ブログ記事17,223件
みなさん、入学、入社、進学おめでとうございます大学4年、留年して内定辞退してまた文系私大に通う息子勉強が苦手な私立高校に通う娘の母のブログ昨日の息子。14:00起床。昨日は何時に寝たのか不明。(私が0:00前に寝た時はまだ起きていた)今朝、5:00部屋がすでに明るいのでノック。「なんか起きちゃって」←ほんとか?夜更かしじゃない?6:00寝てる雨だし、起こして駅まで送っていくしかないかな大学は午後からなんだけど、早めにいって、学生証の発行?とか、いろいろ手続きしてこよう
\シンママ5年目/アラフォー・子供2人世帯年収5分の1へ・・・それでも離婚したら幸せになりました♡こんばんはブログをご覧いただきありがとうございます。今日から4月‼️いよいよ高3、中3ですまだしっかりとした進路も決まっておらず…上の子は進学なのか就職なのか。下の子はどこの高校なら行けるのか。。今年はいろいろと悩みが増えそうだな-•-•-•-•-•-•-•-•-•-•-#モラハラ#精神的DV#借金#不倫#離
高校の教科書を購入しました。現金で3万円強かかりましたた、高いさすが私立ですあと、タブレット代も今度支払いがあるねんけど・・すっごいお金かかります私立高校は、授業料が無償化になるというけれど、授業料以外でめっちゃお金かかる私立の授業料が無償になっても、最初に入学金、制服代とか、タブレット、教科書代とか、すぐに支払いがきます現金必要です修学旅行の費用とかも別やしね。私立は、
ご覧いただきありがとうございます30代アラフォー2児ママゆりです我が家の構成は↓夫(38)私(37)長女(17)長男(15)4人家族👨🏻🦱👩🏼🦰👧🏻👦🏻4月突入ーーーー🌸相変わらず平日はワーママです8:30〜17:30までしっかりフルタイムありがたいことに車で10分かからない職場なのでこの環境から抜け出せないーきっと早期退職するまでお世話になるんだろうなーっと思ってるよっ下の子(長男)が4月から高校生になるんだけど(私立高校)
愛知県の私立に進学をお考えの中学生の親御さん、リアルな学費をお知らせします。ぐーたの通ってる某私立高校の学費はランキングの真ん中辺です。愛知県の私立高校学費ランキング(57校)2025年最新そんな某私立高校で、1年にかかった費用を集計しました。入学時に払う額男子制服一式11.6万入学金寄付金約17万教材費設備費7.7万計24.4万学期ごとに払う額授業料19~21万年間では計97万円でした(各種補助金はもらえてません)
どうなるかと思った3月でしたが、今年一番いい売り上げができました。(といってもまだ3ヶ月ですが)支払が無事に終わってホッとしました昨日は、高校の学費の引き落としの準備で口座に入金。銀行が指定されているので、その銀行まで行くのがちょっと面倒です。入金するだけなのにコインパーキングに車を停めて行かなくちゃいけないなんて。就学支援金制度があっても、一旦は納めて還付されて、また納めて還付されて・・・入金する金額は1学期分(5か月分)なのに還付は3ヶ月分ずつだから、残高不足になり
↓「老後2000万円貯めるなんて無理!」「公立大学の学費が私立並み!?教育費が膨らむ~!」将来を安心して暮らせるために、安心安全に増やせるお金のことをどこよりもわかりやすく解説します老後、教育費…将来が不安!でも、面倒くさいことナシで、お金が貯まる方法、教えてください![うだひろえ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazon(アマゾン)で詳細を見る↓独学で実践できる勉強の”ポイン
こんにちは新高1と新中1の子供がいるパート主婦のりんです学生の方、進級•進学おめでとうございます㊗️長男はもうすぐ高校の入学式なんか不思議な感じそう言えば長男中1の今頃「2年後は受験終わってるんだなー」なんて他人事のように思ってました高卒で就職した私にとって高校入試は人生の一大イベントそれを自分の子供が超えていく事考えられませんでした合格発表後からバタバタした事もあり、子供の一大イベント終わった実感がまだありません合格発表後についての過去記事⬇️『高校入学までやる事沢
