ブログ記事14,401件
船附山東光院の次は日蓮宗の宮経山延台寺に参拝しました。山門の写真を撮ったのになぜか間違えて削除してしまいました(O_O)↓HPよりお借りした山門写真。手水舎。御本堂。法虎庵曽我堂。延台寺は曽我兄弟の兄の恋人だった虎御前に所縁のあるお寺です。曽我堂に祀られている「虎御石」赤い布が被せられていて見えませんが…。開基墓所。虎御前の供養塔。「虎池弁財天御神石」虎御前祈願の龍神。御首題。
今日は「春分の日」そして、春彼岸の中日ですが、暑さ寒さも彼岸までと云いますが、関東圏でも⛄雪や雹が降ったとか😱🥶我が地方でも最寄りの山沿いはほんの僅かながら(10cm)位⛄積雪があったらしい。昔の人はよく云ったもので「彼岸の小鳥殺し」と自然は猛威もありますが時として気まぐれな天気をもたらす事がありますよね😅そんな彼岸ですが昨日、お墓とご仏壇の掃除をしてお花を添えました✨👍ご仏壇チョット不自然だと感じたそこのあなた。余程の知識人ですヨ🙆♂️。そうな
お陰様で本日10時からの法要、11時からの檀信徒総会も無事終わりました。ご参拝された檀信徒の皆様には厚く御礼申し上げます。法要が終わるとやっと春が来たような気分になりますね。そして、午後からは遅くなっている寺報の作成です。今月末までには発送するよう努力します。
2023年10月30日、18時23分、四国霊場八十八ヶ所巡礼第三番札所、金泉寺に近い実家から、チャリンコで飛び出し、剣山を目指した❕弘法大師空海様は、剣山1955mに結界を張るべく四国霊場八十八ヶ所巡礼という巨大な魔法陣を立てた!という話をいろんな人達から聞いた。剣山に何があるのか?その一つが、源平合戦で山口県の壇ノ浦で入水して亡くなったと言われている【安徳天皇】が実は生き延びてて、草薙の剣を持って、此の地に至った!という話である。※高知県越知町に安徳天皇の陵墓があるのか生き
皆さん、こんにちは。日々の御修行ご苦労様です。本日は春のお彼岸の中日です。ご先祖様や神仏に手を合わせ、日々の生活を平穏に過ごせることに感謝の気持ちを伝える日です。七面山はお彼岸が、いわゆる「ダイヤモンド富士」が見える期間になります。当院は、敬慎院さまと異なりお彼岸の中日ではなく、春は彼岸の入り、秋は彼岸の明けに見ることができます。写真は17日朝、つまり彼岸の入りの御来光です。前々日から前日まで雪が降り続き、積雪は30cm以上。さすがに今年は見れないか
広島市中区十日市町の本覚寺境内にあるみょうけんバーガーの自販機は山陽地方では唯一のハンバーガー自販機です。7種類のバーガーと、缶入りのコカコーラを24時間絶賛販売しています。春のお出かけ、広島土産に是非どうぞ❣️
春分の日の前日の今日は朝から大きな雷鳴にお天気雨....と思ったら風&雪とお天気フルバージョンの不思議な流れが続いていますけどここには”地球に溜まったもう不要になったエネルギーの発散(それも愛ある形で)”そして”今までの常識にはとらわれない”これらのメッセージが含まれているような感じがしますこの不思議な空模様にちょっと心配...を感じる人もいらっしゃるかもしれませんが穏やかな春の訪れを楽しみに落ち着いて過ごしていきましょうねさて、前記事の続きになります今
お経を家であげてもらうのは法事の時以外ではお盆と春、秋のお彼岸の年3回です。今日は30分ほどのお経の後30分ほどの世間話でした。いつも話好きでなかなか帰られません(笑)。それに何年か前からお坊さんも私たちも椅子に座っています。今日の大野城市の天気は3月もお彼岸というのに朝方は雪で山間部は積もっていました。因みに、大野城のわが家のお寺は日蓮宗ですが、長崎からお墓を異動するときに義父方の浄土真宗から義母方の日蓮宗に改宗しています。私自身の実家
みなさんこんにちは・・・。占い師青森県~道南でカミサマと呼ばれているお仕事。霊能者3足の草鞋を履いてお仕事をしながらも『行者』という別な一面を持ち日々神仏に手を合わせ祝詞・お経等を唱えながら暮らす日々を送りながら生きている私でもふとした拍子に色々と考え込むことがあります。あれも執着ではないのか?これは依存ではないのか?私が今しなければならないことは執着や依存を断ち切り過去のような失敗を二度と繰り返すことが無いように自分に喝を入れることではないのか?
