ブログ記事346件
こんにちは!埼玉県ふじみ野市で活動しています、不登校お話会『ゆるり』のブログ担当、元看護師でベテラン不登校ママの鈴木です。いつもご覧いただき、いいねやフォローをありがとうございます【ベテラン不登校ママ鈴木とは?】☆長男(大学生)☆長女(元不登校・中卒)☆末っ子(現不登校・小4)3兄妹のママです。不登校ママ歴は10年目長女の不登校をこじらせた事をきっかけに始めた、【心の学び・自己受容】は8年目になります。当ブログは、【子どもさんを学校へ行かせる】為の内容では
こんにちは日曜日にかねてからモニターをお願いしていた、ドラコミュ仲間にセッションしました。めっちゃ緊張はするし、風邪気味で喉痛いし、満月🌕だったからなんかふわふわしてるしハートの瞑想してそこは整えました。後から気がついたのは何が新しいことを始めるには満月🌕はすごくいい、と聞いて良い日を選んだ…と言うか調整が入りました。(相手の都合で少し延期になったけど私もその方が良かった)HIROさんから教わったセッションのやり方のノートをチラ見しながら進めてきました。ハートの瞑想あたりはかなりのポ
こんにちは〜!埼玉県ふじみ野市で活動しています、不登校お話会『ゆるり』のブログ担当、元看護師でベテラン不登校ママの鈴木です。いつもご覧いただき、いいねやフォローをありがとうございます今週のNo.1ブログはこちら我が家の末っ子さん、夜間デジタルデトックスをやっていて、ちゃんと寝るようになっております。とは言え思春期の始まりには変わりないので、私の話をすんなり聞けない時も出て来ますね。私も更年期ですし、お互い身体の変わり目気持ちがついていかないぼちぼちいきたいと思
クラス目標がはっきりし、お子様が理解したならば、次はそのクラス目標に沿って、今年度の家庭目標を決めましょう。こちら「あなたの役に立ったらいいな~」公認心理師、元小学校教師ふわりの気まぐれページです。家庭目標は単純なことで構いません。クラス目標を基準に、お父様・お母様が、1年かけて、お子様にどう成長してほしいのか、話をし、お子様に、自分はどうなりたいのかを考えさせて、その姿を目標にするのです。親子できちんと話し合ってくださいね。私がよく自分の学級の目標としたのは
こんにちは〜!埼玉県ふじみ野市で活動しています、不登校お話会『ゆるり』のブログ担当、元看護師でベテラン不登校ママの鈴木です。いつもご覧いただき、いいねやフォローをありがとうございます【ベテラン不登校ママ鈴木とは?】☆長男(大学生)☆長女(元不登校・中卒)☆末っ子(現不登校・小3)3兄妹のママです。不登校ママ歴は10年目長女の不登校をこじらせた事をきっかけに始めた、【心の学び・自己受容】は丸7年になります。当ブログは、【子どもさんを学校へ行かせる】為の内容では
こんにちは〜!埼玉県ふじみ野市で活動しています、不登校お話会『ゆるり』のブログ担当、元看護師でベテラン不登校ママの鈴木です。いつもご覧いただき、いいねやフォローをありがとうございます【ベテラン不登校ママ鈴木とは?】☆長男(大学生)☆長女(元不登校・中卒)☆末っ子(現不登校・小4)3兄妹のママです。不登校ママ歴は10年目長女の不登校をこじらせた事をきっかけに始めた、【心の学び・自己受容】は8年目になります。当ブログは、【子どもさんを学校へ行かせる】為の内容では
こんにちは〜!不登校お話会『ゆるり』ブログ担当の鈴木ですいつもご覧いただき、いいねやフォローをありがとうございますとても励みになっておりますこちらも人気ブログでした私の経験を活かして書いています。参考になれば幸いですさて、今日も書きます!良い事3つ挙げてけ※私はブログを書く都合上、昨日ものになります。①私は“悔しさがバネ”でやる気を出すタイプだと最近気づき、改善しようと模索していましたが、その改善策は“すねない”という事だとようやく分かった!長年すねてきたので
潜在意識ライフコーチのあまねと申します自分とつながって人生を丸ごと変えるライフコーチングやってます✨※初めましての方は→コチラお金と仲良くなるために毎月初めに前月の収支の計算と買い物のレシートチェックをしてるのですが大切なことに気づいたので書いておこうと思います毎月初めに前月のレシートを見て振り返りながら
こんにちは!埼玉県ふじみ野市で活動しています、不登校お話会『ゆるり』のブログ担当、元看護師でベテラン不登校ママの鈴木です。いつもご覧いただき、いいねやフォローをありがとうございます今週の人気ブログはこちらでしたはい、今日もやりますよ!今日の良い事3つ挙げてけ!①末っ子さんの希望で朝早めに起こしてみたら、出来た。諦めないで良かった②気になっていた雑草取り、とりあえず4分の1出来た③末っ子と長女とお花見散歩したです!新学期にとりあえず始める事があるので、今は末
