ブログ記事1,254件
田園都市線の高津駅にある、帝京大学医学部付属溝口病院に、いちご状血管腫の治療(ヘマンジオルシロップの飲薬)のため入院することになった我が子(生後5ヶ月)と付き添い入院することになった母(私)の話です今はもう退院して生後9ヶ月になった我が子は、月1回の通院中です。投薬が1日2回から1回に生後5ヶ月の頃から続けて飲んでいたヘマンジオルシロップですが、生後9ヶ月になって、やっと!やっと!1日2回の投薬が1日1回になりました数回前の通院で、先生から色も薄くなってきたからそろそろ減薬してもいいかも
前の記事はこちらからいちご状血管腫③紹介状持って病院へ(帝京大学医学部附属溝口病院)さてさて、いちご状血管腫の治療(ヘマンジオルシロップ)で田園都市線高津駅にある帝京大学医学部付属溝口病院に入院することになりましたが、子どもの入院って初めて!ましてや自分の入院ですら、出産の時が初めて!って感じだったので、何をどうしたらいいのか??まず、大部屋か個室かを選ぶように言われました。大部屋の場合…メリット追加料金なし。デメリット付き添い不可。個室の場合…メリット付き添い可デメリッ
前の記事はこちらからいちご状血管腫⑧入院4日目田園都市線の高津駅にある、帝京大学医学部付属溝口病院に、いちご状血管腫の治療(ヘマンジオルシロップの飲薬)のため入院することになった我が子(生後5ヶ月)と付き添い入院することになった母(私)の話です入院5日目今朝はまた薬の量が増えて3mlになりました!入院初日から1ml→2ml→3mlとなりました!量が増えたせいか、薬を嫌がってほとんど口から出してしまいました沐浴もしましたが、今日は私はシャワー浴びませんでした!(いつもはこっそり浴び
こんにちは😃千隼ママです読んでいただきありがとうございます😊今回もだいぶ間があいてしまいました💦すみません🙇今日はこちらの続きです↓↓↓『もしかしてお薬嫌い?』こんにちは千隼ママです読んでいただきありがとうございます😊気ままに書いています投稿に間隔があいてしまいますがご了承ください今日はこちらの続き↓↓↓『乳児血管腫…ameblo.jpお薬を吐き出すようになって心配していましたが「全く飲めていないわけでなければOK」と主治医に言われて安心していたのですが次なる試練!離乳食
前の記事はこちらからいちご状血管腫⑥入院2日目田園都市線の高津駅にある、帝京大学医学部付属溝口病院に、いちご状血管腫の治療(ヘマンジオルシロップの飲薬)のため入院することになった我が子(生後5ヶ月)と付き添い入院することになった母(私)の話です入院3日目お薬の量が昨日までは1mlだったのが、2mlに!一気に2倍に増えました!今までの血糖値などの測定から見ても特に問題はないようなので、今日から徐々にお薬の量が増えていくみたいです。どうやら、体重によって上限が違うみたいですが、最高で
皆さまこんにちは。御茶ノ水こどもレーザークリニック院長の堀弘憲です。今回は日々の診療の中で、早めに皆様にお伝えしたいという内容が出てきましたのでそちらをお伝えしたいと存じます。その内容というのは、いちご状血管腫(乳児血管腫)の医療機関への受診時期についてです。重要な内容ですので、結論からお伝えしますと「まぶたや鼻、口、耳、手足(指を含む)の関節付近にあるいちご状血管腫は早め(遅くても1か月前後)の受診・治療介入が望ましい」あるいは「判断に迷う
おはようございますえ?あったか〜いで、昨日行ってきました!が…わたくし、予約時間を15分勘違いしていてバタバタしましたが無事到着で、すぐに呼ばれて緊張の診察。ここで先生から、思いもしなかった言葉が…!先生『んーーレーザーで焼いてしまおっか。』え???レーザーーー…??私『レーザーは痕が残ったりしないんですか…??』先生『ん?綺麗になると思うけどね。』え、そうなの???で、色々と話を聞いてみると…まずこの血管腫の種類はいちご状血管腫というそう。(私もネットで少し調べていたの
着床障害のみみです体外受精にて、念願の第二子妊娠し出産2人目の妊活まとめはコチラ妊婦生活と出産まとめはコチラ6歳の娘と3歳の息子を育てているワーママ第三子をまさかの自然妊娠28wで妊娠糖尿病と診断妊娠高血圧と早剥の既往ありのハイリスク妊婦です切迫早産で入院生活を経て2024年6月に無事産まれました楽天ルームはじめましたコチラおはようございますご無沙汰してます毎日3人育児におわれてますこのブログを書きだして途中で下書き保存してたのですが気づいたら次女の
