ブログ記事30,580件
↓↓↓ここからの続きです『夫の二度目の不倫女にメールしろ』本当は重要なところなんでしょうがなんせ20年前のことで順番があやふやですできるだけ記憶を掘り起こし記録しておきます↓↓↓この続きのはずですが…『夫の二度…ameblo.jpその頃、体調が悪くなることが増え横になって目を閉じてもグラグラするようなめまいを感じ健診では不整脈による再検査を行い24時間計測でも不整脈が出る結果だったり精神的なものだろうと思い若かったので投薬などせず気力と体力(?)で乗
今日は父を透析の病院に送った後、菜々ちゃんのノミダニ薬をもらいに動物病院へゆき、自身の循環器科病院へとハシゴをしました。ゴン兄、1週間前に返却した心臓の記録ホルターの結果を聞きに行って参りました。その結果、2秒間に10回ほどの「期外収縮」が認められる時間帯がたびたびあり、これが5秒ほど続くと「心房細動」に発展する危険がある、今すぐに治療や手術が必要というわけではないが、しばらく要観察で、と言われました。当院でのアブレーション手術は再発予防のためしっかりと処置を施してあるので(患部のみにとどま
毎週、月曜日と水曜日にデイケアに通っている母。リハビリを始める前に、必ず血圧を測定するのすが、あの、手首式の血圧計で測ろうとしても、何度もエラーになってしまうというのです。常駐の看護師さんが、脈を取ってみると不整脈があることに気づき(あの血圧計では不整脈があると測れない)、一度循環器科を受診したほうがいいかも、ということになりました。私は、試しに家にある血圧計で母の血圧を測ってみることにしました。案の定エラーになりました。それじゃあと、脈も取ってみました
ちょっと前に胸の違和感を感じることに触れましたがその後もちょっと忙しくて疲れたりすると胸に違和感を感じたりが続いていましたそんな時は無理せずできるだけ身体を休めたりしていたんですがある日朝起きると今度は背中に違和感が・・・なんか動かすとピキっとした痛みがきます。軽度ですがギックリ背中になったみたい。寒かったせいですかね過去にも何度かなったことあるのでまたか~くらいの感覚だったんですが・・・でも今回は「胸の違和感」と同じ様な感じがしたんで
昨日の大五郎は〜お菓子くださーい!!笑顔笑顔!息切れしちゃうからお散歩はあまり出来ないけど外に出るって事は大切な事だからね!!もうフケだらけで真夏になる前に洗いたい💦うちは小さな工務店なんだけど一昨日、現場に泥棒が入ってさ💧商売道具の工具一式、ぜーーーんぶ盗まれちゃってウン十万円の被害💦新築現場の足場よじ登って三階から窓割って侵入されて何もかも持ってかれたぁー!我が家も今、まだ足場ついたままだから怖いよ💦簡単によじ登れちゃうもん、、、早く太陽光直してくれー
メインテート2.5mg(1錠)からの減薬〜断薬の記録3/13〜3/27半錠3/27〜4/161/4錠4/17〜断薬ということで服用をやめて今日でちょうど1週間が経過しました体調に変わりはなく今は本当に調子が良い日が続いています心拍数を落ち着かせるメインテートをやめても今のところは変わりもないのでメインテートってわたしに本当に有効だったの?と少し疑問にも思いますがもう少し観察しますそして今日嬉しいお知らせが舞い込んできたのですやっと!GarminでEC
えあーです。今回は出産時の病院の医師より直接聞いた「羊水塞栓症」の話を医療従事者の方じゃなくても分かるように、まとめていきたいと思います。Twitterの方で投稿した下記内容についてです。↓えあー🫧☺︎@__air__xo本日、出産時に担当してくれた産婦人科の先生より当時のお話を聞いてきました。記憶は残ってないけれど詳しく聞くと当時の切迫した状況が思い浮かび涙が止まりませんでした。Twitterには書ききれないので4枚のメモに、ざっと書き残…https://t.co/S1
