ブログ記事425件
娘の4ヶ月健診に行ってきました。そこで、なんと新たな血管腫の可能性を指摘されましたイッタイ、イクツアルンダ?4ヶ月健診の流れは以下でした。①保健師と面談②身体測定③小児科医の診察①保健師と面談保健師さんに寝れていますか?と聞かれたので、1ヶ月位前から、娘の夜の吐き戻しが減って眠れるようになったのですが、以前は少し大変でしたと伝えました。娘は吐き戻しが多く、平らなところに置くとすごい量を吐き戻すので、吐き戻したミルクで窒息しないか怖くて、生後3ヶ月位までは夜にミルクを飲ました後、
娘は吐き戻しが多く、なかなか体重が増えないため、小児科で定期的に経過観察をしてもらっていました。なかなか増えない体重に反して、乳児血管腫(いちご状血管腫)は2ヶ月、3ヶ月と月齢が進むにつれ、どんどん大きく膨らんできましたそして、いつものように体重フォローのため、病院に訪れたときのこと体重測定の為、娘を看護師さんに預け、待っていると、戻ってきた娘の左手首には絆創膏が洋服を脱ぎ着した際に出血してしまったとのことこの後のお医者さんの検診で診てもらってくださいと言われました。乳児血管腫(
帝王切開で10日間の入院の後、退院し、自宅で沐浴をしている時に、娘の後頭部が円形状に赤くなっている事に気が付きましたすごくビックリしたのですが、怪我をさせた記憶もないし、なんだろうと思い、本で調べたところ、何かしらの先天性のアザである可能性が高いことが分かりました。数日後、今度は左手首に赤い怪我の跡のようなものが表れました。こちらは乳児血管腫(いちご状血管腫)の可能性が高いなぁと思いました。最新!赤ちゃんの病気新百科(ベネッセムックたまひよブックスたまひよ新百科シリーズひ)
そういえば長男の夜泣きも下の子が3ヶ月を過ぎたあたりから落ち着いてきて、下の子も3ヶ月後半から夜通し寝るようになってきて、だいぶラクになったかもなんて思ってたんだけど。3ヶ月の時に支援センターで体重測定をして、その3週間後くらいに、他の人が体重測ってたのでついでに測ってみよ〜って感じで軽い気持ちでまた体重を測ってみたら、3ヶ月の時から全然増えてないいずれも洋服を着せていたから正確な数字はわからないんだけど、でもほんとに誤差レベルでしか増えてなくて。上の子も3ヶ月過ぎたあたりから母乳足りな
2歳2ヶ月長女と生後3ヶ月次女を子育て中のライカです!先月から哺乳瓶を拒否するようになった次女『突然始まった哺乳瓶拒否』2歳1ヶ月長女と生後2ヶ月次女を子育て中のライカです!次女も長女のときと同じく、混合で育てています母親と赤ちゃんが長時間離れられないし、ミルクも作らな…ameblo.jpミルクが足りてないからか、体重の増えも緩やかになってきました母乳の分泌もそこまでよくないし、当然ですね3ヶ月健診でも、「もう少し体重増えた方がいいね。ミルク増やしてみて」と指摘さ
つくづく妊娠向いてないと思う毎日妊娠中体調が良かったことが一度もありません常に胃もたれときには嘔吐ときには嘔吐に伴い吐血動機と息切れ胎動への不快尿もれ陰部の浮腫体重増加不良痰唾液の不快ゲップが出ないことによる不快挙げたらきりがないほど楽しいマタニティライフってなに?子供3人ほしいのはもともとありましたがうえの子が双子でホント良かったです3回この妊娠期間は耐えられなさそうほんと
何度か書いていますが、現在ほぼ母乳で過ごしているおふたり機嫌もいいしうんちおしっこもしっかり出てるんだけど、けど、いかんせん体重増加が芳しくない夕方頃になると足りてない感も出てくるので、最近はミルクを80〜100ccほど足しているのだけど、そうすると今度はめっちゃ吐き戻すのよね〜来月に、自治体の4ヶ月健診を控えている2人。次女ちゃんのときに、体重増加不良を指摘されたことが若干トラウマになっている私。早産児だし当たり前に成長曲線には乗れておらず、修正月齢で見てもらえるのかもしれ
2011年夫からのプロポーズを受ける、婚約2012年春入籍2012年秋挙式、新婚旅行、その後妊娠陽性反応あるも消える化学流産で産婦人科へ2013年妊娠妊娠中も毎日12時間以上働く。切迫早産になり、3か月入院、帝王切開で出産。暗黒な職場に新卒から16年間勤めていました。(2023年3月退職)わたしの勤めていた職場は、パワハラ、モラハラ、マタハラ、(女性上司なのに)女性蔑視が当たり前でした。部署は10数名勤務、わたしが働いている間にも突然出勤しなくなる人や心療内科に通い、辞めて
