ブログ記事63件
おはようございます(*´∀`*)発達障害だけど発達している長男。【長男】おっどろきの発達検査結果処理速度の落ち込みはいままで通り変わらず。ただ、ワーキングメモリーが急上昇したことから適切なものを適切に取り込むことが必要とわかりました。これはまた今度書こうかな。ということで処理速度の落ち込みの秘密兵器を投入!!こちらを購入いたしました!!これで処理速度の改善が見込めるハズ!!エビデンスはこちら4週間の処理速度トレーニ
WISC-Ⅴ検査の主要指標である処理速度指標(PSI)を伸ばすために必要なこととは…ウェクスラー式児童用知能評価尺度第5版(WISC-V)の処理速度指標(PSI)は、子どもの視覚的識別、意思決定、決定実行の速度と正確さを測定します。処理速度指標(PSI)は認知機能の重要な側面であり、学業成績、特に集中力や素早い認知処理を必要とする課題や時間制限のある検査での成績に影響します。処理速度指標(PSI)を高めるに
今日の午前、買い物の帰りに考えていたことです。一昨年の9月~10月に精神科に任意入院した時に、知能検査をしました。すると、変な結果が出ました。私、大卒なんですけど、その大卒の中でも言語理解力だけがやたらと高いんですワーキングメモリーや推理力はごく普通。仕事の処理速度にいたっては全然ダメでした。要するに仕事をさせると超遅い、あるいはできないタイプ。これらを総合すると、言語理解力が突出して高いので、履歴書や面接などでは「仕事ができる人」と思われて期待されてし