ブログ記事12,941件
4/23ツアー2日目の今日は盛りだくさんです美味しい朝ご飯をいただいてから8:15出発まずは紅葉で有名な国の重要文化財東福寺へうっそうと茂る青紅葉朝のひと雨で瑞々しい青さがとても綺麗です名勝地通天橋仲良くなった方と撮影し合ってます八相の庭その後は同じく重要文化財指定の東寺(とうじ)へ江戸時代3代将軍徳川家光の時代に建立されたお寺あまりにも有名な五重塔でも修学旅行以来の見学?!のような?!歳を重ねてから訪れると若い時と違う感動ただただ感無量です自然への
次は長谷寺に行きました駐車場が混んでいて少し離れた所に停めましたがまあそんなでもありません桜が満開です仁王門ですどこも桜が綺麗です階段を上っていきますこれが地味にきつかったです本殿は高い所にあるのですね延々と上っていきます登廊上から見下ろす眺めがいいです龍の手水舎蔵王三手を触れると七難即滅・七福即生
感謝してます♪知人よりメール✉️がきました。わたしができることは何?とおもいましたら、こちらをお知らせすることができると思いました。弘法大師空海誕生の地総本山善通寺が、国重要文化財である五重塔・金堂の防災消化設備工事事業のため、クラウドファンディングに挑戦します。-クラウドファンディングREADYFORhttps://search.app/Lr8oSNhMMs5sdTii8自分に出来る事でさせていただきました。ありがとうありがとうありがとう
やってまいりました弘前の桜の季節ムーダン(巫女)BBAがこの日が満開と予想して今年1月5日に弘前の宿予約入れましたそして大当たりの満開日は快晴朝から津軽鉄道桜のトンネル芦野公園へ↓ここはいつもはとんでも時刻表だけれども、桜の季節は臨時便が出て行きやすくなるの「駅舎」って言う喫茶店↓中カワイイ↓そのあとも接続がすごく良くて、五所川原から無事に弘前最勝院↓最勝院五重塔とサクラ↓弘前市役所前川國男建築の屋上から見る
01実は、先回の「水道橋駿河台」は「広重・江戸百景」シリーズの2作目でこちらの方が製作に手を付け始めたのは早いのです…結構な手間と時間が掛かり…そのうちに季節物の「水道橋駿河台(こいのぼり)」に手を出した訳ですブログを書きながら進めていたので文中におかしな表現があるかもしれませんが、お許しを……少し前・あるとき、ネットでこの写真を見て(フジミのプラモ)これを使えば、「浅草金龍山」が作れるか?と思い昔
つづいて、、、金堂本堂五重塔とさらりと観て、、、右に金堂本堂を見上げる本堂本堂の辺りには楓が沢山秋も良いでしょうねぇ~~~♬見事な楓金魚本堂から金堂を見下ろす五重塔いよいよ使われている石段には色んな文字が刻まれていることを発見!!奥の院ですが、、、
*本日4月23日(水)20時から*「夢解きお話し会@オンライン」満席にて開催しますこんにちは夢療法家夢美です京都へは、2022年に行ったそれ以来でも今回、夢のことなど頭から抜けて忘れていましたその時のことはこちら↓↓初日は土砂降りの雨で大徳寺の春の特別拝観は人が少なく、とても静か雨音が響く石のお庭は独特の雰囲気で雨の日ならではの風情それがとても良かったこと静かに座って眺める贅沢な時間(英語で話さなくていいし)次に仁和寺へ
奈良の法隆寺五重塔、京都の醍醐寺五重塔と共に日本三名塔にかぞえられる国宝五重塔現在、修復中でございます本当は、この五重塔を見たかったんだけどね今回は70年ぶりの大改修ということで・・・仕方がない修復後は、さらに美しくなるんだろうなぁぁぁぁぁ想像・・・・でも、この前までシートが被さっていて姿・形も見えなかったけど・・・今日はシースルゥゥゥゥーイヤーンラッキーです参道を歩き中門中門をくぐると、右側に五重塔奥に袴腰鐘楼山々に囲まれた静かな境内本堂素晴らしいよ絶対に、修復後ま
