ブログ記事6,367件
小学校不登校~現在大学生の息子の過去のことを主に書いています広汎性発達障害とADHDと診断されています簡単ですが→自己紹介小学校不登校、中学校から再登校し現在大学生の息子のことを主にブログで書いています。現在の事は限定記事で書いていますが、息子は小学校不登校でも現在問題無く過ごしています。先日とある試験があった息子。「マジだるい」と言いながらも出かけて行きました。ノー勉です。。昨年末受けた試験は欲しい資格だった
私は、大阪でGOTODAYさんの復学支援を受けた母です。2025年で子供達が復学してから4年、支援を卒業して3年になります。「GOTODAYさんの復学支援を受けて数年たったらこうなってるよ」という我が家の例を書いていこうと思います。復学支援開始時は中3姉・中1弟→現在、大1姉・高2弟(ブログでも娘・息子ではなく、姉・弟と記載させて頂きますね)こんばんは、むーです。4年前の2021年3月25日(木)の話です。昨日は中2姉の終業式でした。担任の先生には本当に
中国から4歳の時に帰国した10歳の息子は、高IQでギフテッドのインターナショナルスクール生。普通を逸脱する発想力と集中力。⚠️Robloxでデザイン洋服を発売し小銭稼ぎと、PC操作での自動Gaming。💻自分のGame攻略法をYouTubeでUPし、世界のGameマニアと交流中🌍自分の世界と自分の軸がしっかりしている。2025年8月、中国に引っ越し予定🇨🇳この頃は本当にいろんな事が辛かった。今は息子はずっと通ったインターを辞めて、次の赴任地の学校が始まるまでフリーである。息子
娘中高一貫進学校高2秋から五月雨はじめて高校3年で中退しましたその後の予備校も不登校現在通信制の大学生です6月に友達と行った温泉旅行朝食食べてる時になにげに友達から相談されました朝っぱらから海鮮丼を食すアラフィフ会社の同僚の娘さん(中1)がパッタリ学校に行けなくなりいよいよ不登校に突入かも?状態らしい「泣きながら相談されて本当に辛そうで。でもどう答えてたらいいのか本当にわからなくて。」しかも旦那さまは単身赴任中その同僚さんひとりで対応しているらしい
友達に影響されて不登校になることはあると思います。しかし、その友達が悪くありません。友達だってなりたくて不登校になったわけでもなく、影響したいわけでもありません。問題はそこではありません。不登校になる子供に、不登校になる要素があったことや、親と子の組み合わせで不登校になりすい要素があるということ、親が自分の育児を振り返る良い機会を与えてもらえた、ということだと思います。別に身近な友達ではなくても、クラスに1人は不登校になる子がいます。そして、学校に行かない選択肢があるということを子供
私は、大阪でGOTODAYさんの復学支援を受けた母です。2025年で子供達が復学してから4年、支援を卒業して3年になります。「GOTODAYさんの復学支援を受けて数年たったらこうなってるよ」という我が家の例を書いていこうと思います。復学支援開始時は中3姉・中1弟→現在、高3姉・高1弟(ブログでも娘・息子ではなく、姉・弟と記載させて頂きますね)こんばんは、むーです。4年前の2021年2月9日(火)の話です。朝、しんどそうな顔をする中2姉。小6弟が学校に行け
数が多いってわけじゃないけど毎年夏休み前後の時期になると中学生の保護者の方から「通信制高校ってどんな感じ???」って感じのご質問を受けることが増える気がする。今年も既にいくつかの質問をいただいてそれぞれの方にお答えできる範囲で回答したのだけど複数の方に聞かれたのが「パンフレットやウェブサイトに書かれてる授業料と実際に支払った授業料に違いはありましたか???」「公式に示されてる授業料以外の出費ってどれくらいでしたか???」っていうもの。これらに関しては学校によって違ってくる
長期不登校児のママ達の笑顔を取り戻す心理セラピストカウンセラーのゆうきたねです。読みに来てくださってありがとうございます!YouTubeで、不登校に悩むママに向けた発信を続けています。最新のYouTube【不登校からひきこもりになる割合はどれくらい?ひきこもりにさせない3つの魔法】はこちらからご覧ください。「このままずっと家に閉じこもるんじゃないか…」そんな不安を、心のどこかで感じていませんか?でも実は、不登校の子どもがひきこも
不登校だった娘、高校は合格した。(誰でも入れるたいう高校、本当に入れた)昨日、入学式はなんとか行った、次の日(今日現在)、欠席……。朝、ギリギリまで口出しすぎないように待ったけど次女の様子はちょっとヤバかった。過去に髪の毛やまつ毛が抜けた時の、あのストレス状態に近かった。高校入学式の次の日に休むって、ある!?世にないパターンは困る!!一般人として生きさせてくれ!!私も無理に言えなかったのは、昨日の入学式に出てみてひとーつ。高校の担任が、中学不登校の原因となった担任に似て
私は、大阪でGOTODAYさんの復学支援を受けた母です。2025年で子供達が復学してから4年、支援を卒業して3年になります。「GOTODAYさんの復学支援を受けて数年たったらこうなってるよ」という我が家の例を書いていこうと思います。復学支援開始時は中3姉・中1弟→現在、高3姉・高1弟(ブログでも娘・息子ではなく、姉・弟と記載させて頂きますね)こんばんは、むーです。4年前の2021年2月18日(木)の話です。小6弟。先週の見学からスタートして、今週の月火水
