ブログ記事105件
2日前のブログで、ストーマの漏れが無くなり、平穏な日常を送れている事をお伝えしたばかりなのですが・・・その翌日。久しぶりに漏れました😰そして今日も。また漏れました😨何でーー❓不安なゴールデンウィークを過ごしているダーリンです。ちーーーん。。。って感じです。ダーリン。fight‼️
昨日、1番上の孫娘のお誕生日祝いに、地元のパン屋さんで「お祝いパン」を作ってもらい、孫に届けに行きました。本当は4月にお誕生日だったのですが、パン屋さん・我が家・孫娘の予定がなかなか合わず、遅れてのお誕生日プレゼント🎁となってしまいました。その「お祝いパン」がコチラ。今回、サンリオキャラクター好きの孫が喜ぶかなと思い、パン屋さんに「サンリオキャラクターでお願いします。」とだけお伝えして、作っていただいた世界に一つだけのオリジナルパンです。上の写真はパンでできた蓋の部分です。この蓋を開け
4月に家族旅行へ行った際に、ストーマパウチから排泄物が漏れてしまう😱という、まさかの緊急事態発生事件🆘が起きてから。。。旅行から帰って来てからも、ストーマからの漏れが頻回に続き、困惑と不安と苛立ちでストレスMAXだったダーリン。抗がん剤治療を受ける為市民病院を受診した時に、ストーマ外来にて専門看護師Hさんに診ていただきました。Hさんも「最近、上手く行ってて落ち着いていたのに、急に何でだろう?」と言っていましたが、ダーリンのストーマの状態を見て「次はコレを使ってみましょうか」と、これまでとは
香川旅行の2日目。この日も最高のお天気☀️早めに準備をして、今回の旅行の目的「うどん巡り」スタート😊✌️一軒目は「こんぴらうどん本社工場併設店」朝7時半のオープンと同時に入店。金刀比羅宮の山道入口に位置するお店です。朝から「モーニングうどん」なんて食べれるかなぁ?って思ったけれど、そんな不安は何処へやら🤪あまりにも美味しくて、ペロリと食べれちゃいました。これなら何杯でも行けそう!「温玉ぶっかけうどん」と「しょうゆうどん生卵乗せ」をダーリンとシェア😍腰のあるうどんが、めちゃ
26日(土)・27日(日)と一泊2日で香川県へ行ってきました。旅行など、いろいろな所へ出かけて、美しい景色を見たり、澄んだ空気を吸い、美味しい食べ物を味わい、楽しい時間を笑って過ごす事は、ダーリンにとって大事な治療の一つだと思っています。だから、時間が許せる限り、いろいろ所へ出かけるようにしています。今回の香川旅行の1番の目的は「うどん巡り」最近になって、何故が麺類が大好物になったダーリン。「うどんを食べに香川へ行こうよ」と。今回は言い出しっぺのダーリンが、何処で何を食べて・・・その
「ウエイトスミス版」R塔過去でもなく未来でもなく、大切なのは今。過去の辛かった経験がいまだ尾を引き、前を向くことが難しい状況なのかもしれない。でも時間はわたしに関係なく前へ前へと進むから、わたしも歩みを止めてはいられない。辛くても苦しくても、涙が止まらなくても、前を見ることをやめないで。気持ちで負けないで。わたしの時間だけ進み方がゆっくりに感じられるのは、目の前のことから逃げずに正面から立ち向かっているから。自分がやらかしたことからも平然と逃げる人もいる中、そんなわたしは勇
今日は、ダーリンの市民病院受診日。今日も無事に抗がん剤治療を受ける事ができました。これで7回連続の抗がん剤治療。またまた記録更新です😘✌️今回もマグネシウムの点滴追加でした。そしてそして先日受けた造影CT検査の結果を聞きました。2週間前の血液検査で、腫瘍マーカーの数値上昇が見られ、1週間前に造影CT検査を受けたのです。結果。大きな変化は見られないとの事でした。転移も無さそうと。何となく、そういう目で見れば、多少腫瘍が大きくなっているところがあるかなぁ?っていう程度なので、
総勢16人での家族旅行2日目の早朝。洗面所辺りからゴソゴソと物音がして目が覚めました。覗いてみるとダーリンがいて「漏れちゃった」と。ストーマから排泄物が漏れてしまい、パウチ(排泄物を溜める袋)を交換していたのでした。時々こういう事が起こります。いつどこで漏れるかわからないので、何処へ行くにも替えの衣服や下着、予備のストーマパウチなど必要物品を入れた「特別セット」が必需品となっています。今回の旅行にも、もちろん「特別セット」を持参していました。ダーリンにしてみたら、せっかくの旅行なの
