ブログ記事422件
おひさしぶりですはじめに宣言しておきますが、なかなかの長文ブログとなっています!お付き合いして頂ける方、宜しくお願いします✎﹏﹏¸産後、バタバタでなかなかブログを書く余裕がありませんでした。それでも、ちょっとした隙間時間にフォロワーさんのブログに訪問し、いいね!したりコメントでお邪魔したり···|∇≦)頻回にログインしておりました。笑そして、今から出産を迎える方のブログを読んでは心の底から応援する気持ちを送るつもりで『いいね!』💓してました~👶出産を無事に終え、育児に奮闘する
体重増加の悪かった赤ちゃんの続きです。約20年前の夫との出会いから、ドイツ移住に至るまでを書いています。夫と出会って14年。待望の赤ちゃんを授かり、幸せいっぱいの毎日が待っていると思いきや、産後の夫との大バトルと義母の来日で今までにないようなストレス。赤ちゃんと2人の時だけが唯一幸せな時間でした。よく寝てあまり手がかからず、おっぱいもミルクもあまり欲しがらない赤ちゃん👶体重の増えが悪くて、小さい赤ちゃんこのままモヤモヤとしているよりは、と思って、念のため小児科で一度診てもらうことにしまし
前回の記事からの続きです。(二女ヒヨコが生後8ヶ月の時の話です。)さて、体重の増えが悪く、念のため血液検査をしてもらったヒヨちゃんですが、検査の結果が出ました。結論からいうと、特に異常なし!貧血もないし、問題ありませんでした!良かった〜血液検査の結果からは、体重が増えない要因は特にないので、あとは飲ませて食べさせて体重を増やすしかないとのこと。ただ、特に大きな問題はなかったのですが、少し気になる点があるとのこと。なので、追加で検査してもらう事になりました。体重とは関係な
前回の記事からの続きです。数日後、ヒヨちゃんのアレルギー検査の結果が出ました。何種類か検査する予定だったそうですが、残っていた血液の量が少なくて、卵白しか検査できなかったそうです結果は・・・ちょっとうろ覚えなんですけど、確かレベル1とかだったかな?ちょっと食べさせる時に気をつけた方がいいっていう程度でした。血液検査で反応が出ても、結局は食べさせてみないと分からないそうです。卵でアレルギーが出るかもしれないので、初めて食べさせる時は少し気をつけて、午前中など、病院が空いている時間に
私も背は低い方だし(サバ読んで154cm)、夫は普通の背の高さなので、低いわけではないけど、そんなめっちゃ高い!ってほどでもない。私の両親も背が低いので、二女ヒヨちゃんが小さいのは、遺伝なのでは?って思っていました。男の子だったらね、あんまり低いとなめられそうだし、背が高い方が女の子にモテそうだしさ、そりゃ、高い方がいいと思うけど、ヒヨちゃんは女の子だし。低くても可愛いじゃん?ミニモニ入れるじゃん?←体重軽いと抱っこめっちゃ楽だしね別に小さくてもいいんじゃない?って思って
前回の記事→(大きい病院にかかるまで③)からの続きです。その後も体重が増えないため、二女ヒヨちゃんは、大きい病院での精密検査を勧められました。先生「どこか希望される病院はありますか?」って聞かれたけど、どこの病院がいいのかよく分からん〜お勧めの病院がある聞いてみると、検査ができて、問題がある場合に治療ができる病院、県内だと・・・A医大付属病院(車で1時間以上かかる)か、B大付属(車で1時間半くらいかかる)この二つ。なんと、大病院の名前が・・・えっ?!うちみたいな一般庶民が
お医者さんによると、ヒヨちゃんは3歳までに最低でも身長が80cm以上にならないと、もっと詳しい精密検査をして、その結果次第では、治療の対象になる(?)とのこと。80cmでも低身長らしいんだけどね。まずは3歳で80cmが目標ですもうすぐ2歳になる二女ヒヨちゃんは、身長72cm、体重6.9kgの超おチビ!どこに行っても、同学年の子供達の中では一番小さい。年齢を言うと、「小さいね〜」って驚かれます。どんだけ小さいかって言うとね、体重6.9キロって言うと、大きい子だと、生後4ヶ月くらいの赤
赤ちゃんの頃の向日葵。この時は診断されていない#ヌーナン症候群#知的発達遅滞診断されていた疾患#肺動脈弁狭窄症#心房中核欠損症#ミルク飲まない#低身長#体重増加不良
最近イベントの話題が続いたのでたまには本業らしい話をしようかと思います。日々産後ケアで授乳の様子を見ていると、産後早い時期のお母さんの多くが、授乳を始めると同時に時計を見ていることに気づきます。壁掛け、置き時計だったり、わざわざスマホをつけて時間を確認したり。なぜだかわかりますか?5分を測っているからです。5分経ったら今吸っているおっぱいをはずして、反対側を吸わせるためです。で、それを2クール。多くの産院でそう授乳指導をしているから、それを続けている方が多いんです。ご多分に漏れ