ブログ記事641件
岡山県には桃太郎伝説・.昔悪人を退治した実話?があるでも各地にも同様の話があるそうです津山線と違いモモ電桃太郎線は西に向かう吉備線が正規の名称みな総社行で各駅停車列車はレアなキハ40系早く乗ろう
ももたろーそ・か岡山は桃太郎あれ~快速!ことぶきこの路線は>>ももちがう-津山線言ってほぼ真北の方向に進む一時間以上かかるから快速列車がイイむかし中央本線の準急列車使用の気動車力強く山道を走る列車
13時43分頃、津山線:福渡駅~神目駅間で落石が発見されたため、福渡駅~津山駅間で運転を見合わせています。運転再開見込みは状況確認中です。
900大高駅901宇治駅902御所駅(2,000番目)903吉備津駅904牧山駅905福渡駅906亀甲駅907新白島駅908大野浦駅2/10時点で116位
8時46分頃、津山線:野々口駅~牧山駅間で列車が倒れ掛かっていた木と接触したため、金川駅~岡山駅間で運転を見合わせています。現地では木の撤去作業に時間を要しているため、運転再開は早くとも12時00分以降になります。
2023.9.9関西遠征の翌日は津山線へ👍シュロの木🌴とSAKU美🌸コラボ✨️バックショットは📷️…忘れてたので💦切り遅れ⤵️キハ120×2💨空の雲☁は秋っぽいかな🍁(*´ω`*)前回は…何年前かわかんない💦玉柏カーブ俯瞰で👍ノスタルことぶき(快)を捕獲して津山線撤収👋夕方にちょっと宇野線へ🖐️…こちらも秋空⁉️とUrara🌸💨
令和6年9月29日撮影分前回の続きせっかく来たのでセトジョウでD-22編成を記録、さらにオマケということで玉柏へ津山線臨時快速列車森の芸術祭ライナー9993D岡山行きキハ120-9+キハ120-325停車位置🙆♂️明るく撮れました!岡山色と違ってかっこいいですね〜令和6年10月6日撮影分この日は後藤公開…の前に津山線へ津山線臨時快速列車森の芸術祭ライナー9992D津山行きキハ120-9+キハ120-325亀甲で岡山色との離合を!令和6年10
もこんにちは、旅するモコたんです津山線に乗ってみたー岡山駅ー津山駅を繋ぐ汽車、津山線に乗ってきたよー(2025/2/6)電車じゃないから、電線がなーい!キハ4744って車両に書いてあったよー普通列車(特急じゃない)けど、車両にトイレあったよー車内はレトロですてきだったーボックスシートになってる動画は津山駅で撮影したんだー雪降ってたー2両編成で可愛い発車待ちの間に一両バージョンも車庫へ行ったよ列車が向かう先には、トーマスみたいな車庫が見えたよー駅となりの鉄道館に
現在地は今朝、サンライズで到着した岡山駅。未乗区間を走破して戻ってきました。特急スーパーいなば1号で智頭駅まで移動。やっぱり山間部は雪が残っています。智頭駅に到着ここから未乗区間の因美線、津山駅行きに乗り換え。津山に近づくにつれて霧が出てきました。津山駅津山駅から津山線快速ことぶき号岡山行きに乗車岡山駅に戻って来ました。前回乗りつぶしし損ねた因美線と津山線は無事に完乗。ルートは以下の通り。お昼はラーメンさて、これからまた移動します。
岡山駅から津山駅へ岡山は今期からJ1に昇格。開幕まで1週間。どんな戦いになるのか津山線に乗車乗ったのはたらこ色のキハ津山駅のフォントが昭和っぽいやつだったホームからは車庫が見える駅前にはSLB’zが凱旋公演するらしい10:30で次発はこんな感じ。帰りはこの車両
いや〜今日はいい天気でしたね朝と昼の寒暖差でヤラレそうでしたけど、少しずつ春が近づいてるのかなぁと思います昨日TOMIXの新製品発表がありましたね〜やっぱり津山線のキハは気になりました以前に西日本仕様のキハ47とかが一瞬で蒸発してしまったのを見てると、やっぱり予約必要かなぁと考えてます良い感じなんですけど…今度の製品はヘッドライトがLED仕様なんですよね…いや、良いんですけど…😑模型の世界でもLED化はして欲しくなかっただけです(笑)
