ブログ記事4,703件
【京都】映画『鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」と日本の伝統文化財「神社仏閣」の特別企画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」~祈りが結ぶ、ゲゲゲの縁~が開催中期間限定でステキな【御朱印】がいただけます。【妙満寺限定コラボ御朱印】鬼太郎の父・水木・鬼太郎の母【妙満寺限定コラボ御朱印】鬼太郎と目玉おやじ【妙満寺限定御朱印】【前期日程】2025年8月1日~2025年9月14日開催場所
【大阪】令和7年1月5日よりイラストレーター・扇希実さんとのステキな【コラボ御首題】がいただけます【本昌寺法華三十番神イラスト御首題】今回お受けした【本昌寺伝える御首題】御首題帳にいただきました節分限定のコラボ御首題が2月1日〜3月31日までいただけます※郵送対応有り詳細などは岸和田本昌寺インスタ別院まで日體寺『【京都】日蓮宗『日體寺』でいただいたステキな【コラボ御朱印
【愛知】豊臣秀吉公生誕の地太閤山『常泉寺』2026年大河ドラマ『豊臣兄弟!』でも注目を浴びそうです【常泉寺切り絵御首題】【常泉寺御朱印】【本堂】【宗派】日蓮宗【山号】太閤山【寺号】常泉寺豊臣秀吉公生誕の地に建てられたお寺。慶長11年(1606年)加藤清正が圓住院日誦上人を開山に招き豊国大明神廟堂として創建。堂内で
2025年1月25日JR東海EXで事前に予約して台東区の正法寺さんに参拝蔦屋重三郎ゆかりの地正法寺限定重ね切り絵御朱印を拝受御首題も書いて頂きました近代的な建物のお寺で蔦屋重三郎の墓碑跡地があります何度か被災その度に墓地の遺骨を御住職が集めこのような墓碑に🪦
ばいかさんみょうせんじ梅夏山妙泉寺こんばんはご訪問ありがとうございますこちらも疾風巡拝(御刻印)に新しく追加された寺院です基本情報【所在地】静岡県三島市谷田683-1【宗派】日蓮宗【創建年】慶長2年(1597年)寺号標本堂本堂扁額堂内さて、刻印を打ちに行きましょう御朱印(御首題)はご覧の通りオリジナルBIKE御朱印もあるんですね『あなたのバイクで御朱印がつくれます』だってすげぇな庫裡にて…『仙台から来ました』と言う
日蓮宗成悦山日詳寺の御首題(北海道千歳市北陽5丁目3−20)3度目の訪問です1度目2度目は御住職さま不在でしたが今回は運良くいらっしゃって快く直書きでいただけました本堂に参拝も出来ましたありがとうございます
令和7年2月9日朝からよく晴れわたっておりますが、日本海側の大雪とても気になります。今朝のベランダ富士山は見事なピンク富士です。1月11日高幡不動尊金剛寺をお参りした後、京王線に乗り、調布駅までやってきました。土曜日の調布駅、なかなか人も多く、駅前も発展しております。この調布駅から徒歩5分程度で日蓮宗の蓮慶寺があります。途中、天神通り商店街を通って行きますがさすがは、水木しげる先生の地元、あちこちにゲゲゲの鬼太郎および登場するキャラクターが道行く人を楽し
【神奈川】大磯毘沙門堂は700年以上の歴史ある妙輪寺にある火災から守護してくれる八大龍王を守護神とするお焚き上げ道場。八大龍王をコンセプトに大磯毘沙門堂の活動を広めるため生まれた【八大龍女】お坊さんのたまごによるたまご御朱印は御朱印対応日の受付時間内に直書きで八大龍女のイラスト入り御朱印がいただけます【大磯毘沙門堂御朱印】和修吉(わしゅきつ)龍女
【本立院】に参拝しました。参拝日2025年7月19日(土曜日)御首題です庫裏で書いて頂きました。入り口に看板がありました。寺院入口・寺号標永代供養塔本堂水子観音像庫裏
長野県上田市の「長光寺」長光寺御首題飛躍長光寺御首題令和7年限定御首題※長光寺のイラスト御首題は5月をもちましてしばらくお休みで、代わりにちぎり絵御首題なるものが開始しました。明治23年、腰越の地に放光山円教堂(お山の祖師堂)が開堂しました。発起信徒24名が堂宇の護持と御題目信心の法灯を腰越の地に灯しました。その後明治43年に現在地に長光教会を興し、蓮光寺26世真珠院