先日、息子が入学する高校の入学準備説明会がありました。制服の受け取りやら、入学式までに記入しておく書類・ダウンロードしておくアプリの説明など諸々。親と子はそれぞれ別で説明を受けました。入学金と制服代、パソコン代等結構かかったのに、また教科書代や実習代の振込用紙貰ったーもうクラスも貼り出されていて名前と出身中学名が書かれていました。私立でスポーツにも力を入れてる学校だからか、出身中学が近隣5県位にまたがっている!そんな遠いところからも!?という感じ。実は、息子の中学からその高校へ進む
ご訪問ありがとうございます!夫、高1長男、小6次男、私の4人家族です次男のお弁当次男のお留守番弁当中学で使うお弁当箱850ml買いました!(高1長男のより大きい…)高1長男が高校生になって早1年不本意ながら公立高校ではなく私立高校に通うことになり昨年の今頃はずーんと落ち込んでいました。ですが今となっては私立でよかったと思うことが多々あります。全ての私立が手厚いわけではないかもしれませんが…情報量が違う長男が通う私立高校は入学してすぐの保護者会でいきなり
大学4年2回目、内定辞退してまた文系私大に通う息子勉強が苦手な私立高校に通う娘の母のブログ4月ですねー!!!入社式無事、息子の駐輪場をキャンセルしてきましたー息子は今週は健康診断などがあり、来週から本格的に大学に行き始めます。初日から雨予報行ってくれるのか不安がよぎります。昼夜逆転していたのが、留年発覚後は昼間に起きて、夜は寝る。という生活になってきました。娘はここ数日は友達と遊んだり、通学ルートを確認してきました!桜〜息子も娘も来週から学校です入学式、ドキドキだね
この4月から、高校生になる長女色々揃えるものがたくさん今日は注文していた制服を取りに行ってきました✨️私立高校に行く娘制服…高い…ほんとに高い…目ん玉飛び出るかと思った…でも本人の行きたい学校に行くのが1番だと思っているので、私立高校に行かせる後悔はもちろんありません楽しんで学んでくれたらいいなしかしながら制服以外の消耗品や備品はなるべく安く済ませたいそこで娘が探してきたスクバがコレ[CHUULII]スクールバッグスクバ合皮女子高校生学生JK通学通塾ボス
公立中学3年の息子。無事、中学校を卒業しました。通っていた中学校、地域の受験業界では、内申が厳しい中学校として知られていたようです。近所の塾の先生は勿論、Z会の池袋教室の先生にも「内申が厳しい学校です。」と明言されました。3年前(中学校入学前)に入塾先を探していた時の出来事です。他校に転校した息子の同級生は、内申の違いに驚いていました。転校先の学校では授業中に立ち歩いている生徒でも内申3。息子の学校なら、おそらく1か2です。息子の学校で授業中に居眠りをよくしている生徒は、内申3科合計5(
制服の採寸からしばらく経ったある日、入学者の登校日がありました。そこで様々なプリントと新たな課題を受け取り、先生からのお話があったそうなんですが、「一生懸命きいたのに、先生が言った事何も覚えてない。」だそうです………うん。そっか。まぁ、多分、持ち帰ったプリントに色々書いてるはずだから、きっと大丈夫でしょう。大丈夫だよねちなみに、たまたま隣に座っていた男子と待ち時間に話が盛り上がったそうですが、その彼の名前は聞いてないし顔も既に朧げらしいです。相変わらず人の顔を覚えられない
高校2年生の長男。3学期の成績表!【注目商品☆PICKUP】↓【受験勉強って何?勝てる受験生の1年間】・1年後、志望校に合格するために今日から始める5つのTodo受験勉強って何?勝てる受験生の1年間】・1年後、志望校に合格するために今日から始める5つのTodo【特典】螢雪時代2025年4月号[雑誌](螢雪時代大学合格対策カレンダー2025)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TE
