ブログ記事5,160件
PR40代になって記憶力も落ちてるこの年齢で簿記3級に挑戦中!新しいことを学ぶワクワクしかーしなかなか頭には入って行かないそんな時間を楽しんでいます!まずは簡単にまとめられてる本で基礎を優しく入れ込んでいき素人にも分かりやすく簡単に説明してくれます!これから始めなかったらきっと挫折していたはず。はじめての人の簿記入門塾まずはこの本から![浜田勝義]楽天市場1,430円だいたい理解できたら、少しずつ本格的な内容に。私は間違えて2024年度版を買いました
フルタイムワーママののんか。です!正社員になり早くも4ヶ月が過ぎようとしています💦私は総務経理なので、月末月初はバタバタ…前回のブラックパートの時もバックオフィス(という名の雑用)だったので、月末月初は基本休みなし!(パートなのに😭)本当は映画👀🍿*゜見に行くのに1日(ついたち)は休める仕事やりたかったけど、私やっぱり総務系が好きなのよね❤︎総務は好きだけど、経理は実は苦手でして。人生で簿記3級を3回落ちてます🤣(取得済です)ブラックパートを辞める時に、今の会社受かってしまった
こんにちはひかるです。リハビリを兼ねて簿記を受けることにしました。6月なので合格できるように頑張っていきます。皆さんのイイねが生きがいです。ありがとうございます。
こんにちはSBキャリアカレッジ梅田校のスタッフです大阪万博がスタートしましたねここが良かった!すごかった!というレビューを見るとわくわくしますSBキャリアカレッジでも、毎回大好評をいただいている講座から、はじめての開催ですが告知後にとても楽しみにしていただいている講座まで様々なスキルアップ講座が目白押しですまずは楽しむ講座からご紹介します山口果物フルーツ大学~季節のハーブを楽しもう~種類や効能など様々なハーブティーについて学び、試飲も楽しめる講座です季節の
昼間に入るお風呂も格別ですね。さっぱり出来ました。身体がホカホカです。明日は朝イチで9:00~美容院行って来ます。昔から足繫く通っているサロンさんです。そして、また今日も、乾いた洗濯物を畳み、しまう。YouTube聴きながらネットサーフィン。~←死語?~他の方のブログ見てると資格・勉強は簿記だけじゃないやと思う。簿記3級が取れないなら他の勉強した方が良いみたい。先生がいないからどう勉強したらいいかが分からない。義務教育でも高校でも勉強するのは
合格するためには、毎日の勉強が大事なのはいうまでもありませんが、毎日勉強を続けるためには、環境設定がまず大事!努力と根性に頼っていては続きません。合格のための仕組みづくりの一つとして、受験仲間を作って、励ましや相互監視のシステムを作ることが有効です。勉強していることを人の目につくようにして、サボりづらくするのです。司法書士試験では、有料の司法書士試験専用のコミュニティーに入っていたのですが、(けっこういいお値段)今回の簿記試験ではみんチャレというアプ
しばらく手を付けられずにいた簿記3級の勉強を再開しました。初心者あるあるだと思うんですが、借方(かりかた)と貸方(かしかた)がごちゃごちゃになって混乱する…なんでこんなに発音が似ていて、漢字もどっちがどっちか分かりにくいんだよぉぉ💢ちなみに借方/貸方は「借りる」「貸す」の意味は持たず、単純に左右のどちらに金額を記入するかを示しているだけです。ただでさえ、簿記に限らず、二択の識別が苦手なんです。どうも、似たような二項対立の情報が混ざると、直感的にイメージすることが下手みたいですどんな簿記の
簿記3級を5月4日、簿記2級を7月6日に受験することに決めました。簿記3級は10年くらい前に取得しているのですが、もうすっかり忘れている簿記2級でつまづいたのは3級の基礎ができていなかったからかも?と思ったので、3級をイチからやり直します。前回受験した時は、教科書をテキトーに読んで、あとはひたすら演習という形だったのですが、司法書士試験でも同じことをやっていて、あるところで伸び悩んでしまい、テキスト中心の勉強に変えたら成績が伸びて、かつ安定したので、簿記試
