ブログ記事25,466件
高齢妊婦あるあるだと思っているのですが、やはり産まれてくる我が子のこと、気になると思います。私は第一子の時にも検査してますが、その時受けたのがクアトロテストかかりつけ医でできる検査がこれしか無いとのことでお願いしました。お値段25000円クアトロテストとは、妊婦さんの血液中にある構成物を計測して、確率を検査するスクリーニング検査です。クアトロテストでは開放性神経管奇形、18トリソミー、21トリソミー、という3種目の先天性疾病や、染色体異常の確率を検査することができます。結果は…先生「う
毎年4月に行われるイベントがあり、その案内が配られた。息子は参加する気マンマンでエントリーした。保育園時代の友達も一緒に出ませんか?とグループLINEを送ったが、、、。なんとその日誰も返事なし。反応もなし。めちゃくちゃ寂しい。翌日になって半分の人がコメントしてくれたけど、全員が予定あり。おそらく習い事が多いのかな。日曜日なのに。土曜日が多いのは分かるけど日曜日もとは。習い事で毎週休み終わるけどそれでいいのかな?と私は思うけど、立場が変わると、習い事しない
世の中では常にモノがより売れるための研究と改良が進められているわけですがそれらの中には人体に危険が及ぶ(かもしれない)ものがあるということに気づいているでしょうか。あなたはどんな基準で食べる物を選んでますか?値段?味?見た目?食べやすさ?私が意識していることの1つが「自然に存在するものをいただく」こと。そしてもう1つが「子を残せるものをいただく」こと。人間も含め、あらゆる生物は共通して生きる目的をもっています。それが
最近またブログを書く頻度が落ちてきた…まぁ、それが私ですマイペースにやっていきます復習もたまっていますが最近読み終わった本の記録を「運命の子トリソミー」です。私がこの本を買ったのは去年の7月なのですが去年の12月に1年後の話が追加されて「完全版」として出ているようです。運命の子トリソミー完全版(小学館文庫)Amazon(アマゾン)最後の章、読みたいなぁ…さておき、本の内容ですが、この本の著者である医師が出会った1
移植から1週間。生理前後。明日、妊娠判定のための受診予定のこの日。。。。生理の始まりのような茶オリが出ました。これを見たとき、しばらくトイレでボー然としました。翌日、血の量が増えました。・・・・・・明らかに生理でした。クリニックにて。先生が「結構血が出ているかな?でもまだわからないからね。血液検査してみようね。」と言ってくれました。結果は明日わかるから、と。でも、着床出血でこんなに血が出
相談卵子年齢は、34歳と言われています。ショート法で採卵をしたのですが、7個胚盤胞まで育ち、内2つを1つにまとめて凍結したため6個凍結をしたことになります。培養士の説明で、4日目に胚盤胞になり、透明帯から飛び出てきたので、その時点で凍結したという胚盤胞があり、グレード的には4ABでした。融解して移植をする際に問題ないのでしょうか?1番は4AA、2番は4AB、3番はその透明帯から出た胚だそうです。病院では、次に戻すなら3番かな?と言っています。染色体異常は、問題ないの
それから私は毎日冷凍した母乳をNICUに届けた。まるで事務的な仕事のように。赤ちゃんに会いたい抱っこしたいおっぱいをあげたいそう思っていないことが自分で恐ろしかった。それでもNICUに行けば当然ふうちゃんを抱っこする流れになる。相変わらず「無」な赤ちゃん。力も意思も何も感じられなかった。「可愛いですね~」「目元がママに似てますね~」「パパはお仕事?ふうちゃんになかなか会いに来られなくて、寂しいでしょうね~」看護師たちが私た
こんにちは!ほゆりです今日は、出生前診断(出生前検査)について自分の体験や考えを書きたいと思います。繊細な内容を含みますので、ご自身の心のタイミングに合わせて読んでいただけたら嬉しいです2人目を妊娠して、必ず受けようと決めていたのが「出生前診断」。もちろん、そう思うきっかけとなったのはそよちゃんです。そよちゃん自身は出生時の低酸素性虚血性脳症で染色体異常ではなかったため、出生前検査でわかるものではなかったけれど…障がいをもつことで、
