ブログ記事63件
配信しました是非見てください↓↓↓
長男6歳☆自閉症スペクトラム知的なしADHD知覚推理129ワーキングメモリ&処理速度平均の少し下言語測定不能もうすぐ支援級次男3歳☆HSP気質軽度発達障害??もうすぐ幼稚園長男の多忙と情緒の乱れにより、今だ母ひとりでは子2人連れの公園にも連れて行けていない。。。療育や幼稚園の帰りにママ友ありきで行くしか万が一のことを考えて勇気なく、春休みはほぼ引きこもり状態であるといっても療育は3月28日とかまであったので春休みと言える春休みになってからはまだ3
初めまして&お久しぶりです☆昔ブログをしていたけれどしっかり滞り、最近YouTubeチャンネルをはじめたので再びここに戻ってきましたまずは長男についてですが自閉症スペクトラムで4月から支援級に通うことにしています🙌簡単に説明すると会話が通じない天才怪獣ってとこでしょうか??WISCによると知覚推理が129(ギフテッドマイナス1)でありながら言語は測定不能。社会性や情緒の乱れが激しく区の判定は特別支援学校でした💦それでも数学をやらせると2桁×2桁のかけ算を暗算するなど大人
知能検査と性格検査はそれぞれ心理士さんより結果をいただいています。今日は担当の先生から結果についての話をしてもらいました。主に知能検査のほうについてだったので、知能検査の結果について書きます。(性格検査は書くか書かないか決めてないけど、また他のときに)知能検査、数値で表すと、IQ【107】内訳→言語理解【100】、知覚推理【120】、ワーキングメモリ【109】、処理速度【85】総合的にIQ107で良さそうに見えるけど処理速度が低いため、仕事をする上で支障になっているみたいです。
ユーチューブの英語学習チャンネル見てて「Matrixなら小学生でも面白わかりやすいかもー」と、ふと思い立ちまして。Matrix、MatrixReloaded、MatrixRevolutions、3つで送料込み510円!!ってのをポチッとすげえな、3日で手元に〜スター・ウォーズの、アナキンの子供時代からダース・ベイダーになるまでの物語。ジブリ作品一通り。Matrixシリーズ。英語音声+日本語字幕で物語を理解しつつ各セリフの意味をなんとなーく覚えてから英語音声+英語字幕で見
訪問ありがとうございます😊我が家の紹介5年生の双子がおります。長男➡️ADHD診断あり投薬中。通常級+通級在籍。次男➡️ASDとADHD診断あり境界知能。投薬中。1〜4年生知的支援級→5年生〜情緒支援級在籍。父➡️マイペースでこだわりが強い浪費家。母➡️発達検査でASDとADHD傾向強め。みんな毎日必死に生きています💪先週末に引き続き今週末もゲーセン&スシローに行ってきました。ゲーセンとスシローが近いのでセットになってしまっていますお年玉のほとんどをゲーセンに使ってしま
『ルービックキューブはIQ130必要?』4×4も、△三角も終わり、新たなルービックキューブを探しています。本人なりに、本を見て規則性は理解しているみたいですが、どうやら調べてみたら自力でルービックキ…ameblo.jpとりあえず、1面を完成させるところからスタートするのが良いみたいです!達成感もあるし【1面できたから次も!】ってなるなかな。小学校の総合の時間とかに、是非取り入れて欲しい!しかし、パズルとか苦手な子はやらないと思います。算数の文章問題が好きなタイプの子には向いてる気が
公文で算数と国語を習い現在2年生で5年生の教材をしている息子算数は分数の引き算をしています公文では解き方しか教えないので意味がわかっておらず家でもう一度理論から教えないといけませんそれに比べ国語はわからないことがない文章問題はいつもすらすら解きます私が追いつけない興味がある本はどんな分厚いものもすぐ読み終わります頭の中、絶対に文系IQ検査の知覚推理149がそれをあらわしているのか
WISC-IV(ウィスク4)検査の結果に基づいた、お子さんの学習を進める方法とは…WISC-IV(ウィスク4)検査の結果に基づいてお子さんの学習を進める方法は、それぞれの指標の強みを活かすことで、学びを最大限に深めることができます。以下に、各指標が高い場合の学習の進め方を具体的に示します。《出張でWISC-Ⅴ検査を受けたい方はコチラをクリック》1.言語理解指標(VCI)が高い場合学習の進め方語彙の強化高度な語彙
WISC-IV(ウィスク4)検査で分かった強みを活かす方法とは…WISC-IV(ウィスク4)検査で各指標において高得点を得た場合、それぞれの指標が示す能力を強みとして活かし、子どもの学習、社会参加、自己発達を促進する方法を探ることが重要です。以下に、各指標ごとの高得点の活かし方を詳述します。《出張でWISC-Ⅴ検査を受けたい方はコチラをクリック》1.言語理解指標(VCI)強みの活かし方進学とキャリア
