ブログ記事13,586件
何年か前のうちの娘を思い出しました。こんにちはメッセージをありがとうございますこんにちにゃん同じくN能研に通い女子中高一貫に入学しました。中学受験は大変です。勉強をがんばりましたね。うちの子の場合は、残念ながら中一の頃から段々と成績が下がり、2年、3年と底辺を這う状態でしたので、何度学校にお呼び出しをされたことか分かりません。中高一貫はスピードが早いからつらかったのかな…そして、何度もこのままでは高校に上がれないですよ、上がれたとしても、高校からは進級出来ないですと言われ続けま
ブログ訪問くださりありがとうございますうちは発達凸凹3兄妹私が鈍い為か、3人の発達特性に気付いたのは真ん中の長女が中1で不登校になってからまあ長男に関しては小さい頃からヤバかったので小学校高学年くらいから私がアスペルガー認定(認めると育てやすくなりました)唯一特性ありかな〜と思った長男が知的には問題なかったので(どちらかというと勉強はできました)世間一般?普通の子育てをするものかと思っていました。どんなんが普通かは分か
私立薬学部1人暮らし(長男)&私立高校+私立大理系+1人暮らし(次男)の支払いのシミュレーションを繰り返し、支払いができる目途がつき、胸をなでおろしていた今日この頃。昨日の夜、ふと気づいたんです。株、売っちゃったし毎月の余剰金が出なくなるじゃん!え!余剰金なくなったら豪遊やパーティーピーポーの次男のお小遣いはどうする??長男の漢方代は?!旦那や長男の整体代は?!焦りましたわ。常々、こういう時期がくることは想像していました。年取ってか
先日、うちとは違う私立高校へ通うママと会ったのですが、その高校は結構お嬢様学校であまりガツガツ勉強しないおっとりとした校風です。そのママはその校風と指定校推薦枠狙いでその高校を選んだのですが私立高校の助成金が「他の学校は、助成金と授業料の差額を納めればいいのに、うちの学校は授業料は満額請求されるんだよ11月にならないと助成金は支払われないの」と。うちの高校も満額先払いですが、7月に一度、4~6月分の助成金を受け取るのでそれを7月~9月分へまわすこ
中学生の我が子が、予定通りだと来年高校に入学します。先日、保険の解約で臨時収入が入ったので、入学のための積立貯金としました。内容は他ブログで書いています。良かったら↑クリックして遊びに来てくださいね。にほんブログ村↓休日はこちらで小遣いかせぎ。助かっています!
合格発表当日は、私と息子の2人で見に行った。もし不合格だった場合その足で私立高校へ行き、入学手続きをする必要があったためその準備のための大金を抱えて、緊張しながら高校へ向かった。『無事に終わった県立高校受験』過去問で安定して高得点を取り続けた事で県立高校受験は、安心して迎える事が出来た。受験当日、息子は同じ高校を受験する友達と数名で一緒に受験会場へ出掛けていった。…ameblo.jp電車で行ったのだが、なんと、ここでやらかしてしまった。違う電車に乗ってしまったのだ。いつまで経っても
皆さんは、子どもへのお小遣いってどうされていますか我が家は、毎月決まった額をあげることはしていなくて…自分で1週間のスケジュールを立てて、それ通りに勉強や生活を送れたら500円あげる。というようにしていたのですが、まぁ、やらないので💦お友達と遊びに行ったり、欲しいものを買ったりする時は、じじばばからもらったお誕生日のお金か足りない分は親に借金をすることが多かったんです。あと、漢検、英検などの資格試験。一生懸命頑張って勉強したけど不合格だったという時はいいけど、買ったテキス
私のblogに来てくださりありがとうございます小学6年生の三学期突然不登校になった息子は強迫性障害と慢性チックを診断され、そこからみるみると拘りが強くなり、ご飯を食べず体重減少のため1ヶ月以上小児科にて入院生活を経験しました。その後ASD(自閉症スペクトラム)と言うことが分かり、更に1年が過ぎた2022年の7月、やっと精神科に入院する事が決まり、閉鎖病棟へ保護入院。任意入院に変わった後1年間の病棟生活を終えついに退院しました!!辛い現実を受け入れる
