ブログ記事7,179件
11月23日勤労感謝の日EF510509+ホキ12B5767レ今日一日の〆で、「つながろう北陸復興HM」を掲げたEF510509が牽引の5767レを撮ってきました。日も傾き、線路沿いの建物の影にすっぽりはまってしまいましたが、とりあえず仕留めました。以前は5767レ撮りで良く行ったこの場所も、架線柱の架け替えで撮り位置が大きく変わり、今まで撮っていた位置は潰れて、北に移動した位置から撮りました。今日は風が強くて、寒い一日になりました。
2024年11月12日、IRいしかわ鉄道521系IR10編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東→京都→湖西線→敦賀→金沢の経路で回送されました。岸辺にて。今回も先頭には伴車である521系E5編成が連結されました。まだここに521系がいるのは違和感がありますね。向日町にて。待避線に入るシーンを。桂川にて。複々線を走る521系も新鮮です。いつか湖西線で撮影してみたいなと思っていますが、これから日没が早まりますから夏場までお預けですかね(笑)↓オススメ記事是非御覧下さい。『【保存
ジェット編です2代目宇宙コース2023年ver.今回もあらゆるジャンルをLEVELごとに問題にしてみましたLEVEL1からLEVEL3まで4問ずつ(全13問)LEVEL1(JR西日本の駅の名前読み)1野洲(東海道本線)(琵琶湖線)(A-21)2伊丹(福知山線)(JR宝塚線)(G-52)3米原(東海道本線)(北陸本線)(琵琶湖線)(A-12)4嵯峨嵐山(山陰本線)(嵯峨野線)(E-08)LEVEL2(JR西日本の駅の名前書き)5カメオカ(山陰本線)(嵯峨野線)(
11月16日EF652074+コキ5087レ朝から曇っていたので、東海道本線へ跨ぐ跨線橋へEF652074が牽引して5087レが跨線橋をくぐっていきました。今回もコンテナ満載で、見ごたえ充分でした。
今年は、正月早々の羽田空港での航空機衝突事故に始まり、豪雨や設備トラブル、保守用車両の事故などによる数度の新幹線の長時間運転見合わせなど、飛行機や新幹線が止まった時にどう対応すればよいかといったことがよく話題になった一年でもあります。特に東海道新幹線の長時間の運転見合わせでは、新幹線が止まるとこんなにも影響を受ける人が多いのかということが世間的にも再認識されたのではないかと思います。東海道新幹線が何らかの理由で長時間止まった場合の迂回手段としては、東京ー大阪・京都間だと飛行機の他、北陸新幹線
この日、EF5861牽引の「浪漫」が東海道線を走るとのこと。沿線撮影地は、いわゆる「檄パ」に違いなく、思案の末、同業者には不人気であろう大森駅ホームの蒲田方へ来ました。主役通過の8分前、185系「湘南ライナー」を試し撮りしましたが、この時点で同業者ゼロ!本日の主役登場、編成はEF5861+浪漫+FE6441でした。結局、最後まで同業者はゼロ!ネット情報だと、どの撮影地も大変な人出だったようでしたが、大森駅ホームは想定外の貸切状態で、満足して帰宅しました。(2007.3.3京浜東
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。富士山は雲掛かりながらも見る事出来ました。今日、撮影させていただいた物です。富士山と211系+313系電車東海道本線富士ー富士川間富士川からでした。本日は以上です。ありがとうございました。感謝申し上げます。
昭和55年10月13日東海道本線菊川~金谷当時はブルートレイン「あさかぜ」から「さくら」までの撮影ができました何故か昭和55年に2回撮影にEF58.65.66.EH10が撮影できましたがそのほかの年は撮影に行ってません満足すると行かなくなる性格ですので、、、EF651111以上です。
いや〜先日のサロンカーなにわが走った翌日。久々にネットでガセをキレイに喰らってしまいました💧貴生川工臨が走るなんて真に受けてしまい、朝も早よから琵琶湖線へ。当然時間になっても来ず。やられたーって思いましたけど、そんなに腹がたたないと言うか、あの頃の2ちゃんねる関西系団体のような懐かしさを、ある種感じてしまいました🤣まぁ仕方ないので、すこし撮り鉄。はるかの30周年ラッピングを撮りたかったので、本来だと逆光ですが、薄曇りでイメージ通り撮れました。そこで、今日は【はるか】を撮ろう!と
おはようございます!ハウスコーポレーションJR尼崎店でございます☆本日ご紹介させて頂きますお部屋はJR尼崎駅最寄の希少なファミリータイプとなりますヽ(`Д´)ノお家賃67,000円共益費3,000円礼金10万円お家賃3,000円アップで礼金無しプランもございますよ(*゜▽゜ノノ゛☆お早目にご内覧下さい!!!■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□〒661-0976尼崎市潮江1丁目28-12有限会社ハウスカンパニーハウスコーポレーションJR尼
