整理仕訳をする際、現金や資本金など「資産、負債、純資産」入れずに「収益、費用」だけ書くのはなぜですか?あと、他に問題文に現金などは書かれているけど「費用、収益」の情報のみしかつかわない仕訳や表ってありますか?⬇【解答①】精算表も財務諸表(B/S、P/L)も後T/B(決算整理後残高試算表)も資産、負債、純資産、費用、収
今日は朝寝坊しました10時まで寝ちゃって、9時間睡眠笑外は強い雨風で家庭菜園たちが倒れてました急いで救助活動。自然や農作物と向き合う農家さんはすごいな…。こんな不安定な天気だと気が気でないと思います。どんな悪天候でも食糧に困らないのは農家さんたちの努力があるから心から感謝しますお昼ご飯は夫がパスタを作ってくれましたお休みなのに、ありがとうタコとキャベツのペペロンチーノジェノベーゼパスタ↑家庭菜園で採れたバジルを使って作ってくれましたそれから、お家で天
こんばんは!minaです今日は久々の義実家訪問!親戚全員集まって、楽しかったけど疲れました笑子ども達の歳が近いから、いとこで集まった時に遊べるのがいいところですタイトルにも書きましたが簿記の勉強を始めました実は、このブログを始める少し前から簿記3級の勉強を開始しています。私の仕事は、金融系や経理などのお金を使う部署ではありません。むしろ、大学から国家資格を取るために、その学部に入るような職種です。つまり、お金に対する知識はゼロ!!マネーリテラシー?何それ美味しいの?
キロク忘れちゃうのでまとめてって感じですが、簿記3級のテキストは1周目は終わったのですが、臨月なので試験はアクセス的にも体力的にもしばらく受けられないので1日1問くらいは問題問いておこうと思っています(´..̫.`)読書は半分くらい!今まではコーヒー1〜2杯飲んで眠気に勝てるよう頑張っていたのですが、最近はノンカフェに変えたのですぐに夢の世界ですw
財務諸表作成の問題(第3問)【質問】財務諸表作成の問題について。決算整理事項で「支払家賃は11ヶ月分で1ヶ月分が未払いになっている」とあり、決算前残高試算表(前T/B)の支払家賃は¥13,200です。解答では¥1,400となっていますが、なぜですか。¥1,200ではないですか。【解答】前T/Bの支払家賃の欄に¥200などありませんか?ご質問者様のおっしゃる通り、決算整理仕訳をそのまま計算すると¥13,200×1/11ヶ月=¥1,200としかなりません。※こういった場合考え
簿記3級の勉強を始めて1ヶ月ちょっとが経った。本屋でテキスト買って読んだり、YouTubeで勉強したり。独学で約1ヶ月。今まで簿記なんてやったこともなかったから、まぁ難しいこと😭言葉の意味や勘定科目の選び方を理解するのにだいぶ時間が掛かった。最近やっと仕訳問題もどうにか解けるまでに。まだ、ややこしくてどっちなのか迷うようなこともあるけど、とりあえず11月の試験には間に合うように勉強を進められそう。ま、こういうのもいい経験かな。
内部留保の総額が多すぎる、内部留保をためすぎている、その割には給与水準が上がらなかった、アベノミクスは失敗だった。なんていうこというアホンダラが結構いますが、そんなことを言う人は、簿記3級も分かっていないと言ってもいい状態ですね。内部留保って、ざっくり利益剰余金のことですけど、これって純資産の一部であって、現金預金は資産ですから、全く別物なんですね。純資産=資産-負債さて、内部留保を減らすにはどうすればいいでしょうか?給料を上げる、というのは、あいまい
勘定科目の問題【質問】簿記3級についてです。従業員立替金の定義について教えてください。「社会保険料について既に源泉徴収した従業員負担分60,000円」というのは、社会保険料預り金勘定をつかうものでしょうか。なぜ従業員立替金勘定はつかわないのですか?【解答】似たような問題で混乱すると思いますが①従業員負担の社会保険料②従業員が負担すべき生命保険料(ここは社会保険料以外で)を当社が立て替え払いしたこれでわかると思いますが、①源泉徴収額及び従業員負担の社会保険料、の場合は「社会保
