ブログ記事10,634件
原爆ドームの、国の特別史跡化の動きがあるとのニュース!兄嫁宅は、ご先祖様の霊まで。フランス🇫🇷に感謝したに違いない。北野武監督の前に日本人初の、受勲者。それは、原爆で仲間を失った。悲劇の設計者である。対岸の四国に居住していたため。戦後も子孫は、生き残る。反米の家。フランス建築が、広島の中心地に。街は活気づく空襲も広島市の中心地には、無く。気候もいい。広島は、本当にいい街ですね。笑い合う人々。彼らは、同じ日に命を落とす。一発の爆弾で。それは、後に核実験を行うために。無駄に爆薬を、使いた
6月7日曇☁️2泊お世話になったアパートと息子に感謝ちょっと寂しいけど夏にお互い元気な姿で会いましょじゃ、母ちゃん楽しんでくるね、バイバイ👋ワクワクソロ旅♪最終日は、広島市街地✨【平和記念公園&平和記念資料館&原爆ドーム】エスカレーターを上がり、連絡通路を渡り切った先に壁一面に写真があるのが見えてその瞬間から何とも言えない感情が急に押し寄せてきました1945年8月6日午前8時15分広島市に原爆が投下一瞬にして多くの人の命を奪っていったその後の生活が一変
広島旅行の続きです。原爆ドームをみたあとは資料館へ。すごい人でした。なかなか見るのも大変なほどの人混み。でも、絶対に知っていてほしいことだったのでこどもたちを連れて行きました。こどもたちもいろいろなことを感じてくれたと思います。そのあとは歩いてホテルへ。いいお天気で街中を歩くのも楽しかったです。次男が小学生になったので、ベッドがよっつ。部屋がほぼベッドになりました。泊まったのはホテルヒルトン。夕飯までホテルのプールでひと泳ぎしました。長男は四年生になってスイミングをやめた
昨日天皇皇后両陛下が広島を訪れ原爆慰霊碑に供花された妻はその頃近くのデパートに居たのだろう「天皇陛下の広島訪問を反対する人が大きな声を出していたんよ」と言っていたここから妻の驚き発言凄く大きな声で反対していたんよびっくりしたわ~ふ~~んどうして国民の象徴として大らかな目でみないんだろうそうね~やはり戦争を引き起こしたからじゃ~ないの戦争を引き起こす?今時まだこんな事を言う日本人がいると思うと情けなくなったまるでC国やK国の洗脳された人たちの様な発言だ心の中でこの
広島帰郷の続き広島平和記念資料館にも記念メダルが販売してありますキーホルダータイプとケースタイプがミュージアムショップのレジにて販売広島平和記念資料館の記念メダルは昔、学生時代に入手済み打刻機もミュージアムショップ入口に設置記念にパシャリリニューアル前は確か2階で販売しとったよーな原爆の子の像の記念メダルもあったね🕊️懐かしい記念メダラーの旅は続くX(旧Twitter)@junchan78お気軽にフォローミー☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆https:/
訪問ありがとうございます今日も暑かったですね無理な事せずに体力温存に励んでます6月4日〜5日で行った広島備忘録として時系列に書き残したいと思います♪11時に広島駅に到着してお好み焼きみっちゃん総本店で食べてミナモアを楽しんで♪時刻は13時頃広島城へ行きます。広島城へ行く手段は最初街並みを見ながら歩いて行く予定だったのだけどお腹いっぱいなのと暑さでタクシー頼りましたダメな大人でもタクシーの運ちゃんにタクシーで移動は大正解だよ!と言って貰えたので良しあっとい
今、また新たな戦争が起きるかもしれない……。なぜ?何が欲しくて、罪のない人々が死ななくてはならないの?沖縄は唯一の上陸戦があった……。だから定期的にお参りに行くことにしている。世界で唯一の「被爆国」……日本……。広島と、長崎に落とされた、原子爆弾は、種類が違う……。でも、れっきとした「原子爆弾」です。今でも、原爆症で亡くなる人が居て今まで亡くなった人の中には原爆症の認定されないまま亡くなった数多くの人々が居ます。アメリカは戦争を終わらせる為に落としたんじゃない。日本
