ブログ記事9,480件
昨日は首がとてもとても痛みました。左耳から首にかけて、痛いし、ビーンと突っ張るし、耳の痺れも強くて、こんなの今までなかった。むち打ちか?ってくらい天気のせいですかね。手術からあと1ヶ月で2年になるというのに、痺れがなくなる気配はない。痺れや痛みに慣れただけで、改善してるとは思えないけど...手術直後に比べたらマシかもしれないけど、2年経つからもう少し良くなるのを期待してました天気痛で頭痛になるし、頭皮も痛むんですよ。カラーリングしても頭皮痛くなるけどね。横向き
プロフィール決して大企業とは言えませんが、従業員3千人程の会社の技術的な部門で、僕は課長の職位に居ます。職位をあえて書いたのは、この後書く服薬の経緯を理解してもらうために。僕の愚行組織がある程度の大きさになると、部署間の壁が発生し、それをまたがる仕事では摩擦が起きます。他の部門にお願いし仕事を進めるときは、嫌な人であっても頭を下げたり、時には苦情を聞いたりと、人間関係に影響する事が多い。そして、この課長という中間的なポジションは、上からは抑え込みと下からは突き
昨日、うちの若干暗めの台所で夕ご飯を作っていたら、耳からサインがきました。耳が詰まり始めパチパチと音が鳴ったのですやはりPPPDの私は、明るい場所でないと目がうまく対応できないようです。脳がそれを危機だと判断したため、耳が補おうとして反応し、詰まったり音を出したりして対処しようとしたのだと思います。しかも、耳管開放症の私は脱水状態でも同じように、危機だと判断して、詰まったりパチパチ音が鳴ります。週末昼過ぎまで寝ているのがダメなんだけど、朝食っていうか(すでに昼
最近はずっと、外出する週末と病院に行く時だけ薬を飲んでいますが、「そりゃ薬飲んだほうが調子いいですよ、視界だって安定してるし、正気に戻った気さえします」特に週末は12時間くらい睡眠とって、その上ロフラゼプ酸エチルを0.5錠飲むわけだから、その日の夜なんかパソコン画面見てても平気だし、夜型の私は昔に戻ったような気さえしてきます平日は早く起きる上に、平均して週に4日は断薬しています。昼寝しないとやっていけません。昔から夜型なので早く寝れないのが致命的そうなると毎日寝不足
たかがサラリーマンされどサラリーマン向精神薬で一度は奪われかけた人生も今では「平凡」を取り戻したサラリーマンのブログ私は現役サラリーマン。4月1日、大抵の企業は新年度の初日。体調悪化の末の休職から、今日で復職後3年目、3度目の新年度を同じポジションで迎える事が出来ている。働けなくなったあの頃、ただ働けるだけでも幸せな事なんだと思った。今あらためてその想いを、以前の私と同じ境遇の人、離脱症状に耐えている人、共感し
実は…昨日、ショックな事がありまして…。毎日やっている私の仕事…。定時退社しようと思ったら、同僚に『あの資料どこ?』と聞かれまして…。パソコンを閉じていたので、その人のパソコンから探したのですが…。どうしても見つからない…。と言うよりも…探し方すらわからなくなり…。自分の席でもう一度、パソコンを立ち上げまして…探そうとしたのですが、わからないんですよね…。毎日やっている仕事の資料が、どこにあるのか…全然思い出せないんです。パソコンを開いてから、30分頑張っ
また寒くなりました桜も開花したのは見かけたものの花冷えですね咲くのが伸びたようです休日と桜の名所に行って桜満開のタイミングが難しいですね私は仕事をしていないので行こうと思えば行けるのですが夫と一緒にというと咲いていそうな場所を選んだりですねライブカメラや開花具合はネットで見れますけどね明日からの新年度からは夫の仕事の関係でドライブにも行けなくなるようです夫の危機的な精神状態になりそうですいざとなったら私の病気がひどくなったことにして仕事
