ブログ記事372件
『東京タワマンの相続②』『東京タワマンの相続』『相続コワイ』『お家でシンガポールライス』『筑波附属生だと勘違いされている長男』『おしゃべりな私立中』『私立高にジャニーズ…ameblo.jp『私立中すぐに転学した女子生徒』『衝撃的で眠れなかった中学生の母』『10万円の靴を買う私立中学生』『私立入学買って良かった文具』『胆管胆嚢ポリープの定期健診』『ジャニーズの真似を…ameblo.jp東京在住者の私立高校授業料無償化すっかり授業料無償化だから支払いない
先日、Googleのおすすめ記事をぼんやり見ていたときに、琉球大学の「多子世帯の授業料・入学料無償化について」という案内が目に留まりました。「えっ、今そんな制度あるの?」とビックリして調べてみたところ、どうやら4月から申請が始まっていたようです。その時の記事はこちらです。↓『【大学のお金】多子世帯への授業料無償化の申請が始まっているらしい』先週初め、Googleのおすすめ記事を見ていたら、琉球大学の「多子世帯の授業料・入学料無償化について」という記事がおすすめされました。多子世帯の
今日はこちらの続きから『多子世帯の授業料無償化』1月に申請した、たぁくんの大学授業料全額免除。『大学の授業料全額免除の申請』今日は、朝から、偏頭痛…で、薬パワーで、10時に復活し、朝ご飯食べて。あ、そうそう…ameblo.jpなにかと、話題に尽きない、4月です(笑)4月1日に学生課でもらってきた大学授業料無償化の申請書を読みますと、①学生課での書類申請②インターネット申請③書類郵送の3段階での申請で。①が、まず、先週の水木金の12時から15時に、大学でありまして。たぁくんに、書
1月に申請した、たぁくんの大学授業料全額免除。『大学の授業料全額免除の申請』今日は、朝から、偏頭痛…で、薬パワーで、10時に復活し、朝ご飯食べて。あ、そうそう、この休み中にやらなあかんことあったんや!と書類を取り出す母。たぁくんの来年…ameblo.jpこれは、大阪府の制度なのですが、3月末に、大学から、たぁくんに、メールが来ました。国の制度の申請要件に該当するため、そちらを申請し直してください、とな。1月の段階で、まだ国会を通ってなかったので、制度として決まってなかったその国の制度。
高校になって初めての保護者会。単位や文理選択、行事の話など。中学の修学旅行と同じ代理店の営業担当から説明があった。高校は海外。中学の修学旅行の倍くらいかなと思ったら約3倍の50万近くまだ申請前だけど、飛んだこれ。東京都では、2024年度(令和6年度)より年収制限が撤廃され、すべての世帯に私立高校授業料48万4,000円まで助成され、多くの高校で授業料無償化となりました。次男は中2でクラブチームの海外遠征がある。2人ともパスポート切れてるので来年の
ご訪問感謝ですアラフォー専業主婦で三姉妹の母です【家族構成】・夫→中間管理職年収1400万円・長女→国立大学生一人暮らし中・二女→小学生勉強大嫌い・三女→小学生いつまでも赤ちゃん今朝は母とモーニングに行きましたその時の会話です母「そういえば、琴子のところは大学の授業料がタダになる手続きはもうしたの?」私「ううん、まだなんにも」我が家は子どもを3人扶養しているので3月末にぬるっと国会で可決された多子世帯の大学無償化の対象と
50代専業主婦:にゃん子アラフィフ夫:にゃん男大学生の長子:にゃん1号高校生の中間子:にゃん2号高校生の末っ子:にゃん3号我が家の陰の支配者:保護にゃんの5人+1匹家族2025年度、にゃん1号とにゃん2号(受かれば)の2人の大学生がいる(ことになるかもしれない)我が家高校生のにゃん3号もいて3人の子どもが扶養されているため多子世帯の大学授業料等無償化になり、にゃん1号が学業要件をクリアできれば2人の授業料の支払いが免除されるはずたの
アラフィフのパート主婦が中高生の学費と老後資金2000万のために頑張る生活を綴ってますJALマイルを貯めて2025年に家族でヨーロッパに行きます✈︎前回の記事のご訪問ありがとうございます♪『新生活のストレスを抱える子供たちお家が安心出来る場所』アラフィフのパート主婦が中高生の学費と老後資金2000万のために頑張る生活を綴ってますJALマイルを貯めて2025年に家族でヨーロッパに行きます✈︎前回の記…ameblo.jp介護のプロが来てくれる急な用事でも安心偏差値の違い?やっと
4月の入学式が終わったころ、Googleのおすすめ記事を見ていたら、琉球大学の「多子世帯の授業料・入学料無償化について」という記事がおすすめされました。多子世帯の授業料・入学料無償化について(4/23締切厳守)|琉球大学(対象となるのは日本国籍の学生及び在留資格が「永住者」等の一部の外国籍の方です。外国人留学生は原則対象外ですのwww.u-ryukyu.ac.jpなぜ琉球大学の案内なのがお勧めされたのかわかりませんが、締切日をみてびっくりしました。4/23締切厳守ってなに?期
