ブログ記事667,652件
皆さんに「健康の大切さ」や「食と健康のつながり」もっと言うと「健康と腸は深い関係がある!!」ということをブログて書いている私ですが実はここ2週間ほど暴飲暴食が続いていました夏って飲み会多いですよね~💦嬉しい悲鳴今でこそ二日酔いを起こすほど飲むということはなくなったし、外食する時も一応食べるものを選んだりはしているんですけどやっぱり人との繋がりの中で常に食に気を遣う事って難しいな~と感じています!で、仕事関係の食事会や子ども関係
今朝からネットで取り上げられている事案があります。それはある高校の野球部内で生活のきまりを破った1年生を2年生が厳しく指導したという事案で正座をさせ、ビンタしたり、蹴ったりしたというものでした。また、それを訴えた生徒に対し監督が「2年生が試合に出られなくてもいいのか!」と脅したとも言われています。学校は高野連に矮小化して報告し、隠蔽したともいわれます。現段階ではSNS上にでていることがすべて事実か判断しがたいこともありますが、被害があったことと、やった方の2年生が主力選手とし
老眼鏡はもっぱらダイソーの2.0なにせ100円なのでリュックの脇ポケットにそのまま差し込みヒョイと出して使えます🤭意外に丈夫です。いい大人の保健室へようこそ猫屋敷インコです🦜プロフィールはこちらへいつもご訪問ありがとうございます✨🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸実家の団地の相続登記の相談を予約していて朝一番に実家近くの法務局へGO🐾車の方が時間もお金も節約できるけどなんとなく体調もイマイチなので電車とバスで行きました。
ギフテッド2E息子の不登校をきっかけに4年の時間をかけて国内教育移住をした記録のまとめページです。不登校をきっかけに視野が広がり色んな選択肢を知った我が家の体験がどこかの誰かの何かのきっかけになるかもしれないなと思いまとめました。最初からでも、好きなところからでも、読んでもらえたら嬉しいです《関連記事》授業料無料、出口は個人事業主?想像の斜め上をいく小中高一貫校不登校から教育移住までの記録【第3章】いよいよ市民立小中一貫校へ㉕いよいよ行き先を
皆様、こんばんは!聖蓮です。今日も来て下さり、ご縁に感謝致します。良き気づきがありますように・・・。ライタリアンワーク、遠隔ヒーリング、アチューンメントRose&MarypoweredbyBASE心の問題と向き合いたいあなたへ、浄化のお手伝いをさせて頂きます。lotusheart.thebase.in過去のご感想セッションのご感想エンジェルリンク・エクステンション大天使ジョフィエルのご感想-皆様、聖蓮のブログにお越し下さり、ご縁に
【rikaオフィシャルブログ】不登校の子育て♡幸せはここにありました▶️rikaのプロフィール▶️アメトピ掲載記事一覧▶️雑誌web版rikaのページ▶️手帳の中身を大公開♡5年前に書いたこと全部叶えた!出版・オフィシャルブロガーも!【私rikaの著書】▶️子どもが不登校になったら読む本ーすべて解決できる"笑顔の処方箋"10,000部突破!前回の記事はたくさんの方にお読みいただきありがとうございました。rika『51歳、ピアスあけましたー!』【rikaオフィシャルブ
私の考えは虐めをしている側に精神的な介入、、メンタルクリニックへの受診とカウンセリング、場合によっては治療を始まるべきだと思うことが殆どだと考える、、、必ず何らかの問題を解決できずに自分より弱い相手をターゲットにしていることが多い、、、攻撃もしてこない相手に平気で殴ったり発言吐いたり脅したり、、、書いてるだけで、読んでいるだけで精神を病んで治療が必要なのは虐めている側だと誰もが気付いてる、、、厄介なのが家ではお利口さんタイプ、、!親には素行の悪さを気付かれていないからだしかし日本では