鎮魂と象徴という、静かな務め2025年6月19日──本日です。今上天皇・皇后両陛下が、即位後初めて被爆地・広島を訪問されました。午前11時すぎ、広島空港に降り立たれた両陛下は、原爆慰霊碑のある平和記念公園へと向かわれました。両陛下は、そこで静かに深く一礼し、献花を行われたと報じられています。その光景に、多くの国民が心を打たれたことでしょう。なぜ、あの沈黙の祈りが、私たちの心にこれほど響くのでしょうか。なぜ、今なお広島という地が、「鎮魂」という行為の象徴となるのでしょうか
今日は天皇皇后両陛下が広島に来られる日だそして原爆慰霊碑に参られて犠牲者の霊を慰められるのだろう原爆死没者名簿に名がある祖父母は大喜びするんだろうな~二人とも昭和天皇の大ファンだ子供の頃家の前を御召列車が通過する時など近所の人は皆道端の正座して日の丸を振っていた祖母など涙を浮かべていた様な・・・二人にとってこの人達は現人神である祖母だったか祖父だったか忘れたが園遊会だったかな?戦前の観桜会・観菊会かも知れないなそんな行事に招待されたはずだそんな事もあり二人は昭
広島帰郷の続き広島市平和公園レストハウスにはマンホールカードの他にも記念メダルが販売してあります宮島の記念メダルと原爆ドームの記念メダル。#1,041✨#1,042✨裏面。地元の贔屓目抜きにしても宮島の記念メダルのデザインは、まさに観光地メダルと言わんばかりに素晴らしいね‼︎販売機は2階の休憩喫茶ホール1にて全3種あるんじゃけど、原爆ドームの記念メダルはかつて広島城で販売しとったけぇ入手済宮島と原爆ドームのカラーメダルも数年前に入手済だったけぇ、もはや今回は販売機をパシャリし
こんばんは。🌙😃❗広島アランマーレ応援珍道中は、3日目を迎えました。☀️😃❗まず駅前のホテルから路面電車で原爆ドーム前電停へ向かい、原爆ドームと原爆資料館へ。平和への祈りを捧げて、中区大手町本通にありますカープの選手や応援団御用達のうずしおへ。🎉😉❤️名物のお好み焼きをいただきました。😌🎁🎂原爆資料館『原爆資料館・旅行(745)』おはようございます。☀️😃❗広島アランマーレ応援珍道中は、3日目に突入です。☀️😃❗広島駅前のホテルで朝を迎えた私は、広島駅から広島電鉄の路面電車で原爆ド
ゴールデンウィークに息子と広島に行きました。ずーっと連れて行きたいなって思っていて、今回実行できました。着いてすぐランチ🎵冷たいピリ辛のつけ麺が美味しくて、2人でハマりました。駅直結のホテルをとったので、荷物を預けて呉へ。大和ミュージアム(改装中なので現在は超縮小版の展示のみですが)や、てつのくじら館などを見て回りました🐳🚢しっかりコーヒー休憩も取って癒される。もみじ饅頭、昔から大好きなんです。ホテルで早速食べました。さいこうー。広島限定スヌーピーも見つけたよ!そして、原爆ドー
昨日は朝から晴天近所に咲いている紫陽花とバイクの写真を撮りに行ったけどまだ最盛期じゃ~無いのかな?それとももう過ぎたのか?少ししけた紫陽花画像になったこのまま帰るのも乗車時間が短すぎるしな~せめて30分は乗らないとオイルに交じった水分が吹き飛ばないそこで祖母と義理母の暑中見舞いに行って来たでも思った通り付け入るスキがない凄い数の観光バスだ少し前まではバイクを隅に止めてさっと行って来れたのに今そんな事をしたら逮捕されそうだだから橋の上に停車して祖母と義
さて広島旅行のネタもこれで最後。こちらも恒例の広島旅行で買ったもの。まずは定番もみじまんじゅう。わたしはあんこは苦手だけれど阿闍梨餅とか生もみじとかもちもち系は大好物なので、生もみじは買うと決めていた。いろんな会社のものがあるようだけれど、どうやら老舗?定番とおぼしきこちらで購入。エキエのお店はめちゃ混んでました。バラで好きな味も買えます。続いてこちらはなぜかよくわからないけれど夫が宮島のお店で欲しいと言い出して購入。貝ひものおつまみ的なやつ。もともとは、