こんにちは、リエてぃんです。ギフテッド&2E教育専門家のMaiさんのYouTubeチャンネルで、「作文を嫌がる子ども」について、あまり世間では知られていない内容が語られていたので、備忘録として残させていただきます。高IQの子どもが「作文」を嫌がる背景要因と対応5選【国語】・思考を言語化するのが苦手・書字が苦手・自分の感想を言いたくない・気持ちを感じるのが苦手・書きたいことがユニークすぎる子どもに限らず、「○○が苦手」「○○ができない」という人を見かけたら。も
こんにちは。タイトルの通り、今回は私が苦手なことをひたすら書き連ねていこうと思います。↓どんな凸凹なのか『発達凸凹人間であることが数値化された件』こんにちは。最近WAIS―IVの検査を受けてみたのですが、一般的に発達障害の疑いありとされる項目ごとのIQ差15以上どころか、一番離れてい…ameblo.jp↓得意なこと『WISC-IVで言語理解が高かった自分の幼少時代を振り返ってみた(ほぼ読書の勧め)』こんにちは。卒論を書く気も趣味の言語学習もする気力
次女です(26歳)軽度知的障害があります精神科デイケアでおまつりのちょうちんを作る、というプログラムがあって色画用紙に物差しで線を引き、カッターで切って作業する、というのをやったそうです次女は、家でも何度も教えてはいますが長さの何センチの感覚が掴めてなくて4センチがどのくらいの長さか見当がつかないのです手先の不器用さがあるので、カッターも上手く扱えないです※お借りした画像です看護師さんについてもらいながらたくさん折り目がついたけど何とか仕上がっ
(1)発達凸凹の子にとって国語の文章題は難しい発達に特性のある子は中学校以降の国語のテストで点数が低くなる傾向があります。文章題の難易度が上がると手に負えなくなる傾向があるのです。以下にその理由を説明していきます。(2)記憶力が弱いことが多いので問題文の内容が頭に入っていない発達に特性のある子は記憶力が弱い(WISC検査ではワーキングメモリーが低い)ことが多いです。文章を読んでも内容を覚えにくいです。そのため、設問を読んだ後に正答を探すために、もう一度問
(1)「計算問題はできるけれど文章題は苦手です」「計算問題はできるけれど文章題は苦手です」という小学生が結構います。文章題の理解や応用には本人の能力の影響が大きいように思います。授業中にも文章題の解き方を説明していると思います。しかし、計算問題のように授業中に繰り返し問題を解いたり、宿題という形で練習することも少ないので、「授業中に理解できるか?」「似たような問題への応用が利くか」は本人の能力に大きく依存するように思います。やや正確さに欠ける面はありますが
(1)発達障害「グレーゾーン」の記述から岡田尊司さん著の『発達障害「グレーゾーン」』(ソフトバンク新書定価900円+消費税)の中に、「知覚統合を鍛えるには?」という記述がありました(86P)。「知覚統合を鍛えるには、幼いうちからブロック玩具やパズルに親しむことが有効である。将棋やオセロ、ボードゲーム、パズルゲームも、知覚統合を駆使する遊びだ。数学が得意な人の話を聞くと、パズル的な遊びや将棋に熱中していたということが多い。鶏が先か卵が先かはわからないが、将棋やパズルが好きな
(1)文章題が解けない(算数編)最近、子どもたちの学習状況を見る機会が増えました。その際に感じたことを書いていきたいと思います。前回は「復習をしないと忘れてしまう」ことについて記事にしました。復習をしないと忘れてしまう|ADHDの小児科医が伝えたいこと(ameblo.jp)今回は「文章題が解けない(算数編)」ことについて書いていきたいと思います。小学生のお母さんが「計算問題はできるんですが、文章問題ができないんです」とおっしゃる例が度々あります。
息子が私より遥かに凄い件について大親バカ現在LEGOに大ハマりしている息子あんなに電車オタクだったのに今や好きな遊びNo1はLEGOになりました『5歳1ヶ月発達検査結果』5歳1ヶ月で受けた発達検査の結果全領域で初めて月齢に追い付いた同室で離れて見てましたが出された課題は一通り出来ていました。簡単な足し算も答えられてたし自分の名…ameblo.jp5歳入ってすぐに受けた発達検査で物を立体的に理解する力の弱さを指摘された息子。これには大反省何故なら私自身が激しい知覚推理凹でしてブロ
ハッピーバレンタイン家族へのバレンタインは華麗にスルーしました!mimiですご訪問ありがとうございます凸凹ADHDっ子の長男とイヤイヤ期2歳の次男との子育て日記です。長男は公的な支援に繋がらなかったので、おうちでモンテッソーリの視点をとり入れた関わりをしてみます!凸凹がある子もない子も楽しい遊びを通して脳を育てよー詳しい自己紹介はこちらから『改めまして自己紹介☆』mimiです転勤族の妻で今は専業主婦です!正社員→育休→転職しパート事務→専業主婦で今に至ります。育休中に保育士資