昨日の魔法の言葉は「私には立ち直る力がある・解決する力がある」でした。今日は、教育者として物申します。「受験勉強はするな!」です。と言うか、しなくてよい社会でないといけないです。日本のテレビを見ていると、受験生と言う言葉がよく出てきます。そして、受験のために必死で勉強しているようです。これは、中国や韓国でも同じでしょうが、私には異文化です。もちろんカリフォルニァにも最近まで大学の共通入試テストはありました。私立の高校では入試があるところも多いです。し
不登校は“誰か”の問題じゃない。今、私たちができること「子どもの不登校で悩むオカンを一人にしない」そんな想いで「オカンの駆け込み寺」をされている、村上好さん。その講話をお聞きし、情報交換もさせていただきました♡少子化が進んでいるのに、不登校の児童生徒は34万人を超えている今。もはや、誰にとっても“他人事”ではありません。けれど、実際に我が子が学校へ行けなくなったとき、家庭内が暗くなってしまうこともあります。親も子も、どうしていいか分からずに、孤独や不安の中に閉じ込められてしまう──。
【不思議なエネルギー?】「エーテル体」って一体何のこと?その4◆アストラル体の役割と母親の影響シュタイナーの言う『アストラル体』は、感情、欲求、情熱、そして夢を見る意識など、内なる『心の動き』を司るエネルギー体です。喜びや悲しみといった、動物とも共通する感情の源泉ですね。そして、14歳頃の思春期に、いわば『精神的なへその緒』が切れて、その子自身の独立したアストラル体が生まれるまでは、おっしゃる通り、母親のアストラル体(感情の場)に包まれて保護されています。だからこそ、母親の喜び、悲しみ
「魔法の呼吸テクマクマヤコン」という呼吸法でこころと身体を整え不調を改善し女性が元気で若々しく輝きそして自分を好きになるお手伝いをしています最近気になるアーティストがいます音楽を聴くことができるようになったのは生活が日常に戻って来たからかな母の死から2か月が過ぎ母の笑顔のお気に入りの写真を机の上に置きほんわかするのが日常になった気になるのはMrs.GreenApple大森元貴朝ドラの「あんぱん」にも出演しているとかヤフーニュースにありました私は朝
未来革命コーチングお客様実績■フリーランス人見知り、電話苦手、→次々と案件が舞い込み月収2倍超え安定!■ライター実力を出し切れない→超大物のオファーが立て続けに!■教室講師自信がなくてチラシが作れない→集客行動し、1か月に8人の生徒さんが増える■自営業日々お店に多忙→強みを見つけヨガを始め、ヨガ講師に■会社員自分を優先できず残業続き→自分の時間を作りハンドメイド作家デビュー■会社員自信がなくて副業収入0円→月収100万円に■主婦親や姉との関係
。。.。:+*゚゜゚*+:。.。:+*゚゜゚*+:。.。.。:+*゚゜゚*+:。.。:+*゚゜゚*北は北海道南は沖縄県の皆様激暑お見舞い申し上げますいつもいつも各方面においてありがとうございます!(´▽`)桃色おかんでございます8月の活動予定の予定注)Free𝐃𝐚𝐲または石塚商店その他ご予約・ご来店お待ちしております8月の歌(*´・д・)θ~♪夏は心の鍵をあまぁ~くするわごよぉ~じん-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽
こんばんは。昨日も暑かった豊橋ですが、暦の上では立秋ですが、とても秋とは言えませんよね~。もう数年前から秋って感じた事が有りませんね~所で高校野球愛知代表の豊橋中央高校ですけど、10日の第4試合だそうです。^^わが校は豊橋中央高校に負けましたけど、応援しますよ。\(^o^)/所で今回ですけど、中村君とH君の1本勝負練習です。「面突き一本!」それでは動画を観てください。https://youtu.be/vid33RNvLXc
健康相談会ですが(チラシには無料になっていましたので消してます😱)先月から始めました。皆さんどこに行ったら良いのか?から始まりまして行ってみたけど良くならない😮💨というのを繰り返していますよね。もちろんうちが全て皆さんに納得してもらってる訳ではありません。が皆さんに理解、納得してもらって来て良かった!これで良くなるかも!?を感じてもらいたいと切に願っています。だって良くなっていきますから。(良くなるって言っちゃ駄目だっけか??)主訴が良くなった!と感じるま