私は、大阪でGOTODAYさんの復学支援を受けた母です。2025年で子供達が復学してから4年、支援を卒業して3年になります。「GOTODAYさんの復学支援を受けて数年たったらこうなってるよ」という我が家の例を書いていこうと思います。復学支援開始時は中3姉・中1弟→現在、大1姉・高2弟(ブログでも娘・息子ではなく、姉・弟と記載させて頂きますね)こんにちは、むーです。振り返りブログ、久しぶりに更新しますね。4年前の2021年3月20日(土)~21日(日)の話です。
娘は小1~小4まで公文をやってた。公文を始めた動機は「お友達が通ってるから私も行きたい!!!」って軽めな感じなものだったし私も夫も「楽しく通えればOK」って思っていたから宿題の量も最小限にしてもらっていてかなり気軽な感じで通ってた。他の教室はどうなのか分かんないけど娘が通ってた教室については宿題の量は親が希望を出せた。娘の場合は学校の宿題との兼ね合いも考えて学校のある時期は国語のみで夏休み期間のみ算数をプラスするって形を取っていたんだけどこんな感じでゆるくやっていた
こんにちは、むーです。2024年6月に、とりあえずやってみようか!と、復学支援GOTODAYを卒業した母4人でスタートした「不登校を克服した親の会」の座談会。毎回、不登校で悩むお母さんと「不登校を克服した親の会」のお母さん、合計6~8人でワイワイとお話してます。現在9名のお母さんが、座談会をきっかけに復学支援GOTODAYさんに飛び込みました。指導を受けた方から順番に、100%復学・継続登校してますよ。継続登校の段階に入ったお母さん6名に、「ブログに載せたいから、新
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高2)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。4月の終わりに娘がバイトをはじめて気付けば7
私は、大阪でGOTODAYさんの復学支援を受けた母です。2025年で子供達が復学してから4年、支援を卒業して3年になります。「GOTODAYさんの復学支援を受けて数年たったらこうなってるよ」という我が家の例を書いていこうと思います。復学支援開始時は中3姉・中1弟→現在、大1姉・高2弟(ブログでも娘・息子ではなく、姉・弟と記載させて頂きますね)こんばんは、むーです。4年前の2021年3月11日(木)の話です。今朝。姉「昨日薬飲んでないけど、いつから飲む
第11回『不登校を克服した親の会との座談会』in大阪■日時8月6日(水)11時~12時半・13時~14時半の2部制■運営メンバーのGOTODAY卒業生〇むー(姉)当時中3不登校→現大1(弟)当時中1不登校→現高2〇ポンちゃん(姉)当時小4不登校→現中2(弟)当時小1付き添い登校→現小5■場所泉大津図書館「SHEEPLA」貸会議室(南海本線泉大津駅から徒歩1分)■参加費1部につき300円■参加対象小中学生の子供さんが完全不登校、五月雨登校
私のコメントが載った機内誌が送られてきました。実際の雑誌と、記念品も同封されていました。現物はこうして送付はされましたが、早く機内で…この目で見てみたいです毎週水曜日と毎月第一土曜日はとなみイオンさんにて11~16時待機していますが、1月の残りの期間は渡英のためお休みいたします。2月は通常通りの待機になりますが、第一土曜日の待機時間は15:30までとなります。スピリチュアルカウンセリングは20分3000円、50分5000円(延長は10分1000円)です。1月12日(日)は福井の
私立中学で、がっつり仲良しが出来なかった(いや、まだ出来てないだけと思いたい)娘。夏休みにはいり、地元で仲良しだった友達とふたりで遊ぶ約束を少し。家族旅行と帰省。以外は、予定なし・・!!もくもくと課題をこなし、漫画を読み、テレビを見、私と少しお出かけ。ある意味、不安要素は何もなし・・・。まぁ、課題は多いし、夏休み明けにすぐテストがあるので、がっつり勉強してくれるのはありがたいけど。うーーーん。地元友達と地元の夏祭りに行くらしいので、地元友達とつなが
娘中高一貫進学校高2秋から五月雨はじめて高校3年で中退しましたその後の予備校も不登校現在通信制の大学生ですなんとはなく有休とりましたGW進行でわりと暇で今日何しようかなあ…と思ってたらちょうどあねこも朝早くなのに起きてきましたバイトは今日はないらしいせっかくなので一緒に遊びに行く??ってことでとりあえず向かってみたのがパスポート申請今年は海外旅行✈️に行きたい!でもパスポート切れてる海外行きたいよねぇ臨時収入もあったし笑ってことで二人で申請しに行
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高3)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。リストカットは生きるため娘は今「リスカ」とい
