ブログ記事6,311件
ご訪問ありがとうございます娘は私立高校に入学しました。1年時の総支払額はコチラ★入学金,受験料制服,体操着,学校指定品他¥529,000施設等維持費,教材費他¥349,000★タブレット端末¥30,000(補助金相殺後)★学生保険(3年間)¥38,000★寄付金¥50,000◎講習代¥88,000★修学旅行費(海外)¥450,000私立高校授業料無償化につき授業料なし合計¥1,534,000学費以外には定期代¥100,000がかかりました※金額は分
大学4年、留年。卒業できず内定辞退して4月からまた大学に通う息子勉強が苦手な私立高校に通う娘の母のブログ息子の大学の学費は引き落としじゃなくて、振り込みなんです。期間内自分のタイミングで払込に行けるのは私にはありがたいです。毎回「ATMで振り込んだほうが手数料安いですよ」と説明を受けるのですが「よくわかんなくて怖いから窓口でやります」と言い続けてますあと2回言われるのか他の大学は知りませんが、息子の大学は留年の場合、特に手続きしなければ4月上旬に前期分の授業料の振り込み用紙が送
こんにちは!皆さんは予備校講師についてどのようなイメージを持っていますか?頭に思い浮かぶのは林修先生...?しかし、林先生の授業を受けられるのは東進衛星予備校のみ(映像授業)。<東進の東大特進なら生の林先生を拝めますが(現役生only...)>*四谷にも現代文に林先生はいらっしゃいます!(東進の林先生ではありません。)今回は四谷学院の講師についてお伝えします♪四谷学院の先生全員の授業を受けたわけではないので(もちろん)、あくまでも参考としてお読みください。*四谷学院には能力
おはようございます✨️今日もブログへの訪問、ありがとうございました今日は関東、生憎のお天気になりました☔うちの子達も含め、受験が終わり、春休みを満喫してる学生さん達にはこの雨、予定を狂わしてしまっているでしょうか雨でも負けず、今日も1日楽しめますように✨️さてさてさてさて。後期入試で決まった大学への入学手続きが、ほぼほぼ終わりました入学自体に必須な手続きは終わったものの、任意系のものの手続きは残っておりまして💧組合?生協?保険?等々に加入するかしないか?しないか?の選択、そして支払
お金に羽が生えてどこまで飛んでいってしまうだろうという春。皆様お元気ですか。おはようございます。ちょびきんたです。見ないようにしていたレシートを引っ張り出してきて🧾計算してみました。ざっくり書くと受験前100,000受験320,000卒業旅行55,000入学286,660一人暮らし314,296計1,075,956これにあと1年間の授業料として535,800かかるそして、家賃仕送りが毎月62,0001年間で744,000かかる
当ブログは家族や友人等に内緒にしていますわかった場合、ブログの事を言わないで下さいこんにちは、english-chanです。候補としていたほとんどの予備校の説明会&個別相談に参加しました。後期出願した大学が残念だった場合は、ここから選ぶことになると思います。各予備校の説明会に参加して、娘が驚いたことがあります。予備校って、学校なんだねもっと空き時間があって、自分で勉強できる時間があると思っていた時間割参考例を見て、月曜日から金曜日の朝から夜まで、びっしりと
心を入れ替えた(娘ではなく)私が、娘の宿題と全力で闘っていた前回のお話でしたがさてさて、その成果やいかに…!5月、入塾6月、マンスリーテスト2科偏差値477月、マンスリーテスト2科偏差値418月、娘の惨状に心を入れ替える(母)10月、マンスリーテスト2科偏差値5311月、マンスリーテスト2科偏差値5512月、マンスリーテスト2科偏差値581月、マンスリーテスト2科偏差値63なんと!ぐんぐん伸びました!