4月19日・20日と一泊2日で下呂温泉へ家族旅行に行ってきました。私の両親・弟家族・娘達家族・そして私達夫婦の総勢16人の大家族旅行です。高齢になった母が「生きているうちに、もう一度皆で旅行に行きたい」と常々言っていた願いを叶える旅行です。そしてこの旅行を、今年の2月6日に結婚60周年を迎えた両親へのサプライズお祝いとしました。先ずは19日土曜日、我が家に家族全員が集まり、迎えに来てくれたマイクロバスに乗り込んで、いざ出発〜😘✌️今回の旅行は、ホテルからマイクロバスの送り迎え付き。自宅
久しぶりに夫婦喧嘩しました。最近のダーリン。インスタントラーメンをよく食べます。お昼ご飯時に何も無い時に・・・と思って、特価で出ているインスタントラーメンを、家族4人分買い置きしていると、ほとんどダーリンが1人で食べてしまいます。たまにはいいけど、インスタントもの食べ過ぎ。体に良く無いのに。最近は白米を食べません。うどんや素麺など麺類ばかり食べています。それでいて「また痩せたみたい。なかなか体重増えない。」と。そりゃあ、麺類ばかり食べてたら太らないわさ。偏った食生活、体に良く無
今日はダーリン、市民病院受診日。今回も無事に抗がん剤治療を受ける事が出来ました😘✌️これで6回連続の抗がん剤治療。記録更新です。今日も点滴にマグネシウム追加してもらいました。抗がん剤治療ができるとホッとします。しかし。しかし。腫瘍マーカーの数値が上がっていました😥連続で抗がん剤治療できてるのに・・・今後どうすればいいんだろうか?ザァーっと、不安や恐怖が押し寄せてきました。来週、造影CTを撮る事になりました。体重も、また減っていました。連続の抗がん剤治療で、皮膚はガサガサ
父の認知症は、日々進行していっています。出来ない事・わからない事が増えました。子供の頃から大好きで尊敬する父が、どんどん今までの父では無くなっていく・・・そんな父の姿を見ているのは、やっぱり辛いです。何かある度に「こんな事も出来なくなっているのか・・・」「こんな事もわからなくなってしまっているのか・・・」と毎日の様に現実を突きつけられます。でも私はいいんです。仕事があるから・・・って父の介護から離れる事ができるから。母が大変なんです。週に3回、父はデイサービスに行っているものの、
父86歳認知症。いつ頃からだったでしょうか?父を見ていて、ん?なんか変?と感じる事が増えて来ました。認知症かも?と思い、それなら早めに治療を。と近所の脳神経外科に連れて行き、検査してもらいましたが、異常なし。えっ⁉︎異常なし⁈そんなはずは無い!そう思いました。父を説得して、車の免許を返納しました。それからは、父にとっても母にとっても、不便な生活となりました。それと同時に、買い物に連れて行ったり、病院通院の為に送り迎えをしたりと、私の負担が増えたのも確かです。また両親がそれ
先日、障害年金手続きの為、ダーリンと一緒に年金事務所へ行ってきました。以前にブログにも書きましたが、癌で人工肛門になった事による障害年金と、それ以前からかかっていた動脈解離での障害年金の2つの手続きです。動脈解離の方は、いろいろな条件があるので、通るかどうかは微妙なところですが、可能性があるのなら!と手続きすることにしました。それに必要な医師の診断書料が、癌でかかっている市民病院では3300円。動脈解離でかかっているクリニックでは22000円。全く同じ診断書なのに、この差は何❓❓って感
今日はダーリン、市民病院受診日でした。いつもの様に朝イチで市民病院行って、先ずは採血。結果を待つ間に、外科の受け付けだけ済ませてからモーニング。今日は病院内のコンビニで、私はパンと肉まんとコーヒー。ダーリンは何と!どん兵衛😱病院内の休憩スペースで、朝から「どん兵衛」を食べる人を私は見た事が無い。ましてや朝から「どん兵衛」を食べているのが、ステージⅣの癌患者であり、これから抗がん剤治療を受けようとしている人とは、誰も思わないでしょう🤣実は、休憩スペースでモーニングしている時に、毎回、
