ブログ記事4,460件
30分ほどO脚矯正の予約時間を勘違いしていて、あわや、遅刻しそうになりました。間に合って良かった4回目ともなると、施術の先生とも打ち解けてきて、リラックスした状態で受けることができました。・・・間もなく、夫方の姪っ子ちゃんが結婚するらしい。慌てて御祝儀袋を買いに、金封の筆耕サービスをやってくれる阪急百貨店へ。なんと、筆耕は3時間待ちでした。筆耕とは?手書きで文字を書いてくれる(代筆してくれる)職業または技術のことをいいます。筆文字で書いてもらうことが多いのではないでしょうか。
「一度だけカリグラフィーを書いてみたい」「長く通うのはできないけれど、2,3回なら通えそう」「夏休みに何か新しいことに挑戦してみたい」ショートコースは、このような方におススメです【ショートコースの特徴】☆入会不要☆1回120分☆書きたいメッセージの練習(メッセージの文字数が10文字以内であれば1回のレッスンですが、それ以上の場合は2回以上のレッスンになる場合があります)☆道具無料レンタル<注>無料体験レッスンは、通学をご検討中の方を対象にした内容です。
こんにちは。昨日は読売書法展の審査結果、発表の日。まず、朝刊に読売大賞、準大賞・読売新聞社賞が掲載されその他の受賞は正午ごろHPで発表となっていました。今年評議員になったばかりで未熟だし、練成会の作品はボロボロだったし、と受賞出来ないフラグは立っているものの、何日も前から気になって仕方ない状態の私・・・(ーー゛)12時をむかえ「はーー」っと大きなため息を吐いてえいっ!とクリックすると「あったー!」読売奨励賞を頂くことができました。即師匠に
↓にほんブログ村鮨こう(SushiKoh)9/F,FOCO,48CochraneSt,Central,HongKong大切な屋号を揮毫させていただきました残念ながら、まだご挨拶に伺っておりませんが是非近々お邪魔させていただきたいです▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️無料体験受付中ペン字・書道・かきかたトライアルレッスン受付中【子供クラス・大人クラス】教室の詳細はメールにてお問い合わせ下さいsinshoha.hk@g
こんにちは。筆耕士で書道家の清水克信です。今回はよくいただくご質問にお答えします。「1年間で何枚くらい賞状を書いているんですか?」自分でも気になったので、2024年に実際に書いた枚数を数えてみたところ、301枚でした。2024年はちょっと多めの年だったので、ここ数年の平均でいうと270枚前後くらいです。これが多いのか少ないのかは他の筆耕士さんと比べたことがないので分かりませんが、僕は賞状を書くのが本当に好きなので、むしろもっと書きたいくらいです。実際、賞状の業務に
8月になりましたお盆期間もお教室は通常通りの開催です。普段、お忙しくてなかなかお教室へお越しになれない方、まとまった休みに集中して学びたい方etc.お越しになりませんか!お部屋をキンキンに冷やしてお待ちしております書く時間を楽しみませんか*習ってみたいけれど、「教室の雰囲気は?」、「教え方は?」etc.不安をお持ちの方は、【無料体験レッスン】でお待ちしております。通学レッスンのご見学・講師からのレッスン内容のご説明・ペンを握って、2,3文字のレッスン(
書けば、心が動き出す書と心のトレーナー一筆愛(いっぴつあい)です。大阪京橋と河内長野市にて対面で小筆とペン字の実用書道教室をしています。生徒さん、随時募集中です^^オンライン|一筆愛大人の小筆・ペン字書道教室~楷書・筆耕専門~大阪南森町・河内長野aiippitu.wixsite.comメルマガしてます。下の画像をクリックしてご登録ください♪*美文字のコツの配信は50回を超えました。過去の投稿も全て見ていただくことが出来ます。
宜しくお願い致します。かなり破格でやらせていただきます。
