ブログ記事2,576件
ほぼ全てのベランダ植物を室内&仮設の植木置き場に移動完了。窓際は全面植物に占拠される中・・・ほくさん、隠れ家にて発見植物の大半は水の管理で半強制的に休眠状態に近いんだけど、ずっと外で管理していたオニソテツのホリダスがタイミング悪く動き出していますフラッシュー!(新葉展開)このお方は去年も秋に動き出したので規則正しいと言えば正しいんだけど、直射日光に当てられない今の時期は厳しい徒長せずに綺麗な形に葉っぱを形成できるのか・・・?ALA配合の液肥も
今日は少し受験とは関係の話になるが、少し気になっている話を書きたい。持っているマンションの1つで以前、管理組合の監事をしていた。そこの理事長から「リベート」を持ち掛けられたのである。就任して間もなくであり、1回目の監査に入る前であった。いわゆる背任行為である。もちろんお断りし、すぐに理事長の解任に動いた。定期総会で、他の理事長を立てる動きをしたら、当時の理事長はあっさり降りた。そして、旧理事長は20年近く理事長を務め、前の監査は、形式的に引き受けていたが、所
不調の波襲来から、5日。少しマシになってきました。酷い不快感が普通の不快感くらいにはなったかな。みなさま方には、心配していただき、暖かいコメントありがとうございました。ひとりでうじうじと落ち込んでいるよりも、ブログで吐き出すと気持ちが楽になりますね。ブロガーのみなさまには、感謝感謝です。原因は何なのか?台風?ストレス?そう言えば、昨年の10月に大きな台風が来て、2日停電(マンションなので断水も)したことがあり、その時悪化しました。それは、台風と言うより、停電によるストレスだっ
長かった大規模修繕が無事に終わりましたーーー姉の住んでるマンションに出入りしてるからマンションの人と話すけどみんなストレスがすごかったみたい確かに暗くなるし駐車場とかも使えないし早く終わらないかなーーーとは思うよね。。終了して嬉しいはずが落ち込んでる人約一名密かに恋していたあの人と姉はこれから会えなくなるからねこれです『☆恋する臨月の妊婦☆』姉が恋しています。もうすぐ出産の姉が21歳の旦那がいる30代半ばの姉が恋をしてしまっている姉とその旦那のこと『☆20歳の男の
季節外れの寒さが続きましたがやっと春になりましたね(^^♪うちのすぐ近くの小さい公園に桜の木が1本だけあります。(住宅密集地ですが公園は割とあります近くに3ヵ所)満開!お花もきれい!先日近所にパトカーが止まっていました。何かあったにかしら?最近食べたもの!おはぎドライカレー晩白柚のどら焼き!美味しかった!頂いた蒸寿司とっても美味しかったです(^^♪
こんにちは!廣田信子です。耐震改修工事をして、長寿命化を目指すのか、それとも、建て替えを検討するのか、迷いながら、どちらにも進まないケースが少なくありません。高齢化が進んだマンションで、建て替えを口にしてもそれが可能か、どの程度かかるのかわからないいのです。今回の、マンションコミュニティ研究会の勉強会は、そういったマンションで役に立つのではという仕組みをご紹介します。★★★------------------------------------------
こんばんは。タイトル【マンション大規模修繕】2021のとおり、去年終わった大規模修繕の思い出記事になります。(単に記事にするのを忘れておりました)我が家はかなり築古マンションのスケルトンリノベーションです共有部分以外は完全に作りかえた我が家。それでもマンションでは共有部分に該当する窓や玄関ドアは個人で勝手に交換できません。2021の大規模修繕は窓も玄関ドアも替えてしまう大規模プランでした。(びば!)★玄関ドア交換についてはコチラ↓↓↓https://ameblo.jp/go-s
ワタクシ疲れています大規模修繕にむけて毎日のようにベランダに敷き詰めたタイルを剥がしているのです約13年一度も剥がさずだったため、タイル下も絨毯のようなゴミ、土の層続報またお知らせしますがおすすめしません2度とやらない検索するとベランダタイル後悔出てくるよー
娘夫婦から、ねんりんやのバームクーヘンを貰いました。ねんりんやのバームクーヘンの抹茶、物凄く好きなんです。香りが好き!今日は、朝から風呂の大掃除でした。やっとマンションの大規模改修も、終わったので、窓を開けて、大掃除!塩素系カビ取り剤もガンガン使って、ピカピカになりました。昨年末、大規模修繕のせいで、窓を全く開けられなかったので、大掃除も久しぶりでした。スッキリしました。さてとお風呂に入って来ます!半日かけての風呂掃除でクタクタです。早く寝ます!またね
1.玄関扉の専用使用権と専有部分の境界マンションの玄関扉は、「標準管理規約(単棟型)」第21条別表4「バルコニー等の専用使用権」に基づき、区分所有者の専用使用権を有する共用部分とされています。この専用使用権には、「通常の使用に伴う管理・維持は専用使用権者(区分所有者)の責任と負担で行う必要がある」との規定があります。一方、「標準管理規約(単棟型)」第7条により、玄関扉の「錠」と「内側の塗装」は専有部分に該当することが明記されています。このため、区分所有者が元のデザインや機
日本人は請負契約のリスクを十分に認識していないように感じます。特に建設工事において、発注者には大きなリスクが存在します。請け負った施工会社が倒産すれば、工事の完成が危ぶまれ、予算超過や工事品質の問題も発生する可能性があります。日本では、このようなリスクを元請会社が負ってきました。しかし、日本のゼネコンが海外で赤字を繰り返す背景には、日本的な請負契約のリスク認識の希薄さがあるかもしれません。本来、大規模修繕においてもリスクを適切に制御することが必要です。管理組合にとっての