こんにちは!埼玉県ふじみ野市で活動しています、不登校お話会『ゆるり』のブログ担当、元看護師でベテラン不登校ママの鈴木です。いつもご覧いただき、いいねやフォローをありがとうございます【ベテラン不登校ママ鈴木とは?】☆長男(大学生)☆長女(元不登校・中卒)☆末っ子(現不登校・小3)3兄妹のママです。不登校ママ歴は10年目長女の不登校をこじらせた事をきっかけに始めた、【心の学び・自己受容】は丸7年になります。当ブログは、【子どもさんを学校へ行かせる】為の内容では
いつも、読んでくださり、ありがとうございます町の小さな音楽教室ですが、ピアノを人生の友とし、心豊かな人生を歩んでほしいそんな思いで、親子で、レスンさせていただいている「いとう音楽教室」の伊東(母)と川倉(娘)ですこんばんは🌸『いとう音楽教室』の伊東です今日、金曜日は、ガラッとメンバーも時間も変更が一番多かった曜日です。進級した可愛い生徒さんたち💕新中学生、新高校生、受験生などなど。もうすぐ始まる新しい学校生活への思いを語ってくれました。もう話を聞いているだけで、私まで楽しくなる
こんにちは!埼玉県ふじみ野市で活動しています、不登校お話会『ゆるり』ブログ担当の鈴木ですいつもご覧いただき、いいねやフォローをありがとうございます!とても励みになっております今週のNo.1ブログはこちら春休みは、不登校ママさんにとってつかの間の休息and新学期への期待の時。何も知らないまま、ただ休む、期待するのでは、今までと何も変わりません。少し視点を変えるだけで、次の行動がかなり変わってきます。ぜひ、このブログを読んでいただき、見方を少し変えるきっかけになれば、
こんにちは!埼玉県ふじみ野市で活動しています、不登校ママの鈴木です。今週のNo.1ブログです気にするな考え過ぎそんなどうでもいい事感受性が強めの人は、生きていると必ず言われます。そして、そんな事で悩んでしまう、自分がいけないのか?人と違う事を気にし過ぎて、お悩みループにハマります。気にするな考え過ぎそんなどうでもいい事これを言う人たちは、そんなに気にしなくていいよと、励ましているのかもね。決して、感受性強めがダメではないんです。こだわり過ぎて、悩み過
潜在意識ライフコーチのあまねと申します自分とつながって人生を丸ごと変えるライフコーチングやってます✨※初めましての方は→コチラ「断捨離始めたら楽しくて服をどんどん捨てたら普段着がなくなって焦った!」なんてご相談もたまに聞かれます。分かる〜!断捨離ハイあるあるデスね。私も全く同じ経験をしてて自分がトキメク服のみを残してご
😆2025年こそ人生を変える!絶対に成功するための行動習慣とマインドセットとは!?1.🥸2025年に成功する人の共通点とは?成功する人には、いくつかの共通点があります。例えば、次のような特徴を持っています。-🐎行動が早い:成功する人は、思い立ったらすぐに行動します。アイデアを温めるより、まず動いて修正していく。-🦒継続力がある:一度決めたことをコツコツ続けるのが得意。成功は短期間ではなく、積み重ねによるもの。-🤓学び続ける:新しいことを学ぶ姿勢を持っている
こんにちは!埼玉県ふじみ野市で活動しています、不登校お話会『ゆるり』のブログ担当、元看護師で、ベテラン不登校ママの鈴木です。いつもご覧いただき、いいねやフォローをありがとうございます今週のNo.1ブログはこちらでした私がついついやってしまうヤツです初めは目的を持って調べるんですけど、情報に振り回されて、気づくと…、というわけ。目的を忘れてしまうからなんですが、忘れた事にすら気づかない人間というものはおかしなものです。人間なので、そんなもんです。そんなおかしさを、
毎日Instagramできもの文様発信中の大分きもの千文家&息子大好き「けいすけ」こと山下啓介です。初めましての方、「けいすけ」はこんな人です。ここをタップ↓↓↓けいすけの自己紹介自己紹介文2020年版2025年も、あっという間に3月😳‼️「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」という言葉を耳にします。子供達を見ていると、学習発表会に、各種行事が盛り沢山の1~3月は、年度末に向けて1年間のまとめを行い、更なる目標設定を行う大切な時かも。次男の叶真も、あと
すぐ拭いた。すぐ拭いたけど最初に写真撮っただけ。第1子が無事高校卒業しました。祝辞に「数名は卒業できず、この場にいません。この場にいることを誇らしく思ってください!人生はこれから失敗、挫折の繰り返しです。」などなどの言葉が続き、合わんな、私と。と判断。親の会会長からは「失敗は経験、と置きかえればイイ。壁に当たって上手くいかない時でも、自分は自分の味方でいて欲しい。」って話があって、共感できた。卒業おめでとう、第1子。今20:30で、まだ帰ってきてないけど。ホワイトデーワッフル