ブログ記事32,958件
[要旨]会計の独特の考え方である引当金には、賞与引当金、役員退職慰労引当金、商品保証引当金、貸倒引当金などがありますが、この引当金は、(1)将来の費用、(2)原因が当期以前に既に発生、(3)費用の発生可能性が高い、(4)費用の金額を合理的に見積もり可能という4つの要件を満たす場合に計上することが求められます。[本文]今回も、前回に引き続き、公認会計士の金子智朗さんのご著書、「教養としての『会計』入門」を読んで、私が気づいたことについて述べたいと思います。前回は、2016年2月、株式会社東芝
本日も色々あり、疲弊しました。昼休みに温泉とサウナのホームページを見て、現実逃避しておりました。夜は歯医者。今日で一応終わりです。今日はマウスピースが出来上がりました。装着すると、ぴったり過ぎて外すのが大変でした。これを付けて寝られる気がしませんが、人間は慣れる生き物です。きっと慣れると思います。夕飯食べてからは、明日が飲み会で筋トレできないので、一日前倒しで筋トレしました。ベンチプレスが良い感じになってきまして、今の感じなら85㎏ぐらいトライできそうになってきました。しかし、
A.マーケティング思考を身につけることです。USJを劇的に変えた、たった1つの考え方成功を引き寄せるマーケティング入門(角川書店単行本)Amazon(アマゾン)1週間程度でようやく読み終わりました。マーケティング思考を身につけると、質の高い成果をだしやすくなると感じました。なすべき目的を考えて、そこから逆算して、目標を考えて、そのためには、戦略→戦術におとしていく。マーケティングだと、目的を決めた後、who(だれにターゲットを絞るか、誰を満足させるか)→wh
徳島繊維卸山善の着物の先生てるよ女将です。徳島は晴れて、良いお天気😊気持ちいい春の日となりました。今日は午前中、お茶の自主練。同い年のお友達との練習は、笑いも多くて心が和みます。わからないところは、突っ込んで聞けます。そして、遠慮なくしつこく聞けます。やっぱり、長く続けてきたお茶友達は、宝。心の糧になりますね。お土産まで、頂戴してしまったよ。いつも、ありがとう😊午後からは、着付けの生徒さんが訪ねてくれました。なんと、綺麗に着物を着て来てくれました。思わず「嬉しい〜!」
にほんブログ村中小企業診断士ランキング中小企業診断士チャンネル作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有www.youtube.com中小企業庁HPより中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第2回公募要領を公開しました令和7年4月15日本日、中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第2回公募要領を公開しましたので、お知らせします。1.概要中小企業省力化投資補助金「一般型」は、業務プロセスの自動化・高度化やロボット生
こんにちは!ふくドラ@中小企業診断士です!第34回目となる本稿では、「実力100%の成果をだせる人との差」というテーマで語っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします!――――――――――――――■「実力=成果の大きさ」とは限らないどんな会社にも、ーーーーーーーーーーーー■仕事はできるのに、■地味な存在のままでいるーーーーーーーーーーーーそんな人っていますよね。多くの場合、彼らは別に手を抜いているわけでもない。むしろずっと実直に仕事を続け
最近思いがけず時間が結構あるのでこれを利用して資格取得を目指してます。TOEICの勉強➕簿記簿記はこれまで全く学ぶ機会がなくまた仕事にも何にも関係がなかったんですが違う世界に飛び込んでみよう、と勉強を始めました。16章まだあるのに、やっと2章終わったばかり😅独学でやってるので、進むのも遅いしなかなか難しいどこかスクールに行ったらいいかもしれないけど、お金かけずなんとか取得を目指します!あともう一つ、国家試験取得を目指して、こちらはスクールに通う予定です。勉強はしんどいけど楽
🔹20代におすすめ資格TOP3順位資格特徴・メリット🥇1位簿記3級社会人の基本教養!経理・事務に強い。▶日商簿記公式サイト🥈2位TOEIC転職・昇進に有利。600点〜でアピール可。▶公式TOEICサイト🥉3位MOS(Excel資格)社会人の定番。履歴書に即書ける。▶MOS公式サイト🔹30代におすすめ資格TOP3順位資格特徴・メリット🥇1位FP(ファイナンシャルプランナー)節約・資産形成に直結!家計にも仕事にも◎▶日本FP協会🥈2位宅地建物
