ブログ記事4,162件
2025.3.28公務員ならわかるだろう異動あるあるなぜか3年を目安に異動対象となる。今回のように、半年とか1年で変わることもある。異動先は、まったく違う分野になることが多いので、知識はほぼゼロベースで4月を迎える。私は今回このゼロベースなぜここ?って感じです。この時点でもう不安で、異動が決まったら、後任者への引き継ぎ、異動先の前任者からの引き継ぎ、年度末で締めるべき仕事の片付けを内示から概ね1週間で終えないといけない。その前には引き継ぎ書もつくらないといけない。もちろん異動する気なか
白血病がわかり、分化症候群を起こしてしにかけ、それを乗り越え退院してから毎回思うこと。生きてるだけで丸儲け。さんまさんの名言です。ホントに、今生きてることが奇跡だと思っているので、絶対に後悔しない生き方をしようと…やりたい事はやりたい時に!今回はこれ!ゆずです🤣まだまだ生きてる間は楽しむぞ〜✌️
2025.3.19異動内示日。公務員ならわかるだろう落ち着かない一日さすがに半年で異動はないだろうと思ってたし、人事担当からは異動も昇格もなしと言われてたので他人事だと思ってたら…まさかの異動でしたそれも一日席から動かないデスクワークな部署から、イベント盛りだくさんな初めての部署へこの年齢になると、ある程度専門分野が決まってきて、はじめましての部署に行くことは少ないのだけれど。何でかなぁ?人事の嫌がらせかなぁ。もちろん昇格もなしです。病気になって、病気休職が処分(マイナス評価)にな
お久しぶりです。すっかりと定期便と化したこのブログですが更新のタイミングと言えば外来がある日に限られますタイトルにもありますように、今回の外来にて退院から5年の月日が経とうとしています昨晩はなかなか寝付けず、久々に自分の闘病ブログを読み返していました不思議なもので、5年も前だというのに闘病記を読んでいるとまるで昨日のことのようにあの苛烈な日々が蘇りますガンの罹患した患者の中でこの「5年」というのは1つの目安となる年月かと思います5年を過ぎたら問題がないというわけ
皆さまお久しぶりです。3ヶ月に1度の診察と半年毎のマルク以外は、今のところ病院にお世話になることもなく、元気?に働いております。先日の診察では、主治医に「○○さんはもう治ってるから(笑)」って言われました😑いやいや、治ってるならナゼ私はここにいるんだ?(苦笑)診察もマルクも要らんやろ✋って思わずツッコミました(心の中で😝)確かに元気は元気なんですが、病気のせいか歳のせいか最近疲れやすくなったと感じる今日この頃。しかし、気分まで凹んではいけない!ってな事で、行ってきました東京ドーム‼
2025.3.5今日は2年ぶりの人間ドック🐶職場からの指導です。主治医からは、受けてもいろいろ引っ掛かるだけだからやめたほうがいいよってずっと言われててやっと血液が安定してきたので受けることにしました。前回は2023年1月に受診。そこからあっという間に白血球が低下し、4月には緊急入院となりましたあの時早く気づいていれば…とは思うときもあるけど、ま気づいてても同じ結果だろうな。結果が来るまで2週間。とりあえず義務は果たした。さっき、NHKみんなの歌でSuperflyの「Gifts」が
【お知らせ】当科ではスタッフ医師を募集しています。募集要項はこちらです。当科の紹介記事はこちらから。メールでのお問い合わせはhematology@aih-net.comまでお願いいたします。こんにちは。血液内科スタッフKです。今回はJAMAOncologyからで、急性前骨髄性白血病の早期死亡を減少させるための取り組みについてご紹介いたします。AcademicCommunityPartnershipinAcutePromyelocyticLeukemiaand
【お知らせ】当科ではスタッフ医師を募集しています。募集要項はこちらです。当科の紹介記事はこちらから。メールでのお問い合わせはhematology@aih-net.comまでお願いいたします。こんにちは。血液内科スタッフKです。連日の更新になって申し訳ありません。重要文献が続いておりますもので・・・。今回はBloodからで、ブログでは久しぶりに急性前骨髄性白血病に関する論文となります。欧州のレジストリを用いた、大規模な観察研究結果です。Acutepromyelocyticl