お読みいただきありがとうございます。こゆびです。先日、大学四年生の長男が在籍する○○大学学生支援課奨学支援係から保護者宛にレターパックが届きました。開けてみると、貸与奨学金を借りてる皆さーん来年10月から今まで借りたお金の返済が始まるよ~返済するための手続きがいろいろあるけど忘れずに早めに済ませてねそして計画的に返済しようね!みたいなことが書いてありまして、卒業するまでの丸4年間の借用金額がどーん2520000円桁が多くてわかりにくいうちはこれでも少ないほうみたいで
たなばたのブログにご訪問ありがとうございますバツイチのたなばたです社会人になった上の子ども2人はすでに巣立ち...現在は末っ子と2人暮らし美味しいモノやお得情報を発信しています!みなさん、高校選びって本当に悩みますよね💦私立でも無償化の話が出ていますが...今回は、10年前ですが私立高校で授業料が無料だった我が家の経験をお話しますね!私の子どもたち、長男と次男は公立、長女は私立に通いました✨実は私立高校、授業料が無料でも結構お金がかかるんですよ〜
合格していた私立大学の入学金&前期授業料の振り込みをしてきました!国立大学の入試で奇跡でも起きない限り、お世話になる大学です。(99%こっちだなと思ってます😞)合格発表から振り込み期限まで一週間しかないので、なるはやで手続きしなければなりません。最初に合格をもらっていた大学からは、翌日に振込用紙などの案内が届きましたが、こちらはマイページから自分で振込用紙をダウンロードして印刷します。コード番号や振込人(娘)の名前がカタカナで印字されていますが、名前の漢字表記や住所・電
こんにちは、すずまゆです。現在40代前半、”プレ更年期”の足音も聞こえてきた、ゆる~く働く母です。2人の娘は、小学3年生と小学1年生。2月からそれぞれ別々の塾で中学受験と高校受験の準備のために通うことになりました。今回は、関西の大手塾「馬渕教室」新小1・新小2の授業料についての話です。塾といえば「月謝が高い!」というイメージがありますよね。もちろん、小5、小6は目が飛び出るような月謝に加え、季節講習に志望校特訓、模試代…「小6の塾代がトータルで100万円を超えた!」なんて話
「日本の大学は、4年間通わねばならない。」日本の大学って、必ず4年間通って授業料を納めて、初めて卒業式を迎えることが出来ます。それに関して、貴重なニュースがSNSで公開されていました。先週、東MAXこと東貴博さんが、駒澤大学の卒業に必要な単位を3年間で取り終わったという知らせがありました。そして、4年目は何もしないでも、101万円の学費を支払うことになるということなので、東さんはそれなら退学して、その分の101万円を能登半島地震支援に寄付しようと決めたそうです。このニュースを読
息子の大学2年後期の授業料が決定した。修学支援区分は変わらず第1区分。授業料の減免額は35万円。施設費+諸会費+減免後の学費=167,350円給付型奨学金38,300円×6ヶ月=229,800円前期と同じく62,450円の黒字1年で124,900円もらって大学に行ってることになる。私がシングルだと知っている人は「学費大変でしょ?…」と心配してくれる。本当は「実は払ってないけど通えてるの!」と言いたい。でも言えない。その人の周りに要返済の奨学金を借りている人がいるかもしれな
私立の通信制高校の学費の振り込み用紙が送られてきました。私立、、、高い分かってたけど、高い今回は学費として支援金分を引いた額の約30万振り込んできました。これ授業料無償化になってなかったら40万超えだったと思うと私立は選べてなかったかもな、、、有難い制度に感謝しつつたくさんの人に支えられて学べているということを忘れずしっかり学んでほしいです。そしてその前にも入学金と諸経費として約10万振り込み
先日、王子1号、スーツが届いたと連絡がありました。その前のやり取り、見落としていましたが、「着払い」なんて言えるようになったんだね。そして、王子1号の卒業式がありました。入学式はコロナ禍で本人のみ、卒業式も保護者は会場には入れないとのことで見送りました。動画を検索するとローカルニュースで少し見ることができました。華やかかな雰囲気で、やっぱり行けば良かったかなと少し後悔。既読になりませんさて、文系地方国立、一人暮らしで4年間にかかった費用、ざっくりですが学費約250万仕送り47
