ブログ記事98件
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。桜の花びらが舞う中で新年度がスタートしました🌸本日の夕方のレッスンに来てくれたお子さまたち。進学や進級をされてどこか一回り背が高くなったような…少しお姉さん、お兄さんになったような…そんな印象を受けました。晴れやかな笑顔で始まった新年度最初の水曜日のお稽古でしたさてもう4月に入っていますが日本習字の3月号作品をアップします。
こんばんは海遊書道教室の佐志田海遊です。私のブログは「手紙きれいに書く」「きれいな字書き方」などの検索で見つけてくださる方も多くいらっしゃるようです🙏ありがとうございます🙇♀️こちらの過去記事もアクセス数が多い人気記事なので参考になるかなと思います『⑪【中級編】横書きの時は○○○に揃える!~きれいな字を書く秘訣⑪』『⑩中級編縦書きの時には○○○を揃える!~きれいな字を書く秘訣⑩』『⑨中級
おはようございます。海遊書道教室の佐志田海遊です。3学期が終わり子どもたちが学校から新年度に向けて書く書類をたくさん持ち帰ってきました。横書きで記入する書類ばかりでした。さて突然ですがここでクイズです縦書きと横書き。きれいに整って見えるように書きやすいのは、どちらの方だと思いますか??その答えは…・・・
こんにちは。海遊書道教室の佐志田海遊です。基本的には、ご自身で書く方が多いお受験の願書ですが様々なご事情があってお書きになれない方もいらっしゃいます。昨年、代筆などのサポートをさせていただいた方より、ご感想をお寄せいただいております。願書のレッスンや代筆を検討されている方は、どうぞご参考になさってくださいませ。こちらもご参考に。『2025お受験願書レッスン【海遊書道教室】』こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。春分の日を迎えました。1月1日の元日から、2月3日の立春、そして、本日の春分の日と大きな節目がひと段落。いよいよ新年度も間近。今年もお受験願書レッスンのお問い合わせを多くいただく時期となってきました。ということで今回は、海遊書道教室の幼稚園受験、小学校受験の願書レッスン(以下、「願書レッスン」)について書いてまいります。また、お受験願書の
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。昨日は風が強く今日は冷え込みが厳しい1日でしたね都内は、また今も雪が降っています❣️今月の大人の美文字レッスン風景より。寒かったり風が強かったりもする中お越しいただきましてありがとうございます🙇♀️🙇♀️大人の美文字レッスンでは先月、色紙を書いた方に返却をし始めています『大人の書き初め【大人の美文字レッスン】』こんにちは海遊書道教室の佐志田海遊です。2月も残すところ今日を含めてあと3日ついこの前お正月を迎えたばかりなのに
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。昨日の都内はお昼過ぎから、みぞれ混じり…夕方からは雪が降ってきました夜、子どもと庭に出てしばし雪を楽しみました寒かった〜「寒い」っていう声が入ってます今朝起きたら雪はほとんど積もっていなかったのを見て息子は残念そうでした。学校で雪遊びをしたかったようです雪かきや交通機関の乱れを考えると私としては積もらなくてよかったかなぁさて今回は前回の日本習字の『漢字部』のコース紹介に続いて『くらしの書』のコースについてその魅
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。ただ今確定申告の書類を整えていて頭がパンクしています事務作業がとことん苦手なのです早く完了させたい☑️頑張ります〜さて、本日はお子さまのレッスンがありましたレッスンの様子をご紹介させてください『墨をすりたい』とのことで毛筆レッスンは固形墨を磨るところからスタートしましたいつも使っている、軽い硯ではなく重い石の硯を使用しました。お稽古の進捗具合にもよりますが生徒さまのご希望はなるべく叶えてあげたいなと思っています
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。今日の都内は、夕方から風が強くて風の音を聞きながらこの記事を書いていますつい先日のこと。『大人の美文字レッスン』の生徒さまに落款印(らっかんいん)が届きました。・姓名印・雅号印(がごういん)・引首印(いんしゅいん)の三顆一組(さんかひとくみ)。袴(印材のキャップ)付き、桐箱に入って届きました※印は、一顆(いっか)、二顆(にか)と数えます。黒と白の作品の中で、印の朱の色は書作品を引き立て、引き締める役割を果たして
おはようございます海遊書道教室の佐志田海遊です。ただ今、毎年恒例の確定申告の作業をしながら昨年の振り返りをしています。昨年お越しいただいた人数をカウントしたところ昨年1年間で延べ約500名様2020年9月に開業。これまでにレッスンにお越しいただいた生徒さまは、現時点で延べ1,650名様を超えました🙇♀️🙇♀️海遊書道教室は小さな教室でさらには毎クラス2〜4名様ほどの少人数レッ