夏休み、毎日暑い日が続きますね。大学進学を考えている方は、夏休みの間にオープンキャンパスへ行かれる機会も多いでしょう。先週名古屋駅付近でオープンキャンパスへ向かう、たくさんの親子や仲間同士の集団とすれ違いました。不登校から高校中退した息子のいるわたしには、あぁ、もうあの集団には入れないんだなぁ全く別の人生を歩いているなぁと思いながらすれ違いました。ちょっと前のわたしなら、この時点で涙腺崩壊して泣いていたと思いますが、すれ違いながら「受験頑張れ〜」と思えるくらいにはなりました。少し
思春期不登校の子どもは不満や愚痴などネガティブな言葉が多くなります。「~だからダメ」「どうせ無理」「知らんし、、、」いくら励ましても思春期不登校の子どもの口からはネガティブな言葉ばかりです。毎日聞いているとうんざりです。思春期不登校の子は何を行ってもネガティブな言葉しか出てこない理由は視野が狭くなっているからです。自分の強みが見えなくなっているのです。今回は思春期不登校の子のネガティブな言葉
これまでのたかし君は、お母さんから何か訊かれても、返事をしなかったり、曖昧な態度で過ごすことが多くありました。たかし君の部屋の奥には、季節外れの洋服やお布団がしまってあります。毎年、衣替えの季節になると、お母さんはたかし君にお願いすることが増えてきます。今年もその季節がやってきました。「今年はどうかな…」と少し不安な気持ちを抱えながら、前もってたかし君にお願いしておいたお母さん。すると、その日。お願いしていた時間になると、たかし君は自ら、部屋から出
いつもありがとうございます。不登校児、高校中退者のための学習塾・京都あすなろ教室では、お盆休み期間中もいつもと変わらず、毎日8時から22時まで電話相談を受け付けています。📞075-757-2241お電話、心よりお待ちしています。しつこい勧誘等は一切致しませんので、お気軽にご連絡ください。京都あすなろ教室・守内京都あすなろ教室【不登校児と高校中退者のための学習塾】京都市山科区にある不登校児対応塾です。kyoto-asunaro.siteメールでのご相談もホームページより受け付けてい
夫妻猶如瓦夫妻は猶(なお)瓦(かわら)の如く『夫婦仲睦まじく』『夫婦関係』の相談と『子育て』の相談とどちらが多いかと問われれば、間違いなく『子育て』相談の方が多数です『子育て』相談のなかでも『子供』に対して悩んでいる場合と『配偶者の無関心』に悩んでいる場合がありそれは『配偶者が子育てに無関心』なのか『配偶者との夫婦関係が破綻している』のかに分かれていて、いずれも『子育て』に悩みながら、
ある日、娘にこう言われました。「ママ、もっとかまってほしい。」正直、戸惑いました。私自身は一人っ子で、放任主義の親に育てられました。だから「かまう」ことがどういうことか、わからなかったのです。どこかに一緒に出かけたり、会話の時間を増やしたりしても、心のどこかでこう思っていました。「なんでこんなに疲れるの?」「私の時間はどこに行ったの?」「私の自由を奪わないで」
第八回公認心理師国家試験問題(2025年3月2日実施)問128文部科学省による「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」において、長期欠席の背景として、不登校と区別して調べられているものを1つ選べ。①学業の不振②経済的理由③友人関係の問題④生活リズムの不調解は、②以下のpp.69-70の表https://www.mext.go.jp/content/20241031-mxt_jidou02-100002753_1_2.pdf😸
