ブログ記事2,581件
伸び伸びルナさん後ろ脚が可愛い🩷ふと気付いたらさっきまで噛んでたガムがトイレに刺さってた😂なんで〜⁉️お散歩はいつもの公園から河原へいつ頃からかな?河原に菜の花が咲き乱れてる菜の花ロードで…最後は満開の桜と🌸ついに大規模修繕が始まって足場が組まれてネットが張られた部屋の中がめちゃくちゃ暗い😰去年の今日シロツメクサが咲き始めた公園散歩ツツジも咲き始めてるんべ👅マリン可愛いなぁ〜😍
寝てる所を撮ってたらむくっとおきてなんでしか⁉️なずも違う所で寝てたので撮ったらやっぱりなんなん?って毎朝こんな感じですわ今日もいいお天気です☀️でもジワジワ大規模修繕の足場がこっちにやってくる〜💦もうすぐ洗濯物がベランダに干せなくなる〜仕方ないね
週末は久々に投資用不動産を物色していました4件問い合わせをしましたが、その中でも前向きに検討したいなと思った物件について、「売れてしまいました」との連絡。6150万RC構造築21年3LDK×6室駐車場8台2024年大規模修繕実施済売上500万/年・満室表面利回り8%土地値を割り引いて3150万として、建物部分が3000万÷6で500万円/1部屋あたりです。土地値を按分し、諸経費のせても1100万程度/一部屋あたり。昨今の建築費高騰を踏まえると即買いの物件でしたそもそも3LD
恐れていたことがやって来た。大規模修繕の為のベランダの片付けなんです。既に始まっているんですが、最終が原則的に昨日まで。足場は順番にかけられていきますので、時間差はありますが、今片付けなさいと言われれば、片付けなければなりません!ベランダに置いては良いものは、エアコンの室外ユニットのみ!網戸も、物干し竿もおいてはならないんです。昨日、心配になって外に出て当該棟の各戸がどれほど片付いているかと見える範囲で確認しました。片付けてくださいと言われて、10分ほどで片付けできるだろう
住処の大規模修繕が始まってます。B・C・A棟と足場組立てが始まり明日から、いよいよpadaの住むA棟の組立開始。マンションは、住むには便利で快適で良いですが、融通が利かないのが難点ですね。我が家のベランダには一杯padaが溜め込んだお宝があるんです。引っ越しの時、一級品・二級品と仕分けして、ベランダは二級品置き場になっているんです。二級品のなかには、捨てるのが面倒だから、とりあえず持って行き、様子を見て捨てようなんていう物もあります。例えば、右側のコンテナなんてそうなんです。
最近の朝んぽの写真🐾まだ薄暗い感じで、家に着く頃には明るくなります昨日は動物病院で血液検査の結果を聞きに行ってから公園散歩に行って来ました🌳🌲※検査の数値は全部良くて健康ですとの事でした😄関節とか、鼻とかは健康じゃないけど…ね動物病院に待合室でのガクブルから公園では楽しそうに散歩しました桜は散ってましたこの桜だけ咲いていましたなんて名前の桜なんでしょか?大規模修繕が雨休の遅れた分土曜日も作業しているので良い気分転換になった土曜日でした😉
おはようございます。誕生日✖ミッションカラー®使命を色で伝える愛の伝道師森永知子です。今年は、団地の大規模修繕があります。んで、今回、窓枠を交換するという超大々的な設備交換があるのです。その下見で、窓の採寸をするということで、ふだん動かさない場所を広くあけなければならなくなりました。ㅤㅤいろいろものを動かしたんですが、ふと、この箱なにが入ってる?という妙な衝動に駆られて中身を仕分けしてみました。ㅤㅤㅤㅤいわゆるお片付けの専門家に必ず廃棄対象と言われ
娘夫婦から、ねんりんやのバームクーヘンを貰いました。ねんりんやのバームクーヘンの抹茶、物凄く好きなんです。香りが好き!今日は、朝から風呂の大掃除でした。やっとマンションの大規模改修も、終わったので、窓を開けて、大掃除!塩素系カビ取り剤もガンガン使って、ピカピカになりました。昨年末、大規模修繕のせいで、窓を全く開けられなかったので、大掃除も久しぶりでした。スッキリしました。さてとお風呂に入って来ます!半日かけての風呂掃除でクタクタです。早く寝ます!またね
4月5日(土)風はあるものの青空が広がり暖かい一日となった今日は、午前中、自宅マンションの大規模修繕委員会に出席。竣工から12年が経過し今後の大規模修繕に向けて建物調査診断などの検討を進めています。今日はアンケート結果の確認と診断内容についての打合せを行いました。委員には、マンション管理士の資格をお持ちの方や不動産関係のお仕事を経験されている方もいらっしゃり、とても心強く感じています。皆さんと連携しながらより良い修繕計画の実現に向けて尽力してまいります。午後は、事務所での事務作業とスタッフと
