ブログ記事3,742件
おはようございます😊世間では冬の寒さも去り桜が咲き入学式で華やいでいるそんな春🌸子どもが不登校になると入学式なんて行かないし寒のもどりどんより花曇り花粉や黄砂やで体調まで崩しがち…春なのに〜🎶つい口ずさみ流れる季節たちを微笑みで送りたいけれど涙がこぽれます春なのに〜春なのに〜ため息またひとつ世間とは違う辛い春何度も見送った涙の春ため息ばかりの切ない春そう春は毎年来るきっと晴々と迎える春がこれから来るからその時こそ華やいだ春を思い切り感じら
陽だまりワークショップとはワークショップの主催は子供の不登校を経験したママ。そしてワークショップの参加者さんも子供の不登校を経験したママのイベントです不登校ママに自分の人生を楽しむきっかけやチャンスを提供するのが目的のワークショップ🌼第4回陽だまりワークショップのご案内///フライパンで簡単!何度でも作りたくなる米粉のお焼きワークショップ\\\〈ワークショップ内容〉グルテンフリーの米粉を使って“お焼き”を作るワークショップです。フライパンで簡単にできるレシピなので忙しい
おはようございます😊この春パン教室の生徒デビューした私この歳でも新入生になれます😆いろんなパンが作れるようで楽しみです🥐🥖🫓🥨🍞皆さん初心者さんで同じテーブルを囲んでおぼつかない手作業を楽しんでいました焼き上がったパンは皆さん一人一人のたったひとつのもの他の人のと比べたりせず自分の作ったパンが可愛くて可愛くて夢中ですそんな当たり前なことを感じられる良い時間でした不登校あるある川柳📝手間ひまをかけたかけがえない我が子<無我夢中>いつも読
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.com頂いたいちご大福美味しくて感動しちゃったこんにちは、ちずです。現在開催中の講座7期(全6回講座)お母さんと子供の心のセラピー講座『お母さんと子どもの心のセラピー講座
4月に入って、長男は進級、6年不登校だった次男は進学、過去に一年半の不登校経験がある三男は中学に上がりました。物理的に忙しい、は、なくはないですが、どちらかというと気持ち的に忙しい2週間でした。持ち物や、行動スケジュールに抜けがないかどうかを3人プラス自分に細々と確認を入れるのは今思い返すとやっぱり忙しなかった今日は久しぶりに家でゆっくりできる日。次男も学校がないのでまだ寝ていますとはいえ、家の中はぐちゃぐちゃだし、次男は学校が休みと言っても通信制高校の方の課題等が早速あってそちらを一
おはようございます😊今起きていることがどんな未来の伏線なのか知る由もない今している何の意味もないことが何の意味があるのか誰も教えてくれないそれはきっとあなたが将来このためだったのかと意味を見出すその時まで分かりようがないあなたにしかその道は歩けないそこにたどり着くことが出来るのはあなただけだから不登校あるある川柳📝意味のないあれやこれや何のため<あなたにしか来ない明日>いつも読んでいただきありがとうございます💖😊💖また明日🌈不登校の親の会
今日は新学期をむかえて初の親の会でした。私自身は、新学期、新年度と騒ぎ立てたくはないと思っていましたが、実際はこの時期は人は動き出すものなのだとあらためて感じました。お子さんたちも、お母さんたちも動き出すきっかけを探しているし、待っているんですね。かつてのわたしも間違いなく期待と不安に心を揺さぶられていました。きっかけとしてとらえるなら、新学期、新年度はいいものかもしれませんね。今日、みんなのお話を聴いていて感じたのは不安や期待に揺さぶられながらも、それぞれ頑張っ
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.com可愛い写真が撮れた♡立ち上がった姿に萌え🥰こんにちは、ちずです。只今パッキング作業中✨東京滞在は10日間位ですが、いつも小さいキャリー(1泊2日用)に入る分しか持って
「ロキん家(ろきんち)」江別に新しいフリースクールができると、ご連絡いただきました。(協力として、E-linkさんが入っていて、そのご縁で)「ロキん家(ろきんち)」カフェ+ゲストハウス+フリースクールという新しい形とのこと。4/26にものづくりワークショップがあるそうです。↓今回のイベントは、色々な方にロキん家を知っていただくために開催します。ゲストハウスとカフェと商店街。様々な出会いが生まれる場所に、フリースクールがあることによって、いろんな出会いを子どもたちに届けることができ
おはようございます😊私は頑張っているなのに何で上手くいかないの何で誰にも認められないのこんなに頑張っているのにっ私は頑張れないやる気が起きないどうしても出来ない何でなんだろうその頑張りの方向間違ってないか🤔分からない時は誰かに聞いてみてもいい別の視点で自分を見たら努力の方向が間違っているかも知れない頑張らなくても良いことに頑張って頑張れなくなっていないだろうか不登校あるある川柳📝体調の不良は休めの合図なり<黄色信号>いつも読んでいただきあり