前回に続き、大学でのお金に関わる事です。私立大学の理系学生は対象になるのか、知らないと損!です。令和7年度の4月から始まった多子世帯の学生に対する授業料無償化は、世間を賑わし、ニュースでも取り上げられていたので知っている人も多いのですが…去年(令和6年度)の4月からひっそりと、実はすでに始まっている制度があります。「高等教育の修学支援新制度」奨学金制度の改正(授業料減免等の中間層への拡大)はい、長すぎて理解できないです対象となるのは中間層の多子世帯と私立大学理
今日は、朝から、偏頭痛…で、薬パワーで、10時に復活し、朝ご飯食べて。あ、そうそう、この休み中にやらなあかんことあったんや!と書類を取り出す母。たぁくんの来年度の授業料免除の申請書。たぁくんの大学は、大阪府の制度により、大阪府民対象で、授業料全額免除を進めてて、たぁくんの学年は、来年度から、所得制限無しで、授業料全額免除となります。ありがたや〜。国の支援制度も、来年度から新しくなったりするし、大阪府の支援制度も変わっていくしで、わからないことがいっぱいあったんで。年末に、たぁくんと
高等学校等就学支援金は、高等学校の費用を国が一部負担する制度で、2014年4月からスタートしました。「高校の授業料無償化」と言われるものですね。公立と私立で内容や条件が違いますが、公立だと授業料分が免除される感じです。いくつかの支給要件がありまして、親権者全員の所得について課税標準額×6%-市町村民税の調整控除額=30万4,200円未満と言う基準があります。「全国の約8割の高校生が利用しています」とパンフレットに書いてあり、高校生になった娘ももちろん申請しました。つい最
ちょっと北に向かうと、満開の桜を見ることができる。日本ってすてき。すてきとは真逆の困った書類に長女がイラついている。奨学金の申請…ではない。多子世帯の授業料免除の申請に必要な書類だ。大学によって異なるのか、大学1年と2年の違いなのか、よく分からないけれど、話を聞くとだれとして同じ手続きをしていないように感じる。扶養する子どもが3人以上いるということを証明するだけでいいのかと勝手に思っていたけど、成績が真ん中より上でないといけなくて、学業について熱い作文を書
公立高校へ進学した次女の1期分支払いと2期以降引落しの手続きをしてきました。1期分の支払いはとりあえず授業料を差引いた、学年費やPTA費やら諸費用です。諸々が結構要りますね、とお支払いした途端疲れが出て、何歳か老けたような気がしました😞その夜、長女から渡された封筒が、学校からの1年間の引落予定のお知らせでした~💦次女同様、1期目は諸費用かかりますね。。。しかし!そこからが違った!やっと授業料無償化の恩恵を受ける時が来ました🙌あと、修学旅行費を1回支払えば、残りは数千円単位になりそう
変更案です。本日2回目ですがニュースです!!大阪府立高校入試変更案?↓↓↓志願者減に一手大阪府立高校の一般選抜を2月下旬に前倒し案「授業料無償化」私立人気に対抗入試制度改革の素案判明(ABCニュース)-Yahoo!ニュース大阪府が進める府立高校の入試制度改革について、素案が明らかになりました。特別選抜と一般選抜を一本化して、2月下旬に実施する案などが議論されています。大阪府は去年から府立高校の入試制度の見news.yahoo.co.jp引用大阪府は去年から府立高校の
たくさんのブログの中から訪問して下さってありがとうございます。こんばんは〜私立高校に通っている息子ちゃんの授業料の引き落としの通知がきました。ずっと、ずっと不安でした。いったいいくら引き落としがあるの?入学説明会では、学費を一旦お支払いしてもらい、10月末に私学助成金?が学校に支払われたら、差し引きしますって聞いていました。1学期の授業料その他で40万円支払いました。授業料とコース指導料、PTA会費、修学旅行積立など入学金は別ですよ。制服、体操服、その他も別ですよ。2学期
三男、英検2級(S-CBT)を受けてきました。感想は…「リスニング、ぜんぜん分かんなかった。」だそうです今回落ちてたら、次はもうちょっと英検を見てあげよう。でも、もう高3だから、英検に勉強を割く時間があまり無いけど。完全にすてたスピーキングは仕方ないとして、一次は受かってて欲しいなぁ。と母はやきもきしてるのに、今日は三男は朝から夜まで遊びに行ってます。部活の集まりで、OBも来るんだそうで。三男の部活は、みんな本当に仲がいいなぁ。楽しそうなのはいいんだけどね、、
入学説明会に行ってきました。今年度のお支払い金額約950000円です。これは入学金や制服、タブレットとは別にかかる金額です。来年授業料無償化になって約700000円位になるかなと思います。公立高校でも海外に修学旅行行く学校は30〜40万位かかるみたいですが娘の行く学校は1.2年時に修学旅行代を分割して積み立てているので年間の出費はこれくらいかかります。修学旅行で大体60万位かかっているので修学旅行が国内だとだいぶ金額が違うかと思います。これに+でスタディーキャンプとか