漠然とした将来への不安があります現在私は医療従事者として働いていますが、何度か手術をして休職しました(今の職場は数年勤めてて合計半年休んでしまった!)『子なし主婦、子宮頚がんで子宮全摘』タイトルだけ見ると不運、不幸みたいに見えるかもしれませんが現在私はまあまあ元気に過ごしています不妊治療してもうまくいかず、さらに30代半ばで子宮頚がんになるな…ameblo.jp『子なし主婦、開頭手術を受ける』たまたま受けた脳ドックで約3cmの腫瘍が見つかり腫瘍は良性腫瘍で髄膜腫(ずいまくしゅ)というもの
こんばんは〜トコです!もう4月も下旬か〜、、、早っ!!!!びっくりするわってか、今日初夏じゃない?夏が恐ろしいわ。そしてー!!!!決まりましたわたしのお仕事が!!よーーーーやっと内定でたよーーもうさ、2月から仕事探しして、何社受けたかな。5、6社かな?そのうち、3つ位は派遣会社登録して、そこから応募したんだけど、社内選考で全部落ちたわ。え、なんで?志望動機とか、自己PRとかじゃなくて、社内選考で落ちるって、なんで?登録した内容はさ学歴や前職の経歴とか、Word・E
世の中に資格の数は山ほどあれど、本当に価値のある、評価される資格はひと握りだと思います医師、弁護士、公認会計士、その他難関資格は別として、本当に価値のある資格、評価される資格を何か1つ挙げよと言われたら、私は簿記一択だと思います私は行政書士、宅建、管理業務主任者、FP技能士などの試験合格者ですが、それらは基本的にそれらと関連する分野の企業に勤めないと評価されません様々な資格を持っていることは、「この人は何か継続的に努力ができる人だな」というくらいの人事の評価は得られるかもしれませんから
取得している資格は何?ワープロ検定2級情報処理検定3級英検準2級簿記3級カラーコーディネート3級カラーセラピスト色彩検定パーソナルスタイリスト(R)ベーシック手書きPOP講座ボールペンで描くかわいいプチイラスト講座温活アドバイザー薬膳コーディネーター看取りケアパートナー発酵食品ソムリエ医療事務メンタル心理カウンセリング認知症介助士子ども障がい支援アドバイザー思春期発達障害アドバイザー高齢者傾聴スペシャリスト介護事務認定実務者アンガーマネジメント
今日も勉強しました。約8時間。司法書士試験の勉強です。その他の資格試験も少ししました。今日は過去問とオートマ記述式をしました。後、ファイナンシャルプランナー3級の勉強を少ししました。ファイナンシャルプランナー3級はとても簡単と言われるが、それでも国家資格です。一応は100~150時間ほどの勉強が必要とか。うーんこの標準的勉強時間って、それぞれのポテンシャルで違うので、多分僕は200時間ほどの勉強が必要とか。簿記3級もそれくらい時間が費やされたし。それなら司法書士試験一択で勉強
皆さん、こんにちは!わらびゼミナールの代表をしております橋本です。すっかり春になり、良い陽気ですね。春といえば、新しいことを始める季節ですね。日商簿記のネット試験も今週から始まりました。ちなみに弊社はネット試験の試験会場になっております。※荏原スマホパソコン教室とわらびゼミナールはグループ会社で、試験会場は荏原スマホパソコン教室です。ネット試験の試験会場の運営をやっていて思ったことが、一発合格の人が意外と低いんです。(簿記3級は約20%(10年前は約50
なぁなぁ、ちょっと聞いてくれる?私な、少し前、簿記の勉強をしててん。なんでって?そりゃ氷河期世代、40代の主婦には厳しいご時世やんか💦欲しいと思われる人材でいるために、資格とっとこかー思ってな。ほんで、テキストと、メルカリでちょっと古いDVD教材まで買ったわけよ。「これで完璧や!」って思ってたんやけどな…💦え?最新の動画講義ご、無料で全部見れるって?……いや、待って。どういうこと?「CPAラーニング」ってなに?調べてたら出てきてん、「CPAラーニング」ってとこ。無