羽黒山方面へ~綺麗に咲いてました。アズマシロカネソウも撮れた。
た、だ、いまっぷる~~♪ヽ(▼∀▼)ノ昨日、鶴岡から無事に帰還しましたよ~☆念願の五重塔、見てきた!石段も頑張って上ってきた!くらげの水族館も行ってきた!ミッションALLコンプリート!!何年も前から「見たい!行きたい!」言って計画していた念願の地だからね。私の独断と偏見で全工程を決定し、ハンドル権も独占して、一部の無駄なく完璧に動き回ったさ。イレギュラーな立ち寄りもOK、距離感・時間配分も脳内シミュレーションしてたので調整可能よン心配されたお天気ですが、ま
京都の春の花々巡り④毎月21日は、五重塔のある東寺さんで弘法市が開かれます。境内狭しとたくさんの出店が出るのですが、八条の北門を抜けて西へ約100mで着くのが六孫王神社さん。藤が見頃を迎えています。藤の横に咲いている牡丹が綺麗すぎました。この神社にはツツジや山吹八重桜も咲いて、同時に観ることができます。介護保険は自立を促してきたか介護保険が始まって、25年が経ちました。自立支援を掲げて進んできたと思いますが、制度設計の中で出てきた阻害要因をあげてみます。あ
先週木曜日から今日まで大阪に滞在していました。滞在中の4/19、20年ぶりに会う友人とランチをしました😆その友人は旦那の転勤で広島に戻っていた際の、娘つながりの友人。友人は旦那さんの転勤で現在は大阪に住んでいるそう。今まで連絡が途切れていたけど、もう一人の友人(広島在住)が頻繁に連絡取っていたので今回大阪で三人で会おう!と段取りしてくれました。ランチは梅田のグランフロント大阪にて。SUNTORYが扱う60種類以上のウイスキーが飲めるなんとも魅力的な場所😍ランチタイムはこんなプレート
山形旅行2日目(午前)普段から早起きなので、早めに出発まず、前日に山形市内を走ってて目に入った川沿いの桜を見に。ホテルからもわりと近い。調べてみるとこの川は馬見ケ崎川市民プールに車を停められそう川の両側にどこまでも続く桜並木河岸でバーベキューもできるようで、朝から場所取りされてる方も少し散り始めてるので、花びらもチラチラ。レンタカーはソリオだったよ私は座面が低い車が苦手なので、運転しやすかったよ3日間でこの日の天気が一番良い予報だったので、最も行きたかった山寺
こんにちは田舎暮らしを楽しむ滋賀県の山奥の散髪屋高島市朽木の理容室美容室髪処玉垣ある日の日常昨日の休みはセミナーへこの模様はまた後日さてさて4月のある日のおやすみこの日は14時半のバスに乗って出発久々やな軽を買ってからバスに乗る機会は少なくなったええ天気で桜も綺麗乗り降りはないにしてもぐるぐる回って普段15分のとこを35分最寄駅から電車に乗って京都駅この日は京都での修行時代に遊んでたメンバーの飲み会昨年もあったけど日程的に参加できなくって個人
旅行帰りに日光東照宮に行きました😊五重塔✨見ざる、言わざる、聞かざる😆行ったのは、修学旅行以来です😆かなり歩きました😓疲れたので…😮💨ずんだまんじゅうを食べました冷えてて美味しかったです😊👍ジャケット、GUトップス、GRLスカート、GRLブーツ、GUバッグ、ZOZOTOWN2WAYキルティングチェーンショルダーバッグショルダーハンドバッグチェーンショルダーチェーンバッグ合皮レザー風楽天市場2wayショルダーバッグ小さめキルティングバッグレ
唐門前に戻って来ました折角なので唐門の外側ともツーショットです。桜が終わってツツジが咲き始めました。上野東照宮は奉納された石灯籠も名物です。「大きな絵馬でちね」。「上野動物園の敷地に五重塔でちよ」。充実した1日になりました。朝に見たチューリップは、夕方には花が開いていました。夢に出て来たお守りにお誘いを頂いて、