陽だまりカフェ少人数制の不登校の子をもつお母さん会子供が不登校になって▪︎本当はとても惨めな気持ちになったこと▪︎毎日ゲームばかりする息子にムカついたこと▪︎あれだけ愛情かけて育ててきたのになんで学校へ行かないんだと大きな声をあげたくなったこと▪︎学校とのやりとりも、息子とのやりとりも私に任せっきりの夫に腹が立ったこと▪︎自分がとても不出来な人間に思えて情けなかったこと▪︎全部放棄して逃げ出したい気持ちになったこと↑これらは息子が不登校になった当時の私の正直な気持ちです。当
おはようございます😊どうか神様この子が学校へ行きますように🙏苦しくて何度もお願いしているのに願いを叶えてくれない勉強が出来るようになりますようにお金持ちになれますように彼氏が出来ますように幸せになれますように…これまでもことある事にお願いして来たのに一向に叶わない…神様は願いを叶えてくれない何故なら叶えるのは自分だからだ願っていれば天から幸せが降って来る訳ではないそう気付くよに神様は願いを叶えないのだから不登校あるある川柳📝行き詰り無神論者が神
お子さんが不登校になると、親御さんの心配や関心はどうしても不登校のお子さんに向きがちです。そんな中、学校に通っているきょうだいが、寂しさや不公平感を抱えてしまうことは少なくありません。「お兄ちゃん(お姉ちゃん/弟/妹)だけ学校休んでずるい!」「どうして私ばっかり我慢しなきゃいけないの?」そんな言葉を耳にして、ハッとしたり、どう対応すればいいか悩んだりする親御さんも多いのではないでしょ
こまりんこラジオ「学校への伝え方4」私が考える学校への伝え方、10のポイント。このシリーズのラスト回です。Spotifyから、Podcast聞けます。今までの回も、Podcastの「こまりんこラジオ」から↓https://open.spotify.com/episode/4KCD7B8YaxsDH6N6PZBs5C?si=_1iq6_pfSveguWdK2cfhZg&context=spotify%3Ashow%3A1YaKRa5IkbS8wIiQtci3IR8.
おはようございます😊人生辛くないですか〜❓ただでさえ生きて行くのは大変なのに不登校に悩まされ真面目に生きて来た今までを全否定され他人にダメな母親のレッテルを貼られこれからも生きて行くなんて辛ら過ぎる😭成功している人や上手く行っている人は羨ましく見えるけれどどんな人でも順風満帆な人生を失敗しないまま歩んでいる訳ではないと思いますあなた一人だけが辛い訳ではないそれでも辛いけれど何とか踏ん張っていつか辛さの先にあるものを見つけるために不登校あるある
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.comシャクヤクがグングン伸びております🌱毎日の楽しみこんにちは、ちずです。カウンセリングをやる上で目指すところは『気づき』と『行動変容』です。クライアントさんが自分で気
4月10日(木)は【cotton&ひまわりんぐ合同オンラインお茶会】を開催しました。次回は、5月28日(水)22時からです。どうぞどなたでも気軽にご参加ください。【cotton&ひまわりんぐ合同オンラインお茶会】について滋賀県内で不登校の親の会として活動中の長浜市のcotton~こっとん~代表の藤田と大津市のひまわりんぐ代表の生杉知恵さんとで開催するオンラインお茶会です。登校しぶり、行きしぶり、不登校のこと子どもたちとの関わり方家族関係のこと周りの人たちとのコミュニケーシ
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.com今年は桜が長く楽しめましたね✨こんにちは、ちずです。今日は終日カウンセリングの日。お借りしている施設に来たら朝9時過ぎの段階ですでに駐車場満車💦平日だけど何か大きなイ
おはようございます😊またまたYouTubeのご紹介こちらを見ました〜(閲覧注意⚠️ナイーブなお話しもありますのでご了承の上再生▶️してください🙇)もうとっくにご存知の方もいらっしゃると思いますがなんと週3日しか働かないパン屋さんですしかも学校などもされていてたくさんの卒業生が開業されているとのことたくさんご苦労もあられたでしょうが自分よがりの拘りを捨て自分に合った働き方を見つける働きたくないという子どもにこんな未来は素敵だな〜✨不登校あるある川柳📝パ
お子さんの不登校。それは家族にとって大きな出来事です。特に日々お子さんと向き合うお母さんは、不安や孤独感、そして「自分の育て方が悪かったのでは」という自責の念に駆られることも少なくありません。そんな時、一番身近な存在であるお父さんの理解と協力は、何よりも心強い支えになります。しかし、現実には「夫婦間で不登校に対する温度差がある」「夫にどう相談したらいいかわからない」「父親として
