ブログ記事816件
復活したよ!地獄から!久しぶりにブログを開く余裕が出来てきたたまってる気持ちを明文化するにも、やはり最低限のエネルギーが必要なんだ、ということを痛感したね。・仕事の繁忙・春季講習・長男帰宅後の家庭学習・長男新学年・次男卒園&入学長男&次男ともに環境の変化は本人達にももちろん大きな影響を与える訳だけど。2人の生活面全般をハンドリングしている私も相当の影響を受けていたんだと、変化が終焉に向かう今だからわかる。ここ最近、相当ストレスを受けていたんだとここ最近の暗黒時代次男の入
長男感情の波がすごいどうしたものか…保育園時代はこんなことなかったんだけどな…もう小4になるし、思春期と発達特性が重なってこうなってるのかな…感情の波が凄すぎて、こっちがついていけないんだわ…本人もきっと相当辛いんだよ。感情が制御できなくて。とにかくイライラするんだろうね。とはいえこちらもしんどいんだよ私がもっと大人なら優しく温かく抱きしめて安心させてあげられたのに。でも出来ないんだよ。優しくなる前にイライラが止まらなくて、優しくするって言う選択肢が頭の奥に封印されちゃ
五男の道徳ワーキングメモリが弱く処理速度が高い小3五男苦手な科目は道徳五男なりに考えてることが分かります発達障害がある子の子育ては、ばかりですが、純粋な心が育ってるのかなーとされる障害者になって欲しいな
ご無沙汰ですが相変わらずの日々です次男の卒園やら何やらでブログから遠ざかってはいたけれど、相変わらずの毎日。次男は褒められる事ばかりで、長男はため息な事ばかり。あと数年はこの状況が続くのであろうでも社会人になった後は、逆転して長男が目を見張る活躍をする可能性は充分にあるからね!ビジネスって面白いから!人生どうなるかわからないからね!新小4四谷大塚第7回週テスト目指せ前より良い結果!第6回も相変わらず最悪な結果でしてもう慣れちゃったよね負け犬に慣れ、噛ませ犬となり、
ご訪問ありがとうございます。自閉症スペクトラム&境界知能と告知された小学校普通級1年生の娘との日常を綴っています。【娘について】こちらの続きです。『小1初めての全国テスト②事前練習』ご訪問ありがとうございます。自閉症スペクトラム&境界知能と告知された小学校普通級1年生の娘との日常を綴っています。【娘について】こちらの続きです。『小1初…ameblo.jp3/16(日)に日能研全国テストを受けました。受ける前に、以下の注意事項を確認しました。・黒鉛筆だけ使う・声を出して
知能検査と性格検査はそれぞれ心理士さんより結果をいただいています。今日は担当の先生から結果についての話をしてもらいました。主に知能検査のほうについてだったので、知能検査の結果について書きます。(性格検査は書くか書かないか決めてないけど、また他のときに)知能検査、数値で表すと、IQ【107】内訳→言語理解【100】、知覚推理【120】、ワーキングメモリ【109】、処理速度【85】総合的にIQ107で良さそうに見えるけど処理速度が低いため、仕事をする上で支障になっているみたいです。
中学受験の試験もしかり、模試や塾のテストしかり、内容も難しいですが問題数も多いですよね今まさに問題の処理スピードの壁にぶちあたっています若かりし頃、定期考査、センター試験、それ以降の試験等で、「どうしよう、全部終わらなかった」という声を聞きびっくりした記憶が蘇りました。その当時私は、心の中で終わらないというのはどういう状況なのだろうかとずっと不思議に思っていました。集中力だけは凄かった老猫は、テストの処理スピードで困ったことはこれまで一度も経験していません。大幅に時間を残しいつ
親子共に中学受験に向いてないなぁとつくづく思うまず私自身が親としての適性が低いんだよねドライだし、ゼロサム思考だし、出来ないくせに完璧主義だし、協調性ないし、心(感情)でなく頭(論理)でしか判断できないし。※心が欲しいって結構本気で悩んでる次男と私の相性ただこんな私でも、次男に対しては相性の悪さは感じないんだよね。仕事仲間って程ではないけど、家庭運営とか次男自身の育成とか、コミュニケーション取りながらお互い軌道修正して円滑に進んでいる感覚がある。長男と私の相性し