セレン(セレニウム)とグルタチオンペルオキシダーゼ三石巌:全業績17、老化への挑戦、より硫黄を含む含硫アミノ酸=メチオニン、システイン硫黄の代わりにセレンを含むもの=セレノメチオニン、セレノシステイン活性酸素除去ばかりでなく過酸化脂質の重合物を分解するグルタチオンペルオキシダーゼという酵素がある。これは4量体というもので、同じ球状タンパクが4個結合しないと、活性をあらわさない。ところが、そのタンパク質のアミノ酸鎖のなかのシステインは、セレノシステインでなければならないのである。というこ
皆さん、こんにちは。まだ4月なのに暑いですね。なので今日はまず、背筋が寒くなる不思議不思議摩訶不思議なお話から。あれは、15日の日曜日の夜のこと。TBSチャンネル1で、グンソクさんのライブツアー「Voyage」の大阪公演を放送していました。私は、座椅子にのんべんだらりと体を横たえて観ていたのですが、1時間くらい経ったころ、つまんねーなー( ̄д ̄)と言って、テレビから目をそらすと…あ、言い訳させて下さいね。別にグンソクさんのライブがダメだって
20代後半、アラサーの頃に判明しました。とは言ってもですね、コレも息をするように子供の頃から症状がありました꜀(꜆꙾.̫.꙾)꜆💧🌀心拍は今となれば異常でした。ですが、「ずっと異常」が日常として過ごしてきているので、自分自身では気付けません(´A`)私は大人になり発熱があった際などに病院へ行く事が出来る様になったので、心配な発熱時には病院へ行っていました。その際、聴診器診察で、「あれ??キミ⋯心臓欠陥ある?」や、「あれ??心臓⋯どうしたの?これいつから?」といった
不整脈(期外収縮)が、もう3ヶ月近く続いていて…こんなの初めてで、心配だけど、お医者さんには怖くて相談できない…ので、なんとかならないか調べていたら…「鉄分の不足でもなる」という記事があって…それで、他に鉄分不足でなる症状を調べてみたら…「」は鉄分不足の症状で、()は自分の今の症状です↓「動悸、不整脈」(ある、これがメインでつらい)「倦怠感」(基本、毎日ダルい)「めまい」(軽いふらつきと、酔いがある)「舌炎」
気が狂ってしまいそうなくらいお腹がハチャメチャですギャーっと叫びたいくらい常におかしくておかしいだけなら、なんせしんどいです常に痛いガスがたまる下痢便秘腰痛そして胃もだめ胃痛背痛吐気吐気の時はほんとに過去に何度か苦しんだ胃腸炎並にしんどくこれが日々の生活の中で毎日毎日繰り返しで仕事中はなんとかなる日が多く子供とのお出かけも車ならなんとかでも常に症状がありますやはりなにか病気なんじゃないか?の不安も大きく去年の9月に胃と腸のカメラはして問題無かったのですがこんな
こんにちは本日は心臓の病気の一つ、不整脈について記事にさせていただきます。その中でも特に「第三度房室ブロック」という不整脈についてです。普通に生きているとき「心臓が胸の中でとくとくいっている」のが感じられると思います。そのリズムが一定な状態を「整脈」といいます。その逆で、ペースが異常な時を「不整脈」といいます。もちろん運動したり緊張したりしてペースが速まることはもちろん正常です。正常のことを「生理的」という名前を付けて、「健康な状態でもしばしばみられ、治療の必要のない不整脈」のこ
こんばんは今日は先週に受けた心エコーと24時間ホルター心電図検査の結果を聞くため循環器内科へ行ってきました。ホルター心電図では不整脈などはなく、心エコーでは動脈硬化による狭心症や心筋症や弁膜症などの心配はなかったようです。先生はメモを書きながら私に分かりやすく丁寧に説明してくれました。可能性として考えられるのは冠攣縮性狭心症主な原因として女性ホルモンの影響やストレス、寒冷刺激だそうです。今のところ経過観察でいいそうですが頻発するようならまた病院へ来るように言われ
職場でいつも私を気遣ってくれていつも私を守ってくれていつも凄く頼り甲斐があって唯一「あ、うん」の呼吸でペアで仕事が出来る「姐さん」と呼んでる私の相棒(私の遠征時、毎回お土産を買って渡す人)姐さんはこの職場が大好きで凄く仕事も出来る人なんやけど家庭の事情で元々の美容師の仕事に復帰する為今の職場を辞めることになり(掛け持ちは禁止らしい)今日が最後の出勤日だったん。姐さんの最後の日に合わせて主婦仲間も全員シフトに入れてもらいみんなで最後に一緒に働いてお別れをする予定や