お久しぶりです。全然ブログ書けていませんでした...。そんなこんなしている間に子は5ヶ月になりました。三日坊主すぎてダメダメですが、現状の記録だけでも...っ!と思いブログを更新します◎結論から申し上げますと.....生後3ヶ月頃に、経管栄養を完全に卒業しましたっ!!!!!経管栄養を外した理由は以下の通りです。・ミルクの1日総量は目安より少なくはあるが、体重が成長曲線に沿って増えている。・おしっこ、うんちが出ている。・子の機嫌が良い。・少食以外の発達は今のところ順調。以上4
楽しいお盆が本当に終了私的あるある記事に書くと急に悩みが無くなるジンクスでわざわざ悩み事記事に書いてたけど一回の飲みが減ったので授乳回数5回だったのを6回〜7回に戻したらまた1日トータル獲得できるように悩み事一つ消えた(งˆ̑‵̮ˆ̑)ว゛コメントありがとうございましたいや新生児のくせに150〜200を普通に飲んでたのがおかしいのよ!!吐き戻し全然しないし!!一日増加量80gの時とかあったしさすがに増えすぎてたから欲しいって泣いても抱っこで誤魔化したりんで次
1m1d旦那の付き添いのもと出産した産院に1か月健診に行ってきましたまずは小児科から受診乳幼児湿疹で受診していたので既に3回目の受診乳幼児湿疹で受診したときも助産院でも特に何も指摘を受けなかったので大丈夫だろうと思いきや娘の体重増加が足りないらしく指摘されました1か月の増加で見たら良いけど前回、乳幼児湿疹で受診したとき(4日前)からの体重増加では不足しているらしくまさかの先生から指導を受けることに前日に助産院に行って体重増加は問題無いって言われていたので驚きま
生後199日28週3日生後6ヶ月16日赤ちゃんの風邪は治りません薬も飲んでませんし自己免疫とおっぱいで何とかするしかないのですが長引きすぎでは??体重が増えていないのも気になります絶賛後追い中の赤ちゃんはリビングで同じ空間にいるぶんには私が本を読んでいても1人で遊んでいることもありますがそーっとはなれてすぐそばのキッチンに行くと速攻で泣きますキッチンまでたどり着くにはソファーをぐるっと回る経路もしくはソファーを回避した最短ルートがあるのですがとっても賢くなっ
4年半の不妊治療を経て、44歳で第1子を出産しました。現在45歳。ドタバタな日々を綴っています自己紹介不妊治療の記録アカウントはこちら先日、ハーフバースデーを迎えた息子ハーフバースデーの前日が、体重フォローでの小児科受診日でした前回受診したのは、4~5か月健診でちょうど1か月前。体重が成長曲線下限ギリギリ(…と先生は言っていたけれど、本当はギリギリ切っちゃってたと思う)のため、離乳食を始めてみて、1か月後に再受診、ということになっていたの
いつもいいね👍やフォローありがとうございます!今日はお兄ちゃんの方の体重増加チェックのため受診しました🏥先週、産後2週間後健診で体重増加不良だったため↓『生後2週間』いつもいいね👍やフォローありがとうございます!ブログを書こう書こうと思って書き始めたら泣き始め中断…を繰り返してました退院して、家での生活が始まって3日目くら…ameblo.jp再チェックとなったのですが、、、結果、先週から比較すると60g/日増加、退院時から比較すると38g/日増加ということで、無事体重増えてましたフォ
経管栄養を行いながら、入院中は様々な検査を行いやした。・頭部MRI異常無し・先天性マススクリーニング検査全て異常無し・消化管造影剤検査若干の胃食道逆流持ちっぽさはあるものの、異常無し・腹部エコー異常無し・言語聴覚士による嚥下、口腔検査異常無し、哺乳力普通に有り.......なんなんだ?!?!?!全て異常無しだと?!?!じゃあなんでこの子は飲まないんだ.........つまり、よく言われる「個性」だということです。大体は飲まない個性持ちは、ちょっとずつでも体重が増えて