博多(福岡県)発05:01↓JR鹿児島本線門司港行き(香椎05:13着,折尾06:09着,黒崎06:16着,小倉06:36着,門司港06:51着)門司(福岡県)着06:43発06:44↓JR山陽本線下関行き下関(山口県)着06:50発06:54↓JR山陽本線新山口行き(厚狭07:29着,小野田07:35着,宇部07:39着)新山口(山口県)着08:04発08:29↓JR山陽本線岩国行き
富士駅で出発を待つ身延線の115系1982年撮影沼津駅に停車中の御殿場線115系1982年撮影身延線の115系はデビュー間もない頃の姿です、今では当たり前のように使われているカッティングシート、当時はまだ塗装が主流だった時代のなか身延線の115系に採用されました。(白の部分)かっちゃんこの時に初めて関東方面に行く途中で立ち寄ったのですが、富士駅のホームで食べたそばの出汁が真っ黒なのに衝撃を受けましたねーでもホームで食べる立ち食いそばは最高ですよね。
今回の【駅】シリーズは、静岡県沼津市西部郊外に広がる住宅地に位置する東海道本線の駅で、国鉄分割民営化直前の1987年3月21日に開業した新駅である、片浜駅(かたはまえき。KatahamaStation)です。駅名片浜駅(CA04)所在地静岡県沼津市乗車可能路線JR東海:東海道本線隣の駅熱海方・東京方……沼津駅米原方・神戸方……原駅訪問・撮影時2021年7月駅概要
名電各務原駅CCNet中部ケーブルネットワーク三菱スタリオンCM(1982)当時のギャラン・シグマがベースのスポーツカー。スタリオンとはスター(星)と、ギリシア神話に登場する名馬アリオンを組み合わせた造語で、英語で種馬を意味する方のスタリオンとは無関係とのこと。エンジンはベースとなったギャラン・シグマの2Lにターボを追加したものが1988年まで、1988年以降は初代デボネアの4気筒2.6Lをターボ化したものをそれぞれ搭載。1990年まで生産され、エクリプスとGTOが後継車となって
本日で東海道本線が全線複線電化されて68年が経ちました。目出度いですね~。そう言えば画像の1986年に廃止された新垂井駅は1944年の開業でしたから、もし残っていたら開業80周年でしたね。ま~今回、縁あって当館へ収蔵できた新垂井駅の入場券。同時に多くの入場券を迎え入れることになりました(支払いが大変です)。
きょうは鉄道電化の日だそうです。[解説]鉄道電化協会が1964年(昭和39年)に制定。1956年(昭和31年)のこの日、米原~京都間が電化され、東海道本線全線の電化が完成した。電化に伴って特急「つばめ」が東京~大阪間を7時間30分で走った。1〜2枚目=撮影日は忘れましたが神戸駅で写したイベント列車3枚目=東海道線全線電化で登場した青大将2012年5月26日大宮車両センター一般公開にて
いくら乗っても、「同じ府県から出られない」列車長野発飯田行きは所要時間4時間43分もかかるいくら乗っても、「同じ府県から出られない」列車東海道本線に熱海と浜松を結ぶ普通列車が多数運行されている。1日の運行本数は熱海→浜松で平日26本、土休日27本、浜松→熱海で33本。昼間は約30分おきに運転されている。全区間をおよそ2時間30分かけて走るこの列…toyokeizai.net
本日は11月19日。10月14日を「鉄道記念日」と認識する鉄道ファンにとっては、11月19日と言えば「鉄道電化の日」が頭に浮かんでまいります。1956年11月19日に国鉄東海道本線米原〜京都が電化されたことにちなんで1964年に鉄道電化協会によって制定された「鉄道電化の日」。くさせんり的に「鉄道電化の日」から連想するのはEF58電気機関車であります。過去ブログよりの使い回しで恐縮ですが、手元に残るEF58の画像を貼り付けさせていただきます。1956年11月19日に発行の「東海道電化完成記念
2018/11/3の川崎駅東海道本線下り線移設・ホーム拡幅工事からもう6年になるんだねぇ。右は旧下り本線。電車1台分線路が左にずれホームが拡幅された。軌陸車が架線の工事をしていた。『工事用機械が現れた~バラクリとマルタイ、そしてミニユンボ』★★川崎駅東海道線ホーム拡幅工事★★川崎駅蒲田寄りの東海道下り線でタイタンパーをアームに付けたユンボ2台が作業。昔ながらのバールを大勢で引くシーンも見られた…ameblo.jpいかにも急ごしらえな曲線半径の標識が好きだった。
買取専門店さすがや立川南口店です。本日11月19日は「鉄道電化の日」です!1956(昭和31)年11月19日に米原駅(滋賀県)~京都駅(京都府)間が電化されました。同区間の電化作業完了で東海道本線全線の電化作業が完了となったとにちなみ鉄道電化協会が記念日に制定しております。さて先日はキャノンIXYDIGITAL800ISお買取りさせていただきました!部屋の整理で出てきたと今回ご売却いただきました。こちらのカメラは単三電池で駆動するものでかつインスタで昔のカメラなどが人
おはようございます。今日、11月19日は・・・。鉄道電化の日鉄道電化協会が1964(昭和39)年に制定。1956(昭和31)年のこの日、米原~京都が電化され、東海道本線全線の電化が完成した。農協記念日全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定。1947(昭和22)年のこの日、「農業協同組合法」が公布された。緑のおばさんの日1959(昭和34)年のこの日、通学する児童を交通事故から守るための学童擁護員(緑のおばさん)の制度がスタートした。