昨日の午後、突然の胃のムカムカで「ものすごく具合悪い~」と言っていたアレですが、夜までずっと続きました翌朝、ご飯を食べた後にいきなり腹痛がきましてお腹を壊したような感じに。「何か変なの食べたっけ?」トイレから出てもお腹は痛いまま...そのまま布団に横になりました2時間ほど寝て起きても、まだお腹が痛くて再びトイレに。「もしやこれは花粉症の仕業ですか?」やっと異変に気が付きました。そう言えば毎年お腹にくるシーズンがあって、花粉を疑ったことがありましたが、今回のこ
さて、いよいよ順番が来ます。とうとう来るか!心の安定、安定、深呼吸そして呼ばれるのを待ってます。もしもの時はそれはそれ。もう散々波を越えてきたから、それは受け止める準備は息子などに伝えてある。検体や臓器提供もします。向精神薬多剤と降圧剤(79/58下がりすぎなのです)を飲んでるから麻酔とモルヒネの調整が麻酔科医にとっては難しいと思う。おそらく13時だと言われました。ストッキングも履いたし点滴の針も刺したそして、こんな風になるようです2日は身動きできないそうです。とうとうか
人体を司る臓器は脳です。脳は有害な物質から脳を守る為に脳関門を有します。精神薬は脳関門を容易に突破し受容体に影響を与えます。化学物質により人工的に刺激を与えられ続けた受容体は構造を変化させてしまいます。精神薬の多剤服薬長期服薬力価の高い精神薬の服薬は構造の変化を複雑化させます。分子の大きな物質は通りにくくなっています。向精神薬は脂溶性の特徴を持たせることで細胞膜を通過するように設計されています。コンサータなんて小学生に使わせるんじゃないわよかなり昔からあった薬で
私はマスクなどの刺激でもすぐに肌荒れをしてしまいます。それなのに最近気付いたら「吹き出物なくない?」そう思ったのです。最近の変化を考えてみたらクレンジング今はこれを使っていますマイルドクレンジングオイル【ファンケル公式】[FANCLクレンジングマイクレ無添加毛穴マイルドクレンジングオイルクレンジングオイルオイルクレンジングメイク落としマツエク化粧落とし毛穴汚れアイメイク]楽天市場1,870円~クリームは魔女工場Amazo
悪い人間関係どろどろトライアングルどろどろした人間関係はみな同じパターンで成り立つ。どの場合も「犠牲者」「迫害者」「救済者」「犠牲者」には実は「迫害者」が必要。「迫害者」は「犠牲者」を傷つける、悲しませる、苦しませるなど、「犠牲者」の苦しみの原因とされる人や状況、環境のことをいいます。「犠牲者」が「犠牲者」であるためには、「迫害者」は欠かせない役割。というのも、「迫害者」なくして「犠牲者」は生まれないのです。そして「迫害者」は人でなく状態や環境のこともある。状態とは
おとといは体調が最悪だった。どうしたことか胃が気持ち悪くて具合が悪くなった。お昼ご飯が少なかったのにカフェインをとったからなのか?よく分からないけど、胃が辛かった。その後、頭が痛くなって、物凄く気分が悪くなった。手術の後遺症だと思うけど、頭の左半分がどんどん痛くなって、この世の終わりかと思いました左半分だけ痛いって怖いですよ。天気痛予報を見たら警戒だったので、もうアウトって感じ歯の治療箇所が当たる度に口の中が痛いし、とにかくもう「死にたくない」って思いました。最近
こんにちは。未来です。遅ればせながら、よしりんの四毒抜きを(ゆるく)取り入れる生活を始めました。四毒(小麦粉・植物油・乳製品・甘いもの)サ・ヨ・ナ・ラ甘いもの外食は薬膳カレーとか和食膳。(そうめんと天ぷらは、旦那に食べてもらいました)家での食事は煮物は醤油こうじで味付け。意外と家族にも気づかれない。朝ごはん。生野菜には最初、塩を振っていたけど、このごろはそのままでも美味しく
またまた1ヶ月ブログが書けずにいました結局精神科の張り薬も鎮静が強すぎ、また副作用のアカシジアが強く出てしまうため中止となりました。とにかく身体が動かない、歌も歌えない、文章読めない書けない。お風呂も買い物もどうにもならず何度も精神科へTELで内服の相談や予約日を早めてもらったりしましたが、通院も行けず夫が代理受診。今は向精神薬を切って、躁にならないよう慎重に抗うつ薬を内服しています。怒りを抑える薬を切ってしまうのは危険なのですが、抗うつ薬も一応気分を穏やかにする作用があるものを飲んで