こんばんは最近思うんですよね、もっと早くに会計の勉強をしておけばよかった!って。社会人歴が長くなってきているものの、仕事で必要なかったとはいえ、知識がなさすぎて。簿記3級は持っているんですが、連結会計やら、なにやらの話になると、それでは全く追いつかない簿記2級の勉強もしましたが、実務に繋げて考えるのが難しくて...そんな時、見つけたこの本で企業の会計について、やっと理解できた気がします!新版財務3表一体理解法(朝日新書)Amazon(アマゾン)新入社員の頃に読んで
働くって大変なんだなぁ。主婦は楽!?そろそろ簿記3級に受かって、少しでも経理の仕事に近付きたい。でも、やりたいのは、経理事務より品出しとレジ。だから、経理事務はあんまりハードル高すぎ。地元のスーパーが良いなぁ。働くならアルバイトかパートで。
今日は、12日以来の簿記勉さん少しだけですがやりました今日もstudyingでのベンキョです今日は、3級主要簿と補助簿⑵商品有高帳言うとこの講義を視聴しスマート問題集にtryしましたスマート問題集の出来は悪いですstudyingでの合格点割れしてしまいました商品有高帳はできたのですが補助簿をどのケースではどれを使うか?的な問題で混乱してもうたとですうーん🤨まだまだ修行が足りませんなふーみん
試験中に見直しながらざっくり自己採点してみると…良くて第1問39/45第2問10/20第3問25/35合計74/100位かな、という手応えでした第1問、、、見た事のない問題あり第2問に至っては筆者の苦手なセットで、、、小問1つは入力すら出来ないレベル(苦手な為、克服できず)第3問も捻られており、取り敢えず解答するものの、、、自信なし結果はコチラですアブねぇ第1問、第2問の感覚はほぼ手応え通り。第3問に関しては、、、えっ、そんなに間違ってましたか?という感じです取り敢え
出産前は、よくスタバに通っていました読書したり、勉強したり、返信したり、ブログ書いたり、考えたり、瞑想したり。天満橋、堺筋本町、茶屋町などいろんなスタバで、確実に人生が動いたと思います。出産後はしばらく行けず息子の慣らし保育が始まってから、1時間弱ですが1人でスタバに行く時間ができました。もう、懐かしくてウルウル新しくなっているメニューもあったけど「スタバ」の雰囲気は変わらず。今日は簿記3級を40分勉強しました。すごーく濃い40分で
こんにちはいつも閲覧&いいね‼︎ありがとうございますいつの間にか4月も終わるー⁉︎コナン映画が近くなると、GWの足跡がダイエットも簿記2級の勉強も進んでませんが、グアムに行くまでに痩せたいし、勉強も頑張りたい気持ちはある、、、のに、、、行動が伴わないもう強制で、試験を先に申し込もうかな⁇小1の壁って地味にありますよねもしワンオペワーママしながら1年生だったらと思うとゾッとする…育休中で学童を利用してないので、6月までは給食を食べてすぐ下校らしいそうなると13時には家でスタンバイなんで
金欠で不安いっぱいな、のび太さんです。ライフワークの一つとなった三味線、演奏会に出るのも、合宿に参加するのも、お稽古に行くのも、メンテナンスするにも、お道具買うにも、兎にも角にも、お金が必要不可欠です。だけど、バイトに採用されない日々が続いていますいくつ落ちたかなバイトが決まるまでは、気持ちが落ち着かないようです先日、買い物行くけど着いてくる?財布係になるよ?と言ったら、ホイホイ着いてきました大学の授業で使うスケッチブック2冊買い、数学か何か問題解きたいと