先日受けたWAIS-4の検査によって、以下の結果を得た。WAIS-Ⅳ分析表(一部略)【検査結果】全検査FSIQ=116“平均の上”レベルに位置しています(平均IQ=90~109)言語理解(VCI)=119知覚推理(PRI)=120ワーキングメモリー(WMI)=94処理速度(PSI)=114各指標は“平均”=“高い”レベルに位置しています。指標間ではっきりとした有意差がみられ、能力のアンバランスさは大変強い。【まとめ】全体的にみると、“平均の上”の知能水準
ということでWAIS-Ⅳ検査を受けてきました。1.大まかな流れ・7/29ネット申し込み(¥18.900入金・クレカ)・8/09受験(¥18.900を現金払い)・8/25結果通知(郵送)2.費用¥37.800(税別)3.受験先横浜市内のメンタルクリニック4.受験所要時間10:15開始12:45終了★所定は2.5時間との事。5.受験時に感じた事。・指定時間(10時)の10分前くらいに来てください、と言われて9:50に着き、中に
楽天デイリーランキング1位実績!【LEE7月号掲載】スマホショルダースマホポーチ2wayショルダーバッグレディースお財布ポシェット財布軽量ミニ長財布肩掛け斜め掛けお出かけサブバッグ旅行シンプルポシェット小物入れ多機種対応上品おしゃれLIZDAYSss50楽天市場バッグインバッグ縦型バックインバックリュック軽い大きめ仕切り自立整理整頓深型バッグインバッグ深型トートインナーバッグマザーズバッグ
たろうに-2+3の計算をさせてみました。-5?違うよ、-2度から3度気温が上がったらどうなるかな?ん、んん??-2と+3で分けて入れ替えて+3-2にするとわかりやすいよえっ??伝わらない、理解出来ない。教え方が悪いのか。そうなんだろうけど…たろう言語理解と知覚推理120超えてるんです。なんでかな。あの大学に行きたいななんて言ってる場合じゃ無い。高校どうなるんだろ。。
このブログを長く見ている人や私と付き合い長い人はもう判っているでしょうが声を大きくして私は見る力が極端に弱いです!!知覚推理IQ66!!ので・・・私のブログの更新記事受け取っている方、意味不明日本語更新記事を受け取ったら申し訳無いです(汗)これだけブログを頑張っても未だここまで誤字脱字多いのは才能なのでしょうね・・・コメントでも誤字脱字が多すぎますが私見る力の弱さは軽度知的障害レベルなので・・・ご理解ください。
おはようございます。名古屋市千種区池下、愛知県豊田市、東京都新宿、国分寺市、大阪市淀川区十三、にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。関東も梅雨明けしたようですね。私は久しぶりに実家に帰りました。理由は・・・土曜日のホテルの宿泊費が非常に高いので。時間はロスしますが、お金と久しぶりに家族に会えるので、その選択をしたのです。20年ぶりに降り立ったホーム懐かしいです
みなさんめっっちゃお久しぶりです!タピ先輩です🧋しばらく投稿できなかったのには理由があり…。なぜかアメブロにログインできなくなってしまい先程てんやわんやで復旧しました!いやー、焦ったこれからもよろしくお願い致します。さて、無駄話は後にして、早速本題に入りましょう!本日のテーマはズバリ、WAIS受けてきたです!WAISとは、16歳以上の成人のために作られた、知能(いわゆるIQ)を測るためのテストです。先日わたしもメンタルクリニックで
次男坊のWISCの結果を書くの忘れてた長男と一緒かと思いきや長男はWISC-IIIで次男坊はWISC-IVだった。全検査の結果88。平均下〜平均の範疇。なんと長男と一緒だったグラフ見たらへの字で知覚推理ってのが高かった。高い言うても104で平均〜平均上の範疇らしいけど。衝撃だったのが言語理解84で低い〜平均の範疇やって「単語」「類似」「理解」の検査で単語の意味は正しく理解出来てるらしいけど言葉同士の共通点を答えるのが苦手らしい。何となくわかる気がするあと
ブログに訪問、いいね、フォローありがとうございます。さて、長男が6歳4ヶ月にWISCをやったのが最後7年ぶりの検査です。この時は、総合110くらいでした。ざっくりな記憶だけど言語理解124知覚推理109ワーキングメモリ98処理速度10613歳2ヶ月でWISCをやった結果↓↓↓合成得点(略称)FSIQ(全般的な知能を表す)FSIQ(FSIQ)主要指数(特定の認知領域の知的機能を表す)計測出来ないでした。集中力の欠如など、あまりにふり幅が酷く