こんにちは。小6ASD男子wiscで処理速度凹(78)の息子の理科ノートです。心理士から「板書が苦手だと思うので写メを撮ってもらうなどして支援してあげた方が良い」と口を揃えて言われましたが今のところ板書は苦労なくどちらかというと好きな模様です。視知覚認知検査(WAVES)では「目と手の協調運動が苦手」という結果でしたがホワイトボードに描かれた図形を正確にノートに書き写すという部分検査では問題なかった、という特殊な
人間の脳の情報処理速度を数値化したところ、驚くほど遅かったことが判明|カラパイア人間の脳は世界最高のコンピュータと言われることがある。だが、最新の研究で、その情報処理スピードを計測したところ、意外にもかなり遅いことが明らかになったそうだ。それよれば、人間の脳は1秒あたりわずか10ビットの情報しか処理できないという。…karapaia.com詳細はリンク先でどうぞ。うーん、秒間10ビット…?*■神経細胞自体が演算し何重にも階層化された脳脳って実はプログラム言語にお
でた!早稲アカチャレンジテストの結果!先日、SAPIX入室テストの国語で満点を叩き出した新小1の次男。その1日前に受けた早稲アカチャレンジテストの結果がネットで公開されました。その結果はこちら。国語は1問間違えでした〜。残念っそれにしても独学ボーイなのにこの点数は素晴らしい✨っていうかさすがチャレンジテスト受けるだけあって、皆さん好成績!それにしても特に国語の分布が異常よねひらがなの読み書き出来ればある程度の点数は取れるとはいえ。SAPIX入室テスト早稲アカチャレンジテス
父40代4か国語超操る筋トレスキー(教育関係)母40代ADHD気味主婦(元教育関係)娘2017年生まれの小学1年生(MENSA会員)IQ145+ADHDを併せ持つ2Eっ子片田舎に住んでいる残念系高IQ児が頑張るブログです高IQ当事者で、ギフテッド&2E教育家Maiさんが先日高IQの子どもが漢字を書くのを嫌がる背景原因と対処法という動画をアップされていました高IQ児が漢字を書くのを嫌がる3つの原因書字が苦手言語能力が高いことと比較して、処理速度が低い子は思考の速さ
WISC検査で高いところ(知覚推理)と、低いところ(処理速度)の差が58もあって生きるのが大変な息子。なにをやっても超モタモタする。私は息子が動きを早くしているところを見たことがない。漫画みたいに汗を出して、「遅刻だ!急がなきゃ!」みたいの見たことない。どんなに間に合わなそうでものたりのたり支度して、ふっつーにすべて遅刻する。夫もそう。急いで支度しない。ふっつーに「遅れます」って連絡する。取引先にさえも!!一方で私(母)は超せっかち。トイレに入ったら、座ると同時に紙をカラカラ取
自閉症スペクトラム(ASD)とWISC-Ⅴ検査の関係についてWISC-Ⅴ検査(WechslerIntelligenceScaleforChildren,FifthEdition)は、子どもの知的能力を多角的に評価するための検査であり、発達障害そのものを診断するためのツールではありません。しかし、WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査はASD(自閉症スペクトラム障害)を含む発達障害の特徴を理解し、個々の子どもの特性や支援の方向性を把握する上で非常に重
小学生でもわかる「WISC-V(ウィスクファイブ)検査を受けるデメリットとは…」WISC-V(ウィスクファイブ)検査は、自分の得意なことや苦手なことを知るためのテストですが、受けることにはデメリット(良くない点)もあります。もちろん、受けることでたくさんの良いことがある一方で、気をつけなければならないこともあるのです。ここでは、WISC-V(ウィスク5)検査を受けるときにどんなデメリットがあるか、わかりやすく説明しますね。