超高い電気代を安くしたくて頑張っています今までの経緯はこちら↓▽高くてビックリ3万円オール電化の電気代が高い[序章]▽電気料金の仕組みオール電化の電気代が高い[1]電気料金を知る▽電気代を安くしたくて検索オール電化の電気代が高い[2]節電を検索▽エコキュートにしたかったけどオール電化の電気代が高い[3]電気温水器とエコキュート電気温水器が金食い虫なことがわかりました。年間電気代がおよそ10万円とのこと。うちの場合1ヶ月で1万円を超えているので、
もう11年・・・お店もメンテナンスが必要になってきますハサミつけてみました✂ちなみに店内は約4年かけて空調トイレ壁照明など大規模に改装しました!!空調にいたっては空気循環させるマシーンもついてますいよいよあと少しで大規模修繕終わって・・・美容室エンブレム完成しますよくできた母面白いtシャツ文字入り夫婦おもしろ筆文字服オリジナル母の日半袖Tシャツお母さん
こんにちは。マイホーム購入を決めたシンママ・ナミコですマイホーム購入までの紆余曲折&マイホーム購入後のあれこれを綴っていきます。前回の記事。『マンション住まいの実態〜管理員の仕事〜』こんにちは。マイホーム購入を決めたシンママ・ナミコですマイホーム購入までの紆余曲折&マイホーム購入後のあれこれを綴っていきます。前回の記事。『【犬】ケー…ameblo.jp管理員さんの仕事、私には務まりそうもありません毎日ありがとうございます。そうそうナミコは「管理員」と書きましたが、コメ
超高い電気代を安くしたくて頑張っています今までの経緯はこちら↓▽高くてビックリ3万円オール電化の電気代が高い[序章]▽電気料金の仕組みオール電化の電気代が高い[1]電気料金を知る▽電気代を安くしたくて検索オール電化の電気代が高い[2]節電を検索▽エコキュートにしたかったけどオール電化の電気代が高い[3]電気温水器とエコキュート▽電気温水器=穀潰しオール電化の電気代が高い[4]三菱電気温水器電気温水器の風呂自動の湯量を減らすことで、電気代がだいぶ
フクロウです。明けましておめでとうございます♪2024年も出来る限りブログの更新を頑張っていくので、何卒宜しくお願いいたします。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。「スカイタワー41」をご存じでしょうか?スカイタワー41は山形県上山市に建つタワーマンションです。地上41階、総戸数389戸、高さ134mで東北最高層のマンションとなっています。竣工は1
中古マンションの購入を検討してます。考えたり調べたことのメモです。今、大本命の物件S。積立金が安すぎると心配しています。修繕積立金が安いマンションは将来的に積立金が足りなくなり、マンション自体を維持するのが難しくなる可能性があるらしいいのです(ネット情報)もしくは突然値上がりするとか、突然、一時金を請求されるとか!(これもネット情報)ってことで物件Sがどうしてこんなにも安いのか疑問に思ったので「長期の修繕計画書」を手配いただきましたよ!▽ちなみに相場はこれ
こういう集合住宅が減ってきました。津市城山の市営住宅です。いろいろネットで調べてみましたが、竣工した年は不明です。耐震補強はされていますが、しっかり大規模修繕をして欲しいところ。一昔前は、こうしたタイプの集合住宅をよく見掛けました。しかし東京でも、ひばりが丘団地や滝山団地にも、いまやありません。私は、戦後日本の高度成長期を支えた人々が住んだ証として、もっと保存が進んでもよいのではないかと思っています。あ、ここの住宅ちょっと変わっています。一般的に扉は、階段踊り場の左右
おはようございます。誕生日✖ミッションカラー®使命を色で伝える愛の伝道師森永知子です。今年は、団地の大規模修繕があります。んで、今回、窓枠を交換するという超大々的な設備交換があるのです。その下見で、窓の採寸をするということで、ふだん動かさない場所を広くあけなければならなくなりました。ㅤㅤいろいろものを動かしたんですが、ふと、この箱なにが入ってる?という妙な衝動に駆られて中身を仕分けしてみました。ㅤㅤㅤㅤいわゆるお片付けの専門家に必ず廃棄対象と言われ
私は保険会社の不動産部門で仕事をした。賃貸ビルから得られる収入は貸しビル業界の20位程度まであった。副業としては立派なものだったと思う。分譲マンションや分譲住宅は規制のためできなかったが、住宅についてのノウハウを得ることは意味があると思っていた。有力デベロッパーにお願いして、子会社のマンション事業者を紹介してもらった。開口一番の発言に驚いた。「分譲マンションを本業にしている弊社が申し上げるのは変なのですが、私どもはマンションの資産価値について否定的に考えております。」古くなって
わらび餅、大好きです。伝統的な和菓子で、洋菓子と比べ体に良いのも有難いです。わらび餅を食べる時に、黒蜜ときな粉をどちらを先にかけた方がよりおいしいのか、伝統的にはどちらを先にかけるべきか、ふと悩みました。ネットで調べたら、「くず餅は黒蜜が先、きな粉が後」が正解でした。私がスーパーで購入しているわらび餅は、明日香食品さんの商品です。関西では黒蜜が無いそうです。1パック当り目安、カロリー228kcal、タンパク質1.2g、脂質0.8g、炭水化物53.9g、食塩相当量0.04gとなっています。