専門書を次々出版する先生。日常業務はどうしてるの?ゴーストライター?本だけで食えないでしょう?と下世話な事を考えていた。そんなお一人とお会いする機会が。正に「おみそれしました」のビジネスモデルだった。
2次試験の合格記述は1次試験と同じ。平均で6割以上。1次試験だと、1問ごとの配点が明確で、部分点などありませんから、6割ってどれくらいなのかイメージできます。たとえば、25問で配点すべて4点なら、15問正解すれば6割。10問はできなくてもいい。2次では?たとえば、事例1だと5問で配点がすべて20点というケースが多いです。5問中3問正解すれば6割。そんなふうに考える受験者はいませんね。配点20点の問題で20点とれることは考えにくいですから。(0点
おはようございますいわよですいよいよ本日から5/28まで受付が始まりました。早速、申し込みをする方も多いかと思います。私の場合、受付ギリギリに申込をしていましたが、お勧めできません特に今回は、申込のルールが変更になったので、特別な手続やイレギュラーな対応が必要となる可能性があるため、余裕をもって手続されることをお勧めしますさて、今回からは、1次試験をどうクリアするかです以前お伝えしました通り、1次試験は7科目あります7科目を1度でクリアすることが理想ですが、一部の科目
[要旨]2016年2月、株式会社東芝は約5,000億円の損失を出し、それにより債務超過に陥りましたが、その原因となったのは、東芝の米国子会社が行った買収に伴うのれんから発生した6,200億円を超える減損損失によるものです。この減損損失は、買収相手の会社の価値を事前に正確に把握できなかったことによるものであり、買収をするにあたっては、事前に慎重な調査と判断を行うことが大切です。[本文]今回も、前回に引き続き、公認会計士の金子智朗さんのご著書、「教養としての『会計』入門」を読んで、私が気づいた
今日も朝の5時に目が覚めましたが、二度寝してしまい、遅刻しそうになりました。学習しません。本日は午前中に奇跡的に全く会議がありませんでしたので、資料作成を進めようとしましたが、入れ替わり立ち代わり意思決定を求められ、何もできませんでした。午後は会議で終わり、今日も何もできませんでした。夜は剣道の稽古。今日は面の出鼻を意識しましたが、良い時もあれば悪い時もあり、まだ足が出ない、足で考えるとダメですね。腰から前に出る意識が必要です。ところで、診断士の勉強会で5月の例会での発表を依頼
#まちの駅新鹿沼宿https://kanumajuku.com/
こんばんは今日は北海道もすごく暖かいいい天気でしたお客様から早速朝採りのアスパラをいただきました最高ですー(^^)めちゃくちゃ美味しかったですー旬なものを頂くのは一番の贅沢。来月娘氏が帰ったとき、アスパラ食べさせてあげたいなぁ娘氏、肉巻きが好きなんですよね昨日娘氏とやり取りしていて、室内に虫が発生した!!!と騒いでおりました。北海道と違って虫が多いからね!!!と言ってはいたんですがそうやって色んなこと、自分で出来るようになるよなーって離れてみて、自分が、なんでも手を出しすぎてたなぁ
[要旨]のれんの会計処理は、日本基準では無形固定資産に計上し、20年以内で償却しますが、IFRSでは直ちに償却せず、毎期厳格な減損の判定を行い、償却すべきと判定された時点で、しかるベき金額までのれんを減額し、差額を減損損失として一気に計上することになっています。しかし、両者では、のれんの資産としての不確実性についての問題意識では共通しており、日本基準では機械的に20年以内で償却することとし、IFRSでは自ら判定することに判断が分かれたものであると言えます。[本文]今回も、前回に引き続き、公
「今の事業だけでは頭打ちかもしれない」「新しい市場に挑戦してみたいけど資金が心配…」そんな中小企業の皆様に向けて、最大9,000万円の設備投資が支援される補助金がスタートしました!💡この補助金の目的は?今やっている事業とは異なる新しい分野や新市場への進出を支援する補助金です。新しい製品やサービスを始めたいこれまでとは違う市場にチャレンジしたい新しい工場や設備を導入して収益源を広げたいこうした“第二の柱づくり”を国が応援してくれる制度です。💰補助金額・補助率従業員数に応じて