数秘エバンジェリストラクシュミーです数秘・アロマ・オルゴナイトパワースポット・美味しいもの…「小さな楽しい」いっぱいの日々を綴ります。倉敷の後に向かったのは広島。『倉敷へおひとり様旅①美観地区』数秘エバンジェリストラクシュミーです数秘・アロマ・オルゴナイトパワースポット・美味しいもの…「小さな楽しい」いっぱいの日々を綴ります。先週は、広島で学…ameblo.jp『倉敷へおひとり様旅②阿智神社』数秘エバンジェリストラクシュミーです数秘・アロマ
Hyväähuomentaおはようございます♪お訪ねくださってありがとうございます😊旅好き好奇心旺盛人生航路を開く通訳案内士Tinaです😸8日め朝9時前にホテルロビー集合してホテルから歩いて1分の路面電車的場町駅乗車原爆ドーム前で下車ドーム手前の芝生でチーム3のプレゼン(和歌山でも2チームありました)オーディオガイドの予約時間が来たので資料館前で手短に説明と平和に関する私の個人的な経験を話しオーディオガイドを手渡し自由に館内を見て周るよう促し
急に決めた広島旅本当は旦那さんが行く予定だったけど現地で会う約束をしてた友達が都合悪くなり、一人旅はめんどくさいと言うのでそれなら全然面倒くさくない私が行きます!って事になり広島やってまいりましたまずは広島焼きカウンターはもう座れなかったのでテーブルでいただきましたちょっと残念…広島焼きって作るの難しいから見て勉強したかったのに。広島育ちの旦那さんがたまに作ってくれるけど、私は無理なんよね帰省ではもっぱら尾道方面なので広島市のほうに来る事なかったんですなので原爆ドームや
今晩は。HeartHarmonizerReikoのブログへようこそ💠今日は旅の備忘録。先週金曜日に有給休暇を取り、母と姉と3人で母の希望の広島県廿日市にある厳島神社へ行って来ました。宿泊先ホテルからの眺め。1日目は宮島に宿泊しました。先ずは夕方にひとりで干潮時にぶらり。夕方だったので、参拝は出来ませんでした。ホテルでの夕食後、母を誘って鳥居を眺めに行きました。母と浜辺にいる間にどんどん満ちていく様子を眺めていました。母が波打ち際にいるものでなんだかハラハラ。よっぽど見
孫ずを連れて広島の原爆資料館へ。私は2度目主人は4度目。娘も孫ずも初めてでした。写真や展示物見るのがつらくって写真はほぼないです。孫ずへの説明は主人がしていたけどどこまで理解しているのやら・・・。一瞬にして沢山の人の命が奪われ生活が一変したことと戦争の怖さは理解したようで悲惨な現状を写した写真や絵を前に無言で館内を歩いてました。広島平和記念公園の「原爆の子の像」核兵器廃絶と世界恒久平和を改めて願いました。原爆ドーム。元は広島県の産業奨
港湾バチの最終確認もできないまま、向かった出張先。久しぶりの新幹線で、自分が乗る新幹線のホームには、修学旅行の車両が。今がシーズンなんですね。自分が修学旅行にいつ行ったのかは、覚えてないけど、秋だった気がする。向かった先は14時ごろ到着して、すぐに就労。人手不足でパンクしてる現場の応援だからしょうがないよね。朝から22時くらいまで、ずっと作業応援でした。ホテルのすぐ近くの24時間営業のスーパー。そこで夕食の調達です。そんな生活を5日間おくり、最
広島旅行記続き。おりづるタワーで雨宿り兼時間調整したので、ぼちぼち平和祈念資料館へ。原爆ドームを見て・・・奥の方に人の波に沿って歩いていくと芝生の広場が見えてきます。雨のせいか広場の人はまばら。夕方でも建物の中は混んでいます。本当に混んでるとチケット買うだけで1時間、とか事前情報があったのでデジタルで購入済だったけれど週末土曜の夕方17:00くらいでは、チケット購入の券売機?もさほど込んでいなかったです。20人くらい。資料館はやはり行って良かったです。これで
9年前は家族旅行で来たなぁヽ(´ー`)ノあ、現在進行系で最初で最後の家族旅行だった(;・∀・)まあ、これから行けばいいさ息子たちはついてこないと思うけどねぇ〜〜〜ヽ(´ー`)ノ
