ブログ記事391件
これ、この前救急で運ばれた時の波形です。最初は発作性上室性頻拍かと思っていましたが、心房粗動だったのでしょう。この後救急外来でアデホスを静注しても止まらなかったので間違いなく心房粗動。心房粗動はよく鋸歯状波形といって、ノコギリの刃のようなギザギザがある波形が教科書等に書かれていますが、2:1伝導では脈拍数が多いため発作性上室性頻拍の波形と区別が付きにくいようですね。確かに救急医も、PSVT?フラッター?どっちかな?と小声で言っていたのはそういう事なの
私は、イグザレルトという血液をサラサラにする薬を飲んでいます。心房粗動という不整脈は心臓の中に血栓ができやすいので、血栓の予防で飲んでいます。カテーテルアブレーションで心房粗動は止まりましたが、服用は続けています。血液が固まりにくいので、怪我や鼻血などの出血に気をつけなければいけません。今のところ大きな怪我もなく大丈夫なのですが、困っていることがあります。それは生理の経血量が多い!!量が増えたというか、サラサラで、ナプキンが受け止めきれず、昼用のナプキンだと2時間もしないうちに大変な
そういえば、母の病棟で心電図をつけているのは、母だけのようです。遠隔のやつで、モニターはナースステーションのところに置いてあります。面会の時は必ず前を通るので、チラ見していきます。急性期病院にいた時は、100〜135あって、すごく心配していたのですが、ここに来てから下がり、今では60台が普通です。なんで下がったんだろう?栄養のせいかな?(抹消点滴から中心静脈栄養になったから?)それとも、なんかお薬入れてるのかな?でも、まだ心配はあります。心
カテーテルアブレーションをしてから、2週間が過ぎました。この間、娘を総合病院の小児科に連れて行った時に、私の主治医の先生にもバッタリお会いしました。先生「ありなさん、足の傷はどうですか?」と、聞かれました。痛みは、もうありません。大丈夫です。ところで、ばんそこうって剥がしてもいいんですか?「ばんそこうは、もう剥がしてもいいですよ!」と、言われました!お風呂に入った後、ばんそこうを貼り替えていましたが、もう貼らなくて良かったのね(笑)傷は、かなり小さくなりました!ちょっとポコ
心房粗動:右心房心房細動:左心房拙者の場合は両方を治療しゃす!全身麻酔でおこないますので、起きた時には!治療できているかなぁ!byちょっとおせんちな貴公子
やっと呼吸が落ちつきました長かった〜💦元気があまりないのが気になるけど薬の副作用なのかな?!昨日は血液検査の結果を聞きに行きました。詳しく検査したけど何も引っかからない。むしろ血液検査だけなら超健康です。月曜日はまたレントゲンだな〜母ちゃんは自宅の駐車場の車内でディナーをいただいたよ💦さすがに普通の乗用車だと狭いね〜💦それでも意外といられたな!!いただきました〜大五郎は真夜中に自分から車を降りて自宅に戻りました〜落ちついたんだねお家のソファーには乗らな
急遽、近所の、西洋の病院へ行きました。昼間も呼吸辛そうで、。3月2日に東洋の病院で検査した時は少し胸水があったけど今日はほとんどなかったけど、、レントゲン撮ったら片側真っ白で、、呼吸できてないって。逆側のかろうじて隙間あるところでどうにか呼吸してるみたい。利尿剤と抗生物質で3日間様子見る事になった。その後またレントゲンするって。効果が出てなければ肺腫瘍が急激に大きくなってると、、片側だけって通常はないんだって、、すごい病院入るの嫌がってスタッフさん総出で入れ
カテーテルアブレーションをしてから一週間がたちました。体調は、良好です(^-^)v左肘の傷は小さく、3日前くらいからばんそこうを外しています。右足の付け根の傷は、お風呂で濡れた後、ばんそこうを貼り替えています。まだ、傷口はくっついていないのですが、ばんそこうにちょこっと血がにじんでつくことがあるくらいで、大丈夫そうです。切り傷なので、たまにヒリヒリしたり、押すと痛いのですが、普通に動いていればほとんど痛みは感じなくなりました!2週間程度は、傷口が開いて出血しないよう激しく足を動かすのは
