ブログ記事816件
こんにちは(*´∀`*)土日はパソを開かず、仕事も忙しくしており、お返事遅くなりまして申し訳ありませんまた、たくさんの方に興味を持っていただいているようで、ありがとうございますさてさて【長男】脳を鍛える大人のNintendoSwitchトレーニング効果の続きです。昨夜、とうとう長男は50代の壁を破りまして、現時点脳年齢46歳!!特性の凹凸は結果からも見て取れます。脳年齢測定の一覧です。一番初めは単純
WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査の結果の差が大きいと生きにくいと言われる理由とは…ウェクスラー式児童用知能評価尺度第5版(WISC-V)について論じる場合、「大きな差」とは、たいていの場合、指標得点(例えば、言語理解指標[VCI]、視空間指標[VSI]、流動性推理指標[FRI]、ワーキングメモリ指標[WMI]、処理速度指標[PSI])間、またはこれらの指標得点とフルスケールIQ(FSIQ)間の著しい差を指します。この
小学生でもわかる「WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査を受けた方が良い理由とは…」WISC-V(ウィスクファイブ)検査は、自分の「考える力」や「覚える力」を詳しく知るためのテストです。このテストを受けることで、何が得意で、何がもう少し頑張ったらよいかがわかります。そして、自分に合った勉強の仕方や生活の工夫を見つけるのに役立ちます。ここでは、どうしてWISC-V(ウィスク5)検査を受けるとよいのか、わかりやすく説明していきますね。
小2のコウキが教育センターでWISC−Ⅳ知能検査を受けた結果が出ました。検査をしてくれた公認心理師さんから検査結果を解説してもらいその後、初回面談した相談員さん(元支援学校の先生)と再度面談という流れでした。私は「勉強が苦手な子でも高IQって場合があるらしいし、もしコウキがギフテットだったらどうしよう~」と思ってたくらいなので、検査結果を聞いた当日は予想より低いIQに動揺してしまいましたでも、やっと落ち着いてきたので、今日は公認心理士さん、相談員さんのお二
WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査の補助指標である認知熟達度(CPI)とは…CPI(CognitiveProficiencyIndex:認知能力指数)は、WISC-V(WechslerIntelligenceScaleforChildren,FifthEdition:ウェクスラー児童用知能評価尺度第5版)の補助的な指標であり、子どもが情報を処理する効率性と有効性を評価するように設計されている。特に、子どものワーキングメモリと処
発達教育センターに行ってきました。児童精神科での心理検査(PARS-TR、バームテスト)の結果をお伝えしつつ、8月に発達教育センターで受けた発達検査(WISC-Ⅳ)の結果を聞きに行ってきました。結果は…全検査(FSIQ)102言語理解(VCI)111知覚推理(PRI)115ワーキングメモリ(WMI)82処理速度(PSI)91というものでした。担当の心理士さんに「一番高い項目と、一番低い項目の差が15以上で、能力に凸凹」と教えていただきました。長男の結果は一番
最近の記事に対して、皆さん真剣にご意見くださってありがとうございましたいろいろな角度から検討していきたいと思います「最近、昼休みどうしてるの?」と恐る恐る聞いてみましたいつも同級生とトラブルを起こすのは、先生がいない休み時間が多いからです「最近はね、chromebookで『キーボー島』をやってるよ」キーボートーなんじゃそりゃ初めて聞きました。さっそくウィキで調べてみると、正式名称は「キーボー島アドベンチャー」。「小学校での
つづきです。娘の話①娘の話②娘の話③今回の記事、書き留めておきたい事が頭のあちこちから出てきちゃってどうしてもうまくまとまらなかったので、読みづらかったらすみません。そして長いです。カウンセリング3回目。やっとやっとの検査です。検査は親の同席不可。1時間弱くらいだったかなぁ。O先生と院生のお兄さんが検査を担当、その間わたしはK先生と面談。いろいろ話しましたが、ちょっと端折ります。カウンセリング4回目。結果を聴きに行きました。娘が受けたのは「知能検査W
開いていただいてありがとうございます温かいコメントといいね、をありがとうございました。のび太のWISC4の結果ですが、少しネタバレありますんで、嫌な方は読まないでくださいね。言語理解、知覚推理理解の2種類が平均点、後半にやったワーキングメモリーと処理速度が平均以下、と言う結果でした。番号が高い順です。特点は差し控えますが、との差が37点、、、凄まじい凸凹ぶりでした。以下は黒字は心理士の分析、赤字はわたしが聞いていたことです。別室でした。抽象的推理力は高く、視覚処理の速度は速