今年になってから続いてた、みぞおちの痛み。/ストレスが原因の微小血管狭心症\とわかってから2ヶ月半。残念ながら、まだ軽い痛みが続いてます前回・前々回のブログはこちら①みぞおちの痛みの正体②みぞおちの痛みのその後24時間心電図の解析結果結果待ちだった24時間心電図。4週間前に結果を聞きに行って、ブログに書くのを忘れてた私心拍数は問題なし心室期外収縮(不整脈)が多い不整脈で大事なこと自覚症状不整脈の割合(10%)
で病院選びですが基本として1,不整脈科がしっかりとあるところを選んで下さい無い場合他の病院からアブレーションの時だけ来て肺静脈だけをする場合が多いかな<私がそうだった2,年間アブレーション実績があるところやっぱり年間200人以上ですかね?これも絶対じゃないけどヘルプお医者さんの場合100人以下が多いのでそこは、確認しましょう3,通院は、大変ですが家から離れていてもこれだ!!と言う病院に通院しましょう私は、仕事の関係で結局全部片道車で2時間30分
動悸でお悩みの方々へ「動悸がするどうしよう・・・」たくさんの方々がいるでしょう。私も時々します。ところで「時々」はカルテに書けないことば。いつも患者さんにそう言います。私の場合は、睡眠不足の際に赤ワインを飲み続けると、週に2-3回10秒間くらい一日に②-③回出ます。私の場合、赤ワインはコムラカエリも起こしやすいので、最近はやめちゃいました。ポリフェノール、フレンチパラドックス。カラダにいいのに・・・。こういった「どきどき」は睡眠と赤ワイン回避で治療。医者は要りま
やっと呼吸が落ちつきました長かった〜💦元気があまりないのが気になるけど薬の副作用なのかな?!昨日は血液検査の結果を聞きに行きました。詳しく検査したけど何も引っかからない。むしろ血液検査だけなら超健康です。月曜日はまたレントゲンだな〜母ちゃんは自宅の駐車場の車内でディナーをいただいたよ💦さすがに普通の乗用車だと狭いね〜💦それでも意外といられたな!!いただきました〜大五郎は真夜中に自分から車を降りて自宅に戻りました〜落ちついたんだねお家のソファーには乗らな
何の前触れもなく、脈が48に下がったかと思うと一気に100になる。運動した訳でも無く、寝る前にパソコンを観ていた安静時の出来事。心筋梗塞を患う人は殆どが初めての人だろう。当然私も初めてだが、多くの人が救急車を要請すると思います。当然、妹も焦り救急車を呼ぼうとしましたが、私は「自分はもう覚悟はしてるから呼ばなくても良い」そして、救急外来に電話し、問診を受けると、案の定、「今救急が入ったばかりで来て貰っても処置が出来ない」実際に、人員の確保は一人の患者受け
トレジョトート熱は販売終了後も収まらずこんなアイデアがインスタに。これ可愛いイースターバスケットの代わりにするって前に並んでたおばさんも言ってたな。流行りのアプリでそして日本でも流行の先端をいくスタイルのシンボルにって本当かな先日は遠い南方から友達が来てくれました。なんと私のブログがいつも読んでるいずりんさんのブログでリブログされててそれを読んでビックリしたと。これもトレジョトートのおかげ。ヘェ〜、この人女の人で歯医者さんって写真見てよく読んだらMさんじゃないだって。
先日は暑いくらいの日和で気温は20度!いきなり春で、クローゼットの何を着るべきか?悩みました。日が暮れると寒いかな?でも、この気温だと、昼間は暑い。ヒートテックから、エアリズム?そして、本日は9度、寒い。寒いよ。三寒四温といいますがあまりに、急な変化で体調がおかしくなりそうです。私は、花粉症はほぼないのですが目が痒くなるのと予防のため、マスクをしています。ちなみに、家人はマンゴー花粉症です。マンゴー花粉症の発症は、ハワイでした。東南アジアにもマンゴーがある
今日一日が無事に終わる。疲れ果てた身体でベッドに横たわると、その身体はいつもより布団にめり込んでいく感覚。✋はいよろこんで~嫁は2月の始め、身体の倦怠感と不整脈を感じ毎月行く掛かり付けの先生に診てもらいました。脈が早かったので脈を落ち着かせる薬を投与してもらい約1ヶ月飲みました。3月になると、足が鉛の様に重く、脈を打つとき全身に鼓動を感じる様になったので脈を計ると、30くらいしかなく、血圧も上が70下が35くらいになっていたため、掛かり付けの病院に駆け込みました。そこで心電図を計り、