実家に子供の頃の物をずっと置いてる人が羨ましいです。親が生きてる限りは、全てのものが過去にはならない、現在進行形でいられることがとってもとっても羨ましいですやましたひでこ先生の断捨離番組を毎週観ている私なのに、それでも困り果ててどうにもならなくなっている物があります。それは「思い出がつまった物」実家から自分の物を全て持ってきたのですが、最初は泣きながらも思い出と対峙して気合で進めました。ですがある日、マイハズがリモートワークになって...それを機に何かが弾け、片付けが突然
うつ、不安、パニック障害、発達障害、認知症—心の不調で病院に行くと、当たり前のように出される「薬」。でも、本当にそれで治っているのでしょうか?向精神薬や睡眠導入剤は、症状を一時的に和らげてくれるかもしれません。しかしその裏には、副作用・依存性・免疫力の低下といったリスクも潜んでいます。✔ずっと薬を飲み続けるの?✔副作用でさらに体調が悪くなっていない?✔「薬なしでは生きられない」と感じていませんか?精神医療の現場では、科学的根拠が不十分な診断や、簡単に成立して
クレーマーが来院私の長い歯科臨床経験(約45年)においてクレーマー何人いたか?考えた一番最初は開業したての頃だったので、流石に40年以上前なので記憶にないその後はしばらく無かったが、20年ぐらい前に当時歯周病の患者が来院し私が向精神薬が原因で唾液が出なくなっている話をしたそしたら、30分後にナタを持って現れ、私を殺そうとした精神的に病んでいて、精神科の薬をやめたくなかったのだろう?次が10年ぐらい前に過去に治療した歯が痛くなったとクレームをつけお金を請求
「逃げる」ことは時と場合によっては、とても大切な行動です。私も「精神科、精神医療、向精神薬」からは、全力をかけて逃げました。逃げなければ、下手したら命を落としてたでしょう。命を落としてなくても、ろくでもない死んだような人生を送ってたことでしょう。いずれは、精神科病院に長期入院になりそこで人生を送る羽目になってたかもしれません。いずれにしろ、考えるだけでゾッとします。ところで、ベンゾジアゼピン系薬のみ服用してる人などには多いのかもしれませんが、減薬すると離脱症状が出
私のプロフィールはこちらをご参照下さい☞水野敬生プロフィール記事が参考になりましたら、バナーをクリック👇で応援頂けると嬉しいです🙇にほんブログ村26日、『高齢入所者に向精神薬投与、殺意は認めず元介護施設職員に懲役8年』という記事を見つけました。記事によると、長野県塩尻市の介護施設で2022年、入所者に向精神薬を服用させて死亡させたとして殺人などの罪に問われた元職員に対し、長野地裁松本支部は傷害致死罪を認定し、懲役8年の判決を言い渡したとのことです。
バス料金が値上がりしてたので、久々に電車に乗ってみました。電車ってだけで身構えてしまいます。キーキー音もうるさかったぁ。階段の昇り降りだけで疲れるなんて、ショック「どうしてこんなふうになってしまったのか」昔の自分からは信じられません大変だったけどこういう機会でもない限り、自分の現状を知れないですよね。歯医者に行ったら予想外のドリル音が凄くてつらかった~耳当ても気休め程度。心では動揺してたけど、脈が速くなったり動悸もしなかったので、自分は偉かったと思います
わかってはいるけどアメブロでキラキラしてる人やお金の苦労なく平穏に暮らしてる人身内(義両親など)の愚痴を書いててもそういう人は身体は健康だからやっぱり、健康が一番よね向精神薬や睡眠薬飲んでる人なんて普通は(私の近しい人)いないものそれに苦しんでる自分、孤独を感じる人と比べても仕方ない人を羨んでも仕方ないわかっているけど・・・・その思考から抜けださないと状況もよくならないねネッ