こんばんは〜🌟暑い日が続いてますね皆様お変わりないでしょうか私は簿記講座終わり少し時間に余裕できてます講座最終日はご褒美ご飯ガード下の「三代目天ぷらすずき」確かこんな雰囲気の名前カウンター席とテーブル席カウンターはお一人様女子多め躊躇なく入店生レモンハイボールカンパーイ🥂炭酸水の🫧見えますでしょうか「おいしー」心の声季節の天ぷら6品揚げたてをカウンター越しにパッドに入れてくれますさいこー白飯注文したらあら高菜&そぼろ付きサイコーでしゅ幸せ🩷隣の女性
こんにちは、訪問ありがとうございます☺️前回の記事では、「簿記の問題文を読むこと」そのものが私には大きな壁だという話をしました。😵💫読解力が低い😓集中力が続かない😣文の意味がわからず泣きたくなる――それでも、私は勉強をあきらめませんでした。では、、、あの苦しさの中で、どうして勉強をやめなかったのか。💡理由は、ただ一つ私の頑張りが、誰かの希望になるかもしれないそう信じたからです。私は障害や発達特性を抱えていることで、「できないこと」が人より多いと感じることがたくさんありま
題名、ネガティブだな簿記3級?何それ美味しいの?になってますこんなにやる気あったのに、ねぇ『【クレアール】勢いと情熱で簿記3級講座、支払完了』(safariで書いてます。読みにくくてすみません。今書き終わったブログが間違えてページ更新してしまって吹っ飛んで発狂しそうです)⇒PCでフォントなど調整しま…ameblo.jpお金かけたんだから、講義と問題集それぞれ1周くらいは、、、やらないと、、、とは思ってますさてさて、仕事関係で、ファイナンス関係のお仕事に関わることになりそうでーす派遣社
10月以降に色々スクーリングや12月期に、いわゆる通称カモシュウを控えている為、今のうちにテキストを少しずつ勉強しておきます。具体的には市販書籍の為、読み進めていくしかないですが、楽しく勉強していきたいです。簿記を基本から学ぶ簿記3級をめざすこの二つが出来たら、4単位修得です。逆算すると、8月~9月にちゃんと勉強しておけば10月以降のスクーリングに対応できる…もしくはWebリポートに合格できるでしょう。まずは一年間通してやってみます。
すっかりキロク忘れていましたスッキリわかる簿記3級の帳簿編を終えました。今決算編の途中なのですが、ご飯作ったりに時間かかってなかなか進みません…読書は30ページくらいです。
はじめまして🐹✨このブログ「アラフォー資格道」では、推し活しながら資格勉強をがんばるアラフォーの挑戦記録をゆるっと書いていきます☕📚📚現在の挑戦資格簿記3級試験日は9月15日(月)!学生時代以来の勉強で、正直ちょっとドキドキしてます💦でも合格してちょっとパワーアップした自分になりたい🔥🎤なぜ簿記を取ろうと思ったか将来はオンラインでできる仕事にも役立ちそう推し活のための「お金の管理」もレベルアップしたい社会の流れをもっと知っていきたい💡ブログのテーマ推し活
こんにちは!最近、突然思いついて簿記3級の勉強をしておりますなんでかって???急に降りてきたからこの前行ったカフェ🍰レモンパイが美味でした♡なんとなく、勉強した方がいいよ!とビビッときたから。でもいざやってみたら。すごく楽しい!!!!♡今までの勉強よりすーっと入ってきて楽しい実は私は世に言う高学歴でして。勉強は小さい時からゴリゴリやってきた方なのですが勉強、めちゃくちゃ苦手だったんです、、、、必要に迫られてるからやってる感じ。勉強していてもアタマの中の自分がずっ
📘私にとって「問題を読む」ことは、もう一つの問題を解くこと。こんにちは😊私は心療内科で、ADHD(著しい障害レベル)、ASD、双極性障害、PTSD、C-PTSDと診断されています。知能検査では「読解力」が80と、平均よりかなり低い数値でした。だから、たとえば簿記の勉強をしているとき、問題文を読んでも何を聞かれているのか分からないことが本当に多いんです。文字はちゃんと読めているのに、意味が頭に入ってこない😓※前回の何故、理解できないのかも是非読んでみてください。特に、「前
経過勘定の問題【質問】簿記の仕訳について。家賃は×2年2/1に向こう6ヶ月分を一括して受け取ったものであり、未経過分は繰り延べる。受取家賃¥15,000答えは(借)受取家賃10,000(貸)前受家賃10,000になるのですが、計算の仕方が分からないので教えてください。【解答】※簿記3級の肝、みんな苦手な経過勘定の問題です。これをクリアできたら簿記3級は制したと同じです、では以下解答※まず、決算日が分からないので日本の企業で一般的に採用されている3/31とします。2/1に向こ
