ブログ記事15件
講師さんクラスのレッスン「わっ!ふわんふわん…!」「ボリュームもばっちり!」焼きたてをほおばって、皆さんそのやわらかさに感動してくれたバターロール。今回は、しっとりふわふわに仕上がる**“加糖中種法”**をご紹介しました。生地を2回に分けてこねる手間はあるけれど、このおいしさを知ってしまったら…「頑張って作ってみようかな」って😊さらに翌日もふわふわなのが嬉しいですよね。加糖中種法、ストレート法など、作り方ひとつで変わるパンの仕上がり。奥深くて、やっぱり面白い。手間をと
月一回のパン友とのパン焼き教室研究会2でレッスンを受けた「コーヒーあんパン」加糖中種を作って、本捏ねしていきます全然、コーヒー豆🫘ぽくないコーヒーパックスをもう少し押しておけば良かったでも、生地は珈琲味で美味しい🙆♀️「メイフラワー」3種類のチーズを使用仕込み水にある物を私にはない発想力。凡人の私には思いつかないわ〜お菓子やパンを焼きながらも、「復習しないとダメだねー練習あるのみ!」と、お互いパンを作るのが好きなのよね😊サマーセミナーも楽しみだね〜とも話しながら、
今日のレッスンお庭の利久梅が終わりましたまた来年もきれいに咲いてくれるでしょう生徒様へ特別講習のご案内4月18日(あと1人)25日(あと1人)じっくりゆっくりお伝えしたいので2人までですケーキ1台とパン2種類です『セミナーに行ってきました。』講習会に行ってきました。ルバン生地をつかったり中種法で焼いたりいろいろな製法を学びました。やはり長い時間は発酵には不思議な力を与えますね。キャロットラペ&グ…ameblo.j
この投稿をInstagramで見るAURORA'S(@pain_circle_aurora)がシェアした投稿
9月のレッスンはスイートブールまだ考え中〜(笑)帽子みたいなパンツバをもっと広くしたいな👒小さい丸めの練習したり…加糖中種法で菓子生地を仕込んでみたりストレート法(普通のレシピ)からの中種法への置き換え方も中種で仕込むとよりソフトで日持ちがするパンができますまだいろいろ考え中なので確定したらまたお知らせ致しますねそして今朝は次女ちゃんと一緒に早朝バドミントン🏸朝一で体動かすと気持ちいいなぁ〜
こんにちは。半田市にあるパン教室、デコずし(飾り巻き)教室OrangeBox🍊です。⭐️パン教室ご案内基礎からしっかり学べるパン教室。基礎コース、11月からお越しいただくとクリスマス🎄までにピザが焼けるようになりますよ💕詳しくは→こちら⭐️デコずしレッスン随時受付中。詳細は→こちらお申込み、お問い合わせは→こちら。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今日は、あいにく雨模様。今にも雨が降ってきそうです。今日は、中級コースのレッスン♪でした。前
2日も寝かせてしまった加糖中種生地冷え冷えです蓋にひっついちゃって…でも凄い発酵力😊ちょっと室内で1時間ほど放置して温めることにしましょうきじが少しは温まった所で本コネ生地と一緒にこねまる君のパンケースへ。コネコネしてもらいましたトロントロンの生地ですが😅タッパーのなかで一次発酵させていざ!成形へ。トロントロンで手に引っ付く…なので手粉をうっすらつけながら分割していつもの工程丸めてベンチタイムそして、軽く潰してドッグ型にして二次発酵たまごを塗ってオー
今月の初めにお友達のゆうきさんと高松のパン教室で、桃のブリオッシュとブリオッシュシュクレを習ってきました。どちらも本当に美味しくて、食べ過ぎそうなので、その日のうちに配り歩きました。やっぱり宮崎先生は天才だわ✨このブリオッシュシュクレは危険。食べすぎ注意です。先生のレッスンで見聞きしたことは、違うパンを作る時にも役立っています。すでに二回ほど作って、お友達にプレゼントしました。ブリオッシュって卵黄バターたっぷりなわりにパサついてるイメージで、パン屋さんで手に取ることはなかったけど、生
今日でひらひらデニッシュのレッスンも無事おわり毎回みなさん思っていた以上に上手に作ってくださって。私ももっと頑張ろうとまた改めて思いました今日も自宅に帰ってごはん作る傍ら色々焼きましたんてゆーか昨日焼くはずで焼けなかった残り生地。冷蔵庫でアルコール臭プンプ~ンの加糖生地加糖中種でもなく、PFとも言えないような中途半端な使い方で粉追加で捏ねたもんだから粉1kg仕込みなってもーた↓だからぜーんぶふわんふわんの同じ生地w娘の希望ふわふわダブチパン。私が食べたくて。リッチなさらし
ホップ種・自家製酵母レッスン終了しました。お越しいただいた皆様ありがとうございました。ホップ種パネトーネは加糖中種法で作りました。中種を熟成させ焼成まで2日間かけての製法。皆さん復習してくれるかな?自家製カシス酵母はカシスシュトーレン。カシスの酸味、クーベルチュールミルクチョコレートの甘さがバランスの良い仕上がりになったと思います。ランチはチキンのトンナソース添え、オニオングラタンスープ。ゆず酵母チョコレートシュトーレン。赤い包装紙に包んでるのはパネ
ホップ種・自家製カシス酵母Wレッスン!ホップ種パネトーネは加糖中種法で作りました。時間と手間がかかります。しっとりと焼きあがったパネトーネは2日後に温めてアイスクリームといただくと更においしいですカシス酵母はオーガニックのカシスで酵母を作り元種の順に仕込んでいきます。イーストと違って時間がかかりますが、それなりの深い味わいのあるパンが出来あがります。カシスの酸味と風味、フィリングのチョコレートの相性がピッタリ赤いワックスペーパーに包んであるのはカットしたパ
ホップ種・自家製カシス酵母Wレッスン始まりました♪ホップ種は加糖中種法でパネトーネを作ります。中種に砂糖を入れて作る製法です。手間と時間がかかりますがソフトとボリュームのあるパンに仕上がります。ドライフルーツがたっぷり入るので今回のパネトーネはしっとりとしたパン&ケーキのような仕上がり!カシスシュトーレンは加水はカシスピューレのみフィリングはカシスリキュールに漬けたカシス、クランベリー、クーベルチュールミルクチョコレートが入ります。カシスの酸味にミルクチ