D1高で頂いた学校案内パンフレット。とても細かいというか親切というか、普通科・実業学科の記載が参考になりました。中3時の点数と、卒業後の進路先が詳しく記載されています。文理科以外との差がこれほどあるとは・・・県立普通科と普通科の比較他にも、出身中学に持ち点からの進路の具体的な記載があり、我が子の持ち点と比較が容易。スポーツ推薦ですが、地区実力5科89点からの私立大学(なんと法学部)進学もあり本人の努力もあったと思いますが、ご指導された先生方の努力も相当だと思われます。塾に行
私立の中高一貫校に通っている長女。特待生で入学したため、中1から中3の現在まで授業料、設備費等全額免除でその額年間60万ほど。もちろん電車通学代、入学金、管理費、積み立て、制服代やら体操着給食が無いので弁当や学食費すべて払っている。部活の顧問に着替えを盗撮され、PTSDの診断書にも【教員による盗撮】という文言が入っており、スポーツ振興センターにも事実確認を国会議員経由でさせ(過去記事に詳しく書いてあるが、スポーツ振興センターは個人がアクセスできない仕組みになっている!)犯人
娘がまた封筒をもらって帰って来ましたよ↓前回『該当者に配布された封筒』先日、連絡アプリに学校から「補助金・奨学金関係の案内」という全体連絡があり"封筒で該当者に配布"とあったのですが娘からもらっていないので、関係ないだろうと思…ameblo.jp封筒には「【重要】奨学金申請書類在中」とあり、見てみると住民税非課税世帯向けの奨学金。これ、渡された子は「この子の家、貧乏ですよ」って言ってることになりません?と思ったのですが娘によると、先生に「大事な
こんにちは。このシリーズ需要があるのかよく分かってませんが、大丈夫でしょうかまぁ普段からこのブログは完全自己満足な独り言ですけども。。。2月に入って、普段読んでる漫画アプリ「マンガワン」で中学受験マンガ「二月の勝者-絶対合格の教室-」が139話まで無料公開が始まりました。2/7までの期間限定無料公開です。受験という沼にハマる狂気というか怖さを感じますね。漫画の中の話、フィクションだと単純に笑えない怖さ。[新品/あす楽]二月の勝者-絶対合格の教室-(1-16巻最
娘高校の女子は紺のハイソックスと白の短いソックスの2種類の靴下があります。なるほど!冬服時が紺ソで夏は白ソってことねとりあえず紺ソ2足組×2セット白ソ3足組×1セットを購入して様子見…と思ったら白ソは体育のみ履くんですね体育がある日は体操服と白ソをセットで持参!たしかに紺ソにハーフパンツはダサいけど、体育のためだけに買わされてたとはおかん、知らなんだ…しかも紺ソが、かかと?足首の下?ローファーと擦れて、もう3足も破れてダメにしました…かかとを縫って修復したり、
『調査書のことで感謝』受験時はバタバタしていてあまり気にかけなかったのですが、私立高校って学校によって調査書の様式が違いますよね。今見ると結構細かく書かされるなと思います。みんなが…ameblo.jpこの記事の補足です!担任の先生が各校のサイトをまわって、調査書などを拾い上げてくださったという内容ですが、もちろん私がまず全部のサイトを熟読して、必要と思われるフォーマットや説明文、期日などをプリントアウトして先生にお渡しし、一通り説明しています。そのうえで先生は調査書を直接入力して作成した
志望校選びで一番悩んだのは東京の私立高校でした埼玉の公立中学校にいるとわかると思うのですが学校の先生は埼玉の私立高校には詳しいけど、東京の私立高校には詳しくありません附属高校と最難関高校は何となく想像がつくけど、いわゆる「中堅進学校」(息子は今通っている自分の学校をこう呼んでいます)が今どんな感じなのかはわからない人も多いと思いますなので昨年説明会に行って得た印象をざっくり書いておきたいと思います(あくまで完全に主観です)放任主義か管理主義か放任主義の
学習塾の全国模試の結果が、返ってきました。なんと、国語と英語がいつも良かったのに、今回は数学も良くなっていました❣️希望の私立高校には、推薦で、合格の範囲内になりました。わー。このまま、学習していけますように。☺️