◆◇-----------------◇◆2025年8月4日最低賃金を上げる愚行From岡田磨左英(中小企業診断士)◆◇-----------------◇◆政府がまた最低賃金を上げようとしています。平均で1,000円を超えるとかいう報道も出ています。私から見たら、狂っているとしか言いようがありません。損益計算書を見たこともないし、理解することもできないのでしょう。普通科系の高校、大学と進学すると簿記を習う機会がありません。私も36歳の時に簿記3級を取り、37歳の時に簿記2級を取っ
すっかり更新わすれてました。簿記3級テキストの15.16章を終わらせました。15章、内容は濃くないんですが問題数多くて苦戦しました。あと、逐条テキスト1憲法を序章(?)さらっと読みました。英検3級、とりなおすか迷ってます。あとは、クッキー作りました(◍•ᴗ•◍)明日は健診です!最近、夜前駆陣痛が1時間くらい続く(4時〜5時くらい)のでその期間寝れなくて、明るくなってから再度寝てしまうことが増えました。なので、全然勉強はかどってないんですけど、もともとBitロング
日商簿記特有の言い回し、解釈について【質問】簿記の問題について。東大阪銀行普通預金口座から¥300,000、奈良銀行普通預金口座から¥700,000を東大阪銀行当座預金口座へ振り込んだ。その際の手数料として¥250が奈良銀行普通預金口座から差し引かれた。正解が⬇なんですが、問題文に「奈良銀行普通預金から差し引かれた」と書かれてあるのに、なぜ¥699,750ではなく¥700,250なんですか。教えてください。(借)東大阪銀行当座預金¥1,000,000(借)支払手数料250(貸
ちょっとサボり気味だったけど久々にガッツリ勉強したテキストにライン引いて覚えつつコメダでカツカリーパン食べつつまたテキスト熟読しつつAudibleで気分転換コーヒー飲んで過去問ときつつ第3問はワケワカメ解き方とか答案用紙に記入する順番とか慣れたらなんとかなるかないまは分からないけどきっと大丈夫よね暑くて海ぶどうとはモズクとか食べたくなる近くの沖縄居酒屋へ行きたくなる刺身もいいですね
皆さん、こんにちは!わらびゼミナールの代表をしております橋本です。今日は、会計系資格試験の効率的な勉強方法のお話をします。ここでは、独学で勉強する人向けの話です。まず、用意するものは、①テキスト(1冊※何冊もいらないです。)②問題集(1冊※何冊もいらないです。)③過去問(過去10回分~20回分※出来るだけ多く集めてください。)以上になります。今日はテキストと問題集の使い方です。まず、章ごとにテキストを読んだら、その章に関連する問題を、その日の
勘定科目の問題【質問】簿記3級の未払金と買掛金の違いはなんですか。【解答】どちらも後払いですが①買掛金商品取引の際につかう勘定科目。※(例)まれに、車の販売会社が新しく車を仕入れた時は商品なのでこちらをつかいます※②未払金商品取引以外の際につかう勘定科目。例えば固定資産など。車、建物、土地、備品。※①に続きますが、車の販売会社が社用車として使用する車を仕入れた時には備品扱いになるため、こちらの勘定科目をつかいます※商品なのか社用車なのかは、問題文に記載がありますので注意し
簿記3級の勉強を始めるまでこんにちは、ぽんこつ主婦のぽんこと申します。先日FP2級に合格しまして(その時の日記はこちら)。終わって2週間ほどボーっとしていたのですが、勉強って続けていると習慣になりますね。何もせずにスマホ触ったりゲームしたりして過ごしているとそわそわしてくるんですよ仕事を増やすのは子供が中学生に入ってから、と決めてはいたものの物価高でじりじり家計にダメージは入ってきてますし家事育児以外何もせずに家にいる、ということ自体が落ち着かない。今のうちに何か他の資格
いやー、緊張した申し込みだけなのに緊張したわーなんだか申し込みしただけでいよいよ受けるのかーと緊張してきた