あれから旦那とは必要最低限の会話しか出来なくなった。産院を退院した日の午後。ふうちゃんが運ばれた大きな病院に無言のままの旦那と向かった。そこにはたくさんの小さな赤ちゃんたちが懸命に生きていた。その中にポツンと寝かされた我が子。何でだろう。何も感じない。私は母親なのに会いたかったとか抱っこしたいとか可哀想とか思えていない。母性の欠如にゾッとした。とにかく気持ちが追いつかない。今ここに自分と旦那がいること自体
夏の予定を今考えているが、夫がいろいろやりたいことがあるらしく、やりくりが大変である。というか。夏の暑さ忘れてない?息子が夏休みの時が一番動けるけど、一番暑いよね、、。大阪万博が開催されたが、行ってみたいけど、会場が外を歩く時間が多すぎて夏は子連れは無理じゃない?熱中症になるよ。でもせっかくの機会、自分も行ってみたいけどー遠いからそんなに簡単には行けないから、、小学生の夏休み、8月はやめてほしいな。暑すぎてどこも行けないし、外遊びできない。楽しい楽しい夏休
【お詫び】夜中に過去ブログのタイトルを変更しました💦(4/8の記事です)未読1件とかなってしまってたらごめんなさい🙇💦ぴえんなんて、死語をタイトルにしてしまったー残念な事がありまして…期待していたのにな。。。タローの慢性疾患である血友病Aの治療として毎週2回、製剤を静脈注射してて最初の頃は週3やったから1回減っただけでもよかってんけどやっぱり人間て欲が出るのよねー2回から1回とかになったらなお良しやのになーってねで、そんな夢のような製剤が2年前に発売されまして
手術一週間後の診察から更に一週間後内容物の検査結果を取りに行きました!『流産手術後の経過観察と妊活再開に向けて』流産手術から一週間。『流産手術レポ。麻酔の不思議な感覚と術後の経過』紹介先の産婦人科を受診すると急遽翌日に流産手術することに。『流産手術のため産婦人科を受診。…ameblo.jp私「検査結果の紙をいただきにきたのですが‥」受付の人「お待ちくださいね。〇〇さん申し訳ありません。結果は先生からお伝えすることになっているので、私たちからはお渡しできなくて‥電話聞かれる方も、先生との
それからふうちゃんは救急車に乗って大きな病院に運ばれていった。私は心が追いつかないまま翌日の退院の準備をした。夕方旦那が病室にやってきた。今日はお祝い膳の日だから。私は不安を恐怖を拭いたくて「赤ちゃん、ダウン症かもね」と呟いた。「え?そんな事、医者に言われた?」「言われてないけど、検査って、そういう意味なのかなって」「何でダウン症?」「携帯でいろいろ調べたんだけど、特徴とか、当てはまるなって…。他の病気かも知れないけど…」「妊婦健診の時は?
4月になり1歳児クラスに入園してきた3月産まれの子はまだハイハイをしている。抱っこをすると軽くて小さく感じる。0歳児のクラスに行き、9ヶ月の赤ちゃんを抱っこさせてもらったら、またまた可愛いすぎて何かのホルモンが出てきそう!!!と職員同士で話した。何?オキシトシン?セロトニン?なんだっけ?笑なんで赤ちゃんってこんなに可愛いんだろう。この仕事だから赤ちゃん抱っこできるよねーじゃなかったらなかなか抱っこすることもない。小さくていい匂いでちょっと何かするだけで
私達夫婦は自然妊娠が難しく、不妊治療をして3人の子どもを授かりました『【顕微授精】自然妊娠を諦めた理由とその結果』私達夫婦は一般的な適齢期に結婚しました私は婚約中にブライダルチェックを受け、妊娠に問題の無い体であることを検査結果の用紙を見せながら義母にも伝えました「やだ!…ameblo.jp凍結胚移植の手術後は自宅で市販の妊娠検査薬を使ったフライング検査をするのが私の恒例で、第一子を妊娠した時の判定線はとても薄っすらだったのに対し双子の時はハッキリ濃かったです↑双子の時です実際に病院での