鎌倉のお寺と神社次は本覚寺です。日蓮宗のお寺で、東身延ともよばれています。そこから左に曲がって少し歩くと、妙本寺があります。祇園山のふもとにある日蓮宗の最古のお寺です。もう一度本覚寺にもどり、南に向かって進んでいくと、八雲神社があります。鎌倉最古の厄除け神社だそうです。(撮影:2025.2.8)
☆妙見宮妙福寺1月19日に開催された「第44回フロストバイトロードレース」完走後、観光をしました。足を運んだのは、妙見宮妙福寺。同寺は日蓮宗の古刹で、開運の守護神とされる妙見菩薩を祀っています。根元が龍の寝ている姿に似ていることから「臥龍の藤」と呼ばれる藤が有名です。妙見宮妙福寺住所:千葉県銚子市妙見町1465電話:0479-22-0650営業:自由参拝定休:無休料金:無料
【3月8日】京都市左京区にある日蓮宗本山妙傳寺塔頭本光院さんの写経会へ。3月の御首題。写経会限定御首題。
⑯《国立戒壇の「語」は辞書にない》と言うが法華経の文面に《一念三千》の「語」はなくてもその《意義がアルから》天台大師は「一念三千」と言われた「国立戒壇」もコレと同じコトである(顕正新聞令和元年⑦月⑤日趣意)国柱会の《田中-チガク-智学》が言い出した国立戒壇を「正当化」スルために天台大師の「一念三千」を引き合いに出すのは《的外れ》です理由の第1️⃣《その言葉を言い出したヒトに▶︎天地の相違◀︎がアル》からです「一念三千」は▶︎三国四師◀︎の一人に数えら
こんばんは。明日から司法修習というものに参加するため、埼玉県の和光市に越して参りました。さすがは関東平野にからっ風、とても空気が乾燥しています・・・早くも京都に帰りたくなっていますが、慣れない土地で頑張りたいと思います。さて前回、「良薬」が妙・法・蓮・華・経の五字であり、その「服用」が南無妙法蓮華経である、とご説明いたしました。「南無」+「妙・法・蓮・華・経」で「南無妙法蓮華経」です。「南無」はパーリ語のnamoの音写だそうですが、帰依するという意味です。「妙・法・蓮・華
今日も引き続きお彼岸法要の準備です。今日は夜から寺ヨガもあるので、本堂の準備は明日になります。
みなさんこんにちは・・・。昨日の夕方に起きた出来事です。いつも通りに神棚で稲荷大明神・龍神・少彦名大神・誉田別命等の神様に禊詞・稲荷祝詞・稲荷大神秘文・稲荷五社大明神祓・龍神祝詞・三種大祓・布瑠の言を祝詞奏上を行い・・・。その後・・・。御本尊様をお祀りしている仏壇の勤行を・・・。唱題・開経偈・妙法蓮華経陀羅尼品第二十六・御妙判・唱題・宝塔偈・運想・回向・鬼子母神の回向・諸天善神の回向・唱題という流れで勤行を行っていた時のことだった・・・。妙法蓮華経陀羅尼品第二
みなさんこんにちは・・・。ここ暫く色情霊がしつこくて。何処のどちらさんかは存じ上げませんが迷惑なんです。正直な話私は思いっきりという言葉が付く程にストイックな性格で色情霊とは一切無縁の暮らしを送っているのですが、非常にしつこいで・・・。異性の行者仲間が助っ人さんに来た日だけは出没しないのですが、行者仲間が来ない日は出没するんですよ。どうやら女性の行者だからとバカにしているセクハラみたいですね。お題目・法華経・祝詞を唱えると去るのですが、また出没する。これ
3月20日は本覚寺の春季彼岸施餓鬼法要です。今日は幕を張ったり、のぼり旗を出したり、買い出しに出かけたりと朝からバタバタしています。先日確定申告を終えたばかりですが、もし今日がお彼岸法要だったとしたら、全く準備が出来なかっただろうと思います。春のお彼岸法要は日程の調整に気をつけておかなければなりません。
こんにちは。少し間が空いてしまい申し訳ありません。もたもたしている間に、年度末が迫って参りました。先日、京都日蓮宗青年会でも総会があり、一年間の活動総括を行いました。私はあらゆる行事が初体験でしたが、夏の修養道場を始め、色々な勉強をさせて頂きました。全体的に力不足を感じることが多かったですが、これを糧にできるよう勇猛精進する所存です(・・;)その今年度の活動の締めとして、ブログの更新をあと少し頑張りたいと思います!よろしくお願いいたしますさて前回、「良医治子の喩え」と
愛知県名古屋市中村区の「妙行寺」妙行寺御首題令和7年限定・七面天女従来でしたらこちらのみですが、昨年12月の代替もかねて以下の御首題も今回お書きいただきました。小松原法難2024年11月、12月の御首題でした。誕生日御首題昨年12月にいただく予定でした。天生14年(1586)中区八百屋町(現、白川公園)にて開創されました。開基は蜷川善左ヱ門。開山は信解院日誘上人。文化8年(18