2週間健診で8g/日しか増えていないことが発覚したため、次の日小児科を受診しました。血液検査、脳のCT、1ヶ月健診でもやるお医者さんが赤ちゃんの両手を持って引き上げてちょっと落とすアレとかその場でできる検査を行いました。「今日行った血液検査、CTともに問題はありません。ただ、ミルクを飲まなくても体重が増えていれば良いのですがこの子の場合は結果として体重が増えていません。ミルクを飲まない原因は多岐に渡るので、2〜3週間入院していただいて、今日できない検査をしっかり行うことをお勧めします。」と
お久しぶりですあっという間に生後99日目👀3ヶ月になりました夜も7時間〜9時間は続けて寝てくれるから楽になってきました2歳の三男と3人で寝てるから、狭くてたまらないセミダブルとシングルベッドをくっつけてるのに、三男もセミダブルの方にくるから、寝返りできないぐらい狭いbabyは午前中は比較的寝てることも多くて、指しゃぶりを覚えてからは1人でいい子にしてくれてる午後はぐずることも多くて、眠くて泣いたり、抱っこして欲しくて泣いたり体重増加も緩やかで、昨日家で測定して、4750g成長曲線
4年半の不妊治療を経て、44歳で第1子を出産しました。現在45歳。ドタバタな日々を綴っています自己紹介不妊治療の記録アカウントはこちら生後3か月位から哺乳瓶拒否が始まり、体重増加が停滞中の我が息子生後5か月に入って早々に離乳食を開始しました離乳食は食べてくれるのだろうか…と不安な気持ちもあったのですが、いざ始めてみると意外にパクパク10倍粥にもすぐ慣れ、少しずつ食材を増やして楽しんでいます🎶只今、離乳食4週目。主食の炭水化物は、10倍粥の他、さつまいもやじゃがいもの
いつも良いねを下さってる方、ありがとうございます励みになります。ベビーを数ヶ月に一度、私の通院やリフレッシュのため、数時間保育園で預かってもらっているのですが、(一時保育)一人でゆっくりしている時に保健センターから電話かかってきて、体重があれから増えているか、発達面はどうかなど色々聞かれ、今の体重9.3キロだと伝えると、平均よりだいぶ下でこのまま進めば病院でホルモン検査とか受けた方が良いと言われました体重増加不良で3ヶ月に一度病院で体重測って指導受けてましたが最近よく食べるようになって(し
4年半の不妊治療を経て、44歳で第1子を出産しました。現在45歳。ドタバタな日々を綴っています自己紹介不妊治療の記録アカウントはこちら息子、先日5か月を迎えました何度も言ってしまいますが、本当、あっという間そんな訳で、昨日4〜5か月健診に行ってまいりました健診先の小児科クリニックは、今回で4回目かな?健診と予防接種でもお世話になっています。先生は、昔一緒に働いたこともある、同い年の先生。クリニックを選ぶ際、どこの小児科がよいかわからず、ならば知ってて信用できる先生
生後124日目17週5日生後4ヶ月2日数日前からたまたまなのか身体をぐるんと反り返りまぐれで寝返りに2度ほど成功していましたが朝からなにやら活発にしていると思っていたら寝返りのコツをつかんだようで隙を見ては「ぐるん!」戻してもぐるん!何度もぐるん!!ついについに寝返りマスターですねできたあとうつ伏せで顔を上げてのどや顔たまりませんねまたこうやって1つづつできることが増え嬉しいのとなんだか寂しいのと母は複雑です一生守ってあげたい気持ちと自立してほしい
赤ちゃんが下痢になってから3週間先週受診して乳糖不耐症疑惑のため治療開始内服しても改善せず母乳しか飲んでいないので専用ミルクにトライするも飲まず(飲めず)あれほどこだわった母乳だけの育児楽だしスキンシップもとれるし最高に幸せなんだけどこんなところに落とし穴があったなんて予想しなかった赤ちゃんにミルクを飲ませようとして暴れられて泣かれて生まれたときなんて若干乳頭混乱で…哺乳瓶の方が好きだったのにね今となっては自分の好きな形になってたまにブシャーっと暴発するおっぱ
『離乳食を全く食べなかった長男の末路①』離乳食を全く食べない長男現在6ヶ月の次男はゴックン後期に突入しています。次男の食べっぷりに感激しながら、毎日離乳食を楽しんでいます△初めての10倍粥を食べてい…ameblo.jp上の記事のつづきです↑↑↑初日の離乳食は、ギャン泣きで全拒否して終わり...まさかの2日目以降も、変わらずでした。ちなみに我が家の🍼事情は、・長男→生後3ヶ月から哺乳類拒否からの完母に・次男→生後3ヶ月から母乳拒否からの完ミに真逆な兄弟です初めての離乳食だったので、