近頃、ナントカ登録とか、なんちゃらキャンペーンとか、「スマホでないとできません」なモノが大層増えました。自慢じゃありませんが、DaddyさんもMommyも未だにガラケー持ちでございまして。なので、そこそこ惹かれるハナシであっても、「あ、これ、ダメなやつ」ということが度々あります。それ自体は、まあ慣れてますし、それならそれで「ま、いっか」ってなるだけなんですが・・・たまに、パソコンとかで、色々入力して、あれこれ行ったり来たりして、でもって、最後の最後に、
『NIPT新型出生前診断前半最も重要な医師からの説明』このNIPT新型出生前診断のお話しは私たちに限ってと前置きをしたい。検査を受ける判断もその後の結果における決断も100の家族があれば100通りの選択がある。私…ameblo.jpNIPT新型出生前診断後半医師のカウンセリングから一週間が過ぎた。私は1人で一週間前と同じ一番奥の診察室の前で待っていた。『当日、この検査を受けないと言っても大丈夫です。なので受けるか受けないか考えて来てください』一週間の医師の言葉が頭に浮か
採卵翌日、受精結果の通知が届くアプリに届いたお知らせには、6個中4個が正常受精、2個は異常受精で培養中止との結果。6個取れたけど、2個は異常受精だったのか…。でも、4個が正常に受精できたことにまずはホッとした。ここから何個か胚盤胞になってくれたら…。1週間後、ついに凍結結果が期待と不安にまみれながら、待ちに待った凍結結果。結果は…2個が胚盤胞として凍結されたようだった。「よかった…」と思わず胸をなでおろす。けれど、夫は「6個で2個かぁ…」と微妙な反応。私が「それでも2個
流産手術から一週間。『流産手術レポ。麻酔の不思議な感覚と術後の経過』紹介先の産婦人科を受診すると急遽翌日に流産手術することに。『流産手術のため産婦人科を受診。急遽決まった手術日』流産手術を受けるため不妊治療クリニックから紹介状…ameblo.jp経過観察のためクリニックを受診しました!初診の時は予約したにも関わらず1時間以上の待ち時間。「不妊治療クリニックより長いやん!」と思ったのですが‥それ以降は5〜10分ほどで呼ばれるように。初回だけたまたま混んでいただけだったのかもしれ
昨日書いた記事での追記だが、そこの産婦人科の先生は私のことをよく覚えていてくれている。(と、個人的には思う。)久しぶりに行ってもお久しぶりですとか言ってくれるし、同じ不妊治療の経験者というのもあるのかなと。だけど、この前行った時は「移植を控えているならプロラクチンは15以下に下げておいた方が良いです」と言われ、「移植は内膜が揃ったらでしたっけ?」と聞かれる。あら。意外と忘れられてた、、と思ったけど、まあそれはそうだよね、患者はたくさんいるだろうしね。「PGT
こんにちはあれからあっという間にリセットし、本日生理3日目でクリニックへ行ってきました今回からまたAクリニックで治療してもらいます私のこれからの治療計画は先生に受け入れてもらえるのかドキドキ私の治療計画●貯胚するためにひたすら採卵をする●卵巣が腫れていて採卵が出来ない時は人工授精●移植する前に子宮腺筋症の治療(リュープリン)をしてから移植周期に入るです!!貯胚するとなると時間がかかっちゃいますが、今まで散々時間かかってきてますしね“急がば回れ”な気がしてきました上記を伝
ふうちゃんの出産。それはあっという間だった。初産に比べて短いとは聞いていたけど陣痛が来てからホントにアップテンポに展開していって気持ちが追いつかないまま出産。助産師さんたちも早かったね~って笑っていた。まぁとりあえず無事に出産できて良かった良かったって私も旦那もほっと一安心。そんな和やかな雰囲気は長くは続かず…。ふうちゃんは総合病院のNICUに転院することに。「ちょっとね、検査が必要だから。でもそんなに心配しなくても、命に関わるよう
不正出血があり、産婦人科を受診し、プロラクチンが高いことがわかり、カバサールを処方され1ヶ月飲んだ。そこから数値がどうなったか確認のため再び受診し採血。その結果をようやく先日聞いてきた。結果はやはりプロラクチンが正常範囲より高い。最初の時から比べると下がってはいるがまだ高い。移植を考えているなら下げた方がいいと言われ、処方されたが。本当に移植できるかは分からない。だけどプロラクチンが高いことで生理が早く来てるならそちらはちゃんとコントロールしておきたいと