【プロ家庭教師のれおん先生のホームページ】【プロ家庭教師のれおん先生のnote】【TELでのお問い合わせ先】080ー2483−3746【MAILでのお問い合わせ先】kazesakimirai@yahoo.co.jp●「戯言ブログ」も毎日更新しております!【プロ家庭教師のれおん先生の戯言ブログ】大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀南部・和歌山北部個人契約のプロ家庭教師関西圏のトッププロと勉強してみませんか?安心価格と抜群の合格実績「結果」を望むなら、まずは「経過」から生徒様とご家
ども!光KOUです!久々にトークブログを書きました!今日のテーマは発達障害のある方は人の気持ちを惹きつける魅力がある!!です先日発達障害を持つ親御さんの特集を見ていてお母さんが言っていた発達障害のある方は人の気持ちを惹きつける魅力があるなぁって感じます!発達障害を抱えるお子さんも持つ方実際関わりがある方から多くこの言葉やこの気持ちを聞きますし僕も発達障害を抱いて32年生きてきて物
こんにちは、日昔智子です。いつもありがとうございます。不登校の子どもが動き出すためには、かなりのエネルギーが必要だと思います。不登校になりたての頃は、生きているだけで精一杯の状態の子がほとんどだと思いますから、その時期は、家で安心して過ごして、心が元気になることを一番に考えて、「待つ」「見守る」が良いと思います。この「待つ」というのは、子どもが自分の意思で前に進めるのを待つです。学校に行けることを待つ、のではありません。家で安心して過ごせるようになると、笑顔が
こんばんは🌙😃❗いつもお読みいただきありがとうございます😆💕✨本日2記事目👀今日は14:00~14:45まで市の教育センターの井上さんと面談してきました~‼️娘(-_-)ちゃんが2023(R.5)年の2学期〜不登校、発達障害・チック症・起立性調節障害ではちゃめちゃ大変やった頃に、色々相談に乗って貰えた有り難いサポートが市の教育センターの相談窓口でして最初は聞き取り調査して担当が決まる形で、2023・2024・2025と毎年担当は年初4月に担当が決まる形なんだけども、有り難いこと
心の相談室カウンセリングルームInnerHeart心理カウンセラー&セラピスト代表の向月謙信です\(^o^)/おはようございます🌞今朝は、気持ちよく目覚められましたか?朝は、一日の“はじまりのエネルギー”を受け取る時間です。気分が良ければ、その一日はスムーズに流れていきます。気分が重たければ、どんなに頑張っても空回りしてしまうかもしれません。でも、それもすべては「自分次第」。あなたの“今”が、今日の一日をつくっています。今朝、ふと耳を澄ませると──「カァー、カァー
今日は朝から夏休みの宿題をしましたたくさんあるわけではないですが休んでしまってプリントも溜まっているのでさせようと私も付いていましたADHDの特性でしょうか⁈娘は集中力が持ちません高校生にもなって横に付いていかがなものかとも思いますがほっといても進まないので…とりあえずキリがいいところまでやりました今年度は進級する事が目標です疲れたー疲れたーと言う娘…飽きるのが早い…笑頑張って進級しよう何年か気になっていた猫の顔の形の食パンやっと買いま
お越し頂き、ありがとうございます前回、久々に息子君の登校渋りの事を書きました↓『息子君の登校渋りで悩んでいる最中に、あえてブログを始めた理由』お越し頂き、ありがとうございますアトスが、元々ブログを始めたのは、息子君の事がきっかけです。4月に小3に進級してすぐに登校渋りが始まりました本人は、仲良い友達…ameblo.jp息子君の登校渋りも落ち着いてきたら担任の先生と会って話す機会もなくなってしまい、(連絡帳では、学校での様子を教えてくれていました)生徒みんなが順番に受けている個人面談
こんにちは。心理カウンセラーのひすい愛梨(えり)です。「この子のために」と思って頑張ってきたのに、なんだかどんどん自分がしんどくなってしまっている——。そんなHSCママのために、心がふっと軽くなり接し方が変わる7日間のメール講座をお届けしてます。(期間限定なので、8月末で終了しますね)✅子どもとの関係が“なぜうまくいかないのか”の仕組みがわかる✅声かけや関わり方に“迷い”が減り、自信がも