前回までの夫の闘病記シリーズで、200名ほどフォロワーさんが増えましたが、闘病の話は以上です倒れて心配したところから早く死ね的なオチまでいったところで、伏線を回収致しましたとはいえ、一応体の心配はしてあげています。(大丈夫程度の心のこもらない声掛け)では、いつものネタに戻ります。桜子、2年3ヵ月ぶりにWISCーⅣ(IQ検査)をしました。本当はWISCーⅤをしたかったのに、医大病院では導入が浅くて、まだ検査の手順が慣れてないとのことで残念。。。
自閉症スペクトラム(ASD)とWISC-Ⅴ検査の関係についてWISC-Ⅴ検査(WechslerIntelligenceScaleforChildren,FifthEdition)は、子どもの知的能力を多角的に評価するための検査であり、発達障害そのものを診断するためのツールではありません。しかし、WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査はASD(自閉症スペクトラム障害)を含む発達障害の特徴を理解し、個々の子どもの特性や支援の方向性を把握する上で非常に重
『ウィスク検査とはなんぞや』今、知能検査として主流のWISK-Ⅳ(ウィスク・フォー)について、記しておきます。ウィスクには、言語理解、知覚推理、ワーキングメモリー、速度処理の4つの項…ameblo.jp昨年秋、7歳3ヵ月で児童発達の専門病院にてWISC検査を受けた桜子。検査を受けることになった経緯については、長い事情がありますがそれはまたの機会に。そして、2学期の終わり頃、ようやく検査結果が出ました。私としては、IQは前回(3歳の時)同様、120台であり
長男感情の波がすごいどうしたものか…保育園時代はこんなことなかったんだけどな…もう小4になるし、思春期と発達特性が重なってこうなってるのかな…感情の波が凄すぎて、こっちがついていけないんだわ…本人もきっと相当辛いんだよ。感情が制御できなくて。とにかくイライラするんだろうね。とはいえこちらもしんどいんだよ私がもっと大人なら優しく温かく抱きしめて安心させてあげられたのに。でも出来ないんだよ。優しくなる前にイライラが止まらなくて、優しくするって言う選択肢が頭の奥に封印されちゃ
こんにちはワタシです『はじめまして♪』はじめましてダイエットも何でも人に宣言した方がうまくいくと聞きまして・・長男(ヤサオ)の勉強の様子を日記がてら書いていこうかな~と思いますYO!何か参…ameblo.jp今週から栄光ゼミナールは、アタックテストですねまた、解き直しができていないテストが溜まっていく来月はアタックテストないんですかね?予定表では、まとめ回みたいなのが入ってるけど、初めてのことなんでわからないですもし何もないなら、ママックテストを開催しようかなそんな恐ろしいこ
小学校3年生の発達凸凹息子に肩上げ、腕振りのチック出現生活改善(特に栄養)に励んでます。以前受けたWISC検査で、処理速度が凹だった息子。確かに日常生活でも、シングルタスク気味で、同時に複数のことができなかったり、何をするにも遅く、不器用な様子が見られます。そして、視覚よりも聴覚が優位です。WISC検査の時に板書が苦手なのでは?と心理士さんから言われ、実感はなかったのですが、授業参観の時にノートをとるのが遅かったり、字が汚かったり…他の子のノートの綺麗さを見てびっく
小学生でもわかる「WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査の言語理解指標(VCI)とは…」WISC-V(ウィスク5)検査の中で「言語理解指標(VCI)」というものがあります。これは、言葉を使って考えたり、自分の考えを伝えたりする力を調べるものです。私たちは毎日の生活や学校の勉強で言葉を使っていろいろなことを理解したり、他の人と話し合ったりしますよね。この「言語理解指標」は、そうした言葉に関する能力を測るもので、みんながどれだけ言葉
今回の記事は、5/1と5/2からの続きで、受診結果のご報告になります。*先日の発達障害外来にて、3/31に受けた心理検査の結果についても教えていただきました。(その際のことについてはこちらをご参照下さい)今回先生が説明して下さったのは主にWAIS(ウエイス)の結果でした。この検査につきましては今までにも2回ほど触れさせていただいたことがあります。*これまでの記事につきましてはこちらをご参照下さい。2/15『ADHDの診断までの流れ』について調べてみた3/31発達障害専門外来