広島平和記念資料館。原爆ドーム。直視できない物や写真。でも、目をそむけてはいけない。決して、繰り返してはいけない。そのために何をするべきか。考え続けなくては。今日は1日雨。時々、雨脚が強まるも、僕の通勤時間帯は大丈夫だった。先週、休みまくったので、今週は長かった!明日も天気は悪いようなので、ケーキでも焼きましょうか。
6月10日は、「路面電車の日」でした「ろ(6)テン(10)」(路電→路面電車)の語呂合わせで、平成7年(1995年)に広島市で開かれた第2回路面電車サミットにおいて制定された記念日だそうです広島市出身の自分にとって、路面電車は身近な存在でしたが、こんな日があることは知りませんでした多分、広島市内を走る広電でも、この日を含めて、路面電車のイベントやキャンペーンを行っていたかもしれません生活の一部として、そこに路面電車が当たり前にあると言う存在だったために、そんなことは気づかなかったと思いま
6月5日ドライブ旅行4日目は、ANAクラウンプラザホテル広島のクラブラウンジで朝食後、広島平和記念公園に向かった。ホテルを出たのが8時前なので、園内は修学旅行生や団体客もおらず、青空を背景に噴水が高く水を舞上げる光景が目に入ってきた。まずは原爆死没者慰霊碑に向かった。原爆死没者慰霊碑の前に行き、原爆死没者の御霊に黙祷で哀悼の意を示してきた。その後園内にある原爆の子の像、動員学徒慰霊塔などにも廻り黙祷してきた。最後は原爆ドームを見て、あらためて原子爆弾の被害の悲惨さ認識してきた。
・・被爆2世が語る平和記念日と世界史シリーズ1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025被団協ノーベル賞受賞記念展示広島平和記念資料館=通称原爆資料館にて。資料館は有料展示エリアと無料オープンエリアに別れていますが、資料館1階のオープンエリアでは、パネル展示会場が設置されています。″日本被団協ノーベル平和賞受賞記念パネル展被爆者-核なき世界を目指して″です。開催期間は2024(令和6)年12月25日~2025(令和7)年
間が空きましたが、続きます。宮島に宿を取り、ゆっくりしました。厳島神社すぐそばのホテルだったので、8時半から神社のライトアップツアーに参加しませんか?とオススメされましたが、なんだか疲れてしまったのでパスしました😂次の日は、雨☂広島に移動して、平和公園へ。原爆ドームと原爆資料館へ。初めてでした。原爆ドーム、見ているだけで涙が…資料館の写真や展示にもグッと来るものがありますが、私は原爆ドームかな。何でかは、わからないのですが。戦争で。原爆で。何も悪くない人々が、あっという間に死
4日目は早朝から出雲大社参拝です朝6時参拝にスタートどうしても地元伊勢神宮と比べてしまうけど、広いです!朝のウォーキングを兼ねて参拝される方もデカイ!大国主大神参拝後は近くの景勝地稲佐の浜へ日本海は波が高くて大荒れ模様でした鳥取~島根間は大山登山もしたので、他に行きたかった観光地を2~3パスしたもう1泊しても良かったです次は行ってみたかった世界遺産石見銀山へ駐車場に車を止めて遊歩道を歩きます有料
原爆ドームを見た後は広島平和記念資料館へ🕊️2019年4月25日にリニューアルオープンしてからは初めての訪問。小学2年生の長男は、ヒロシマの真実、原爆の悲惨さ、戦争の歴史を、彼なりに感じたみたいです。次男はまた大きくなってからじゃね。リニューアル前に資料館の最終コーナーにあった、当時の被爆者を表す蝋人形などは展示から無くなっとったけど、ぜひ小さな息子たちにも見て欲しかったね。また必ず来ます。次なる目的地へ。
https://youtu.be/71wPS1sCRiE?si=sdD5wezEdb6RmbGu-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be核廃絶へ向けて動く人今夏8月6日戦後80年を迎えるにあたり…もう一度真剣に核廃絶を考えないと…平和が一番良いに決まってます…🍀🕊️🌬️