今日は室内工事もあるので外出できなーいマッタリしてようね〜と、思ったけどウンチしたいし外には出たいよね〜出たら出たで外にいたいって言うしー。けど、ココは作業してる方の邪魔になるしんじゃどーするこうなる〜💦もう降りないよ、、、あー、今日は車に乗らない予定だったのに〜💧でも作業終わったらすぐ公園行きましたぁー!息抜きがしたいんだね〜疲れちゃうからすぐ座っちゃうけど出掛けた!って気持ちが大事だね〜夜になると、、、不整脈出ちゃって今まで(23時)ハァハ
やだ、どーしよう💧とうとうボケが始まった?!母ちゃんも毎日漢方飲んでるんだけど今朝間違えて大五郎の飲んじゃった💦💦💦何してんの〜😰😰💦もう笑って欲しいーーっ!!味がちがうな〜、とは思ったけど特に気にせず大五郎のお薬用意してたら目の前にあれ?36番、何で袋開いてんの?あーー!さっき私飲んだのコレかぁ!23番が私のだよ💦みたいな感じで穴があったら入りたいどーした💦やばい、もう本格的に私やばい人だ、、トンチンカン、、、自分の将来が怖い、、、そんなこんなで〜朝
3月26日ハント関係ないので時間差投稿にしますほぼ自分用メモです半年ぶりの大学病院の循環器内科半年前に最後まで服用していたリクシアナが中止になったリクシアナ=血液サラサラにする薬心電図検査をすませて診察室へ半年間いかがでしたか?お陰さまで元気にしておりました!9ヶ月前の診察後動悸と頻脈徐脈で再受診するも主治医はおらず別医師に異状なし!と判子を押されクリニックでホルダー検査を受けたことは秘密🙊心電図の結果を見ながら脈も綺麗です次は1年後にお会いしましょうそしてここ
昨日と打って変わって今朝は元気〜!!↑朝5時半の笑顔😊お散歩中もササミとカボチャだよ笑顔〜夕べ、雷鳴ってさ。怖くてガタガタ震えちゃって、、心臓に悪いじゃん💦また不整脈出ちゃう、、だけど、父ちゃんちょうど、うたた寝始めてイビキガーーガーー!!雷に負けてない!!イビキ応援したわ〜おかげで無事でしたぁ今日は超快晴!!気持ちいいねーっ!ちゃんと日陰でお昼寝するから賢いな〜って思う心拍数も120前後で安定してる〜よかったぁ〜〜!お家の工事は〜割れてた太陽光パ
今日は、仕事はお休み。春休みに入ったのですが、春休み中の勤務予定表を手術前に提出したので、手術の後は体がどうなるか分からないしなぁと、提出時に今日と明日は有給を取って休みにしていました。昨日は、修了式の日で頑張って出勤しちゃったから、今日は体を休ませてもいいかな、っと。春休み中なので、休みがいつもよりも取りやすいのは有難いです。さて、今日は、これからの私の心臓の話をしようと思います。話は、私が退院した日の朝に戻ります。主治医の先生が病室に来られ、次の診察の日を決めた時のことです
昨日薬間違っちゃってそのせいなのか夜、4時間以上不整脈が出ちゃって…ずっとハァハァ…心拍数150、呼吸数43回過呼吸で心臓爆発してるみたいなドクドクドクドクドクドクドクドク……体が揺れるぐらいでどうしようどうしよう…病院もうやってないし、、薬に詳しい友達に相談したらすごい調べてくれて大五郎が落ち着くまで話に付き合ってくれて💦しかも、「お年寄りなんか薬多過ぎて間違って飲んじゃう人いるけど意外と大丈夫!」とか言うの💦なんか納得してしまった…
今日は体調も良く、足の付け根が少し痛むけど、普通に動けたので、娘を園に送った後、9時30分に出勤して14時くらいまで普通に仕事をすることができました!今日は、私の勤務する小学校は、修了式です。今年度の最後の登校日に子どもたちに会えて良かったです!手術が無事に終わったことを、校長先生や教頭先生に報告することができました。校長先生は「自分は動ける、と思っても6~7割くらいにして、今日は無理しないでね。」と、言ってくださいました。私が手術で入院していたことを知っていた先生たちは、私を校内