こんばんは白石です。次女の体重増加不良についてですが・・・現状ほとんど横ばいみたいなもんですが、彼女なりに少しずつ体重は増えています。いうても、200gとかですけどで、タイトルのとおりなんですが。少し気持ちが軽くなって、比較的穏やかに過ごせるようになってきています。なんでかというと、まあ、シンプルに気持ちが落ちるところまで落ちたっていう。中途半端な落ち込みが一番長引いてしんどいと思うので、落ち込むときは気のすむまで落ち込む!!笑そうすれば、だんだん落ち込むのに疲
先日入院したと投稿しましたが、2泊3日で産院は退院しました黄疸の数値がボーダーラインだったようで、光線療法を1日したようです。体重の増えも入院1日目は50g増えたようですが、2日目はほぼ横ばいだったようで、もう1日入院と言われましたが、私のメンタル的にも、産院にいても体重がたいして変わらないならと退院を希望して迎えに行きました迎えに行くと、前日に光線療法をしたから翌日も黄疸の検査に連れて来てほしいと言われ、早く言ってくれと思ってしまった家から車で1時間かかるのにそして翌日の23日の金曜日
こんにちは先日、初めて子育て支援センターを訪れた3男くん1歳2ヶ月『1歳2ヶ月(ようやく)デビューした支援センター』こんにちは3男くん1歳2ヶ月ようやく始めましたシリーズ第4段まだ続けるのかい←ちなみに、過去のようやく始めましたシリーズはこちらです第一弾『(ようやく)つかま…ameblo.jpそこで『1ヶ月に1度は身長体重測定しましょう』と書かれた張り紙が目に止まり前回心疾患の経過受診で大学病院にて測ってもらってから(この時です⬇️)『3男◆心疾患【20】3ヶ月ぶりの定期検査(1歳
こんにちは、白石です少し前のことになりますが、次女の4ヶ月健診に行ってきました!!先に行っておきますが、これはただの愚痴です嫌なかたは見ないでください、、、もうね、行く前から行きたくなかったのよ、、どうせ体重がひっかかるのわかってるし大きくなってないのなんてもうわかってるのよ、、、さて、重い足取りで向かいました、健診会場。まず体重は4ヶ月半で4930gでした。相変わらず軽い。身長はぎりぎり成長曲線内。いや、ほぼ線。笑頭囲は普通。会場着いて思ったよね。みんなむちむちで、次
お久しぶりです、白石です次女の体重で病んでまして、ブログが遅くなりました4ヶ月健診でメンタルがぼろぼろになったので、それはまた書きたいと思います、、さて、本題。助産師さんの赤ちゃん訪問、再訪問の結果は、、、前回より少し体重増えてるから大丈夫!!(10g/日ほど)とのことでした!!、、、え??ほんまに?増えてるけど、ぜんぜん増えてへんで、、?なんともいえない表情の私を残し、助産師さんはさらりと帰ってゆかれました。この時点で成長直線をみるとほとんど横ばいでもはやぎりぎり。この
連休最終日産後33日目家の中は子供たちのおもちゃでぐっちゃぐちゃばらまいた長男「きったないねー!」と犯人は?LEGOトミカ絵本何回片付けたかな?トミカはお下がりで大量にもらったのを一時的に封印していたんだけど久々に出したら収集つかなくなりまた封印した赤ちゃんは午前中は眠たいみたいでどんなにうるさくても寝る💤ただし午後からは静かだろうがうるさかろうが永遠の抱っこをご所望しんど…夫がいたら抱っこしててくれるけど一人だとしんどい手が足りない1番上→
産後30日目保育園チームは朝から保育園へ小学生は学童へ家が静か過ぎる赤ちゃんスヤスヤ今のうちにおもちゃを片付けて夜ごはんの用意を少しだけやって洗濯は乾燥機にいれたしよし!赤ちゃんの記念グッズを整理しよう!メモリアルアルバムは手形や足形をとって写真を張り付けるタイプ(上の子達は産院でもらえたのに、今回はない…経費削減?だから、自力でやる)おたんじょうきろく命名紙セットAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}少しずつやってたん