おはようございます(*´∀`*)発達障害だけど発達している長男。【長男】おっどろきの発達検査結果処理速度の落ち込みはいままで通り変わらず。ただ、ワーキングメモリーが急上昇したことから適切なものを適切に取り込むことが必要とわかりました。これはまた今度書こうかな。ということで処理速度の落ち込みの秘密兵器を投入!!こちらを購入いたしました!!これで処理速度の改善が見込めるハズ!!エビデンスはこちら4週間の処理速度トレーニ
長男の、WISC検査の結果の話幼稚園年中ぽぽんちゃん折れ線型自閉症&知的障害3歳の時にDQ54現在4歳10ヶ月発語ほぼなしでしたが、単語らしきものがほんの少し出始めました療育園&幼稚園に通っています小3長男ADHD気質(未診断)最近癇癪が酷くなった。。2歳三男たぶん定型発達?だけど我が強め私(モモンガ)30代後半の専業主婦夫夜勤ありの激務育児には協力的だけど宇宙人主にぽぽんちゃんの発達のこと個性の強い三兄弟について色々と記録するブログですIQ
こんにちは。小6ASD男子wiscで処理速度凹(78)の息子の理科ノートです。心理士から「板書が苦手だと思うので写メを撮ってもらうなどして支援してあげた方が良い」と口を揃えて言われましたが今のところ板書は苦労なくどちらかというと好きな模様です。視知覚認知検査(WAVES)では「目と手の協調運動が苦手」という結果でしたがホワイトボードに描かれた図形を正確にノートに書き写すという部分検査では問題なかった、という特殊な
父40代4か国語超操る筋トレスキー(教育関係)母40代ADHD気味主婦(元教育関係)娘2017年生まれの小学1年生(MENSA会員)IQ145+ADHDを併せ持つ2Eっ子片田舎に住んでいる残念系高IQ児が頑張るブログです高IQ当事者で、ギフテッド&2E教育家Maiさんが先日高IQの子どもが漢字を書くのを嫌がる背景原因と対処法という動画をアップされていました高IQ児が漢字を書くのを嫌がる3つの原因書字が苦手言語能力が高いことと比較して、処理速度が低い子は思考の速さ
WISC-Ⅴ検査の主要指標である処理速度指標(PSI)を伸ばすために必要なこととは…ウェクスラー式児童用知能評価尺度第5版(WISC-V)の処理速度指標(PSI)は、子どもの視覚的識別、意思決定、決定実行の速度と正確さを測定します。処理速度指標(PSI)は認知機能の重要な側面であり、学業成績、特に集中力や素早い認知処理を必要とする課題や時間制限のある検査での成績に影響します。処理速度指標(PSI)を高めるに
小学生でもわかる「WISC-Ⅴ検査の主要指標であるワーキングメモリ指標(WMI)とは…」WISC-V検査(ウィスクファイブけんさ)には、「ワーキングメモリ指標(WMI)」という指標があります。これは、「短い間だけ記憶して、それを使って考える力」を調べるもので、特に勉強や日常生活の中でとても大切な力です。ワーキングメモリの力があると、たくさんの情報を一時的に覚えて、それを使って問題を解決したり考えたりすることができます。
こんにちは(*´∀`*)さてさて、滞っていました長男WISCⅣ結果分析の続きです。【長男】おっどろきの発達検査結果下位検査言語領域指標編【長男】おっどろきの発達検査結果下位検査知覚推理指標編【長男】おっどろきの発達検査結果下位検査ワーキングメモリ―編前回までは言語理解、知覚推理、ワーキングメモリを分析してきました。今回は処理速度編です!※注意!!専門家ではありません。あくまでも発達障害児を持つ親が専門書等を参考にし分析したに過ぎませんの
小学生でもわかる「WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査の主要指標である流動性推理指標(FRI)とは…」WISC-V検査(ウィスクファイブけんさ)には、「流動性推理指標(りゅうどうせいすいりしひょう)」という指標があります。これは、物事を新しい方法で考えたり、見たことのない問題を解く力を調べるものです。この指標は、たとえ決まったやり方がなくても、自分で考えながら工夫して解決する力がどれくらいあるかを知るためのものです。《出張でWISC
お疲れ様です。やっと平日が戻ってきました。だいぶ、おかしくなりかけてたので(自分が)、ゴールデンウィーク終わって良かったです。さて、2021年3月30日に長男が受けたWISK-Ⅳ長男、9歳11ヶ月でした。当時ギリ小3、今小4です。長男の全体的なIQが平均(100)程度だろう、ということは、受ける前から何となくわかっていました。あくまでも、ふだん接している親としての感覚の、何となくです。逆に、何の問題も見つからなかったら、どーしよー発達外来の枠、終了になっちゃう?なんて、チラッと