薄暗くても朝は早くにシャッター開けて朝だよ!って大五郎に教える自律神経整えるのには大切な事なんだって〜!今日は父ちゃんも一緒に公園へ行った〜だけど父ちゃん、バリバリの花粉症で鼻水くしゃみオンパレードでゴーグルとマスクの完全防備になってしまい楽しめてない。私と大五郎は花粉とは無縁なのでオヤツ食べながら楽しかった〜↑ココまで書いてからちょっとえらい事に💦今また車から降りないんだけど薬の時間だし食べ物で釣ろうと思って缶詰に薬混ぜておいで!!って言っても出て来なくて
昼過ぎに、無事に退院しました!夫と娘が迎えに来てくれて、一緒に家に帰りました。やっぱ、お家が一番ですね!退院する前に主治医の先生が来られ、今後のことをお話しされました。次の通院は、1ヶ月後です。それと、今後心臓に起こりうることも聞きました。そのことについては、後日書きます。足の付け根の傷が少し痛みますが、前に感じた動悸や息切れはしなくなりました!これから、ゆっくり夕食の準備します。
カテーテルアブレーション後は、右足の付け根や左肘の止血のため、動かさず、安静にしていなければいけません。右足は、ベッドにくくりつけられ、左肘は固定テープを巻かれました。ストローで水を飲むことが出来たので、夕食は7時から食べても良いことになりました。メニューは小さいパン2つりんごジャム野菜ジュース牛乳です。顔を横に向け、動ける右手で食べました。ジャムは枕元の皿に入れてもらい、飲み物はストローを差して手の届く台の上に置いてもらいました。美味しかったです。最後に「プロテインゼリーは
今父ちゃん帰ってきてら大五郎お外に出るって!!病気になってからお出迎えは全然しなかったから今日は頑張れたんだね!!大五郎が出て来てくれて父ちゃん嬉しくておんぶしてあげようと背中向けたらダメだったぁ、、初めて失敗😔乗る方も体力使うから手を肩にかけれないで大五郎、尻もちついちゃって、、体力なくなったなぁテクテクゆっくり歩いて息苦しいから結構つらいと思うんだよね。でも頑張ってるから一日超短い距離だけをお外に出れる時は何度でも付き合ってるよ!!あっ!咳止め飲
カテーテルアブレーションが終わりました。結果から先に言うと成功しました!!今のところ体調にも問題ありません(^-^)このブログを見てくださっている中に、これからカテーテルアブレーション受ける人もいると思うので、覚えている限りカテーテルアブレーションの流れを書き記そうと思います。手術へ行く時間(昼の12時)になると、病室からストレッチャーで運ばれました。来てくれた夫とは、検査室の前でお別れ。「頑張ってね」と、軽く手を振って、軽い感じで別れました(笑)部屋に入ると、主治医の先生と
また始まりましたよお家に着いたら「やだー!降りたくない!!」って、なる、、。なんだろね〜、反抗期???こうなる前にいつもの静かな公園へ行って超ゆっくりお散歩して〜青空を満喫し〜オヤツも食べ〜昼寝もして〜母ちゃんにマッサージしてもらい〜十分のんびり出来たと思いますが!!2時間半いたよ?それでも車から降りないのは何故なのだ〜〜(どうにかカボチャで釣って降ろした)午後はひたすらお昼寝。5時間動かず寝てる。超安静時なので心拍数を測ります見てーーー!!!121
おはようございます!ついに、カテーテルアブレーションの日がやってきました。午後に行います。朝は、7時30分までに軽くなら食べてオッケーと言われたので、パンを一つ食べました。薬は、血液をサラサラにするイグザレルトのみ服用しました。脈拍を抑えるメインテートは、手術後に脈が戻った時に、脈拍を下げすぎてしまう可能性があるため、昨日から飲むのを止めました。9時以降は、飲むのもダメ。ここからは、絶飲絶食です!8時くらいに、担当の先生たちが来て、問診と胸の音を聞いていきました。主治医からは「
