ブログ記事12,437件
あなたの街のシンボル教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう現代では再現出来ない東京タワーのぶっ飛んだエピソード東京タワー完工の日(12月23日)1958年(昭和33年)のこの日、東京・芝公園に「東京タワー」が完成(竣工)し、完工式が行われた。この日は「東京タワーの日」ともされる。高さ333m(海抜高351m)でフランス・パリのエッフェル塔の312mより21m高く、当時世界一の高さの建造物となった。東京タワーの正式名称は「日本電波塔」で、東京のシンボル・
2024年12月18日(水)奈良公園を散策してきました。平日の9時過ぎなので、まだ観光客は少な目です。シカはこわいけど、若草山へ登る気満々のOKUさん。それならばと、若草山を目指して歩いていると、立派な角を生やした男鹿がジロリ!この時期は発情期で危ないですよと、あちこちに看板がありました⚠️そんなこんなで30分ほど歩いて、やっと若草山登山道の入口(北ゲート)に到着です。と思ったら、まさかの閉山!くそー!!後で調べてみると、春日大社側から登れる「春日奥山遊歩道
12月18日今年最後の日帰り寺社巡りとして、最初に5年ぶりに長谷寺へ行ってきた。仁王門前の参拝入山受付で、一人500円の入山料を払い仁王門より入山。仁王門を越えると、すぐに長谷型灯篭が吊るされる登廊を登って本堂に向かう。国宝に指定されている本堂には、高さ10mを超す本尊十一面観世音菩薩が納められている。以前参拝した時は、特別拝観時期で本尊の足元に行く事ができて、そこで祈願した事が思い出された。今回は本堂の正面から本尊のお顔を拝顔して、祈願参拝した。本堂は山の斜面に建てられており、本堂の
天王寺公園で開催されているクリスマスマーケットに出かけようと思い立った。まずは地下鉄をひと駅手前で下車して四天王寺をお参りすることに。近くに来るとほぼ必ず寄るお寺。学校の前を通り過ぎて西大門通称極楽門転法輪を回しながら門をくぐる。ネットから写真をお借りしました。これだけで心が澄んだような気になる五重塔の前で左に折れていつもお参りする六時堂へ。ところが六時堂が修復工事中。ここでのお参りを
高幡不動尊に行ってきましたエレベーターを降りて向かいます駅前の参道です見えてきました高幡不動尊何やらキャラクターたちがいます参拝します交通安全のイベントですかね五重塔ピーポくんがこっちを振り返ってくれました手を振ってくれました土方歳三の像こちらも参拝しますそして奥に進み鳴り龍の拝観をしました🐉にこにこ地蔵そして五重塔も参拝しますおっきいですねそしてこちらのお店で昼食うなぎを食べました蒸さずに焼くうなぎですね美味しかったです
いらっしゃいませ『る~む335』です昨日12月21日終い弘法で東寺さんは賑わっていたようです▲空にそびえる五重塔賑わいを見せる東寺さんをよそにMiG-17をせっせか作っとりましたコックピットのデカールは剥がして塗分けしました▲デカールよりはよくなったと自画自賛(笑)▲左右分割の胴体に挟み込んでゴムバンドで固定▲キャノピーは閉じた状態なのでこれで大丈夫でしょう。古いキットなのか胴体左右で微妙に歪になっています。背中と腹を合わせると機首部でずれが生じます(;^_^
終い弘法市巡り、桂離宮、西京センター用事1.悠々テニス、終い弘法市巡り、桂離宮我が実家、西京センター世話人会資料等。2024年12月21日(土)午前テニス、午後弘法市巡り、帰路西京センター用事等。朝曇り屋根に霜いっぱい。午前テニス、午後弘法市、西京センター用事等有。午前悠々テニス8人参加、隣で美女連?、来年クルーズする桧爺話等聞く。午後バス乗継東寺終い弘法市へ、南大門満員一方通行、金堂前、案内図。世界遺産東寺紅葉五重塔巡りデジカメ会会員と会い記念