第4回北辰テスト結果フォントサイズ普通にします。ちょっと大きすぎましたね・・・。さて、夏休み明けとほぼ同時の第4回北辰テスト。うちの地域は、北辰の後、東部地区テスト(いわゆる校長会テストってやつですね)、中間試験・・・第5回北辰テスト・・・ほんとテストばっかりですね・・・。定期的にテストがあった方が試験慣れするのかもしれないけど、ほんと息抜きの必要ですね。第4回の北辰テストは、偏差値が上がりにくいと言われてるそうです。夏休みはみんな勉強するし、部活動が終わった子達が合
大阪府在住の中学3年生の皆さん私立高校は無事に決まり中学からはオッケーがもらえたでしょうか?事前相談に行く前に中学から大丈夫でしょう!と言われたら、その高校には、ほぼ合格することでしょう。さて、ここからはお母さんたちのシュミレーションに入ります。公立高校本命の方もその私立は単なる滑り止めやから行くこと絶対ないわ〜とか思ったらあきません。私立高校に行くかもしれないと縁起でもないけど思っておいてください。その私立高校のめちゃいいとこも調べといてください。万が一子供
リアルタイムで見るつもりだった『パリピ孔明』を見逃してしまいましたあぁ、不覚…見逃し配信の存在に深く感謝しつつ、日中に一人で。夕ご飯を食べながら娘と。二度見しました。『(あなたの)ファンならここにいます』『私があなたの軍師になります』って向井理に言われたら泣くわ〜。ちょっとどころか、めちゃくちゃ頑張れるわ〜。でもって惚れるわ〜でもねぇ。私は原作アニメのおじさんぽさがある孔明の方が好きかもです。向井理の孔明はもちろん良いのだけど、カッコ良すぎる💦このお話って、転生した諸葛孔明が
過去問で安定して高得点を取り続けた事で県立高校受験は、安心して迎える事が出来た。受験当日、息子は同じ高校を受験する友達と数名で一緒に受験会場へ出掛けていった。当日はやはり緊張したようで「難しかった」と、言っていたが自己採点したところ、9割は確実に得点出来ているようだった。ただ県立トップ高校なので、《その高校を受験する生徒も皆それくらいは取れているだろう》とか《内申点で差がつくかもしれない》とか《検定取得などで差がつくかもしれない》とか結局私は、ずっと考え過ぎて不安だっ
少し前に全県模試の結果が返ってきておりましたなかなかじっくり目を通すことが出来なくて今更ですが相変わらず鈍い上昇ですが偏差値3教科5教科とも68.?しかし2年の内申41→3年1学期39となってしまったので合格判定はまだまだ安定しません第4回の受験者数は3回より減りました3回が25612人→4回18663人そして今回の全県平均点は英語53.9数学64.8国語52.13教科計170.7理科51.3社会67.05教科計289.0全教科かな
我が家は私立高校に通う可愛い〜かわいい〜長女がおりまして👈◀️⬅️無理やり自分に暗示をかけている。先日、国の高等学校等就学支援金の通知がきました世帯年収が約910万以下ですから💦我が家は毎月9,900円支給されます。〈世帯年収によって支給額は変わります〉もちろん家計的にとってもありがたい!ですが……。約910万以上の年収だったらいいのにな〜〜〜。という複雑な気持ちになりました……少しでも家計の足しになれるようパート頑張るぞSALONIAサロニアストレートアイロンSL-004S
イヤーーーーー…お久しぶりでございます…。ちょうど4ヶ月前ですか、最後の更新が…今の会社に入社する前日ですね…。えぇ、入社してからというもの、ものっっっっっすごく忙しくて…。自分のブログ更新どころか、アメブロに来ること自体なくなっちゃって、皆さんのところもすっかり行かなくなってしまってすみません…サブ垢はたまに更新してますし、Twitter(と呼び続ける)は生息してるんですけど、それすら前ほどの頻度では使わなくなりました。インスタ(のサブ垢)が現状一番生息頻度高いかな…。
おはようございます。明日の懇談(オンラインに変更)に向けて夫が長男と話し合ってくれました。夫が「行きたい大学の授業料をプリントアウトをして、お母さんに見せなさい。」と、伝えていたみたいで...。凹凸児あるあるで、初めての事は見通しをたてれないし、イメージしにくいんですよね💦↑私も仲間💦昨夜...夕飯の支度中に渡される(笑)1年次の入学手続時分しか貯金で賄えないあとは教育ローンを組む事になりそうだ。春には、色々と調べないとな💦この日がくることは、わかっていたのに.