深夜3時半に一旦目覚め、久し振りに勤めとった会社で同僚と仕事しとる夢見た今朝は8時ちょっち前に起きた。アーネスティン・アンダーソンのアルバム「モーニン・モーニン・モーニン」をレコードで聴いた。朝食に北海道産ゆめぴりか米でご飯炊き、くめ納豆、海苔で一膳半。デザートは愛知産ミニトマト。多田誠司→緑川英徳→岡淳→吉野ミユキ→中島朱葉→矢野沙織と、これ迄ライブ聴いとるサックス演者をユーチューブで聴いた。強風吹いとったんで、どないしよか思うたが昼食に東上野「ブラッスリールディック」に行った。注文
『津山まなびの鉄道館』・津山駅構内で撮影(14:35〜15:30)津山線亀甲駅3941D(キハ402036+キハ402134+キハ402133)16:03~16:0715:45到着時は陽射しが有りましたが、日没帰りの経路を思案16:12出発今回は中国道・姫新線沿いに新宮町から夢前へ(給油)夢前IC(18:27)から中国自動車道・新名神高速道路・名神高速道路を通り京都東IC(19:47)
湯原温泉で1泊一旦鳥取県に入り人形峠から奥津温泉・奥津峡での紅葉散策の後『津山まなびの鉄道館』14:35到着有料エリアでの撮影の後公園から『森の芸術祭ライナー』キハ120とキハ28キハ40・キハ47他1番左が3941D充当のキハ40③キハ58563+キハ282329
「大阪発サイコロきっぷ」の購入失敗による代替遠征『湯原温泉』1泊の後奥津峡で紅葉散策と般若寺温泉入浴津山まなびの鉄道館14:35到着キハ331001とキハ120-340・キハ120-330・キハ120325キハ585631863D中国勝山行(キハ402006)14:55キハ282329キハ120323・キハ120330・キハ282329957D岡山行(キハ471004+キハ4764)15:02
「大阪発サイコロきっぷ」の購入失敗による遠征で『湯原温泉』1泊06:20起床後、内湯に入浴朝食07:30~08:1509:00にチェックアウト再度砂湯今回も男性数名のみ09:10~09:30この後は人形峠10:15~10:20奥津峡10:40紅葉散策途中にある『般若寺温泉』は1時間完全貸切で、電話予約のみダメ元で確認すると、11時〜に空きが有り、急ぎ車を移動屋根付き駐車場から石段を降りると番犬が泣き、管理人の男性が出てこられました
児島駅から岡山へ戻るのですが、鉄道の乗り継ぎがかなりぎりぎりで毎回ひやひやします。時間的に8時50分着で、8:53に快速マリンライナー、8:55に普通の岡山行きに乗り継げますが、いつも数分遅れて到着します。加えて青春18きっぷは改札で入札印を押してもらう必要があるので、ここで時間を取られます。実際児島駅に到着したのは2~3分遅れで快速には間に合わず、普通も乗り込んだとたんドアが閉まるというタイミングでした。さて王子が岳がメインの目的地でしたので、形の上ではここからは帰路に
津山線玉柏~牧山~野々口津山線福渡~神目(神目中)などで撮影後、移動津山線佐良山~亀甲(津山市福田)13:38~14:09日が差すタイミングも有りましたが、3939D(キハ4764+キハ471004)14:013938D(キハ4721+キハ47142)14:05雲が優勢に津山線を離れます
『中力うどん』で昼食を挟み、戻ります津山線福渡~神目(神目中)12:56~13:14953D(キハ471094+キハ4745)13:00950D(キハ471004+キハ4764)13:13雲多めの状態が続きますが、このタイミングでは日当り良好でした北上します
引続き津山線福渡~神目(神目中)周辺を散歩しながら列車を待ちます3937D(キハ47142+キハ47)12:063936D(キハ47+キハ4719)12:20相変わらず安定しない陽射しいつもはスーパーで食料を調達し、現地で昼食ですが合間を利用して中力うどん12:25~12:48安価でお腹が満たされて戻ります
朝から津山線玉柏〜牧山~野々口で撮影津山線金川~建部(宇甘川橋梁)でワンポイントを挟んで津山線福渡~神目(神目中)951D(キハ120328+キハ120335)11:09948D(キハ402133+キハ402048)11:30列車には日が当たるも流れが早い雲が多く、安定しない天候が続きます