こんにちは読む専門になってしまっていて、書きたいことが溜まっていく、、、年長娘のラン活色々見に行っているけど、優柔不断な娘は全く決められる気がしませんできるだけ口を出さないでいきたかったけど親主導で決めてもいいのかなオシャレな工房系でオーダーにしたいけど娘は大手メーカーのキラキラ系が好きそうででもいくら見ても全然「コレ!」というのがなくてまだまだランドセルの旅は続きそう。保育園のお友達はもうラン活終了の子も結構出てきてて地味に焦る。今日はパパ有給で子供たちを任せて私は甲状
さて、ブログを始めると言っても、何を書いていいものやら。この場所が私の呟きの場所となり、宣言の場となることを願って。※備忘録でもあるまず、昨秋からのチャレンジを書いておこう。時々、いやかなり訪問していたリベチャンネル。[お金の大学]は購入して目を通していた。課金までする事は躊躇していたが、1ヶ月の無料期間もある事だし、やってようかしら?と登録する。ちなみにFP3級の勉強も少し前から始めていた。11月FP3級を取得。コミュニティ内で呟いたら、いいね👍がいくつもついた。
育休中、簿記3級の勉強をしています子育て中はいろいろあって、何日か中断もしますが、なんとか細々と勉強を続けています以前、職場で簿記の研修を受けて、本試験も受けたのですが不合格でした子育てウンヌン以前に、たぶんすごーく簿記に苦手意識がある気がする「未完了のことを完了させたい」それだけの理由で、育休中にもう一度勉強して、受験をすることにしました。特に苦手なのが、手数料を先に支払ったり受け取ったときの仕訳や、精算表の作成と
恭子と申します。令和6年に司法書士試験に合格しました。私はもともと勉強が得意なわけではない、金なし、体力なし、時間なしの3ナイ主婦でした。しかし、自分なりの勉強法を編み出すことで、2人の幼児の子育てをしながら司法書士試験に合格することができました。すごい人だとと思うかもしれません。でもでも実は、司法書士試験の勉強を始める前に、簿記2級がとれなくて、挫折しているのです・・・なんと試験に5回申し込みして、4回バックレ、1回不合格。簿記2級の講座は2回購入したのに、まともに受講していな
こんにちは、Kaiです!先日、簿記3級のネット試験に合格し、今は、簿記2級の勉強をしています!💪さて、“簿記2級に挑戦するぞ!”と意気込んだものの、簿記2級の試験範囲からすでに圧倒され、ちょっと尻込みしちゃってます、、😓簿記2級は当然ですが、簿記3級より難易度が高いです。合格率は、20-30%と言われています。やっぱり低いですね😅私も、勉強を始めてみて感じましたが、、難しい!範囲が広い!これが私の叫びです。。😱簿記2級の試験では、3級でも勉強した日商簿記に加えて、工業簿記も
TOEIC800点ITパスポートドイツ語検定5級・4級・3級簿記3級・2級漢字検定準1級・1級世界遺産検定2級美術検定2級歴史検定日本史1級歴史検定世界史3級他にも興味ある言語や就活に役立つ資格を勉強したいなあ。とりあえず漢字検定と世界遺産検定最優先!!
こんにちは!簿記3級&Excel好きA子です🙍🏻♀️経理は出来る、Excelいまいちキツめの先輩👹経理、Excelできる新メンバーの女性社員👩🦱毎日この3人で経理事務の仕事をしています。仕事で起きた出来事を綴っています。●この話のつづき(後日)『仕訳が分からない先輩』こんにちは!A子です🙍🏻♀️同じ空間で、別会社の経理をしているキツめの先輩👹新メンバーの女性社員👩🦱毎日この3人で仕事をしています。仕事で起きた出来事を綴…ameblo.jp会計士の先生👨🏻🏫が
今日は習い事デー3つめの習い事の待ち時間に、重い腰を上げてFP3級のテキストを開きました!すでに取得したセンパイたちのブログを参考に動画だけで合格できないかと途中まで、ほんだささんのYoutubeを見ていたのですが、古い人間のようでやっぱり、紙が好き本でも読みたいと思いほんださんもおすすめしているこちらのテキストを読み始めました一通り読み終えたらほんださんの動画で学習して有料チャンネルFPキャンプか、FP3級コース-トップページ【FPキャンプ】FP講師No1のほんださんが運