最近の長男についてまず、大きく変わったのが自分で朝起きられるようになった朝が、超弱くて入学式の日まで私が、起こしていましたが6時には、自分で起きるようにそして、毎日勉強するようにというか、課題が多いだけかもしれませんが(笑)やっぱり、第一志望の学校ではないので、毎日心配な訳です思ってたほど、嫌じゃない?って聞いたらなんも、初めから嫌ちゃうでと泣かせるやん高校入ってから初の中間テストがやっと、今日終わるのですが友達と学食を食べてから久しぶりの部活に励むそうです
久々の高校受験ネタ(^^)私の工学部女子推進活動に賛同してくれてる中学2年の娘ちゃんを持つ私の友達のYちゃん(^^)ちょっと、この推進活動である企画が進行しとりましてその打ち合わせと称して2人でご飯食べに行きましたYちゃんの娘ちゃんは文理学科を狙って頑張っているところで中学2年からすでに親子で私立高校の説明会や見学会に参加しておられます。その一環として、昨日のOMMビルで開催された私立学校展にはもちのろん参加されたみたいでその話を聞くのもワクワクしていました(^^)
長女の三者面談に行ってきました。塾の先生に言われた通り、O高へイエローカード出ました。。地区実力テストの順位に余裕はありましたが、推薦合格と文情落ち、さらにW高に上がらずO高を受験する県立中の子たちを加えると、ギリッギリのギリギリだそうですてか、外部に出る県立中の子も、地区実力テスト受けるのね…第3回までに400点以上取っていないと、志望校変更をお願いするとのこと。夏休みの課題も手をつけず、ダラダラと過ごす生活に、先生もビシッと言って下さいましたが、馬耳東風なかなか、自分事にならない
YouTube公開しました【ちゃおままの日常】https://youtu.be/hlLBMk2IQIQ私立高校入学、授業料、部活費用、寮生活にかかった費用を公開/支援金の支給があっても年間200万では足りません4月から私立高校に通う息子のお金にまつわる動画です。私立高校、寮生活、サッカー部⚽️の入学費用、授業料、部活費用、寮生活の費用を計算してみたら・・入学してから3ケ月の6月下旬までの費用を公開します!あくまで我が家の場合です😊まだまだ入学したばかりですが、3年間支払い続ける
40代夫婦夫はメンタル不調で休職中。長女(中3受験生)・次女(小6)節約努力中の毎日です。長女(中3)が私立高校に合格しました〜!頑張りました〜。難しいコースと少し低い合格圏内の、2つのコースを受けたのですが、両方とも合格していました。3月に受験する県立高校は、今回合格した私立高校の難しい方のコースよりも、一応偏差値は低いので、普通に受験をすれば受かるはずだという点でも、一安心しました。ひとしきり、家族で喜びあったあと、「入学の手引」を読みました。入学金の支払い等、間違えないように