昨日3月23日は、私達夫婦にとって、とても大切な友人夫婦と4人で、名古屋から1番近い島「日間賀島」へ遊びに行って来ました。南知多の師崎港から高速船で10分程の所にある日間賀島。日間賀島は漁業と観光の島。全域が三河湾国定公園に指定されている一周5.5kmほどの小さな島です。タコとフグが名物で「多幸(タコ)の島」と「福(フグ)の島」として親しまれています。ダーリンの癌が発覚してからは、初めての4人でのお出かけ。ダーリンの癌が発覚した時、すぐにガン封じ寺へ行って、御守りを届けてくれました。
先日、我が家の新聞広告に京都にある老人ホームのバス見学会のチラシが入っていました。老人ホームと言っても、ここは従来の老人ホームとは全く違います。自由で開放的で、出会いと発見がある「シニアのコミュニティ」であると。甲子園球場2.5個分もの広大な敷地に、412戸の居室や大食堂・大浴場・体育館やアスレチックジム・温水プール・図書室・茶室・カラオケ・一坪農園などなど、様々な共用施設が揃っています。専用シャトルバスが1日に15便運行していて、近隣の駅やスーパー・市役所・植物園・銀行なども巡回してい
3月20日祝日私の両親や孫達も一緒に三重県の「鈴鹿の森庭園」へ、しだれ梅を見に行ってきました。もちろんダーリンも一緒です。混むのは嫌だから、早起きして、朝6時半には孫達を迎えに自宅を出発しました。お天気も良く、絶好の行楽日和。両親・私達夫婦・孫達と三世代で賑やかに遠足気分で出かけました。「鈴鹿の森庭園」は、日本伝統園芸文化の一つである「仕立て技術」の存続と普及を目的として、しだれ梅の研究栽培を行っている所で、日本匠の歴史と技術が受け継がれた梅の名木が約200本ほどあります。早春に
今日は、ダーリンの市民病院受診日でした。血液検査の結果も、まぁまぁってところで、無事に抗がん剤治療を受ける事ができました。これで4回連続の抗がん剤治療。ひょっとしたら4回連続は新記録かも?今日も、抗がん剤治療ができて良かった🩷良かった🩷🩷副作用等があって、ダーリンにとっては辛い治療なんだろうけれど、私にとっては、抗がん剤治療ができるとホッとします。少しでも、憎き癌細胞をやっつけられるような気がして。今日は、マグネシウム値がまだ低いとの事で、そちらの点滴も一緒にしてもらいました。今
昨日、ダーリンと2人で河津桜祭りに行ってきました🌸1週間前に河津桜まつりに行かれたブログ仲間の方に情報を聞いて、準備万端で出かけました。前日の夜に伊豆へ入り、道の駅「開国下田みなと」で車中泊。久しぶりの車中泊で、ダーリンも私も何となくワクワク🩷その日の夕飯は、道の駅すぐ近くのおっしゃれ〜なカフェダイニングで。ジィジ・バァバには似合わないオシャレなお店ではありますが、「たまには、こういう所での食事もいいよねー」と、何だか若返った気分。特にマグロのカルパッチョが、美味しかったです。道
先日、私達にとって5人目となる孫の初節句のお祝いを、娘達家族・嫁ぎ先のご両親と皆でしました。雛飾りは、私が生まれた時に私の両親が買ってくれたもの。それを私・私の娘・私の孫。と3世代で飾りました。よ〜く見ると、雛人形も小物も少々難あり状態になっていますが、離れて見ると、なかなか立派なものです。よくこんな立派な雛飾りを用意してくれたな〜と、今になって両親に感謝の気持ちでいっぱいです。ダーリンは、雛飾りの前でご機嫌さんの孫の姿を見て、終始笑顔でいっぱい。嬉しそうでした。この孫が、幼稚園に入
毎日ダーリンが疲れ切った様子で仕事から帰って来ます。荷物を置いて直ぐに「ちょっと横になる」と言って、ベッドに倒れ込む事もあります。実は昨年の5月。ダーリンは転職しました。それまでは、土日も年末年始も昼も夜も関係無く、不規則な仕事をしていました。たまたま今の会社から、良い話をいただき、癌闘病中の体であるにも関わらず、採用していただきました。とても感謝しております。ただ・・・通勤に片道1時間半ほどかかるんです。私は当初、この転職にはどちらかというと反対でした。癌を患っている体で、
今日は、ダーリンの市民病院受診日。毎回恒例の朝イチの血液検査。H(High)やL(Low)がズラリと並んでいますが、まぁそれでも大きな問題は無く、いつもと変わらず。という事で、本日も無事に抗がん剤治療ができました。これで3回連続で抗がん剤治療できました。今までのパターンで行くと、珍しい事です。2週間ごとに抗がん剤治療を行う予定ですが、大抵、白血球の数値が・・・とか好中球の数値が・・・とかで、出来ない事がちょくちょくあるのです。3回連続で出来たのは嬉しい😃また腫瘍マーカーの数値がガク