おはようございます😊春は新野菜の季節春キャベツタケノコ新じゃが新玉ねぎ新しく芽吹き実になった野菜たちきっと生命力が宿っている元気が出ないときは新しいその生命力を有り難くいただかせてもらおうこれからぐんぐん伸びていく勢いで私も元気になろう不登校あるある川柳📝竹の子のように伸びてと願い煮る<春の恵み>いつも読んでいただきありがとうございます💖😊💖また明日🌈不登校の親の会SKIP福岡市内で開催しています🤗次回は4月13日(日)13:30〜15
昨日、始業式でした息子、前日は私よりも早く就寝!たしか10時前には電気消して布団に横になってた!なんだか気合いというか、前向きさが逆に怖かったけど当日は8時起床、9時に登校できたまあ、11時過ぎには下校なので私にブツブツ言われるのが嫌で頑張ったのかな〜いつもだと、その11時過ぎが家出る時間だからね春休みでたっぷり体力気力温存できてたのかもとりあえずスタートは良しそして本日は入学式🌸今朝も8時半に起床、9時半に登校式は始まってはいたけど間に合ったようです息子は今年から2年
※この記事は、木村優一の協力パートナーが書いてくださったものです😊こんにちは😊いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。子育てって、本当に予想外のことの連続ですよね。特に、ある朝突然…「…学校、行きたくない」お子さんから、初めてその言葉を聞いた時のこと、覚えていますか?私は、今でもはっきりと思い出せます。心臓が「ドキーン!」として、頭の中が真っ白になって…「え?どうして?何かあっ
新学期。登校しぶり、不登校の保護者には辛い時期。私もこの時期、例年ぐったりしていました。行くの?行かないの?どうする?どこまで準備する?私が考えすぎて、さらにぐったりも。いろいろあって、だいぶベテランになり、「もう今日は子どもが動かないかな…」となったら、ひたすら何かを作ってやり過ごしていました。編物、お菓子作りなど。パンやクッキーこねこねは、手から癒されるし、食べられるし、最高。最初、外に出る元気はなかったけれど、出られるようになったら、プチ家出と称してドライブ。
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.com葉桜もまた良いですね🌸散歩が贅沢時間こんにちは、ちずです。昨日は福岡市南区横手にある『はぐくみ』さんへドライヘッドスパとコルギの施術を受けに行ってきましたはぐくみのイ
おはようございます😊連日のYouTube紹介です😅6:40あたりから何だかね〜半分あげていたのかもだから上手くいかないと落ち込んだりしていたのかと自分の力を取り戻し相手の力を信じて不登校あるある川柳📝半分をあげて力を奪い取り<肩身分け>いつも読んでいただきありがとうございます💖😊💖また明日🌈不登校の親の会SKIP福岡市内で開催しています🤗次回は4月13日(日)13:30〜15:00宮竹公民館開催日変更はラインにてお知らせしています登録お願いしま
4月7日(月)は【登校しぶり/不登校保護者のお茶会】を開催しました。次回は、4月21日(月)の10時からです。いつもの方もお久しぶりの方もはじめましての方もどなたでも気軽にお越しくださいね。*場所*長浜市社会福祉協議会びわセンター(滋賀県長浜市難波町483)※開催時間中の出入りは自由。お昼ごはん等持参可。*参加費*無料*対象*登校しぶり、不登校の保護者さん登校しぶり、不登校に関心のある方*申し込み*下記、連絡先までご連絡ください。
※この記事は、木村優一の協力パートナーが書いてくださったものです😊こんにちは😊ブログに来てくれてありがとうございます✨今日もお子さんのこと、家のこと、たくさんたくさん、頑張っていますよね。本当にお疲れ様です😌☕️「〇〇(お子さんの名前)ちゃん、今日も学校お休みか…」毎朝、そんな気持ちでため息をついてしまうこと、ありませんか?😥「いつまで続くんだろう…」「私の育て方が悪かったのかな…」「周りの子は普通に通っているのに…」
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiです「おやすみ処ami」は毎年、長阿彌幹生先生による「なかよしな人間関係講座~不登校サポーター養成講座」を開催しています。毎月「おやすみ処」というおしゃべり会を開いていますがその場が参加者のみなさんにとって安心でホッとできる場であるために私たちも毎年受講させていただいています。2019年に第1回を開催して2024年度には無事6回目を
おはようございます😊生きる意味私には答えられないのでコチラをどーぞ一度きりの命なのに生きるのは辛いことばかり誰かに頼って聞いてみるひすいさんに質問してみるのもよいかも知れません不登校あるある川柳📝その人の生き方を知る教え乞う<誰だって>いつも読んでいただきありがとうございます💖😊💖また明日🌈不登校の親の会SKIP福岡市内で開催しています🤗次回は4月13日(日)13:30〜15:00宮竹公民館開催日変更はラインにてお知らせしています登録お願い