偉大な先人の知恵がここにも残っています。激バズ3rd@gekibnewsさんのXより拝借致しました。宮崎県で最大震度5弱の地震で、緊急地震速報と津波注意報が出ていますが、前の能登半島地震で、石灯籠や石柱が、底を丸くして力を逃がす構造だったため犠牲者が出なかった瞬間がこちら先人の知恵って素晴らしいと思いませんか❓pic.twitter.com/fzMAHMbQXb—激バズ3rd(@gekibnews)January13,2025絶妙なバランスで見事に地震の揺れを
こんばんは、mmm(まーママ)です。3月30日(日)JR九州ウォーキングに参加した帰り道、桜を見学しながら帰ります。総本山本福寺佐賀県三養基郡基山町宮浦2120お正月、桜のお花見シーズン、紅葉シーズンは駐車料金(300円/回)が発生します。本堂ぞうさんが可愛い。観音堂清水の舞台のような突き出したところから景色を眺めます。見晴らし、最高右手奥に五重塔が見えます。桜、満開ですね。
南無大師遍照金剛南無大師遍照金剛南無大師遍照金剛無職おへんら〜光陰です(`・ω・´)ゞ昨日とりこぼしてしまったスポットが、今日最初に向かう札所のルート沿いにあるので、そこを撮るためにまずは高知城の近くまで来たら、山内容堂公誕生之地の碑を見つけた(^o^)vそして、本命は武市半平太邸跡および道場跡。目の前は公園です。国分川だったかな?立派な川を立派な橋で渡って、覚悟はしてたけど坂を登るのね。黒猫さんはヤマトと名付ける。お友達(兄弟?)が来たよ(^v^)距離を出していただけ
展望台への待ち時間は30分ほど青空、富士山、桜と五重塔正月に見た富士山よりも雪の面積がある展望台から集団よりも一足早く下り忠霊塔を正面から撮ってみる今回のツーリングの目的地でお目当ての良き景色も見れ、次は山中湖と思っていたが…人の多さと気温上昇の暑さでかなり疲れた渋滞もあちこちでおきてるようだバイクでこの気温の中での渋滞待ちはキツい山中湖は諦め、河口湖で桜を見てブランチでもしよう続
こんにちは橋本店です🍎先日富士山の麓にある朝倉山浅間公園へ行ってきましたまだ桜は5分咲きでしたが五重塔と富士山と桜が見事でした🌸🕊️お知らせ🕊️🍎ミウィポイント3倍4/25(金)〜4/27(日)🍎GWバーゲン4/20(日)〜5/6(火)橋本店にはこれからの季節に向けての新作が入荷しています♪ぜひこの機会にお得にお買い物をお楽しみください♪アップルハウススタッフ募集中!↓応募はこちらから!!https:/
満開の桜と富士山のコラボレーションが人気の名所には、外国人観光客が殺到しています。周辺では渋滞が発生し、住宅への侵入も起きるなどオーバーツーリズムが深刻な問題になっています。■「桜×富士山」絶景が人気見る者の心を躍らせてくれる桜。桜前線は北上中ですが、今、こんな所が満開を迎えています。山梨県河口湖の湖畔に連なるソメイヨシノ。富士山との共演を堪能できるのは、この地なればこその特権です。東京からの花見客「富士山に勝てるものはない。先週も先々週も来ていて、つぼみの段階から見ている。
令和7年4月19日(土)今日は天気が良く夏日の予報であった。スーパーへの買い物等あるので、仁和寺の1ヵ所だけ車で行くことにした。08:15頃自宅を出発する。↓(相変わらず、福王子の交差点は渋滞)09:10仁和寺駐車場に到着する。渋滞で予定より10分程遅く到着となった。まだ9時過ぎというのに、80%程駐車場が埋まっていた。駐車場から仁王門横の拝観受付所まで5分程度歩く。↓09:15頃仁和寺の拝観受付所で拝観券を購入する。共通拝観券1,100円。・仁和寺御所庭園・霊宝
