ブログ記事15件
不登校だった頃のことを思い出しながら書いていますが、やはりちょっと気持ちが戻りますね。さて、今の息子ですが、あの頃が嘘のように、大学に通っています。朝は私が起こすこともなく、勝手に学校行きます。そんなの大学生にもなって当たり前と、思われるかもしれませんが、私からしたら奇跡です✨よく心が回復したなぁと。当時は人が嫌いと言っていましたが、今では人と関わる仕事に就きたいと。人が嫌い=人が好き、だったのかなぁ。真面目すぎるのは良くないと自分て学んだようで、適度に人の悪口とか、愚痴とかいいながら、
娘は大学生講義も始まって4月最終日朝7時前に一人家を出て近くの駅からスクールバス乗車18時に帰宅一時間目からの講義も必修だからと納得して通ってるハラハラ見守って一カ月人生初の経験が色々と押し寄せた失敗の連続凹んで上がってこれないかなと心配したけれど強くなった我が娘ずっと泣き続けなくなった小一時間めそめそして泣いている娘の背中をさすりながらそばにいると理由を話してくれるようになった教科書を間違えて買っちゃった財布を忘れて困った講義が難しくてついてけるか不安
本州では次々に桜が開花していますね。北海道は今月末、ゴールデンウイークの頃がお花見になるでしょうか。さて、4月に入って各家庭ではそれぞれ進級・進学・新生活の慌ただしさを迎えていることでしょう。期待と緊張は、胸が弾むことも多いでしょうが、心配や不安に心が揺れることも多いでしょう。特に、学校に行けない時期が続いていたお子さんがいる家庭では、これからのことを考えると心配が募っているのではないでしょうか。お子さんの前では努めて平静を装い、「大丈夫、大丈夫」なんて明るい顔をしていても、内
学校再開が近づくにつれて不安定なる子。私がさてそろそろ寝る支度をとやっている間に、ピアノを弾いていて、様子がおかしい。あばれそうだなーと思いつつも、髪を乾かすため洗面所に移動。私がいないことに気づかずわめいていた模様。そして部屋で暴れた模様。なんと声をかけてもくっすんとべそをかくだけなので、どうしたらいいものかと思いつつ、昨日の寝不足もたたって頭が回らない今。明日もいろいろ作業があるし、ちょっと声かけて寝ようかな。
娘が高校へ入学して1ヶ月か経ちました小学校一年の冬から授業はほとんど出ていなかった娘ちゃん自宅でのお勉強は。。。国語→YouTubeのテロップとチャオ・りぼん・なかよし算数→ゲーム(マイクラなど)みたいな。高校は書類選考のみで受験のない高校を選びましたネットの高校の学習、好きな時間に自分のペースで動画を見て、レポートを提出していく(すべてパソコンで完結)娘にピッタリの学び方だなぁ今までもこんなふうに学べたら良かったのになぁなんて思いながらとはいえ!!!今まで勉
元「あいのり」出演者「おまみ」ことアーティスト前田真実(まえだまみ)のブログですインスタライブ配信中✨↑フォローしてね❤️海外での展覧会を中心に絵を描いたりシンガーソングライター東京世田谷に構える夫のフレンチレストラン【松陰神社前ゴンアルブル】7歳の女の子のママです🌷いつもこのブログをお読みいただきありがとうございます皆さんと一緒に幸せでありますように今朝、私が少し早起きしてリビングで瞑想をしていると娘が今にも泣き出しそうな顔で
お疲れ様です❇️我が子の苦しい不登校を経験して思う事あんなに苦しんだ私だけど(自分で勝手に(笑))朝がくる前に胸が痛くて喉が締め付けられ寝られない日々そのせいか今も夜中によく起きて寝られない当の本人の我が子は、不登校になり休息したら自分で動き出してます❗そんな感じですね(笑)そして放っておいてもちゃんとやってる感じです。たまに短気な私は、口出ししたくなるけどお口🤐一呼吸入れてダンマリ(笑)内心イライラ⚡⚡だけど(笑)もう私の人生歩んでもいいかな✨子供は、子供で
うちの次男ですが、もうそろそろ不登校歴が3年目に入ります。小2のGW明けから「学校に行きたくない」がはじまった。現在は小学4年生。元気にフリースクール通ってるなぁ(笑)不登校の道を歩みはじめたころは、何もかもが不安でしかたがなかった。周りからも、「母親のあなたが甘いからだ!」とか、いろいろ言われて悲しかった~(´;ω;`)ご近所さんの目も気になってたし、小学校の先生方にも申し訳なかったり。。。旦那は全然理解しようとしないし・・・でも次男は心
親子セラピスト®︎にじいろの月です。久しぶりの、不登校その後シリーズです(^^)前回までの記事はこちらです♡不登校その後③〜待ってたら自ら動き出した!他も読んでねコロナウイルスが流行して、学校も休校、仕事もお休みになったり、テレワークにシフトしたり。世の中に、色々な変化が起きていますね。さて、中学で2年間、不登校だった長男くん。悩みながら、親子で不登校を乗り越え、今は通信制高校に通いながら、空き時間にアルバイトをする生活を送っています。今回、コロナで、大勢の人たちが急に生
親子セラピスト®︎にじいろの月ですその①についてはこちら不登校だった息子〜卒業後週末、次男のサッカーの大会があり、応援に行って来ました。土日暑い中走り続けた次男。負けず嫌いだけど、繊細なところがある子。テンちゃんの胎内記憶日記胎内記憶があり、神さまいるよと教えてくれます各チームから何人か代表としてトレセンに選ばれたのに、そこからプレッシャー負けしてボロボロになったり。それでもサッカーと仲間が好きで、また自分なりに気付きを得て、、またトレセンに選んでもらえて。こうやって男の子ら
親子セラピスト®︎にじいろの月です親子セラピスト®︎についてはこちら中学時代、不登校だった息子くん。通信制の高校に入りまして、3ヶ月目。スクーリングも年に数回と少ない事から、のんび〜り、おうちで中学時代と似たような生活を謳歌?しておりました。違うのは「学校を休んでいる」という状況ではない事。だいぶ、気持ちが違うようです。今になって思うのは、学校休んでいる子は、多かれ少なかれ、「学校に行けていない」罪悪感がありその事が余計に、本人のイライラを増殖させたり、落ち込ませたりさせていた、、
一昨日の夜。娘、息子、私。3人思い思いに何かしてて・・・それまで、何について会話してたのか思い出せないんだけど。「K先生に電話してん。4月に。」と息子が言ったので、私は(@_@)!!K先生は、息子の中学3年生の時の担任の男の先生。年の頃は、当時30代後半かな??飲食店で働きながら教員免許を取得されたという私立進学校では異色ともいえる経歴の先生とか。中3の4月下旬、突然、不登校を決行した息子。真にこの子の為になる選択は何なのかを考えて粘り強く息子に