1人目流産後、体外受精で息子を授かりました現在は2人目妊娠中詳細な自己紹介&治療歴は過去記事ご覧ください『⭐️自己紹介&これまでの治療歴⭐️』皆様初めましてご訪問ありがとうございます不妊治療の末に、現在1人目育児に奮闘しているSAYURIです流産からの不妊治療を経て、このツライ経験が誰かの役に立った…ameblo.jp前回初めて採卵を行い、12個卵がとれて、体外受精6個と顕微授精6個に分けて培養をお願いしましたその結果・・・体外受精(ふりかけ法)は、6個中1個受精せず5
私達夫婦、紆余曲折ありまして…『大型マンションの苦労話』私達夫婦は以前、大手のデベロッパーが建てた大型マンションに住んでいましたマンションって壁1枚でお隣さん、エントランスでママ友談義、敷地内で頻繁に人に会う、大勢…ameblo.jp数年前に家を建てました少しでも開放感を得ようと、リビングの天井の一部を高くしてもらうことに梁のないスッキリとした勾配天井を希望し、担当の一級建築士の方からもご快諾いただきましたとある日、建築士の方から「謝りたいことがあります」と連絡が…慌てて打ち合せへ行く
いつもブログを閲覧して頂きありがとうございます🌸最近暖かい日が続き桜が咲いた❣️と思ったら、あっという間に緑の葉がちらついて、桜並木の風景は本当に一瞬の美しさだなぁと感じますさてさて今日は息子ちゃんとこどもリハビリ病院へ行ってきたのですが…その際に遭遇した医ケアママさんと、リハの先生がお話していた内容が、興味深かったのでそのお話をしたいと思います内容は、主に大きくなってきた医ケア児のお風呂についてで♨️我が子にももう既に降りかかっている問題なので、興味深く横で聞かせ
懐かしく思いました投稿動画コメントです「染色体異常(14トリソミー)と闘いながら8歳8ヶ月で旅立った娘の軌跡です。娘と一緒に過ごした時間は、今でも私に幸せを与えてくれています。生まれてこなければよかった命なんてひとつもありません。生まれてくる命すべてに意味があります。」-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be5年前のコメントにお返事が届きまし
昨日のブログ、『胚盤胞3個の行方』そろそろ凍結された胚盤胞たちは検査に出されたかなと思い、KLCの会計アプリを確認してみた。が、何も発生していなかった。ここの金額で3個中何個検査に出されたかが…ameblo.jpどうなるかと書いたあとにKLCからメールが!!!ドキドキドキドキ、、、。なんて書いてあるかと読んでみたら、"PGT-A参加前の凍結胚全て融解し、再凍結しました。"との文言が!ということは3個全部ダメにならず検査に出せたということか?それは良かったー!けれど金額は予
フジタです移植一回目の判定日でした。ダメでした~!hcgは8←蜂がいないから近しいやつでwでも着床はしたみたい!化学流産とのこと。おそらく染色体異常だったんでしょうとのお話でした。来月残り一つを移植して、それでもダメなら各種検査をしようかなと思います心のダメージダメージ的には凍結ゼロや稽留流産より全然マシ。稽留流産は本当に本当にしんどかったから、出産まで辿り着かないのであれば化学流産で良かったと思う気持ちもある。(変な言い方でごめんなさい)さあまた次の周期に気持ち向けます
ブログへのご訪問ありがとうございます最初にお知らせですが、先日お知らせした大阪での「ランチ会」は6名様のお申込みで募集を締め切らせていただきましたお申込みくださったみなさま、どうもありがとうございました。先日、集合場所等のご案内をさせていただいておりますのでご確認くださいませ。実際にお会いし、一緒にランチをする日を心待ちにしております悩んでくださった皆さま、次の機会にぜひお待ちしております!つづきまして、5/8(木)に京都で勉強会を開催いたします「ど