三男のこと〜👇️高校準備昨日の夜中。神奈川から帰って来て。そ〜と三男のお部屋覗いたら‥爆睡めんこい(←東北弁でカワイイ)寝顔『お留守番ありがとねぇ〜』と声掛けお部屋の片隅見たら‥あらっ。高校の制服が届いてる綺麗に‥畳んで並べてるもちろんのこと‥請求書も届く。採寸時に3万円前金お支払いしてるので。私立高校の準備(入学金、パット代等別)162640円。出費が続き‥精神的に不安‥辛い‥負けない。👆バイト。夜勤明けでも入れてもらうことにした。働ける場所があるなんて、あ
こんにちは。曜日の関係で末日からにはなりますが、本日より新年度の授業がスタートです。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。中学生は「英単語テスト」を実施しますので、確認願います。高校受験対策専門塾都立高校・私立高校の内申点対策一般受験対策は当塾にお任せください。個別学習のセルモ世田谷烏山教室東京都世田谷区粕谷3-1-28NKコート1F03-5969-8102http://www.selmo.jp/sc/karasuyama/お友だち登録いただくと、お得な情報をお届け
義母と話をした先日娘のいとこが私立高校に入学予定しかし、たぶん義母は私立の高校に行くのは残念なことだと思っていそう田舎は公立進学校が一番よくて私立は滑り止めでしかない、という感じなので私もど田舎出身だしその感覚はわかるしかし、時代は変わってて中受ために色んな私立の学校の話を聞いて私立って手厚くていいなというのが今の私の感想です義母に私立悪くないどころか結構いいんだよって話してきたけれどたぶんわかってなさそうだ孫が可哀想と思ってるのかもしれないけどごちゃごちゃいわない
教育委員会が発表した公立高校の二次募集の資料を見ると、手稲高校が定員割れしていました。調べてみると一般募集が260名に対して275名の出願者があり、倍率1.1倍でした。このときは定員割れしていませんでしたが、二次募集が6名でしたので、最大で21名が辞退して私立高校に流れたと言うことです。私達の時代の手稲は、北大合格者が急に伸びてきて、先生から手稲が頑張っている。お前たちも頑張れみたいなことを言われた記憶があります。過去のデータを調べると、平成2年の北大合格者ランキングでは北
長男校は高校からスタディサプリを導入しました。元から採用していたわけではなくおそらく途中からです。普通の大学受験コースだったのですが、春休み前に新たに「スタディサプリENGLISH」の「英語4技能コース」が追加されました。これはほとんど英検対策用ですよね・・・今さらという感じですが英検は今後も受ける予定ですが、受けすぎて(しかも伸び悩んで)今手持ちのテキストも何度か使ってしまったので、新しい本でも買おうかと思っていたのでちょうど良いかもしれないです。気になるのが過去問も5回分掲載さ
こんにちは!いつもがんばるあなたにハグをサンコです。3/29アメトピ掲載していただきました!ありがとうございます8人家族、3月の電気ガス代前月、請求を見て、おったまげたこれ↓『8人家族の光熱費』こんにちは!いつも頑張るあなたにハグをサンコです。びっくりしたよ!電気代とガス代!大阪ガスの電気とガスでまとめてるんだけど去年より2万円はアップしてる今年はパ…ameblo.jp二月半ばに電気式の衣類乾燥機も寿命を迎えてしまいましたが、未だに買い替えられていません。二月の電気ガス
令和7年度入学者選抜の志願状況等-愛知県www.pref.aichi.jp2025年公立一般入試の志願者数、倍率が発表されました!ここ数年の倍率の推移は?【令和7年度愛知県公立高校一般入試】|日進市の学習塾【個別学習のセルモ】当塾の塾長が送る入試情報です!令和7年2月17日、18日に発表された今年の公立高校普通科の一般入試の志願者数、倍率を集計してみました。愛知県から発表された資料はこちら。令和5年度入試から、推薦入試が先に行われ、推薦入試志願者が大きく増えました!結果、