大規模修繕の前倒しとして集合配管の取替を行います。なかなかな、金額で勉強になりますがコレが一棟所有だと普段からの家賃から修繕積立をしないとだめな感じです。区分だと管理組合の運営次第です。区分マンションを買う際はそう言った所を確認して購入しましょうー太陽光発電ランキング——————————————–除草作業の依頼は、こちらで問い合わせフォーム月額5500円~——————————————-
季節外れの寒さが続きましたがやっと春になりましたね(^^♪うちのすぐ近くの小さい公園に桜の木が1本だけあります。(住宅密集地ですが公園は割とあります近くに3ヵ所)満開!お花もきれい!先日近所にパトカーが止まっていました。何かあったにかしら?最近食べたもの!おはぎドライカレー晩白柚のどら焼き!美味しかった!頂いた蒸寿司とっても美味しかったです(^^♪
3月末の記録。先週土曜日29日はマンションの理事会だった。通年なら毎年3月の総会だけなのに、今年度は何かと課題が多すぎて3回目。理事長として最後の役目議事進行に監査報告。管理会社の担当さんが、シナリオくれてそれなりに流れは慣れてきた。議案を、読み上げ質疑応答確認。最後は挙手してもらい可決と言う。大規模修繕委員の中にとても熱心な方がいて、この方は毎回直前に議事進行の叩きをくれる。微妙に原稿の流れとか言い回しが違うから急ぎ目を通し中間的発言を。とにかく本当にこの1年疲
4・04最近〜お野菜が安く⤵️今まで控えめにちまちま食べていたのが……嘘のよう〜😁💦江戸川区特産の🥬小松菜🥬冬場は特に旨い!!おまけに……この!根っこ〜😅土に植えようか?迷う🤔ところですわぁ〜😥小松菜を茹でる時に🥦が少し余っていたので小松菜の上に置いて茹でてみました〜😁茹で時間も同じ……短めだし🤗GOOD!時短だね〜✌茹でた汁は……栄養満点✨もちろん捨てません〜✌😅朝のお味噌汁に変身〜✨お出汁を使わなくても味噌だけで美味しく頂けて🥰旨味を感じます
名古屋を拠点に全国で活動する経営コンサルタントの毛利京申です。おはようございます早速ですが、またアメブロからマンション管理組合のことを書かないかと来ましたこれは、今まで3回ほど紹介しましたので、今更ではあります町内会に入る人も激減しています。面倒くさい。役員をやるのは嫌だ。という人が多い。しかし、自分の財産を守るという考えは当たり前のことですし、大切なことです。最近、高級マンションを買う中国人が多いのですが、管理費などを滞納して、連絡
今日は少し受験とは関係の話になるが、少し気になっている話を書きたい。持っているマンションの1つで以前、管理組合の監事をしていた。そこの理事長から「リベート」を持ち掛けられたのである。就任して間もなくであり、1回目の監査に入る前であった。いわゆる背任行為である。もちろんお断りし、すぐに理事長の解任に動いた。定期総会で、他の理事長を立てる動きをしたら、当時の理事長はあっさり降りた。そして、旧理事長は20年近く理事長を務め、前の監査は、形式的に引き受けていたが、所
日本におけるタワーマンションの歴史は1960年代に始まり、1970〜1980年代に発展を遂げ、1990年代後半から2000年代初頭にかけて最盛期を迎えました。そのため、多くのタワーマンションでは1回目の大規模修繕が行われています。今回は、タワーマンションとしては珍しい2回目の大規模修繕工事についてレポートいたします。ザ・シーン徳川園では、1回目の大規模修繕工事を2002年に当社が1次下請けとして実施し、その後排水管更新工事も2021年に当社で、そして今回2回目の大規模修繕工事も当社で実施するこ
『マンション暮らしやらなきゃよかったベランダタイル』ワタクシ疲れています大規模修繕にむけて毎日のようにベランダに敷き詰めたタイルを剥がしているのです約13年一度も剥がさずだったため、タイル下も絨毯のようなゴミ、…ameblo.jp連日タイルはがしとお掃除をちょこちょこしとりますこのタイル、記憶にあるのはプロに敷いてもらうと倍の費用がかかるということで、タイルを取り寄せた金額はおぼろげながら10万弱だったような劣化しているのと↑すぐひび割れる箇所も大規模修繕で防水シート貼り直
ワタクシ疲れています大規模修繕にむけて毎日のようにベランダに敷き詰めたタイルを剥がしているのです約13年一度も剥がさずだったため、タイル下も絨毯のようなゴミ、土の層続報またお知らせしますがおすすめしません2度とやらない検索するとベランダタイル後悔出てくるよー