今日は、祝日。検査も何もない1日です。暇つぶしグッズは、雑誌2冊、小説1冊、謎解き本1冊、折り紙(娘と共に今ハマっているから何か作れるかな、と)あとは、テレビとスマホこれだけあれば十分もつでしょう!と、思って用意したのですが昨日、先生が「明日(20日)は何もないから、外出許可出しますよ。」と、言ってきました。外出許可、、、ですとぉ!?\(^_^)/ということで、夫にも連絡して相談したところ、お昼を夫&娘と一緒に食べることになり、昼頃に外出してきました!1日ぶりに会った
今日から屋根工事。朝から車どかさなきゃいけなかったから大五郎とそのまま公園に行きました〜最近の作業員さんは海外の方が結構いますねー!朝から元気にご挨拶!!そんな方々は休憩時の飲み物はお茶でいいのか?!コーラか??分からないから、いろいろ買ってお好きなのどうぞ!って書いといた〜では、私たちは邪魔にならないようになるべく公園に長くいようね〜こうゆうとき、車の中でもストレスにならない子でよかったな眠くなったら自分から車内入ってく。おやすみーー大五郎の心拍数がグ
昨日は19:00まで車にいた💦けど、もう母ちゃん寒くて普段全く怒らないんだけど「いい加減にしなさぁーーい!」って思わず叱ったらスタッ!!と立ってヨイショって降りてヤベッ!!って感じでスタスターーッと玄関まで小走り、、💦え〜💦そんな簡単に降りるの〜拍子抜け、、、今日は通院日。また車💦薬の効果が出始めてるとの事で前回と同じ処方でした!先生が💰を気にしてくれてる💦超大型犬だからね、仕方ない。飼い主は皆さんそこは覚悟して飼ってる
今日、入院しました。朝は、ご飯作って、洗濯機2回まわして、娘の登園準備して…と、バタバタでしたが、なんとか入院の荷造りも終了!娘は「ママがいなくても、さみしくなーい!」と言っていたので、こちらは少し寂しく感じましたが(笑)夫が娘を園まで送る時は、笑顔で見送りました(^-^)病院へは10時頃に、夫に車で送ってもらいました。入る病棟は小児病棟!!アンパンマンや鬼滅の刃などのアニメの飾りがお出迎え(*^_^*)小学生くらいの女の子が、こっちをじーっ、と見ていました。子どもの中に…オ
家の駐車場がお住まいになってしまいましたどうしましょう一日中ここです今これ書いてるのが17:50。結局母ちゃんもほぼ外にいるので今日はお昼ごはんもスーパーで買って来たお弁当です💧ここテーブル。お家の駐車場。ぜひお部屋に入ってこたつでぬくぬく食べたかった、、ドライブしたいと思って出掛けても降りない。どうしちゃったんだろう、、呼吸辛いのかなぁ、、なんか嫌だよ、野良猫の死に際姿を見せたくないそんな感じに見えるんだけど、、これだと心拍数測ったり呼吸数測ったり
昨日からまた咳が増えてもうなんかあれやこれや薬増やしても出ちゃうんだなって思った、、↑こんな感じが頻繁に。病院の分院の先生に相談行ったら酸素発生器のレンタル薦められたこれで咳が楽になるのかな肺腫瘍が大きくなってるのかな呼吸が荒くてヒューヒューゼーゼーするようになった先生はこれぐらいはまだ全然で今後は覚悟しなくちゃならないって、、できないよーーー!!その後いつもの公園。元気そうでしょ?!!全然病気の子には見えないんだよ!!
4泊5日の入院中、5歳の娘をどうするか。心配もあるけど、夫が園の送り迎えも含めて面倒をみるのを頑張る、と言うので、任せることになりました!頼もしい!ただ、ママがしばらくいなくて娘は大丈夫だろうか…寝る時でさえ、私が添い寝しないと寂しがってダメな子です(^-^;この間、娘に私の入院のことを話しました。ママはね、体の中の「心臓」という所が悪いの。悪い所を治して元気になるために、病院で5回(5日の意味です)入院するの。と、話したら悲しそうな顔をしました(T-T)でもね、パパが一緒にいて
土曜日仕事中の休憩時のこと。なんかもやもやする。これ心房細動の前症状でよくあるやつだなと覚悟を決めていたら案の定始まりました。これは心房細動ですね。心房細動の場合はいつも40分程で自然に整脈に戻るのでそのまま40分ほどチラチラと携帯型心電計で測りながら待機していました。ん?まあ、心房細動か。おっと??前半、規則正しく頻脈になっていますね。これ波形的に上室性頻拍ですね前半は。ぐっ、、、、、。脈がいき