ようやく手術(カテーテルアブレーション)が終わる尿道カテーテルが正確に装着されていないことに気づいてから、40分くらい経っただろうか。地獄の我慢大会は、医師の一言で幕を閉じた。「もうそれ以上やったら危ないから、終わろう」。手術の痛みの他に、腹部の痛みと尿意の我慢の限界を考えると、本当にほっとした瞬間だったが、医師の一言は私に充分な不安を与えた。やり切った感がない。しかたなく終わるのだ。アブレーション終了後、すぐに看護師が尿道カテーテルを装着しなおした。スーッと腹部の痛み、重みが消え
開口一番医師に言われたこと先月、薬を処方してもらうため、かかりつけ医を訪ねた。1月に3時間以上続いた発作の心電図を時間の経過ごとにコピーしたものを持参した。「やはり、もう一度、アブレーションをしたほうが良いですね。」医師はコピーに目を通した後、開口一番そう言った。私もそう思う。状況は理解している。これだけ長時間発作が続くということは、心臓の異常な回路が現在もしっかり存在するのだ。前回、手術は不成功に終わったとはいえ、かなり焼灼し、実際、発作持続時間が短くなった。でも、長い発作
正直、今の状態から少しでも、楽になれるのならなんでもしたかった。信じる信じないではなくて、とにかく楽になりたかった。私はガブリエルから聞いた、縁がない人は繋がらないという番号に電話した。ダメな人は、何度かけても繋がらないとガブリエルは言った。一度かけて、繋がらなければ諦めよう。呼び出し音が鳴る。…繋がった。「はい、もしもし三上です」年配の女性の声だった。霊能者の先生は、男性だと聞いたが。奥様だろうか。「…あの、初めてなんですけれども。
私が、初めて手術を受けたのは大阪の街の病院での盲腸の手術。以来、15歳で受けた左眼水晶体摘出手術。そして、17年前に受けた人工股関節転置手術。16年前に受けた大腸癌手術。そして、奈良で受けた検査で前立腺癌と告知され、その紹介状を持参し、受けた約13年に渡る前立腺癌の、4人の医師による誤診の結果受けた、北海道外の病院における前立腺肥大手術。そして、胃癌手術に胆嚢腐敗による胆嚢胆石摘出手術。そして、昨年10月に受けた心筋梗塞のステント転置手術。そんな諸々の経験から辿り着いた西洋医
図々しく参加しています。お志クリックよろしくお願いします<(__*)>☆━━━━━━━━━━━━━━━━━☆私の体はボロボロです。体内年齢は軽く100超えじゃないかと思う。まずは重度の不眠症。布団に入ってもまず1時間は眠れない。やっと眠れても夜中何度も何度も目が覚める。どんなに遅く寝ても3時には目が覚めてそこから全く眠れなくなる。しかも眠れている間にトイレに起きたり花粉症の季節だと鼻づまりで寝ていられない。睡眠時間はかき集めて2時間、3時間あるかな。常に眠りが浅く少しの物
ご相談いただきましたのは、検査で明らかになった『心房細動』心房が不規則に興奮、その興奮波が房室結節()へ無秩序に伝わるために、心室興奮が不規則になって不整脈としてあらわれます。強い動悸と胸部違和感を自覚する心房細動は、期外収縮に次いで起こりやすい頻脈性不整脈とのことで、高齢になるほどその頻度は増すようです。生活習慣を見直し、ストレスの軽減、睡眠不足の改善、アルコールも控えることも大切になります。また高血圧や糖尿病などがある場合は、食事療法や運動療法、薬での治療も必要になり
3月7日2回目の円錐切除術の後の受診の日。先日の大出血も止まり、その日は切除したものから、私のガンの種類やステージを特定し、今後の治療方針を決めるという日だったのです。ドキドキなんてもんじゃありません。子宮全摘で終わるのか、放射線治療とか抗がん剤までいくのか。ガン治療と言っても、幅があることはもう十分調べていて知っていました。一人診察室のドアを開けると、そこには中堅どころの私の執刀医の先生が座っていました。「先生、どうだったでしょうか…ステージは…」「