令和6年12月22日本日22日はいろいろとスポーツその他イベントがあるようでまず、午前中に高校駅伝(京都),都大路を駆け抜けろ!!競馬は一年総決算、グランプリ有馬記念夜は漫才、M-1グランプリと盛りだくさんですな。さて、ぶらり途中下車、お参りの旅西武新宿線新井薬師前駅南口の新井薬師梅照院のお参りの御一旦駅に戻り、今度は北口から閑静な住宅街を行きます。そこに七星山高徳院がございます。高徳院(こうとくいん)山号:七星山院号:高徳院寺号:
ミステリーバスツアーで訪れた神社です。戦没者慰霊塔である五重塔と一緒に見える富士山がベストマッチの人気スポット。春は桜、秋は紅葉と見事なコラボレーションが魅力ですよね←富士山が見えたら(笑)残念ながら富士山は雲隠れ中今回で一番富士山が見えた画像は↓これでした。もうちょい!惜しい新設された展望デッキはクラウドファンディングによってできたらしいです。大同2年(807年)富士山の大噴火があり、同年8月22日に勅使が参向して国土安泰
2013年8月28日松阪城跡から松坂駅に戻ってきました。後に,第三銀行が見えています。実は第三銀行は2023年5月17日に三重銀行と合併し、新しい銀行名は三十三銀行となりました。だからこの映像は貴重な映像で、今では撮れません。三十三銀行はこんな感じです。三重県にはもう一つ数字の入った銀行名があります。百五銀行です。伊勢のおかげ横丁で撮ったものです。松坂駅から快足みえでJR津駅まで乗車し、津駅タクシーで恵日山観音寺に向かいました。観音寺五重塔
浅草の冬の風物詩といわれる浅草寺境内で開催される「羽子板市」を見に行きました例年12月17日~19日に開催されます雷門風神雷神仲見世通りチンドン屋さん玉すだれ花魁のモデルさん宝蔵門提灯仁王様草鞋羽子板市五重塔スカイツリー影向堂聖観世音菩薩像瓜生岩子女子像観音堂お水舎高村幸太郎作の龍神象観音堂拝殿内部浅草寺の由緒浅草寺の隣にある浅草神社の大鳥居浅草神社(三社様)拝殿拝殿前の阿吽の狛犬浅草神社は国の重要文化財植
奈良マラソンの翌朝にリカバリーラン。気になっていた地名があったので探してみる。不審ケ辻子町。ふしがづしちょう、と読むようだ。「貞享4年に鬼遠山の鬼神を捕まえようとしたがこの土地で姿を見失ったのを辻占が、不審が辻といったところからきている」とwikiにあった。そういう目でみると、怪しげな路地裏に感じる。深夜にくればよかった。。さて、街道をゆく・奈良散歩で、司馬遼太郎が歩いた道を辿る。「やがて、五重塔の軒下にさしかかったとき、ことさらに立ちどまらずに歩いた。塔をつよく意識し
最終日初めて訪れる仁和寺嵐電で御室仁和寺へえっ(@@)江ノ電だなんたか不思議😅良い天気ー888年に創建された真言宗御室派の総本山で本尊は阿弥陀如来。世界遺産にも登録されてる。大きな仁王門の金剛力士像こちらの紅葉も美しや五重塔春には御室桜が咲くそうで見てみたいなぁ!さてさて、ゆったり見たいところ次なる今回最後の目的地へつづくー
12月の後半に入り、この時期は例年なら紅葉の便りは終わっている時期ですが、もう少し楽しめるスポットが数ヶ所あります。その一つが東寺です。毎年、春と秋とライトアップも開催されていますが、今年はお邪魔することもなく。。ただ、毎年一度は秋の風景も見ていきたいとお邪魔しました。人はまばらにおられる程度で修学旅行で来られている方がちらほら。まだまだ、見頃の紅葉を堪能できました。投稿をする12月21日(土)の今日は「終い弘法」今年は紅葉と一緒に楽しめるかもと期待しています。2024.12.18
最近、指先が荒れているのよね~という方、そうでない方、ポチッと、応援お願いいたします。スピリチュアルブログランキングへにほんブログ村有難うございます。マイナスエネルギーが溜まってくると、指先が荒れてきます。気が付いた時にでも、何かしらの浄化をなさってみては如何でしょうか。元の肌の色に戻って来ると思います。ささっ、本文を読んでくださいませ。物事を「慎重」に考えるということは良いと思いますが、「慎重に考えている」ということを言い訳にして、行動しなければ、何も変わらないと思います。