2024.12.21今日は美容院でカット✂️だいぶショートヘアが定着してきました目指すところは、最近よく観た内田有紀さん。大人の落ち着いたショートがいいな。今年になってから髪が伸びたので、ちょうど1年経ったところです。ただ途中でストレートパーマをかけたので、最近だとストパーをかけたところの境目で髪が切れる。なので、いつまで経っても長くならないカットに行っても揃えるだけ髪のことで悩まなくなるのはいつになるやら。今年もあとわずか。何ごともなく穏やかに過ごしたい
なんか共通テストが近くなってきたっぽい嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だと思うのはまぁ仕方ないと思う問題はいっぱいあるやる気が起きんそれが共通テストなのだ。僕のようなバカでも冠は何やらかんやらで勉強ほとんどしてないけどA判定は取れるけど(人より長くやってるから当然かもしれないけどね)共通テストはそうも行かない慣れがあるからねしんどいわーやめたいです。
今回の入院環境はすこぶる悪い、何で長期入院するのにテレビが無料じゃないんだよふざけんなよ!隣の音に敏感おじさんは死ね!あの程度の音も許容できないとか頭おかしいわ隣人ガチャ大外れだわ、自分がLINE通知オンピカピカ鳴らしてんのに後こっちに行ってくるとか何様なんだよ!ガチふざけんな!年上だから自分が偉いとか思ってんじゃねーのかも知らなけどさー電車とか飛行機とかで隣の席に座った人にどっちが上で下とかあるわけねーだろまぁ障害者とかで特別な配慮が必要とかなら考えてやらなくてもないけどな、も
大変ご無沙汰してます。今日は0024/12/10です。皆様お元気ですか?今日は半年ぶりの血液内科です。私の経過観察も4年過ぎました。後1年で卒業です(と書いたら旦那に「今三年経過した所。今は4年目」と言われたまだ2年もあったなんて…。私は後1年!!ってモチベーションだったのに…。)血液内科の担当医も変わっていました血液検査の結果も良好で前回はマルクがなかったから今回はあるのかと心の準備していましたが今回もしなかった先生に聞いたら血液検査結果が良いからマルクはしないよ。って
維持療法アムノレイク4クールが終わり、折り返し地点まで来ました。今回は吐き気と胃痛が有りました。毎回ある骨痛はあまり気になりませんでした。ドクター曰く維持療法中は再発の心配はしなくて大丈夫と言ってくれてますが血球が下がると心配になります。11月半ばOfficial髭男dismのコンサートへ行ってきました。場所は横浜Kアリ!藤原さん歌声サイコーでした😊😊😊来年日産スタジアムでのコンサート行けたらいいなー楽しい事沢山見つけて楽しみたいです!
本当に闘病生活は暇だ。入院1ヶ月と退院1ヶ月を4回くらい繰り返すという治療日程らしいのだが、1ヶ月入院がしんどすぎる。アマプラやらYouTubeで時間潰すのも結構限界が来ている。かと言って、ショート動画で時間を潰すのは勿体無い気がしてならない。そこで役に立つのはBOOKOFFの100円小説やらラノベだ。圧倒的に安いし、何か本を読んでいるので達成感がある。ラノベで達成感感じるのはなんか違う気がするけれども笑こんなに暇になるのも平和な闘病生活が遅れている証拠かもしれない
2024.11.6退院から1年が経ちました仕事に復帰し、だいぶ元通りの生活に戻ったと感じてます。毎月の血液検査はいつもドキドキだけど、体調に変化ないかぎりは大丈夫だろうと信じてます。病気になってから1年半。いちばん大きく変わったのは人間関係、人付き合いです。多くの人と疎遠になりました仕事を再開してからは、会いに来てくれた人、連絡をくれた人とは積極的に会うようにしています。それまで余裕がなかったのが正直なところ。自分のことばかりで、人の話を聞いてなかったなと反省しています。それでも声を