皆さまこんにちは。御茶ノ水こどもレーザークリニック院長の堀弘憲です。今回は当ブログの方針を変更してから初回の投稿となります。(方針変更の理由などについては以下の記事をご確認ください)『本ブログの方針について』皆さまこんにちは。御茶ノ水こどもレーザークリニック院長の堀弘憲です。早いもので開院から約1週間が経ちました。ここまで大きなトラブルなくクリニックが運営で…ameblo.jp今回は、当院で取り扱う小児のあざである、乳児血管腫(いちご状血管腫)とい
前の記事はこちらからいちご状血管腫④入院準備編田園都市線の高津駅にある、帝京大学医学部付属溝口病院に、いちご状血管腫の治療(ヘマンジオルシロップの飲薬)のため入院することになった我が子(生後5ヶ月)と付き添い入院することになった母(私)の話ですとうとう入院初日になりました!入院1日目結局、荷物が小さいスーツケース1つ、紙おむつ1パック、マザーズバックと大量になってしまい、更に抱っこ紐をつけた我が子もいるので、途方に暮れてましたが(パパはお仕事休めなかったので)、近くに住む私の母(おばあ
再検診に行ってきた1週間検診で体重が14g減っており1週間後に再検査となってしまったので、今日再び病院へまずは体重測定、!ミルクの飲みっぷりは◎だし、なんだかお顔もふっくらしてきたから大丈夫かなーと思っていたら、3138g→3390gとしっかり増えてました助産師さんにも、1日30g増えれば良いんですが、今1日あたり36gなので、順調すぎますね!と言われましたwとりあえず体重が増えていてひと安心今後は80mlから飲めそうなら100ml飲んでよいと次は小児科の先生による診察ですが、
レット症候群と分かった今、すっかり忘れていたけど、ありさには他にもトラブルがらあった。新生児の時、沐浴してたらおしりのあたりがなんか、ザラザラ?というか皮膚がなんか硬い?というか、他の部分と違った。なんだろな〜と思いながらも見た目は違わないし、様子みてた。いつ頃か忘れてしまったけど、今度はおしりの穴あたりに、血豆みたいなものが。これは変だなって、皮膚科へ。するとこれは、もし潰れたりとかで出血したら血が止まらなくなるかもしれないから、大きな病院で切った方がいい、と紹介状が出た。紹介さ
皆さまこんにちは。SBC御茶ノ水こどもレーザークリニック院長の堀です。今回は消えない赤あざについてお伝えしていきます。今までお伝えしてきた乳児血管腫(いちご状血管腫)異所性蒙古斑など、ある程度自然に目立たなくなるという赤あざ、青あざもありますがその一方でほとんど変わらないというものもあります。今回は単純性血管腫(たんじゅんせいけっかんしゅ)についてお伝えいたします。お伝えする単純性血管腫(たんじ
前の記事はこちらからいちご状血管腫⑦入院3日目田園都市線の高津駅にある、帝京大学医学部付属溝口病院に、いちご状血管腫の治療(ヘマンジオルシロップの飲薬)のため入院することになった我が子(生後5ヶ月)と付き添い入院することになった母(私)の話です入院4日目夜中に心電図の管が外れたみたいで、警音器がピコンピコンと大音量で鳴り&まぶしい光が…そのせいでせっかく寝そうだった我が子はお目々ぱっちりになってしまい…そんなことを4〜5回繰り返していたら流石に私もイラッとして、思わずナースコールを押
田園都市線の高津駅にある、帝京大学医学部付属溝口病院に、いちご状血管腫の治療(ヘマンジオルシロップの飲薬)のため入院することになった我が子(生後5ヶ月)と付き添い入院することになった母(私)の話です退院後の定期通院長かった1週間の入院生活から、退院後、3週間毎の通院と毎日の投薬を続けております。そんな息子も今7ヶ月になり、あと1週間ほどで8ヶ月となります退院してから、まずは3週間後に様子見せに来るように言われ、その後また3週間後、3週間後と通って約2ヶ月が経ちました問題のいちご状血管腫
前の記事はこちらからいちご状血管腫⑤入院1日目田園都市線の高津駅にある、帝京大学医学部付属溝口病院に、いちご状血管腫の治療(ヘマンジオルシロップの飲薬)のため入院することになった我が子(生後5ヶ月)と付き添い入院することになった母(私)の話です入院2日目6:00起床と言っても実際に看護師さんが部屋まで来たのは7時の投薬の10分前くらい。6時から廊下の電気がつきました。昨日の11時に引き続き、今日からは朝の7時と夜の19時にお薬を飲みます!今日も血糖値、体温、血圧を測って、お薬です