小学生でもわかる「WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査を受けた方が良い理由とは…」WISC-V(ウィスクファイブ)検査は、自分の「考える力」や「覚える力」を詳しく知るためのテストです。このテストを受けることで、何が得意で、何がもう少し頑張ったらよいかがわかります。そして、自分に合った勉強の仕方や生活の工夫を見つけるのに役立ちます。ここでは、どうしてWISC-V(ウィスク5)検査を受けるとよいのか、わかりやすく説明していきますね。
小学生でもわかる「WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査の主要指標である処理速度指標(PSI)とは…」WISC-V検査(ウィスクファイブけんさ)には、「処理速度指標(しょりそくどしひょう)」という指標があります。これは、見たり書いたりして素早く情報を処理する力、つまり「速く正確に考えて答えを出す力」を測るものです。処理速度の力があると、学校のテストや宿題、日常生活で、たくさんの情報を早く読み取ったり、素早く正しく問題を解いたりすることができます。
小学生でもわかる「WISC-Ⅴ検査の主要指標であるワーキングメモリ指標(WMI)とは…」WISC-V検査(ウィスクファイブけんさ)には、「ワーキングメモリ指標(WMI)」という指標があります。これは、「短い間だけ記憶して、それを使って考える力」を調べるもので、特に勉強や日常生活の中でとても大切な力です。ワーキングメモリの力があると、たくさんの情報を一時的に覚えて、それを使って問題を解決したり考えたりすることができます。
小学生でもわかる「WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査の主要指標である流動性推理指標(FRI)とは…」WISC-V検査(ウィスクファイブけんさ)には、「流動性推理指標(りゅうどうせいすいりしひょう)」という指標があります。これは、物事を新しい方法で考えたり、見たことのない問題を解く力を調べるものです。この指標は、たとえ決まったやり方がなくても、自分で考えながら工夫して解決する力がどれくらいあるかを知るためのものです。《出張でWISC
小学生でもわかる「WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査の言語理解指標(VCI)とは…」WISC-V(ウィスク5)検査の中で「言語理解指標(VCI)」というものがあります。これは、言葉を使って考えたり、自分の考えを伝えたりする力を調べるものです。私たちは毎日の生活や学校の勉強で言葉を使っていろいろなことを理解したり、他の人と話し合ったりしますよね。この「言語理解指標」は、そうした言葉に関する能力を測るもので、みんながどれだけ言葉
産後1ヶ月くらいから、週1日〜2日位で整骨院に通っています。骨盤矯正は自費ですが、腰と左肩、左腕の痛みが保険適用になってるので、3箇所超音波、電気ありマッサージで1時間位で690円。今日はなかなかひどく、初めて箱灸なるものを体験しました10分550円だけどすごい効果でした😂フラフラしながら帰宅しましたw息子。英検5級、答え1個書いてなかったからマークミスで絶対落ちてると思ってたら合格してましたどういう解き方しているのか謎。しかしながら、合格して良かった〜👯と手放
WISC-IV(ウィスク4)検査の結果に基づいた、お子さんの学習を進める方法とは…WISC-IV(ウィスク4)検査の結果に基づいてお子さんの学習を進める方法は、それぞれの指標の強みを活かすことで、学びを最大限に深めることができます。以下に、各指標が高い場合の学習の進め方を具体的に示します。《出張でWISC-Ⅴ検査を受けたい方はコチラをクリック》1.言語理解指標(VCI)が高い場合学習の進め方語彙の強化高度な語彙
WISC-IV(ウィスク4)検査で分かった強みを活かす方法とは…WISC-IV(ウィスク4)検査で各指標において高得点を得た場合、それぞれの指標が示す能力を強みとして活かし、子どもの学習、社会参加、自己発達を促進する方法を探ることが重要です。以下に、各指標ごとの高得点の活かし方を詳述します。《出張でWISC-Ⅴ検査を受けたい方はコチラをクリック》1.言語理解指標(VCI)強みの活かし方進学とキャリア