11月11日。上野の山の東京都美術館に現代童画展を見に行った。上野公園のトイレもなんかおされになってたよ。現代童画展は初めて見に行った。童画という言葉は戦前に武井武夫が作った言葉だったか。絵本の挿絵だったものを独立した芸術とするという意味だったか。なかなか見てて楽しい展覧会でした。東京都美術館を出て上野東照宮へ。基準点探し。几号標石上野東照宮。夕暮れの五重塔がなかなかきれいでした。自宅に戻り甘いもの食べた。飯能で買ってきたホームラン最中。なかなかおいしいのよ。
四国八十八ヶ所霊場第86番札所補陀落山清浄光院志度寺(ふだらくざんせいじょうこういんしどじ)🌼ハイライト版🌼山門と五重塔🌼山門と五重塔🌼🌼山門(仁王門)🌼🌼五重塔(外から)🌼🌼五重塔(境内から)🌼🌼悲願金剛様(延命地藏様)🌼香川県さぬき市志度にある緑豊かな古刹、四国八十八ヶ所霊場第86番札所志度寺の山門と五重塔。素晴らしいお寺でした。〜2021年11月撮影〜🌿🌼華王(りりぃ。)🌼🌿(外から撮影した五重塔と悲願金剛様は初投稿、他は再編集して、
伊勢物語一〇二#桜#五重塔#日本#富士山#雲海#AI#絵画#イラスト#デジタル#アート#生成#作成
サバイバルで遊んでいるトウヒ島のワールドです。トウヒ島から一番近い村(トウヒ村ではない)に時間を置いて行ったら、製図家さんになってました。が、雨で避難する場所がなくものすごくテンパってた。落ち着いたのがここ。無事に試練の間の地図を入手しました。2つあれば行けるだろうか?最近、物覚えが悪いのでどこに何があるか看板でメモしておこうかと。とりあえず五重塔はいつ作ったか看板を建てておきます。ネザーもどこに通じてるのか分からなくなってきてるので行った時においおい看板をつけたいと思ってます。
何時も歩くコースいつもの景色羽子板市お正月と言えば羽根つき凧揚げ独楽まわし箱板は木製で少女の絵が描かれてました。羽子板市に並んでるのは木目込み鑑賞用なのでしょうね。五重塔下から太鼓の音助六太鼓で良いのかな。凄い人で遠くから雰囲気だけ写してみました。浅草寺正面御神籤は凶が出る確率が高いと聞いている。久しぶりに御神籤引いてみました。100円を箱に入れて御神籤の日言ってる箸の様な棒を引きます。番号が書いてある箱を開けると期待通り凶が出ました(笑)予想通りというのも
今年も残り2週間となりました。福山市、明王院。夏の明王院の映像(1分間)こちら↓国宝明王院(広島県福山市)広島県福山市の明王院。本堂と五重塔は国宝に指定されています。#福山市#国宝#明王院#寺院#福山アンバサダーyoutu.beにほんブログ村
つづきです『【山梨】富士吉田でエビフライ・ハマッコ本店』つづきです『【山梨】金運最強の神社・新屋山神社』金運求めておばさんぽ担当美容師さんから聞いた最強の金運神社新屋山神社新屋山神社公式サイト|富士山麓・富士…ameblo.jpしっかり腹ごしらえをしたあとは誰もが目にしたことがあるであろうこの風景の場所へ向かいました新倉山浅間公園富士山×五重塔日本らしい素敵な風景ですが残念ながら逆光です外国人観光客の方でいっぱいでしたがこの風景を見るには398段の階段をのぼらなければ
11月22日、東京国立博物館に行く前に『上野に行ってきました』先週金曜日、上野に行ってきました。駅を出たら、平日にも関わらず土日並み?の人出にビックリしました土日はもっと混んでるのかもしれませんが💦案の定外国人が多かった…ameblo.jp『上野でぐんまちゃんに会ってきた!その①』11月22日上野にあります、東京国立博物館でぐんまちゃんと会ってきましたはにわ展が開催されてます、平成館の入口に特設ブースがありましたぐんまちゃん登場!!…の…ameblo.jp『上野でぐんまちゃんに会っ