最近の僕の入院は平日は抗がん剤で入院、土日は家に帰れるという生活をしている。そんな帰れる土日にせっかくの誕生日だから焼肉を食べたいと親にいい、家族で軽い誕生日のお祝いをした。誕生日だし、食事制限も忘れていいお肉をちょっと多めに食べた。生タン、上カルビ、上ホルモンなど割と食べた。この多めに食べたのがあんまりよくなかったが、3日後にお腹を壊すことになった。お腹壊して一番困ったのは持病的ないぼ痔だ。このせいでめちゃくちゃお尻が痛い日々が続くことになった。お腹を壊すのに加え
白血病になった僕は1ヶ月勉強を休むことに決めた。元からあまり勉強はしてないけどペンを全く握らないことで幸福度は跳ね上がった。そんな僕が嫌いな、というより憎く怒りを感じている勉強についての思いを見苦しいながらも書いていきたい。僕の人生で辛いことの根本的な原因として大体勉強がある。中学高校時代の親からの厳しい必要以上の管理、叱責は本当に辛かった。お前の学業は私がいないとどうにもならないというクソみたいな親の考えの元管理され本当に辛かった。そしてそのせいで偏差値の高い大学を目指さざる
抗がん剤の副作用で2週間くらいしたら毛が抜け出した。まず最初に抜け出したのは陰毛だった。シャワーに入った時に洗うだけでぽろぽろと毛が抜け出していた。それで引っ張ってみたらごっそり毛が抜けた。セルフ脱毛じゃんと思ってラッキーくらいに思っていたけど本当に辛いのはここからだった。次に抜けたのは髪の毛だった。最初のうちはぽろぽろ抜ける程度だったがだんだんとひどくなっていった。そして2、3日後には、朝起きるとベットが毛だらけだった。実際辛いのはハゲになっていくストレスに加えて、至る所に髪の毛
入院してからも出血のリスクは高いらしく、1週間くらいは死んでもおかしくない状態が続くらしかった。その日のうちに抗がん剤治療が始まった。点滴するところが痛いの以外は最初は特別に何かあるわけではなかった。特筆すべきことがないと行ってもトラブルはあった。僕の体は血管が出てこない体質で点滴の針が中々刺さらなかった。(こればかりは遺伝で父親の家系はみんな刺さりにくいのだからどうしようもない)そのために何度も針を差し直すことになり、最終的にCVを入れることになった。最初からCVを入れなかったの
2023年春急性前骨髄球性白血病罹患。特に身体に怠さなどなく元気に過ごしてました。とつぜん血尿や歯茎からの出血があったけどそれ以外体調不良ではなかったんです。病院で病気の説明を受けすぐ入院ですと言われたけど特に体調悪くない私は1日待ってほしいとドクターにお願いしたけど答えはNOでした。とにかく危険な状態だと。入院してすぐに輸血。次の日から抗がん剤治療が始まり、尿道カテーテル入れられたりどんどん体調が悪くなっていきました。その時は自分の病気を調べたかったけど怖くて出来なかったのでネッ
2024年9月9日ホンマに暑い日が続きますね。。地球温暖化をひしひしと感じます。皆様、いかがお過ごしでしょうか?外来に行ってきたのは一週間前の9月9日です。このブログは3連休に書いています。今回は血液検査のだけでした。ザ、経過観察って感じです。-----【血球】・白血球5.7→4.7(正常範囲)・ヘモグロビン13.8→13.5(正常範囲)・血小板207→198(正常範囲)-----全く問題ありません。凝固系の数値も問題ありません
突然降り出した雨が、まさに鉄人と呼ばれた男の無念さを物語っているようだった。2000年8月24日、格闘技イベント「K-1」黎明期からその人気を牽引してきた格闘家アンディ・フグが、急性前骨髄球性白血病により、入院先の日本医科大学付属病院で亡くなった。享年35。ヨーロッパの空手会では敵なしだったアンディはK-1参戦後、1996年に優勝。1997年、1998年には準優勝という強さを誇る。「ミスターK-1」と呼ばれ、人気を博した。そんなアンディが危篤状態にある、との発表が突如、正道