大学4年、留年。卒業できず内定辞退して4月からまた大学に通う息子勉強が苦手な私立高校に通う娘の母のブログ息子の大学の学費は引き落としじゃなくて、振り込みなんです。期間内自分のタイミングで払込に行けるのは私にはありがたいです。毎回「ATMで振り込んだほうが手数料安いですよ」と説明を受けるのですが「よくわかんなくて怖いから窓口でやります」と言い続けてますあと2回言われるのか他の大学は知りませんが、息子の大学は留年の場合、特に手続きしなければ4月上旬に前期分の授業料の振り込み用紙が送
まぁ、プロアマが一体化された野球組織にならないと、Genreの死滅は近いでしょ?確実にね。私学の高校のように、管理野球をやるのはどうかなって感じ。スマホ禁止だったり、親と会う時間の制限なんて、ナンセンスの極み。親と会う時間の制約を作るんだったら?ソレはプロに行くのと一緒なんだって。セミプロの状態の解消をやらなければならないんだから、私立高校の野球強豪校の存在が社会にとってマイナスになっている。
コレを徹底的にやらせないとね。野球強豪校の専用球場と寮の完備。コレで内部では管理を露骨にやって、勉強をやらせていない実態など、色々と監視が厳しかったりする。そういうのを禁止にしなければならないだろうね。社会人になってガッツリ働ける人材に育成しないといけないんだから。そういうのを明らかに怠っている学校がほとんどだろうね。勉学を最優先させる環境の整備を。私立高校の野球強豪校に対しての規制を徹底的にやるべきだろうね。学校の敷地内で、練習時間は2時間以内。慶応高校の
流石にねぇ、野球組織も大改革をやらない限りは絶対に未来はないだろうね。普通にあり得ないからね。現状がダラダラしているイメージになったからね。高校球児にしても、学力不足なアホな学生が大量生産されている私立高校の野球強豪校の問題も徹底的に改善しないとダメだろうね。Club野球だったり、プロの選手として活躍すると同時に学生としてガッツリ勉強する。って、ならないとね。他のGenreでは両立しているお方だっているんだからさ。プロフェッショナルとしての活躍と学業の両立をしている
書きたくてたまらない会計年度パート主婦カタクリコです✨12月権利のジャパンインベストメントアドバイザーから200株なので配当金3000円とクオカード3000円分、デジタル証券新聞購読券。×二名義分です。下の子(高校2年生)は、コロナ禍で中学校入学式が6月に行われた世代…遠い昔みたい。夏服でのセレモニーでしたこの時上の子が中3。受験生先週は私の住む地域では公立高校の合格発表があり、親子連れをたくさん見かけました。私立高校無償化、補助がどんどん進められて、私立専願が増えてい
拙い文章のブログをご覧頂きありがとうございます。家族のこと、仕事のこと、ペットのこと色々な事を書いているブログです。宜しくお願いします。<(__)>初めての高校見学私立高校の高校見学に行ってきました!私立なので設備は綺麗でした。私立高校にあるある特進クラスがありますが、なんと特進クラスは別館でソファもあり、大学みたいでした。一般は普通。その差がすごいな。と。娘ちゃんは本が大好き。なのに図書室の本が少ないと残念がってました。そして、意外に早く終わって、『母の
いよいよ春到来⁉️と思いきや寒いっほんとこの寒暖差〜やめてほしい💦体調管理気をつけなきゃですところで大阪の府立高校の入試日が変わるみたいですね入試日程が前倒しになるとのこと‘大阪府教育委員会は府立高校の一般入試の日程について3年後から試験の基準日を現行の3月10日前後から前倒しし3月1日とすることを決めました“というもの確かにこれありがたい少子化や授業料無償化などの絡みもあるようですが実際併願の子についてはこの私立高校受験から公立高校受験の受験のモ
ご覧いただきありがとうございます我が家はアラフォーパート主婦の三姉妹まま歳上夫、中学生長女、小学生次女、小学生三女の5人家族です今年ついに世帯年収1000万円に到達したけどまだまだカツカツ…そして姉の借金が発覚…元浪費家時代の名残が残りつつも日々節約や家計管理に励んでいます長女のスマホのSIM、高校生になるのでデータ量も増やすため新たに契約しました娘のスマホは今までデータSIMをだったので電話番号もありませんでしたが、今はなきLINEモバイルのデータSIMだったのでL