僧侶は順調に大忙しでした昨日準備に追われる僧侶に、小さく頭を下げました。年末年始から節分、お彼岸、御花祭と一連の行事が済んで、僧侶たちの一休みとなると思うでしょ?日蓮宗は畑を作る所が少ないのし、農家の檀家さんにお願いしたりしますが、中には、稲作、畑仕事までするのが、僧侶の修行となる。宗派もありますので、ここから秋のお彼岸が済むころまで、農作業が入りますよ。そーなると毎日のご供養に、畑仕事。食事作りと掃除に洗濯とまぁ大変です。昔は当たり前のことでしたがね。年何度かの不調がさらに重な
スパニッシュ・アイズ~ライヴ・アット・ザ・フローティング・ジャズ・フェスティバル1995Amazon(アマゾン)1,400〜5,127円レースラベンダー:スパニッシュアイズ3.5号ポット3株セット[四季咲性を持つレースラベンダー]Amazon(アマゾン)1,254円種花たねツンベルギアスパニッシュアイズ1袋(200mg)/花種ヤハズカズラ花の種はなたねツンベルギアの種春植え春まき/国華園25年春商品Amazon(アマゾン)176円
今、蘇る古代ヤマト【阿波】と世界の中心【剣山】ヒストリカルディスクロージャーAmazon(アマゾン)1,750〜5,048円剣山(つるぎさん)Amazon(アマゾン)2,640円阿波の青石物語:地球の秘密を阿波の青石が語る(シリウスブルー)Amazon(アマゾン)99円鳴門秘帖五剣山の巻Amazon(アマゾン)220円四国剣山2000年版(エアリアマップ山と高原地図62)Amazon(アマゾン)801〜1,099円
納骨=安心広島市内で納骨堂をお探しの方がいらっしゃいましたら、是非、本覚寺納骨堂(霊鷲殿)をご検討下さい。本覚寺は広島市中区十日市町に立地しており、公共交通機関でも自家用車でもアクセスは抜群です。境内の駐車場も広く、本堂・会館・境内は適切に管理されています。最近では民間の納骨堂や樹木葬も増えていますが、お寺の納骨堂や墓地は管理が行き届いております。墓じまい後の納骨を検討されている方、広島市内中心部で納骨を検討されている方、どなたでも一度見学をされることをお勧め致します。
🌸はじめに3⛳新宗教のその古さと新しさ☆日本の新宗教は、神道か仏教の影響を必ず受けている*多くはどちらの影響も受けている*神道・仏教とも関係がないような新宗教は、存在しない(キリスト教系を除けば)①新宗教の代表的な存在である創価学会*創立以来、日蓮宗系の既成仏教教団「日蓮正宗」と関係をもってきた*池田大作名誉会長が創価学会の教祖と見なされることが多いが*彼はあくまで在家の指導者であって、信仰の対象ではない*創価学会の創立自体は新しいものの*信仰の中身は日
本日、京都市伏見区にある日蓮宗のお寺、墨染寺(ぼくせんじ)で開催されたテラコヤ会(読経と法話の会)に参加させてもらい参加者限定の見開き御朱印を拝受しました。墨染寺では今月30日に「墨染寺さくらまつり」が開催されます。
3月もあっという間に半分が過ぎようとしています。今年はおとなしくしようと思っていたのですが、気が変わって4月から新たなチャレンジをしてみる予定です。最終的には今年だけで終わりそうにないと思いますが、これからの時代を考えるとどうしても避けては通れないようです。とにかく、やるだけやってみます。
妙昌寺は大地震が何時きてもおかしくない大変不安定な地域にあるお寺ですが、その不安を少しでも取り除くことも含め、日蓮聖人御降誕800年記念事業として、檀信徒と思いを一つに新本堂新築事業を進め、平成28年には老朽化した旧本堂を取り壊し、平成30年には晴れて新本堂の落慶式を執り行うことができました。落慶成った新本堂は、勿論現代の耐震基準は充分満たしている訳ですが、素人が見てもなるほどねと納得するような、地震対策も施されております。工務店の社長曰く、「直下型地震は下からの突き上げで柱が抜けちゃうから
妙昌寺のある大磯町は相模湾のほぼ中央に位置します。今から100年前の関東大震災では大磯も震度7程度(当時は震度階級がなかった)を記録、死者60名全壊家屋600棟を数え、東京神奈川静岡千葉を中心に、死者10万人以上という未曽有の大災害となりました。実際、震度7がどれほどの揺れかは体験した人でなければ本当のところは分からないと思いますが、昨年厚木市にある総合防災センター内の地震体験施設での疑似体験では、震度6強と震度7で
⑥学会の主張🟰〈日蓮宗〉と同一轍学会[現会長]原田は今回の『学会要綱』ついて『(日蓮正宗の)教義と完全に決別して学会こそ唯一正当な教団でアルことを明確に示す為の[一書]』(聖教新聞令和⑤年11/1付・趣意)etc大見得を切ってみせたそして『学会要綱』にマトモな〖回答〗etcは見当たりませんそれらしきモノを挙げれば[大聖人は単一の御本尊だけが〈正統でアル〉といった教示はされていない日興上人は[特定の御本尊]では