2024.8退院してから、ずっと腰が痛い動けないほどじゃないけど、地味に痛い。起きてても、寝てても、動いても、動かなくても、ずっと痛い。もう慢性的になりすぎてて時々忘れる。退院してばかりのころは、筋力が低下していて、ちょっと動くと筋肉痛。だんだん動けるようになったら、今度は動きすぎで足の腱を痛めて、歩くたびに痛かった。腰痛も同じかなって思ってたけど、もしかしたら違うかも定期受診では、毎回痛いのを伝えてたけど、主治医からは「だんだん治るよ」と言われ様子をみるのみ。だけど、半年経って足は治
2024.8.7血液内科の月イチ受診日でした。白血球2,800→4,100ヘモグロビン12.4→12.9血小板175,000→238,000フィブリノーゲン268→307今まででいちばんいい結果白血球も基準値内に入りました。うれしい~9月からの復職が決まったので、職場に提出するための復職の診断書を主治医に書いてもらいました。やっとここまで来ました日常生活を送る体力はあるけど、仕事となるとまだ不安が多いです。なので、最初は半日勤務から、体調に合わせて徐々に勤務時間を延ばし
2024.7.23少し時間が空いてしましましたが報告です。というわけで四か月ぶりの外来になります。仕事もちょっとバタバタと忙しかったり3歳と1歳の息子相手に連日体力を削られたり酷暑でぐったりとしている中の検診でした結論から言うと今回も問題ありませんでしたーこれで2020年3月の退院から通算して4年と4か月。目安の五年まではあと2回の外来でしょうか。闘病中はあれほどまでに長く感じていた時も今は過ぎ去るスピードがマッハ過ぎて本当にびっくりします少し
2024年8月某日半年ぶりです。お盆に帰省しております。この帰省時にブログを書くのが定番になりつつありますねパリオリンピックが終わりましたね。東京オリンピック・・・の時はまだまだコロナ禍でワクチン接種がどーのこーのと言いながら、リモートワークで仕事復帰して、結構見ていた気がします。さて、6月にマルクをして、その結果も聞いてきました。まずは血液検査の結果から。-----【血球】・白血球4.6→5.7(正常範囲)・ヘモグロビン14.7→13.8(
毎日暑いですね汗も塩分が抜けてただの水が流れる状況、、やべーさて、先日診察に行ってきました採血、遺伝子検査、、採血は問題なしで遺伝子検査は後日、電話にて確認、、、ということで電話しました結果は陰性今回も陰性維持となりました。このまま継続してほしいですね、、話は変わりますが、日向灘にて地震が起きましたが大丈夫でしょうか?心が苦しくなるのでニュース見てないから被害状況がわかりませんが皆さんの無事を祈るばかりです、、南海トラフ地震が近づいて来てると感じますね、、私の住む愛媛
こんにちは!今日は、新たに県バッチを手に入れたスタバにて、ゆったりブログを書いています。さて。6月末から「急性前脊髄球性白血病」の診断にて入院していた父ですが。なんと!おととい退院することができました!!とはいえ、またお盆明けくらいに入院をして抗がん剤治療を含む入院治療は待っていて。1ヶ月スパンでの入院と退院の繰返しが、あと3クール(つまりあと半年ちょっとの期間)は続いていく一喜一憂してはいられないけど、一喜、してもいいよね。ただ、母には、このままレスパイトでの
……中3終盤体調不良が続く中、高校受験、合格🌸2019.03春休みは希望に満ち溢れているときのはずが、、病気発覚。告知急性前骨髄球性白血病(APL)2019.03.23〜緊急入院の絶望からそれなりに楽しんだ入院生活2019.10.12退院10.15から高校復学しました(県の遠隔授業のおかげです)退院後、維持療法4クール終了(ベサノイド服用朝3、夜4☆1クール84日×4)超ポジティブ男子ポジティブ親子親子ケンカすると激しめたびたび時系列乱れます母の備忘録です2022.
早いもので、もう7月。今週は血液内科と婦人科の受診日がありました。白血球3,100→2,800ヘモグロビン12.8→12.4血小板186,000→175,000フィブリノーゲン295→268相変わらずの微減微増の繰り返し体調は悪くないので、気にするほどではないかなと思ってます。婦人科は超音波エコーと子宮ガン検診。子宮筋腫は以前より小さくなってるとのこと。白血病が悪さをしてたのがよくなったみたいですしばらくは経過観察です。最近は一日過ぎるのがすごく早い。入院してたときは、