さてさて…ます坊は中3生ということで、2月で年間授業料は払い終わっています2024年4月~2025年2月までで、一体いくらかかったのでしょうか⁇授業料→326900円諸費用→44300円模試代(特色含む)→43500円特色検査対策講座(トライアル含む)→32800円夏期講習代→102100円冬季講習代→46100円日曜講習代(特色含む)→44700円計640400円でした高い?安い?中2の時の金額はこちら『一年間の塾代(中2・ステップ)』先週、塾の3月分の引き落とし額が確
先月🎻先生から言われて初めて受けた、ミシガン大学のサマーアカデミー(弦楽器サマーキャンプ)のオーディションに、無事合格しました🙏✨😊【オーディション関連記事】『娘のオーディション用レコーディング!〜経験から学ぶこと〜』日本のバイオリン界の事情は全く無知なので、分かりませんが、アメリカやヨーロッパは、夏に1ヶ月〜2ヶ月間、泊まり込み(親同伴も多い)で朝から晩まで、8時間〜10…ameblo.jp『弦楽器サマーキャンプのstatementofpurposeで書道を紹介?!』deadline
今日は愛知県下の小学校の卒業式皆さん、ご卒業おめでとうございます明和中学進学の子に聞いてビックリ制服がいつの間にかブレザーに!菊里もブレザーになるみたいだねそして話題は制服の話になり元東山工業、今は愛知総合工科高校制服はBEAMSプロデュース!なんですと!ヤンキー女子の巣窟だった愛知女子今は名前がかわり啓明学館は森英恵デザインの制服いやいやそんなんにお金使うなら生徒に勉強させろ滝もくすんだ灰色の制服をリニューアル教育業界ってどこの方向見て教師が仕事をしてるんだ
今回は、私立中学の学費、初年度納付金について取り上げたいと思います。ここで紹介する数字は各府県が発表している2024年のもので、学校により制服代や指定用品代などが含まれていない場合があり、あくまで目安。(直近の数字は各校の募集要項で!)初年度納付金が高い学校について、タイプ別に例を挙げてみたいと思います。<授業料と設備費が高い学校>上野学園(国際コース):212万円玉川学園(IB):192万円ドルトン東京学園:154万円上野はケンブリッジ国際認定、玉川の方は国際バカロレアで、英語
昨日の夜中寝る前になんとなく久しぶりに大学のサイトを覗いたら、なんともう10日くらい前に、今年の奨学金や学生寮に関する手続きが掲載されていたことが判明!!気づくのが遅いっ!!しかもサイトが大幅にリニューアルしていて、すっごくみやすくなっている!!今朝目が覚めてから、もうこの情報を確認する作業に追われていました。イタリア語、英語で書かれたたくさんの情報を翻訳しながら整理してみました。【結論】Scholarship(奨学金)の金額とAccommodation(学生寮)の金額は、当該学
高校の教科書を購入しました。現金で3万円強かかりましたた、高いさすが私立ですあと、タブレット代も今度支払いがあるねんけど・・すっごいお金かかります私立高校は、授業料が無償化になるというけれど、授業料以外でめっちゃお金かかる私立の授業料が無償になっても、最初に入学金、制服代とか、タブレット、教科書代とか、すぐに支払いがきます現金必要です修学旅行の費用とかも別やしね。私立は、
先日、無事に高校を卒業した娘いったい高校3年間でいくらかかったんだろう?と計算してみました私立高校、制服なし、部活ありね高校3年間のお金は?まずは受験料と入学金で、229,000円パソコンや教科書、体操着などの購入で102,000円電子辞書、35,000円これは本当に要らなかった入学前で、366,000円次に娘口座には毎月100,000円を積み立てていましたが、そこから引かれていった授業料他一年788,860円二年680,860円三年724,805円研修旅行費と