おはようございます☀️一歩進んでは二歩下がり、二歩進んでは一歩下がる。そんな毎日を繰り返している筆耕士の三本裕子です☺️7月。年に一回の七夕がやってきたので、家族みんなと相談しながら願いごとを短冊に書いて、笹に飾りました🎋小さな願いも、大きな夢も…書いているだけで、ちょっぴり心があたたかくなりますね。18日には、ずっと楽しみにしていた『鬼滅の刃』の映画が公開されました🎬是非見にいきたい😆そして20日は参議院選挙。今回の選挙は、どのSNSなどでもカナリ話題になっている様子でし
大河ドラマ「べらぼう」第28回「佐野世直大明神」の感想です。第27回の最後で、佐野政言が田沼意知に斬りかかった。その場面から第28回は始まった。佐野は「覚えがあろう。」と何度も言う。田沼意知は深く傷を負った。田沼意知は倒れた。「願わくは花の下にて春死なん。」そのころ、誰袖は意知を待っていた。互いに相手のことを考えていた。<日本橋耕書堂>突然、新之助とふくが蔦
ある日のレッスンでのこと。「家でThankyouカードを書いてみたけれど、なんだか間延びしてしまったような😢」、とのご報告が。間延びして見える原因は「行間」!ガイドラインは等間隔でなく、文字の形(上下に長いかどうか)に合わせて調節すると、ぐ~んとステキな仕上がりになります。お試しを書く時間を楽しみませんか*習ってみたいけれど、「教室の雰囲気は?」、「教え方は?」etc.不安をお持ちの方は、【無料体験レッスン】でお待ちしております。通学レッスンのご見学・講
こんにちは。先日昔のお仲間とお目にかかる機会があり、85歳を迎えた先輩書友さんから「そろそろ引退をしようと思ってるから、これを差し上げようと思って」と故近藤摂南先生の肉筆の折帖手本を譲り受けました。「ずっと若い頃、東京に近藤先生が出稽古に見えられていた時期があってね、いらっしゃる度に半紙一枚分のお手本を書いて頂いたのよ」とのこと。頂いたお手本は鍾繇(しょうよう)の「薦季直表」近藤先生のいきいきとして静かで深みのある線には遠く及びませんが、半切に臨書し
今日はご依頼をいただいて筆耕してました。最近は何でもパソコンでできるのでこれで食べては行けませんが、それでも手書き、それも私の文字を気に入ってくださって、ご依頼いただけるのはとても嬉しいことです。『1月と言えば「書き初め」ですが』今の子は「書き初め」の宿題は無いのかしら?長男は「芸術」の授業は書道を選択、次男は中学だから、どちらも授業はあるのですが、長期休みのお習字の課題は無いんです。…ameblo.jp『#短歌のここが好き「自由度の高さ」』短歌、好きです。俳句よりずっと自由度が高いと
猛暑の夏は学びの夏今年は『学びの夏』をコンセプトに協会では受講生、修了生向けに夏の特別企画をご用意しました。第二弾は来月30日(土)31日(日)に開催する《夏のワークショップ》です。今回は、初めて賞状でおなじみの株式会社山櫻銀座賞状センター様とのコラボ企画、ベテラン筆耕士を講師としてお招きして筆耕作品を作成するワークショップを開催します。1日4時間の内容は盛りだくさん!講師とのトークセッションでは、今までの筆耕士としての活動についての貴重なお話や作品を見せていただき、ワー
こんにちは。筆耕士で書道家の清水克信です。今回は、僕がどんなふうに1日を過ごしているのかをご紹介します。一見ストイックに見えるかもしれませんが、実は「なるべく考えたくないから固定している」だけだったりします😆🕓朝は4時起きからスタート4:00起床…完全に朝型人間です。〜6:30スポーツジム…有酸素30分+筋トレ30分。週5で通ってます。6:30朝食…できるだけ高タンパク・低糖質を意識しています。【朝食メニュー】ごはん・のり・漬物レンチンした卵・その他一品