引続き津山線牧山~野々口(下牧)08:55~09:19~10:10一旦はスッキリ晴れましたが、949D(キハ120338+キハ120359)10:023934D(キハ471094+キハ4745+キハ402036)10:08気がつけば、雲が支配する状態となりました撮影場所を確認しながら移動し、天満屋ハピーズで買物10:28~10:38津山線金川~建部(宇甘川橋梁)3935D(キハ471128+キハ4719)10:41ロス無く、移動途
「大阪発サイコロきっぷ」利用で津山線・湯原温泉への旅行の予定がキャンセルとなり、2週連続の津山線撮影津山線牧山~野々口(下牧)コスモスが残る場所に移動しましたが、雲の流れが早い状態でタイミング次第の天候一旦、『牧山クラインガルテン』へ行きすぐに戻ります津山線牧山~野々口(下牧)08:55~09:19~10:103933D(キハ471094+キハ4745)09:03朝食(賞味期限切れは気にしない!)946D(キハ472093)09:16
「大阪発サイコロきっぷ」の購入をミスしてしまい、結果、2週連続の津山線へ17日中に『和気鵜飼温泉』まで移動玉柏で撮影後、少し移動津山線牧山~野々口(下牧)08:03~08:46947D(キハ402093+キハ471004+キハ4764)08:11944D(キハ47142+キハ4721)08:44山影から抜ける時間となり、コスモスが残る場所に移動しましたが、雲の流れが早い状態でタイミング次第の結果
岡山から津山までの往復はJR西日本の津山線に乗りました!ディーゼル車の1両編成がメチャ萌える!これでこそ旅だね!岡山から途中駅まで通学者で満席だったけど、その後は空いてきて津山到着時は座席が8割程度埋まっている乗車率でした。ローカル線の中では乗車率が良い方なんじゃない?キハ40系!これに乗るの数年ぶりだけど、自分の中でローカル線と言えばオレンジ色のディーゼル車のイメージ。長閑な雰囲気で旅情も倍増。都内だと殆どない見ないボックスシート!別の
「大阪発サイコロきっぷ」に初めての事前抽選に申込抽選の結果、エントリー可能となったのでエントリー後、サイコロを振ると、行先は、『津山』に決定早速、行程を検討11月18日〜11月19日に宿泊先を『湯原温泉』に決定し、予約完了後は、1ヶ月前に予定列車の予約をすればいい状態にところが、『サイコロきっぷ』自体の購入を完了していない事に気付き確認すると、既に期間が過ぎており、キャンセル状態になってしまっており、当然ですが、エントリーに4500円×2名で90
津山線誕生寺~弓削(上弓削・新池)15:31~15:543940D(キハ4764+キハ471004)15:59迫りくる山影、この場所も15分後の列車は日没になるので、日の当たりそうな場所を探します津山線誕生寺~弓削(上弓削・河原)16:10~16:173941D(キハ402006+キハ402036+キハ402133)16:14列車を待つ間に、鉄塔の影が伸びてきてしまいました
津山線亀甲~小原(原田)14:55~15:23国鉄急行色ノスタルジー編成を撮影後そのまま滞在ゆっくりアングルを決定します952D(キハ4745+キハ471038)15:17957D(キハ4719+キハ471128)15:20
津山線佐良山~亀甲(打穴中)14:29~14:49955D(キハ471036+キハ4747)14:47運用通り、国鉄急行色ノスタルジー編成が登場無理をせず迅速に移動幸運にも取り敢えず亀甲駅停車中に追抜きアングル決定の余裕はないながら、撮影津山線亀甲~小原(原田)14:55~15:23955D(キハ471036+キハ4747)14:50
昨日は岡山金川間の津山線が工事のため?バスの代行輸送となっていました。そのため、そのバスに乗ったのですがなんだかいつもと違う気分♪帰りは金川までは津山線が通っているのだけど、その車両もいつもと違う。なんとなくレトロ高級感がある✨乗るもの一つで、行き場所が同じでも気分が変わるものだなと思ってたまには、いろんなところへ別の方法でいってみるのもいいかなと考えたのでした。さて、個人レッスンでは、このかたはいつも妖ファンクラブのリターンを持っ