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。1月は、書き初めレッスンや筆耕物の制作を除いてはお休みしていた海遊書道教室。今週はお稽古始めの週でしたおかげさまで平日は毎日レッスンをいたしました🙇♀️今週は、メロディカさんのハクレンとラナンキュラスで生徒さま方をお迎えLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshav
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。昨日は、節分でしたね。豆まきしましたか👹🫘我が家は、家の外だけに豆をまきました(今朝、掃き掃除🧹🤭)こちらは、昨日の節分の室礼です。左の三方には目白の老舗和菓子屋の志むらさんの鬼とおたふく👹🫘すっごくかわいい〜😍数日前からお店のショーケースの前を通って『買いたい〜』と目を付けていました👀✨(もったいない…と思いながら撮影後はすぐに皆で食べてしまいました🤭)こちら↑↑楽天roomに載せています。私にしては珍し
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。2月に入りましたね時が過ぎていくのが早いです!一方、亀のような歩みの私。本日、ようやく賞状の名入れが完了しました『せっせせっせと。』こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です今日も一日おつかれさまでした私は、午前は子どもの学校行事へ🏫笑って、涙して…とっても良い会でしたそして、2月からのレッ…ameblo.jpしばらく時間を置いて見直してみるとまたまたいろいろと
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です今日も一日おつかれさまでした私は、午前は子どもの学校行事へ🏫笑って、涙して…とっても良い会でしたそして、2月からのレッスン再開時に向けて『かきぞめ競書大会』の賞状にお名前の筆耕を今日もせっせとしておりました。昨日までの途中経過乾かし中ですあと、半分ほど書きます❣️人にお渡しする物となるとどこからかエネルギーが湧いてくるのが自分でも不思議。超一生懸命に書いています←自分比。数年前、賞状の筆耕を習いに行っていたことがあり、
●お受験願書ハードルが高い理由:3選(文字編)後編前編の続きです。まだの方は、先にこちらをお読みになってくださいね『お受験願書ハードルが高い理由:3選(文字編)前編』●お受験願書ハードルが高い理由:3選(文字編)こんばんは✨海遊書道教室の佐志田海遊です。昨年のお受験願書。代筆を含めて本当にたくさんのご依…ameblo.jp②1,000文字ほどの大量の文字を書く。それなのに、書き損じが一切出来ないから。
●お受験願書ハードルが高い理由:3選(文字編)前編こんばんは✨海遊書道教室の佐志田海遊です。昨年のお受験願書。代筆を含めて本当にたくさんのご依頼をいただきました🙇♀️個人的にはいまだその熱が冷めやらぬ…です。今年の願書の時期まではまだ少し時間がありますが少しずつお問い合わせをいただき始めているので、本日はお受験願書ハードルが高い理由:3選(文字編)を書いてみます。※願書の内容を練る難しさについては
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。昨日は冬休みに書き初めのレッスンを受けてくださった方々の作品を見に、2つの会場へ行って参りました!1つの展示会場では、書作品以外にもいろいろな作品が展示されていて伸び伸びとした若いエネルギーが作品から溢れていましたこの年代だからこその感性がありそれを表現できる場があることが素晴らしいなと感じました。ご家族で見にこられている方も多くて温かい空間でしたそして学校で書いた書き初め作品を見させていただき感じたこと
■硯(すずり)のお手入れ法~硯の後始末、◯◯◯◯◯◯◯◯◯はNG?!こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。お道具の手入れは大切です。お習字道具のみならず何事にも言えますね。今回は、これだけ伝えます!硯を使った後、ティッシュペーパーでは拭かないでください理由はこちらティッシュペーパーで拭くと硯にティッシュの繊維が残りやすいですそこに墨液を入れると…墨液とティッシュ
2025年。皆さまにとって幸多き素敵な一年となりますように。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます🙇♀️我が家は築50年近くなる建物。14畳の和室がありここで書道教室を開くことができたことは私の人生で感謝していることのトップ10に入ります❣️これまでこれほどの古い家に住んだことはなかったのでいろいろ困ることも本当に多いのですですが玄関の飾るスペースがかなり広いことや天井高のおかげで開放
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。まもなく2024年が終わろうとしています。本年も海遊書道教室をご愛顧いただき誠にありがとうございました🙇♀️海遊書道教室では、定期的に通室くださっている方にこの年末、来年度の日本習字のお手本の継続手続きを致しました。来年度も引き続き、多くの方が海遊書道教室および日本習字での学びを継続してくださることに心から感謝申し上げます。学び多き時間リフレッシュできる時間書くことを通して自分と向き合う時間をお過ごしいただけるよう精進し