NHK「あしたも晴れ!人生レシピ」が終わってしまって残念です。最終回を観ていたら、87歳イラストレーターの田村セツコさんが出ていました一人暮らしを前向きに楽しんでいて、なにより現役で絵を描いているのが素晴らしいそして考えていることも、とっても素敵だったんです「魔法使いのおばあさんっているでしょう、魔法って経験のことだと思うの、知恵」「おばあさんには子供も乙女も娘もぜ~んぶ入ってる」「若い人には大丈夫、大丈夫だからって言ってあげたい」「キッチンはおいしい薬局」
体重が増え続けていて糖尿病も近そうなのでオランザピンを減らしてもらっていましたが今日でなくなりましたイェーイ\(^^)/オランザピンやあまたの向精神薬についに勝てませんでしたここに「敗北」宣言ではなく「卒業」宣言をいたしますオランザピン卒業しましたリアルゴールドでお祝い★今夜からレキサルティのみです無事に済んでくれーではでは。
皆様、こんばんは。昨晩の東海地方は春の雨が降っていました。温かくしとしとと霧雨。優しい雨。私はあの春の夜に静かに降る温かい雨が昔から好きだった。そんな美しい日本の気象にも、切なさと苦しさしか感じられなかった死別後の自分。でも昨日は、ようやく、「あゝこの雨、この匂い昔から好きだったな…」と思い出した。そんなところにも死別悲嘆からの少しずつの回復を感じる。さて、このアメブロの世界。一番のボリュームゾーンは50代だそうだ。40〜60代。まさに私など、ボリュームゾーンの中心も
耳管開放症はやはり恐ろしいです。私は右耳が耳管開放症なのですが、鼻と耳を繋ぐ耳管が開いているので、鼻から花粉が入り込むと、それが耳の奥にまでいってしまうのですその結果、耳の中が耳の奥がかゆい耳の穴から入るならまだしも、鼻から鼓膜のほうに花粉が入るんですよ考えただけでも恐ろしいです。私の場合は常に開きっぱなしです。普通は耳は耳、鼻は鼻、別々の存在に感じると思いますが、私は鼻から耳にトンネルがあるような感じなんです。これではいつまでたっても聴覚過敏が治らないじゃん。天
本日はミルトン・エリクソンが亡くなった日です。戦後の精神科医ですが向精神薬を使うようになった。心理療法家として注目されています。手法はいろいろな心理療法がある。古典的な催眠を超えて他者催眠―催眠をかける瞑想的なものであったために瞑想すれば事足りるのはわかっていても自分で瞑想するのは難しいので―頭を真っ白にすることだとの勘違いも多いし人にかけてもらえばいいのではないか🤔ということで―知らない間にかかっていることもあるし催眠術が誕生した。―他人が自己(セルフ
睡眠薬が「脳の掃除」を妨げているおそれ、認知症とも関連、研究者「衝撃受けた」(ナショナルジオグラフィック日本版)-Yahoo!ニュース私たちは人生の約3分の1を眠って過ごすが、その間、体のスイッチは単純にオフになっているわけではない。なかでも脳は、眠っている間に多くの“家事”をこなさなければならない。その1つは自分自身の掃除だ。news.yahoo.co.jp睡眠薬は脳の掃除プロセスに影響を及ぼすのか?(睡眠薬が脳に悪影響を及ぼすことは、もう何年も前から指摘されており、当然のことじゃん
さっき、夫に言われた「1年間、同じことばっかり聞かされて俺も、もう疲れたよ」って私がいつも離脱症状のことや、体調の悪さを言うからネット検索して、離脱症状に囚われている、と何度も言われて来た心療内科や精神科には夫も付き添ってくれて主治医に質問もしていた医者は、この程度の薬の量で離脱症状なんて出るわけない(男性医師)少しづつ(リボトリール8分の1カット)していけば安全だから(女性医師)という言葉を信じている夫医者を信じないで、わけ
2025年に入ってから、ロフラゼプ酸エチルをさらに減薬するよう努めていました。計算したところこのような結果でした。2025年1月7.3錠2月6.65錠1月は1日に飲む量を0.25とか0.3とかチビチビ減らしながら毎日飲む、という戦法を試していた頃です。薬が足りなく感じて離脱症状もけっこうあったと思います。2月半ばに「いきなり断薬する」みたいな記事に衝撃を受けて、家にいる時は断薬するというおこもり断薬を始めました。その影響もあってか1月より薬が減っています。