こんにちは。おとなADHDシンプルライフサポーターのつるみほです。実は先日、私自身がADHDの診断を受けました。その際に、何個か検査も受けたのですが、特にひとつ、すごく頭を使うものだったので、とても疲れました。(前頭葉が疲れるって、こういうことなんだなぁ。)が、感想は、受けてよかったです!今まで、ADHDの特性の「物忘れ」で困ってはきたのですが、それ以外でもなんだか自分の中でもやもやしていたこと自分にとっては当たり前だった困り感がくっきりしてそして、そ
堀内祐子『三男の21年前の自由研究の波紋』堀内祐子『帰る場所がある』堀内祐子『母がパニックを起こして電話』堀内祐子『ダイヤモンドアート』堀内祐子『強いられない学び』堀内祐子『大ゲンカになる前の声かけ』…ameblo.jp「誕生日だし,ご飯近いうちに食べにおいで」って言ったら、誕生日の夜にご飯を食べに来た三男。「誕生日だから,無理だと思ったよ」と言うと、友だちや会社の人たちには土日にお祝いをしてもらったとのこと。仕事帰りで,クタクタ状態でやって来たが,相変わらずの上機嫌。ジャスミン(=^x
子供が通っている小学校は前期・後期の2期制で、9月末に個人面談とともに、前期の成績が渡されます📝兄妹、同日にしてもらい、行ってきましたので備忘録として残しておきます兄成績は例年と同じくらい社会は、公民や歴史が6年になって入ってきて日本国憲法の三原則とか唱えてると自分の息子がこんなにデカくなったんか…と感慨深いです本人は、家庭科の調理実習がすごく作業が遅かったからC付くんじゃ…と心配してたけど、そこは減点されなかった模様(A.B.Cの3段階評価です)担任の先生からは、
WISC検査WISC(ウィスク)検査は、児童の知能を測定する個別式の臨床検査です。言語理解、知覚推理、処理速度、ワーキングメモリーなどの指標とIQ(知能指数)を数値化し、その子の得意な部分や苦手な部分を把握して、より良い支援につなげることを目的としています。発達障害がどうかが分かるものでは無いそうですと言われても、やっぱり数字に現れるので気になりますそれも、高い、平均、低いだけではなくもう少し細かく非常に高い高い平均の上平均平均の下低い非常に低いの7段階に分かれて
朝から45分間の激闘の末敗れました※少し前のコラージュセラピー先日我が子が受けたWISC検査の結果を元に、家庭での対応方法を私の母親にも伝えようとしたのですが……処理速度のみ少し数値の低かった我が子そのため、そこに対してガミガミ言わないで欲しいただそれだけを伝えたかったのですが……あんたの育てかたが悪いからそうなったと始まりました……ハァ━(-д-;)━ァ...例え話として歳をとると色々反射的にも反応が遅くなったり頭ではわかっていても咄嗟に行動に移せないことあるよね
小学校3年生の発達凸凹息子に肩上げ、腕振りのチック出現生活改善(特に栄養)に励んでます。以前受けたWISC検査で、処理速度が凹だった息子。確かに日常生活でも、シングルタスク気味で、同時に複数のことができなかったり、何をするにも遅く、不器用な様子が見られます。そして、視覚よりも聴覚が優位です。WISC検査の時に板書が苦手なのでは?と心理士さんから言われ、実感はなかったのですが、授業参観の時にノートをとるのが遅かったり、字が汚かったり…他の子のノートの綺麗さを見てびっく
久しぶりに発達障害の投稿をADHDの有名人https://trilltrill.jp/articles/3764176金メダリストも!ADHDと生きるセレブ10人の告白|TRILL【トリル】金メダリストも!ADHDと生きるセレブ10人の告白!trilltrill.jp中でも体操選手バイルズさんは有名ですよね2016年リオで金4つ+銅1つ2021年東京はメンタルヘルスを優先させる為に棄権した種目もあったが(銀1つ)+銅1つ2024年パリでは金3つ+銀1つバイルズは子供の頃