7月21日(祝)格技場、1階でOBOG会総会変更点は、監査を設けて会計を審査することになりました。予算の支出は、現役選手の支援・OBOG会員の木札作成に関して筆耕謝礼・その他。8月28日までに会費、1口2000円でご協力お願いします。欠席(体調不良)あり、現役選手OBOGと選手、監督による合同稽古。まわり稽古OBOGと監督OBOGと現役選手まだ途中、OBOG名簿木札今の高校一年生は51期生。ずっと稽古を見つめおりOBOG会から差し入れ
連日の猛暑暑い中では自宅学習が一番!ブログ、インスタグラムでも以前から告知していましたが、ご自宅で気軽に視聴できる夏のオンラインセミナーを21日の祝日午前中に開催しました。当日は新宿にあるヒューマンアカデミー株式会社のスタジオから生配信。ご担当の3人の先生方に集まっていただきオンラインレッスンやトークセッションを90分にわたり繰り広げました。事前打ち合わせを終えて、当日はヒューマンアカデミー担当者種市さんの司会進行でセミナーがスタートしました。第1部はオンライ
ただいまサマーカードレッスンを行っています文字から先に書く方、金魚が先の方、皆さん、思い思いに涼し気なサマーカードを作られています。LINEで簡単に連絡ができる今、季節のご挨拶を手書きで届けてみると特別感があっていいかもこのレッスンは8月11日まで行っております。≫詳しい日時はコチラ書く時間を楽しみませんか*習ってみたいけれど、「教室の雰囲気は?」、「教え方は?」etc.不安をお持ちの方は、【無料体験レッスン】でお待ちしております。通学
書けば、心が動き出す書と心のトレーナー一筆愛(いっぴつあい)です。大阪京橋と河内長野市にて対面で小筆とペン字の実用書道教室をしています。生徒さん、随時募集中です^^オンライン|一筆愛大人の小筆・ペン字書道教室~楷書・筆耕専門~大阪南森町・河内長野aiippitu.wixsite.com先日、キャリコンハート様主催の「癒しの美文字レッスン」でした。先月に続きまずは筆ペンで練習しました。お題は「宇宙」「うかん
書けば、心が動き出す書と心のトレーナー一筆愛(いっぴつあい)です。大阪京橋と河内長野市にて対面で小筆とペン字の実用書道教室をしています。生徒さん、随時募集中です^^オンライン|一筆愛大人の小筆・ペン字書道教室~楷書・筆耕専門~大阪南森町・河内長野aiippitu.wixsite.com=======自己愛と自己信頼の威力=======「ご自愛ください」って言葉は一般的に、他人に対して使いませんか?「お身体
恒例のサマーカードレッスンがスタートしました。今年は「金魚」を描きますが、「夏の花が描きたい!」、というお声をいただき、速攻で書きかき夏の花と言えば、ひまわり、朝顔・・・でしょうが、ラン科のデンファレ。切り花として一年中出回っていますが、夏の花に入るそうです。お花好きの皆さん、こちら、描きませんか?金魚を描き終えた方、もう一枚はデンファレはいかがでしょう?書く時間を楽しみませんか*習ってみたいけれど、「教室の雰囲気は?」、「教え方は?」etc.不安を
こんにちは。昨年7/19~21日は紫苑書院30周年記念展を開催しましたが、早いものであっという間に1年経ちました(*´艸`)酷暑の最中で観覧にお越しくださる皆様に気の毒なくらいでした。今日は生徒さんの作品を振り返ってみようと思います。(卒業生)卒業生に声をかけ、手持ちの作品を持ってきてもらいました。卒業生のうまさにビックリしてしまいました!(大人の生徒さん)(子供・大人合作作品)古河市は篆刻美術館がありますのでこの文字にしましたこ
カリグラフィーを習ってみたいけれど・・・「私にできるかしら?」「レッスンの雰囲気は?」「レッスンは何人くらい?」「年齢層は?」「費用はどのくらい?」「振替はできる?」「講師はどんな人?」このような「?」を抱えている皆さまにおススメしたいのが、無料体験レッスンです。通学レッスンのご見学・講師からのレッスン内容のご説明に加えて、ペンを握って、2,3文字のレッスンを行います(約60分)。ご参加された方からは、「SNSでカリグラフィーを知ったけれ