「高校合格後、驚愕の大出費」2025/2/4娘は高校受験と期末テストが終わり、今は目標を失った気の抜けた状態。休日や帰宅後はベッドの上で過ごす生活に突入した。「今はもう入学前のゼロ学期だよ!このままだと深海魚群(大学付属だからと、入学したとたん勉強する気を失せ、成績が落ちた下層群)に入るし、クラス分けテストもあるから勉強しておきなさい!」と叱咤激励しています。そんな言葉で動く娘ではないですがね……さて今回は、娘の高校受験が早々終わり、安堵してのも束の間。入学に関する書類が高校から届き、
今朝は意気揚々とブログを書きましたが、、その後の急展開について記しておきます。結果からすると、我が家の望む形での受講は可能だけど、月謝負担減はできませんでした時系列で今日の授業で登室した際、科目数変更手続き用紙をもらうはずだったきな子帰宅後聞いたら、「事務の先生に「できません」って言われちゃったの」えーと、イラッと気味のハハ同校舎にいた姉のお友達も、6年まで国算のみ受講だったのは聞いており。ブロ友さん(と言わせてください)でもしばらく2科受講してた方がいて
はじめての大学学授業料(前期)が引き落とされました。安っ、と思ってしまう高3のときは、私立高校の授業料・W塾(大手&個別)の引き落としで金銭感覚がおかしくなってたかも。これからは267,900円×年に2度教育費がこれだけですむって心が穏やかになります。ただ、このまま自宅通学してくれたらいいのですが、下宿に切り替え希望しているのでいつまでのこの平和が続くのかわかりません・・夫は来年60歳で今の会社を退職予定。その後の収入はまったく分からない。娘が
いたずらに怒りモードになることは貴重なエネルギーを無駄に消費するだけだと気がついた、わたくし普段は怒るといった事もさほどなく平穏に暮らしている方だとは思うのですが…このブログを通りかかった優しいそこのあなた私が久しぶりにイラッとした話を聞いてくださいますでしょうか春から大学生の我が子入学にあたり必要な支払いも無事に終えあとは4月の入学を待つのみ学校独自のシステムを利用した推薦入学でしたので、10月には進路が決定しておりまして。進路選択の際に手にした学校案内の資料学費や募集要項が
娘Tの塾選びの判断材料として、高校受験コースの小5&中1の塾費用を比較してみました!はっきり言って、間違っている可能性は大!(え・・・・・。オォォイ!小さくて見えねーわ!縦長ブログの弊害老眼に厳しすぎてびっくりしちゃったんで行と列を入れ替えて再作成…※SAPIXの授業時間間違ってて修正しました…※早稲アカ5教科の授業時間間違ってて修正しました…※小学生の情報縦画像切れてたので再掲自分で作成しておいてなんですが、早稲アカの年会費と
ディズニーアンバサダー(R)ホテル楽天トラベルシェフミッキーがおすすめこんばんはそろそろ塾を探している方が多いのか、お正月に会った親戚から入塾費用について聞かれました。我が家は途中から入塾したので一般的ではないと思いますが、日能研に入塾した時の費用を記録しておきます日能研四年生後期の途中から入塾それではさっそく、こちらですちなみにこの費用は、入塾手続きから数日以内に現金でコンビニ支払いしました。振込もできたかな?入塾金22000円授業料22880
新年度になりましたね🌸入学したり入社したり春はみんな忙しいです。私には2人の子供がいて、1人は大学生。もう1人は高校生。どこにでもいる普通の4人家族です。この週末、車検のために息子が下宿先から2泊3日で帰ってきました。車は21歳になってから、と言う約束だったので、先月ようやく持たせてあげたワケなんですが〜。21歳未満の任意保険はめちゃくちゃ高いんです💦大学を下宿させてから早、3年。住んでる所はまぁまぁの田舎。ずっと自転車で雨の日も雪の日も頑張らせていたけど、そろそろねっと思って
公立高校の合格発表まであと4日長いんだよー私立なんてたった2日で発表だよほんと気持ちが落ち着きません💦でも併願受験してる親はすぐに動けるようにお金の準備をしておかないと…なんですさて高校進学のお金事情を少しご紹介私立高校が無償化で私立に流れたとかいろいろ言われてるけど実際お金事情から言っても公立高校と私立高校はこんなに違いますあくまでも無償化の対象は授業料だよではまず公立高校検定料2,200円やっす英検なんかより安いビックリした‼️そして入学金はなん