鉄道電化の日(11月19日記念日)鉄道電化協会が1964年(昭和39年)に制定。1956年(昭和31年)のこの日、米原~京都間が電化され、東海道本線全線の電化が完成した。電化に伴って特急「つばめ」が東京~大阪間を7時間30分で走った。その後、1964年(昭和39年)に新幹線「ひかり」が登場し、東京~新大阪間を3時間10分で走った。JR東日本により、この日の前後の週末に「みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」が開催される。
昨日のヤフーニュースに「湘南電車はどのようなものだったのか」という記事があったので、今回はそれに便乗する。記事では「日本は外国と比べて電車が発達している。諸外国よりも輸送人員が多いことに起因している。終点で反対方向に機関車を付け替える必要がないことや、地盤が軟弱な国土に合致している。線路容量が逼迫していた東海道本線で、客車列車を電車に置き換える構想が持ち上がる。その塗装が湘南色だった。」そんなことが書かれていた。その後、東北線でも「湘南色」が走るようになり、馴染みの電車になった。
もう一発(*^^)v今日は何の日!(^^)!1956年・・・昭和31年のおはなしです。まだ生まれておりません(笑)1889年新橋から神戸間の東海道本線が開通して67年後のこの日(*^^)v東海道本線が全線電化になった日(*^^)vちなみに・・・東京と大阪間の所要時間は、30分短縮され、特急で最短7時間30分(`ー´)ノ全線電化第一号「つばめ」が午前9時、国鉄総裁やSKDのスターらに見送られて東京駅から大阪へ発車した日(`ー´)ノ当時は最短7時間30分で結ばれていた東京大阪・・・現在進めら
おはようございます。211系の動画、第2弾をアップ致しました。夜の帰宅時間帯でも運転されている211系の4両編成の映像となります。6両編成が多い中、列車によっては短い4両で運転される列車もあるようです。世代交代が心配されている静岡地区の211系、今後も引き続き動向に注目してまいりたい次第です。
青春18切符の冬版が、いよいよ来週26日から発売しますね。新しく3日版が発表された事は歓迎ですが、①連続使用に限られた事や、②複数人での使用に使えなくなった事は、私にとっては大きな改悪に感じられました。今のところ来年1月には、妹のSFC修行に同行するつもりになっているので、来月からの青春18切符冬の陣は見送るつもりです。それはともかくとして、今年の夏は、本当に青春18切符で遊ばせて貰いました。(8月中旬青春18切符1日目、関東から飯田に向かう途中、東海道を経て豊橋駅の車窓にて。飯
こちら、おトイレを研究してる、ジャックシムさんが設立した…世界トイレ機関…またの名を…WTO…が…制定マンボぉ!なんでもきょうが、そちらさんの設立日なんだそーでちゅー!で…2013年7月24日の国連総会で、国連記念日になったとさ!ちなみにきょうは…いやーん!鉄道電化の日でもあんでちゅー!こちらは、あの鉄道電化協会さんが、1964年に…制定マンボぉ!なんでも1956年のきょう、米原・京都間が電化されちゃいまして…東海道本線全線の電化が…うほっ!完成しちゃったんでちゅー!普段
鉄道電化協会が1964年(昭和39年)に制定。1956年(昭和31年)のこの日、米原~京都間が電化され、東海道本線全線の電化が完成した。電化に伴って特急「つばめ」が東京~大阪間を7時間30分で走った。その後、1964年(昭和39年)に新幹線「ひかり」が登場し、東京~新大阪間を3時間10分で走った。JR東日本により、この日の前後の週末に「みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」が開催される。
【農業共同組合法公布記念日】1947年(昭和22年)11月19日、農業協同組合法が公布された。【鉄道電化の日】1956年(昭和31年)11月19日、東海道本線の全線が電化された。【一茶忌】江戸時代後期の俳人、小林一茶の命日。享年65。「我ときて遊べや親のない雀」の句で有名な俳諧集『おらが春』をはじめ、生涯で詠んだ句は2万句以上にのぼる。出身は信濃国(長野)。【緑のおばさん登場の日】1959年(昭和34年)11月19日、東京都労働局が、母子世帯の失業対策事業として配置を計画。「学童擁
清水港で駿河湾フェリーを下りたら、国道1号線を東に向かいます途中でオドメーターが160000kmに到達しました※走行中のスマホ撮影はキケンなので止めましょう途中にあったカレー屋で昼食せっかくなので、東海道の景勝地の一つ、薩埵(さった)峠に登ってみますここからは駿河湾と海沿いを並走する国道1号線と東海道本線が一望の下に眺められます富士山ももちろん見えますが、今年はこの時期になってもまだ黒いままでしたこの後は国道1号線を走って、沼津方面に向かいます