生後3週間頃、頭の前側に3mm程度の傷のようなものを発見しました。自分じゃ手は届かないし、かといってぶつけた覚えもないし、どうして…?と思いつつ、出血は無いので見守るも、一向に治らず…寧ろどんどん膨らんできました。1ヶ月健診で相談。『1ヶ月健診』母子共に何事もなく健康でした赤ちゃん、先天性代謝異常もなく、すくすく大きくなっていました赤ちゃんは出生時から体重+1.1kgと問題なし。1日80~100gと体…ameblo.jp先生曰く、「おそらく苺状血管腫と呼ばれるもので、どんどん大きく
悩みに悩んだけど覚悟も定まらないまま予約日を迎えてしまいあれよあれよというまに開始することになってしまったいちご状血管腫の治療。『いちご状血管腫の治療に悩む②』副作用なんてまずないよ〜と軽いノリの先生に背中をおされていちご状血管腫の内服治療開始を申し込みあれよあれよというまに未来3日程の予約をとってしまった私。『いち…ameblo.jpヘマンジオルシロップという本来心臓病の治療に用いるお薬をシロップ状にしたものをシリンジで朝晩服用させるのですが。おそらく苦〜いお薬を甘ーく誤魔化
次女ちゃんの苺状血管腫の検診で月1回虎の門病院に行っています。今回も経過観察だけかと思いきやあざの端っこが赤みと盛り上がりがでてきているので急遽その部分だけレーザー照射することに…すぐに対応していただきありがたい。今回レーザーしたところ以外は来月にレーザー照射予定です。基本的に3ヶ月に1回で、増えた部分はその都度やるようです。数日前から首の付け根あたりにあるウンナ母斑が脱皮しているかのうように皮がむけて気になっていました。診察の時に聞いてみたら「あぁ〜ウンナ母斑は痒くなりやすいですよ!
娘の4ヶ月健診に行ってきました。そこで、なんと新たな血管腫の可能性を指摘されましたイッタイ、イクツアルンダ?4ヶ月健診の流れは以下でした。①保健師と面談②身体測定③小児科医の診察①保健師と面談保健師さんに寝れていますか?と聞かれたので、1ヶ月位前から、娘の夜の吐き戻しが減って眠れるようになったのですが、以前は少し大変でしたと伝えました。娘は吐き戻しが多く、平らなところに置くとすごい量を吐き戻すので、吐き戻したミルクで窒息しないか怖くて、生後3ヶ月位までは夜にミルクを飲ました後、
ご覧頂きありがとうございます😊17日に左太ももにあるいちご状血管腫のレーザー手術を受けてきました!『最近のこと〜お食い初め、いちご状血管腫、イヤイヤ期〜』お久しぶりです!前回の更新からかなり間が空いてしまいましたが、息子、娘、みんな元気です先月息子は2歳6ヶ月になり、娘は3ヶ月。100日を無事に迎えることができ…ameblo.jp『3ヶ月健診✽息子高熱』ご覧頂きありがとうございます!娘の3ヶ月健診が終わりました発達も問題なく、身長と体重だけが小さめさんでした。ミルクもよく吐くし、しばらくは
ご覧頂きありがとうございます!生後4ヶ月でいちご状血管腫のレーザー治療をしています。『いちご状血管腫レーザー治療1回目』ご覧頂きありがとうございます😊17日に左太ももにあるいちご状血管腫のレーザー手術を受けてきました!『最近のこと〜お食い初め、いちご状血管腫、イヤイヤ期〜』お久…ameblo.jp24日の日に病院へ経過を見てもらいに行ってきました!膿んでもいないし、経過は順調の様です次、術前と術後のいちご状血管腫の写真出ます!苦手な方は注意です⚠上が術前、下が術後です。
生後4週間位に気がついたら息子の脇腹に赤いほくろのようなものが出来ていました1ヶ月検診でも何も言われなかったので、全然気にしてなかったのですが、ふとネットで検索したらどうやらこれは、『いちご状血管腫🍓』というらしい。。。乳児血管腫(いちご状血管腫)は、一般的に生後1~4週にあらわれる良性の腫瘍。大きくなる場合は1年以内に急速に大きくなり、その90%以上は、5~7歳までに数年間かけて赤みは少しずつ消えていく。今のところそんなに大きくなってないので様子見かな?検診とかで相談してみようかな
うちの子は1ヶ月検診の時に、いちご状血管腫(乳児血管腫)と診断されて総合病院で診察。目立つのは右目の下。他にも薄かったり目立たないけど首の右側、後頭部にも血管腫があります。2019年10月半ばからヘマンジオルシロップを服用し始めて丸1年経ったので、ここまでのまとめとして写真とともに記事に残します同じ症状、治療法を検討している誰かの参考になれば幸いです生まれた時は何もなし。生後5日目位から少しずつ赤みが出てきました。始めは引っ掻いたかな?明日には消えるかな?程度の薄さでした。しかし赤みは消