こんばんは!怠け者JKかりんです!京都行ってきました!着物?の着付け体験して、可愛いの着ました!めっちゃ可愛かったです!でもちょっと歩きにくかった笑金閣寺見てきました!遠かった…でもピカピカでした!清水寺も見てきました!清水寺まで遠かった。舞台から飛び降りた人はいませんでした。八ツ橋食べました!美味しかった!食べ歩きもしました!揚げ物は食べれなかったけど、お餅食べました。お団子もうまかった!五重塔の近くでご飯食べました!美味しかった!疲れたから語彙力ないけ
読売新聞オンラインより富士山&五重塔と桜の競演、訪日観光客押し寄せ「もう限界」…混乱避けようと異例の「取材NG」に(読売新聞オンライン)富士山&五重塔と桜の競演、訪日観光客押し寄せ「もう限界」…混乱避けようと異例の「取材NG」に(読売新聞オンライン)富士山と五重塔の眺望が望める「新倉山浅間公園」(山梨県富士吉田市)に訪日観光客らが大挙して訪れ、市がメディアの取材自粛を求める異常事態が起きている。今月から市主催の「桜まつり」がu.lin.ee訪問して下さった方、【いいね】をして下さった方
富士吉田市にやってきた一度は見ておきたい、桜と富士山と五重塔という、春の日本を象徴するような景色新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)新倉山浅間公園・忠霊塔「新倉山浅間公園・忠霊塔」の情報は「富士吉田観光ガイド」で。新倉山浅間公園は日本を代表する富士山の絶景スポットとして有名です。公園は新倉山の麓から中腹に位置しており、398段の階段を上った先にある展望デッキからは眼下に富士吉田の街並み、その先には左右対称に広がる富士山の美しい姿を望むことができます。特に春の桜の時期には、富士山と
桜前線は今頃青森あたりでしょうか京都は4寺のサクラを観た話醍醐寺醍醐寺の五重塔お寺の公開時刻後(5時過ぎ)に住職さんが境内を案内してくれたベストスポットは「此処ですよ」と代わる代わる撮影サービスもして下さった五重塔のこぼれ話もクイズ形式「風の強い日の夕方五重の塔の上の扉が開いていた雨が吹き込んではいかんと真っ暗な中🚪を閉めに塔に登って行ったさてどうやって登ったでしょう」なんて具合で「京都のお寺の方は皆さん話上手です」と添乗員さんの言葉夕陽に光るサ
木曜日から急遽LAへ出張することになり、現地一泊、機中二泊の強行軍で、先ほど帰ってきたトコロです。このスケジュールだと、現地で仕事をした時間より「飛行機で移動している時間の方が長い」という、なんとも不思議な、タイパの悪い話になってしまいます。こんな時、ドラえもんの「どこでもドア」があれば、有り難いですよねwww仁和寺の五重塔は、各層の幅があまり差がない姿が特徴なのだそうです。中門から北側の伽藍区画には、東に五重塔、西に観音堂がそれぞれ配置されています。敷地内の北端に金堂がありまして
昨日は川崎大師へ✨年が明けてからなかなかお参りする機会がなく、4月になってしまいました💦『金剛山金乗院平間寺』通称川崎大師真言宗智山派ご本尊弘法大師空海上人ご尊像高尾山薬王院、成田山新勝寺とともに真言宗智山派の関東三山を形成しています☆☆降魔成道釈迦如来様☆聖観音増加☆薬師堂薬師如来☆五重塔☆遍路大師☆しょうづかの婆さん☆不動堂☆福徳稲荷神社☆経堂☆奇跡の銀杏☆聖徳太子堂☆清瀧権現堂川崎大師境内には春の花がたくさん咲いていました🪷⭐️鑑定
富士山と五重塔で有名な、かの観光地で。確かに、一見の価値ありでしたわ。ポチっと応援よろしくお願いしますにほんブログ村今日もポチっとありがとうございました!