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。お子さまのレッスン時にお子さまから私に対してダントツに多い質問があります。それがこちら『先生は、どうして書道の先生になろうと思ったの?』ある日の光景。中学生のお兄さんを慕って囲うみんな将来の夢や職業を考え始める頃なのかな。この質問に答える時は私、なんだかモゴモゴごにょごにょしてしまうのです。👩🏻『先生は書道が好きで教えることも好きだからだよ』と私が答えたら格好がつくし収まりがいいよなぁ…と思います🤭これは
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。今年も残り1週間をきりました💨今朝の投稿↓↓やるべきことをたんたんと…焦っても良いことはない…と、自分に言い聞かせて過ごしている、ここ数日ですこの年末年始、海遊書道教室では『冬休み特別レッスン』を開催。こだわりがつまった自作のバナー🤭全体の色味調整に迷い、最後は娘に選んでもらいました『冬休み特別レッスン』では目の前の文字に向き合う生徒さまの真剣な眼差しに心を奪われる瞬間がたくさんありました本日のレッスン。部分練
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。昨日と今日はクリスマス直前の週末。クリスマスパーティーをされたご家庭も多いでしょうか近所にあるパティスリーのエーグルドゥースさんにはこの週末はいつにも増して長蛇の列ができていました。昨日、開店50分前にお店の前を通った息子によると、すでに18人が並んでいたとのことエーグルドゥースさんは外観までもが素敵💓カメラレンズが曇っていたようでアンニュイな画像になってしまいましたドアのクリスマスガーランドは神楽坂に移転したメロデ
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。本日は、午前中は半切(はんぎり)はんせつという長さが136cmある紙に毛筆で書く書き初めレッスンでした!「よいしょよいしょ」とテーブルや椅子をよけて年明けに行われる学校の書き初め大会と同じスタイルで小学4年生さんにレッスン指導をさせていただきました。嬉しいご感想をいただきましたまた改めてお伝えさせてください夕方からは週3回月曜日、水曜日、金曜日に開催しているお子さまの定例レッスン。今週は、全ての曜日で最
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。本日は、午前に『大人の美文字レッスン』体験の方も含めて満席の4名にお越しいただきました🙇♀️『かきぞめ競書課題』が追い込みの時期で指導時間が伸びてしまいましたお忙しい年末にお越しいただきました皆さまどうもありがとうございました夕方はお子さまレッスン。こちらは今年の4月から学びをスタートされた小学6年生さんの作品。『右から2番目の作品を提出しよう!』となりましたこちらの生徒さま毎月、硬筆も毛筆も昇級されていま
こんばんは。海遊書道教室の佐志田海遊です。12/21(土)は冬至🍊陰が極まり陽に転ずる日ですね冬至前だからなのか?明日は満月だからなのか🌕寒いからなのか?わからないですが寝ても寝ても眠い…そんな感じのここ数日を過ごしています😴お仕事はちゃんと⁈やっておりますお稽古終わりの自由時間にクリスマスカードを描いていた小学3年生仲良く寄り添って、夢中になってお絵描きさて今回の記事は私の『ビジネス観』という書家や書道講師が語るのは憚られるような⁈内容で
こんばんは海遊書道教室の佐志田海遊です。前回のブログでもお伝えしましたが12月は日本習字では大人も子どもも『かきぞめ競書大会』の月『12月大人の美文字レッスン♪』こんにちは。海遊書道教室の佐志田海遊です。前回から少しお久しぶりのブログになりました12月も気づけば中旬。は、早すぎます・・12月の『…ameblo.jp画仙紙課題に取り組む方が増えてきています。本日の『大人の美文字レッスン』よりということで高さのあるテーブルを1台
こんにちは。海遊書道教室の佐志田海遊です。前回から少しお久しぶりのブログになりました12月も気づけば中旬。は、早すぎます・・12月の『大人の美文字レッスン』のバナーはこちらにしましたクリスマスシーズンの赤と緑の配色は見慣れているので色を変えてみました🩵🩷かわいい←自己満足12月は大人も子どももかきぞめ競書大会の月いつもの月よりも昇級・昇段もしやすい皆さまいい結果につながりますよ
こんばんは海遊書道教室の佐志田海遊です。このところ自分の学びの為?喜びの為?毎日、筆を握ることが出来ています🖌️困ったことに⁈書いていると1時間が15分とかとてつもなく短く感じます雅号の下の『書』が思い通りに書けて嬉しい☺️もう冬がすぐそこに迫っていますが私に『学びの秋』がやってきているようです🍂いただきものありがとうございます秋は、くるみなどのナッツ類がとりわけ美味しく感じます秋の草花たち🪴神楽坂のメロディカさんのお花。Login•Ins
こんばんは。OACSの篠田です「明日は第51回美容師国家試験の願書の締切日です」OACSの学生さんは、みなさん無事に手続きが済みましたが、受験生のみなさんは大丈夫ですか?以前、締切日当日の郵便局の窓口が閉まるギリギリで発送したという方がいましたが、間に合わなかったらと本当に心配しましたもしまだの方がいたら、明日必ず手続きをして下さいねオールウェーブの対策は個人では難