建装工業が立ち入り調査を行われたことはかなりの衝撃です。まともな会社を装って、業界のリーダーを自負していただけに。アメブロにも建装工業の社員らしき人のブログが複数ありましたが、反社会的行為を行う企業はそのようなことを厳に慎んで頂きたいと思うのです。そんなことして得た金で行う生活は楽しいですか?食事や酒は美味いですか?ゴルフは楽しいですか?後ろめたくないのなら人間終わっています。デベの利益と広告費がしっかり加算さた高額のマンションを買わされて、維持費と税金で金払わされ続け
今日も、昨日に引き続き静岡市文化会館へ行きました静岡市文化会館リニューアル前の最期の雄姿ですから・・外観を撮り納めしてきました昭和53年のオープンから46年あまりの歴史を重ねてきた会館です3月31日に大規模修繕のため全館休館となります4月1日から工事が開始され、約3年の月日をかけてリニューアルされます大ホール・中ホール・大小さまざまな会議室、展示室等大変思い出深い会館です公演最後にふさわしく、良い天気に恵まれて良かったです会
3/29毎日こんな感じです高層階なのでいつもは山が見えるのに窓の外に人がいる図は新鮮です(笑)屋上の防水シート?の貼り替え?の作業をしているようで古いコンクリートを剥がしているのか?毎日頭の上からドドドドッとドリル音が響いています大規模修繕もいよいよ山場?に向かっていますこの後は壁タイルの傷んでる部分の貼り替えや各階のベランダの防水シートの塗り直しもあります毎日落ち着きませんが人が頑張って働いている姿や音は素敵です心地よくなる時もあります今日は全室の網戸を外すため
こんにちは!アスマイルリフォーム店長の江川です。(^^)/いよいよこの4月から大型リフォームに関する新基準がスタートしますね。【4号特例の縮小】っていうのですがこれ、皆さんご存知ですか?まあまあ大きな法改正で建築業界は今まさに大パニック状態です(笑)この新基準は新築住宅にも大きな影響があるんですがこれから間取りを大きく変更したり土壁の重たいお家を軽量化するような大規模リフォームをこれからお考えの方にどのような影響があるのか、その部分に特化したお話をしてみましょ
目次1.大規模修繕時のマンションセキュリティーって?2.大規模修繕時の防犯対策には、どんなものがある?3.住民の防犯意識も大切マンションセキュリティーは大丈夫?マンション管理組合が注意したい大規模修繕時の対策|KENSOマガジン大規模修繕は、どのマンションにとっても重要なイベント。マンション管理組合が中心となって行うものですが、工事中のマンションセキュリティーも重要です。www.kenso.co.jp
春寒のハニワ悪しきもの寄せつけず虚子の忌の巻爪に話しかけているミモザ分け合って解散婦人会グラノーラにイチゴらしきもの春の雨友が来て孫が来て四月馬鹿が来て●大規模修繕/浅井郁(宝塚市)住んでいるマンションの大規模修繕が始まりました。鉄パイプの足場が組まれ、黒いメッシュシートで覆われます。シートは以前より改良されていて、外からみたら黒っぽくても、内側からは案外明るさが保たれていてありがたいです。住人はベランダのものを全て片付けなければなりません。けっこう大変な作業です。処分するものはマ
マンションの外壁タイル、大丈夫ですか?築10年未満なら「無料調査」で将来の修繕費を大幅削減!築10年を過ぎてから大規模修繕の事前調査で外壁タイル剥離が見つかるマンションが増えています。これは経年劣化だけでなく、初期施工の不良が原因の可能性も充分にあります。大規模修繕の事前調査で外壁タイル剥離が見つかると大規模修繕の中止を決断する必要がうまれます。その際の管理費の損失は想像をはるかに超えます。もし施工不良を放置したまま大規模修繕を行うと、多額の修繕費用を施工会社でなく管理組
目次1.大規模修繕のオプション工事とは2.そもそも、専有部分って?3.オプション工事でこんなことができる4.どうして大規模修繕のときにやるの?居住者が負担する専有部分のオプション工事ってどんなもの?|KENSOマガジン専有部分は基本的に各区分所有者がいつでも自由に変更できますが、大規模修繕のときに、個々の居住者の希望により、その居住者負担で専有部分にも工事をするケースがあります。これをオプション工事と言いますが、通常のリフォーム工事との違いや実際にどのようなことができるのか
目次1.タワーマンション大規模修繕工事のポイントは?2.高い評価を得たタワーマンション排水管更新工事タワーマンションの大規模修繕日本初の超高層給・排水設備工事ベル・パークシティ画地IIG棟|KENSOマガジン1970年代に初めて建てられるようになったタワーマンションは、2000年前後から新築件数が増加し続けています。ここ数年の間に、多くのタワーマンションが大規模修繕工事の時期を迎えます。www.kenso.co.jp