昨夜(2025年4月22日)、秋葉原士業者交流会を開催いたしました。最終的に30名のご参加をいただきました。なかなかの盛況ぶりで、主催者としては大満足です。なお、ご参加いただいたのは次のような皆様弁護士4人、税理士5人、行政書士6人、社労士5人(私含む)、宅建士1人、中小企業診断士2人、弁理士2人、産業医1人、土地家屋調査士2人、WEB制作会社(受付)1人合計30人です。元々、本交流会は他ならぬ私が「以前名刺交換した士業さんともう一度会う」ために開催し
いつもご訪問&いいね&フォローを本当にありがとうございますみなさまのおかげで楽しく更新できています💕✨コラムシェア✨『高次元の風叡智の泉』のコラムをシェアさせていただきます今日もあたたかなしあわせで満たされますように・・・💕真実を知り、ショックを受けられた方へ(リンク)あなたに連動しあなたの現実が創られていきますA楽しく自由で健康で豊かな方向のびのびとした幸せな方向ひとりひとり大切にされ尊重される方
映画やドラマには、善役と悪役がいる。正義をかざして悪を裁くのが定番だが、悪役だって我こそ正義と疑わない。ある意味、第三者が決めた評価とも言える。世の中を二分する正義の判断。世界情勢だけではなさそうだ。
おはようございますいわよですこれまで私立中学校イベントでの様子をお伝えしてきました複数の学校があるイベントでは、事前に親が成績も考慮して絞り込み、行列で人気を把握、通学ルートの確認、学校の教育方針、子どもの興味関心から、次に実際に私立中学校を見学することになりますこれらは小学5年生から始めることが多いのではないでしょうか小学6年生からでも遅くはありませんが、理由は2つあって、一つは中学受験の勉強で行く時間を作りにくくなることがあります。特に絞り込みはしておくことをお勧めします。
前回、助言の余地に読み換える知識と技能の話をしました。この技の習得にあたっては、“逆向きの練習“も行うと一層効果的です。「助言の余地を埋め込む」練習です。出題者が行うことですね。たとえば、次の内容を解答のキーメッセージにしたいとします。解答:データに基づいて行いなさい。この根拠をどう埋め込むか?根拠:担当者それぞれの経験で行なっている。これは、読み換え:データに基づいて行なっていない。ということです。ただし、この根拠だけだと、
今日は朝の5時に目が覚めました。そのまま起きればよかったのですが二度寝してしまい、遅刻しそうになりました。本日は奇跡的に全く会議がありませんでした。一日中、資料作成に注力しましたが、集中力が続かず、終わりませんでした。夜の7時に仕事を上がり、録画しておいたマネーの学びを見ながら筋トレしました。血圧さえもう少し下がってくれればベンチプレスの重量を上げたいところです。今日はmax75㎏で何とか10回挙げられました。その後、熱シャワーからの水シャワーで疑似的にととのいました。頭がすっ
ブログの更新うっかり忘れていました実は夢中になって習得していることがありまして…それがタロット占いなんです🔮サロンのお客様ならご存知かと思うのですがわたし昔から占いが大好きでちょっとでも評判が良い先生がいたら悩みがあってもなくてもすぐに飛んで行っちゃうタイプでしたブログでも書いてますが実はもっともっと色々沢山行ってますそんな中で出会ったちょっとスパルタだけどズバッと核心をついてくる先生厳しいんだけど話を聞いて帰る頃には気持ちがスッキリして『よし、やってみよう!』という気持ちになれ
社会人受験生を応援するブログです。■はじめまして■簿記が苦手な人向け記事について■公認会計士突破法について■税理士簿財突破法について■ビジネスゲームM-Cassについて■Facebook(受験生向けに情報配信)■ホームページ(株式会社M-Cass)決算書を読める・活かせる・作れる!という経営数字に強い人材を育成し、世界に羽ばたくビジネスパーソンを輩出したいという想いで事業をやっいます。このブログでは、長年の講師経験と公認会計士業務での実務経験、
毎年何かしらの試験を受けている私ですが、今年も資格試験を受けることにしましたので、今回はその報告になります普段は資格試験の勉強法などを色々書いているのですが、これからは私も資格受験生の1人です受験生だからこそ見えてくるものがあると思うので、そういう意味では毎年のように受験することにも一定の意味があると思っています私が何の試験を受けようが興味がないとは思いますが、ちょっとした決意表明みたいなものですので、軽い気持ちで読んでもらえると嬉しいです今年受験するのは・・・今年は、