私は、大阪でGOTODAYさんの復学支援を受けた母です。2025年で子供達が復学してから4年、支援を卒業して3年になります。「GOTODAYさんの復学支援を受けて数年たったらこうなってるよ」という我が家の例を書いていこうと思います。復学支援開始時は中3姉・中1弟→現在、大1姉・高2弟(ブログでも娘・息子ではなく、姉・弟と記載させて頂きますね)こんばんは、むーです。4年前の2021年3月18日(木)の話です。学校に行ってなくても勉強は塾でもできるし。学校に
火曜日から登校の予定でしたがまさかの起きない…いつもなら5時くらいには起きてるのにこんな日に限って歌をうたってみたり布団をバサバサしてみたり色々したけどチラ見してすぐまた寝る…パパと相談した結果半年振りの登校だし無理矢理起こしてバタバタで登校させても良くないので翌日に延期に…翌日5時前に起床し準備万端やたらテンション高めでベットでぴょんぴょんジャンプ機嫌も満点時間になり私とパパが部屋に入り「行くよ~」と一言あえて学校とは伝えずパパが後ろから脇
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高2)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。テストは、スクーリングの最後にまとめて行われ
中学を入学式1日でもう学校には行かないと決めた次女でしたが、1学期のうちに学校の先生は、たしか2度ほど2人で家庭訪問して下さいました。次女は部屋の奥に隠れていましたが、きっと先生の誠意は受け取ったのではないかと思います。そして、定期的にスクールカウンセラーの先生に近況を話したりもしました。スクールカウンセラーの先生は本当に優しかったです。1学期の成績表をつけてもらう際に担任の先生から授業もテストも受けていないので、オール1がいいか、それとも斜線が良いかと聞かれました。私はオール1を貰う勇
ハーセプチンって他の抗がん剤と併用してこそ威力を発揮するらしいけど、単独でも10%位の人には効果があり副作用はほとんどないと主治医に言われ…1クールだけ去年やってみました。が、癌が見つかってたった半年で腫瘍が1.3センチから2センチちかくまで育ってしまった腫瘍マーカーの数値は下がったけども腫瘍が大きくなっちゃあね~。まぁ、そもそも10%に夢を見てしまったわけでなんか、高額なお金だけ払って先生に言われた言葉が癌は薬に耐性をつくるからいずれは効かなくなるからね~。その時ガクッてくるんだよね
ごきげんよう、志帆です。面白い小説を読みました。夜間中学へようこそ(物語の王国)/岩崎書店¥1,620Amazon.co.jp2016年上半期のベストワンです。すごくよかった。すれ違う人々に向けて手当たり次第に配りたいぐらいよかったです。この物語の舞台は「夜間中学」です。夜間高校は聞き覚えがあっても、夜間中学って?初めて聞くという人が多いのではないでしょうか。私もその一人でした。主人公は、中学一年生の女の子・優菜。春から中学生ということでドキドキしています。一緒に住
私は、大阪でGOTODAYさんの復学支援を受けた母です。2025年で子供達が復学してから4年、支援を卒業して3年になります。「GOTODAYさんの復学支援を受けて数年たったらこうなってるよ」という我が家の例を書いていこうと思います。復学支援開始時は中3姉・中1弟→現在、大1姉・高2弟(ブログでも娘・息子ではなく、姉・弟と記載させて頂きますね)こんばんは、むーです。4年前の2021年3月10日(水)の話です。今日は大阪の公立高校の入学試験日です。ゴミを出し
中学1年の夏から卒業までの2年半不登校だった娘。不登校状態だったとはいえ週2くらいのペースで短時間登校をして個別授業を受けたりしてたし家でも勉強してたから大きな学業の遅れはなかったんだけど高3になった今になって後悔しているのが「中学時代にもっと英単語を覚えておけばよかった」ということらしい。当時は英語に関してもそれなりに勉強していたし定期テストでも平均点レベルは取れていたけど本人曰く文法を中心にやっていて英単語については教科書に載ってる重要語句しか覚えていなかったとのこと
おはようございます様〜昨日のユズヒコの話に500超えのいいねありがとうございます!!ビックリした!!アタクシもまあ嬉しかった話だけれど、こんなにもいいねとコメント貰えると思わなかったので、正直ビックリした!!笑アタクシのブログによって少しでも「障がいのある人」に対する差別が少なくなれば良いなと思いましたあーーー!!!かく言うアタクシもね、高校のとき不登校だった時期があるのですよイジメられていたわけではなくて、何があったわけでもないのよ週末は友達と遊んでいたので、人間関係は悪く
ブログを訪問してくださりありがとうございますm(*__)m中3の春から1年間、不登校だった娘。(不登校12ヶ月、そのまま卒業)通信制高校に進学しました。(現在高2)ずっと友達に囲まれて成長してきた娘が社交不安障害と診断され家から出ない、出られない日々を経験…娘の変わりようになかなか気持ちがついていかなかった母(私)と中学校に行かない選択をして真っ暗のトンネルを少しづつ歩いてきた娘。日々の記録を綴っています。話が前後してしまいますが…。高校2年生になり