2023年3月青森旅行の続きです。あっちこっちドライブした後、向かった1日目の宿は「界津軽」チェックインの時から、ホテルスタッフの方の気配りのきいた丁寧な対応に、私たち夫婦も心地良い気分に。先ずは温泉に入り、1日の疲れを癒しました。湯船に赤いりんご🍎がプカプカ浮いていて、ほのかなりんごの香りもして、何とも可愛らしいお風呂に癒されました。露天風呂に浸かり、体はポカポカ。でも顔は冷たい空気にあたり、ちょっと冷んやり。その顔と体の温度差が、何とも気持ち良かったのを覚えています。お風呂
昨日は土曜日。そう!!ダーリンが夕飯を作ってくれる日です。昨日のメニューは、牡蠣の味噌鍋🍲隠し味に生姜を入れたり、昆布茶を入れたり、なかなか手が込んでいます。私はどちらかと言うと、適当に料理するタイプですが、レシピを見て作る物は、レシピ通りに作る人。ダーリンは、レシピを見ても、自分でいろいろ手を加え手間をかける人。ありえない物を入れたりする事もあるので、美味しくなるか不味くなるか、紙一重の所です。🤪昨日の牡蠣の味噌鍋は、大成功‼️とっても美味しかったです。一緒に入れた鱈も美味し
久しぶりの旅日記。とっても楽しくて思い出深い、青森が大好きになった青森旅行を振り返ってみようと思います。2023年3月19日朝1番の飛行機で、いざ青森へ。まだうっすらと雪の残る青森に降り立ち、レンタカーを借りて、まず向かったのは五所川原市の「元祖しじみラーメン和歌山」十三湖という湖のほとりにあるお店。ここはダーリンが抗がん剤治療を行なっている最中に、青森県に移住するという看護師さんから、「凄く美味しいから、是非食べてみて」と教えてもらったところ。初めて食べる「しじみラーメン」。し
先日、ダーリンと2人でネットで探した「美味しいうどん屋さん」に行ってきました。混雑しそうなお昼時を少しずらして、1時過ぎに行きましたが、お店の前には10人以上のお客さん達が並んでいました。こんな時間でも並んでいるんだぁ。寒いしどうしようかな?と思いましたが、せっかく探して来たお店。是非とも並んででも食べよう!という事になり、寒空の下店先に並びました。外見は「昔ながらのうどん屋さん」って感じ。なかなかいい雰囲気です。創業100年以上になるお店のようです。やっと順番が来て店内に入ると、こ
障害年金支給申請に関して。障害年金の申請にあたって、医師の診断書を提出しなくてはなりません。指定の診断書用紙があり、それに必要内容を医師に記入してもらうのです。ダーリンが人工肛門を作った事により、障害年金が支給される可能性があるとの事で、先日年金事務所へ相談に行ってきました。その時に、人工肛門になってしまった経緯を聞かれ説明する中で、既往歴として動脈解離がある事をお話しすると、年金事務所の方が、人工肛門になった事で障害年金を受け取る事ができますが、それ以前の動脈解離に関しても障害年金がも
昨年末に入院・手術を繰り返した時の、医療費の穴埋めをする為に手続きしていた生命保険とがん保険の給付申請が通り、保険金がやっと振り込まれました。入院・手術による医療費がかかり、尚且つ仕事にも行けない為、お給料が入らない。我が家の家計にとっては大きな痛手でした。今回、保険金が給付された事で、何とかマイナスを穴埋めできました。助かります。健康な時は、保険料の支払いもキツイなぁ・・・と思っていましたが、実際に病気すると、やっぱり助かります。以前にもブログでお話しさせていただきましたが・・・ダ
昨日、ダーリンの腫瘍マーカーの数値が半減し、とても嬉しかった事をブログで報告させていただきましたが、今日も嬉しい事がありました。それは・・腫瘍マーカーの数値が半減した。抗がん剤がガツンと効いてくれた。との私のブログに目を通して下さった多くの方々が、「それは良かった」とコメント下さったり、一緒になって喜んで下さった事。それがめちゃくちゃ嬉しくて。皆様、本当にありがとうございます。私のブログを見て下さる方々の中には、ご自身が闘病中だったり、闘病中のご家族を支えてみえる方も多くいらっしゃいま