令和6年12月18日私の職場の同僚がノロウィルスによる食中毒で酷いことになりました。吐き気と激しい下痢....米の研ぎ汁状の下痢だそうです。加熱不十分な貝類で発症しやすいそうだが、そんな生もの食べてないと本人は言っていますよ....どうしてこうなったんだろう~さて、日曜日に歯科クリニックの定期健診の帰りに地元の名刹高幡不動尊をお参りしてきました。もう何回目だろうね~高幡不動尊金剛寺の山門(仁王門)国の重要文化財ですよ。高幡不動尊(たかはたふどうそん)山号
12月2日のことです。宮川町で鍾馗さんを追いかけつつ祇園の街をそぞろ歩いた後。京都滞在の3泊お世話になるホテルに凸💨↑の写真で分かる通りホテルの出入り口の脇が阪急京都河原町駅の出入り口になっているという好立地。このホテルは正直、築年数を感じるのですが好立地過ぎるのです👍どう間違えたのか1人で泊まるには広すぎる部屋に。こちらのホテルは何度かお世話になっていますが、こんな広い部屋は初めてです♪夜に部屋から撮った写真ですが、とにかく僕の京都での行動は、この四条河原町から始まって西に行ったとこ
関西に住んでいて世界遺産の宝庫である京都に近く、恵まれているなぁ、と最近つくづく思う🌸桜はまだ見に来た事はないけど旧邸御室の次は仁和寺へ向かう途中で嵯峨野線の電車をみたこの電車にのったことはあったかなぁ大学生のときに乗ったかもでも覚えていません着きました旧邸御室からは直ぐでした。世界遺産仁和寺https://ninnaji.jp/visit/拝観・交通案内|世界遺産真言宗御室派総本山仁和寺真言宗御室派総本山仁和寺の公式ウェブサイトです。888年に創
訳あって、今朝(12月17日)は浅草で目が覚めた。とりあえず朝の浅草寺をお詣りした。⬇︎観光客が溢れる前の雷門んっ⁉️門の前に立看板今日から歳の市?へ〜、今日から三日間、羽子板市なのね⁈松下幸之助宝蔵門、五重塔辺り仲見世通りでは羽子板市の準備をしていた定番の羽子板や今年一年を象徴する羽子板⬇︎『大谷翔平(50-50)』や『まことちゃん(グワシ)』も⬆︎これ、きっと今日のTVニュースでやるんだろうな❓って思ったら・・・案の定・・・やった(^.^)羽子板市か〜大学2
こんばんは‥(^_-)-☆今の奈良市は7℃とすこし寒い日になりましたね。奈良は、最高気温が12℃と寒い日になりましたね?・・引き続く寒さの性か血圧が上がり下痢がまだ続き体調不良が続いています。少ししんどいが散歩に励みますね。ぜひ他のクイズにも挑戦して、脳を活性化させましょう!しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・奈良まほろばソムリエ奈良通2級の11回目の問題です。1奈良県の気候・地理・動植物に関する事柄について最
福岡タワーを後にして同じルートで地下鉄空港線の『藤崎駅』に戻り『祇園』まで向かいました❗️『東長寺』へ大同元年(806)唐から帰国した空海(弘法大師)が海辺の地に一伽藍を建立し密教東漸を祈ったと伝えられている。1200年を超える歴史のお寺です。日本最初の霊場なんですって。。。この碑を見るまでノーチェックでした。門を入ると紅葉の木々が迎えてくれました。この桜は樹齢何年でしょうか。。。支柱が添えられていて大切に育てられているのが分かります。この本六角堂は、覆屋と回転式
世界遺産登録25周年の日光の社寺の散策、次は東照宮に向かいました。国の重要文化財の石鳥居を潜ると正面に東照宮の表門、その手前の広場(千人枡形)の左には重文の五重塔、石鳥居の後ろの左右には苔むした石灯篭が立っている見慣れた風景はいつもと変りがありませんでした。今回気になったのが、苔むした石灯篭(石鳥居から向かって右側)の頭部分に生えた可愛い木の紅葉でした。世界遺産の景観を損ねるほどの大きさではないので放置されているのかと思いました。次回また来た時にチェックする楽しみが出来ました。皆さんも行かれた