書けば、心が動き出す書と心のトレーナー一筆愛(いっぴつあい)です。大阪京橋と河内長野市にて対面で小筆とペン字の実用書道教室をしています。生徒さん、随時募集中です^^オンライン|一筆愛大人の小筆・ペン字書道教室~楷書・筆耕専門~大阪南森町・河内長野aiippitu.wixsite.com==========違和感を受け入れることから始まる==========先日は朝6:30からプライベートレッスンでした。2年半
楷書で仕事をしているのだから、展覧会も楷書で作品を出したいとここ近年、それまでの行草作品から一旦楷書で出品してみたら、会長賞をいただけた。昨年もたしか楷書で推薦賞。いいんじゃない?実は今回4日で仕上げたというタイトな制作。来期はもっと前から着手するぞ~と毎回思うのですが、時間が足りないの。今回は張即之の杜甫詩巻のように太細を出して、一字の中に墨の潤渇が出るように、線に勢いをつけてみたのが成功。このような仕上がりに光る君へで、まひろちゃんが道長に贈った陶淵明の帰去来辞を書きました。
書けば、心が動き出す書と心のトレーナー一筆愛(いっぴつあい)です。大阪京橋と河内長野市にて対面で小筆とペン字の実用書道教室をしています。生徒さん、随時募集中です^^オンライン|一筆愛大人の小筆・ペン字書道教室~楷書・筆耕専門~大阪南森町・河内長野aiippitu.wixsite.com生徒さんと飲みにケーションしてきました。必ず、他の生徒さんの話が出るのですがみなさん、その人が居ないところで褒めてます。あの人良い
こんにちは、筆耕士で書道家の清水克信です。7月20日は参議院選挙の投開票日ですね。今年は3連休の中日に当たっていることもあり、当日に行けるかどうか不安な方も多いかと思います。僕自身も当日は予定が入るかもしれないので、事前投票を利用する予定です。投票日の1週間前くらいになると、多くの会場が開設されますので、そちらを活用しましょう。右でも左でもどの立場であれ、「自分の意志を示す」という意味で、選挙は大切な機会です。大好きな日本の未来のために、できる小さな行動を一つずつ積み重ねていきた
7月10日㈭から始まる青硯展のご案内です。今年1月になってから見た大河「光る君へ」にはまり、1年分を20日間くらいで見終えてしまったというはまりよう。そしてまひろちゃんが道長に送った漢詩が、陶淵明の職を辞して故郷に帰ろうとする帰去来辞から引用していて、道長とまひろちゃんの身分の違いから道長が官職を辞してまひろちゃんと生きたいという思いを、それをたちきらせるために、まひろちゃんが詠んだ漢詩に使うと言う、巧妙にこの漢詩を使ってたのよ!!その引用の巧みさにはまり、今年の謙慎、杉並書道人協会
書けば、心が動き出す書と心のトレーナー一筆愛(いっぴつあい)です。大阪京橋と河内長野市にて対面で小筆とペン字の実用書道教室をしています。生徒さん、随時募集中です^^オンライン|一筆愛大人の小筆・ペン字書道教室~楷書・筆耕専門~大阪南森町・河内長野aiippitu.wixsite.com失敗先日、「般若心経」を書いていて今までしたことのない脱字が〜まぁでも、ここで間違うんだという経験は必ずあとに活きるからそれはそ
こんにちは、筆耕士で書道家の清水克信です。2025年7月2日〜4日に東京ビッグサイトで開催された「クリエイターエキスポ」に出展してきました。この記事では、これから出展を検討している方に向けて、実際にかかった費用や準備したもの、出展してみて感じたことを体験談としてまとめました。少しでも参考になれば嬉しいです!出展ゾーンと周囲の雰囲気僕が出展したのは「アート・デザイン・書道ゾーン」です。所属しているJDCA(日本デザイン書道作家協会)の仲間たちも多数出展していました。