ブログ記事646,538件
◆【こころがざわついて、落ち着かない!ときに使う、魔法の言葉】こんにちは、加古川明石不登校専門・魔法を科学する人生再生カウンセラー、いなまつゆかです。こころに、いい影響を与える言葉とイメージを、魔法としてお伝えしています。メニュー/予約する/初めての方へ/お客様の声/メルマガこころがざわついて、落ち着かない!どうしたらいいのでしょうか?「大丈夫大丈夫、そんな時もある」と言ってあげましょう。こころがざわついて、落ち着かない。嫌ですね。「大丈夫大丈夫、そんな時
あれから1年が経つんですね~『高校中退、大学受験全落ち息子の進路は・・・』紆余曲折だった息子2人の子育て。高校中退した次男の大学受験記次男は高校1年までは普通に学生生活を送っていたのに高2で突如病気が発覚(放置すると突然死などの死亡…ameblo.jpまさかこの1年後に息子が転部転科試験を受けるとは想像もしてませんでしたそして先日合格発表が大学にて行われました10時にネット公開されたのでドキドキしながらサイトを見ると私は外部者だからサイトが見られ
やっと資料作り始めました!!今週土曜日、勉強会!楽しみだなぁ✨今回は、前回の一般の方、レインボー保護者合同の勉強会で、終わった後にアンケートで「こんな事をみんなに聞きたい!」と質問が出た事をみんなに聞いてみる会がメイン!午後少しだけ、去年好評を頂きました、田中先生のお話から一部。でも‼️やっぱりどうしても本田先生の研修からもお話したいなぁ…✨めちゃくちゃわかりやすくて、とにかく子供、人に優しいんだもんな✨そこを絞るのに時間がかかりそうだなー。でも。私なら大丈夫‼️なぜなら(写真2
こんにちは訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうございます。大変励まされていますこのブログは、不登校から摂食障害、強迫性障害を発症し、のちにASD傾向だと診断された息子の、観察ノートの記録と記憶をもとに書いています。よろしくお願いします現在は、こもり期ですが、すこーーーーーーしずつ外の世界へ出ています。今日は過去の話です。『中学校の友達』こんにちは訪問ありがとうございます。いいね、フォローありがとうございます。大変励まされていますこのブログは、不
新小6を春から劇的に伸ばすには?①三位一体②子供は素直に!先生の言葉を受け入れる心の広さを!③親は決めつけない!押し付けない!④先生は子供の興味を引くように楽しく的確に!⑤誰かのせいにしない。みんなで協力して助けて合ってください!①『三位一体』誰か1人の努力だけでは無理です。子供、ご両親、先生がみんなで改善していくしかありません。『三位一体』『三本の矢』『渾然一体』中学受験は子供1人の努力では勝ち抜けない戦いになってきています。②子供は素直に!先生の言葉
ひだまりと自愛に包まれて今、ここに生きる。自分を許し、癒しラクに生きるお手伝いをします。今日もこのブログにお越しくださりありがとうございます。心理カウンセラーゆみっち、こと林由美です。林由美のプロフィールはこちらをクリック心理カウンセラー心屋入門認定講師「エデンの森」認定講師不安症とともに生きるボランティア団体「不安なハリネズミたち」代表なんでも、お気軽にお問合せください。>>>お問合せはこちら
【自分に自信がないお母さんへ】『私にもできる!』愛のオカンメソッド★マインド筋トレで不安を手放して最強のオカンに!自分を好きになって自信を持ち子育てを楽しめるお母さんになる心を繋ぐヒーラーカウンセラーさくら朋子です「体験セッション」募集中本日24時まで新学期になると「行くの?」「行かないの?心の中が不安でいっぱいになる誰にも話せないわかってもらえない
沢山のブログの中から、このブログを読んでくださり、本当にありがとうございます。親子の悩みを解決して自立をサポートフリースクールBEYOUの久保仁美です。■親とこどもの心をつむぐフリースクール【BEYOU】~親と子どものための学びの学校~中学/高校生向け専門▷本当の自分らしさで人生を真の自立へ▷感情・感性・意思に働きかけるスクール▷不登校・ひきこもり支援コーディネーター▷知的障害者企業指導者▷障害者職業生活相談員認定🌱BE
登米市の未来を考える日々です。その際に、学校を社会に開く試みのことの実践を思い起こしました。2004年度から教頭として、2008年度から校長として関わらせていただいた「宮城県田尻さくら高校」の実践です。もちろん、形になったのは、多くの先生方、地域の皆さん、行政の方々そして生徒諸君のおかげです。感謝しながらご紹介します。田尻さくら高校の挑戦(2008年度―2010年度)田尻さくら高校の真骨頂は、ニーズ調査のもと、まったく新しい学校づくりに、理念を真正面に掲げて突き進んだことです。当
私たちは、思考を優先して感情を抑制(抑圧)して生活しています。生きていくうえで、それは必要なことではあるのですが、感情の抑制(抑圧)が過剰になってくると心に負担がかかり生きづらさや、疾病につながってしまうことがあります。童謡“友だち100人できるかな”を例にしてどのようにして心に負荷がかかっていくのかについてインスタライブでお話しました。心理セラピスト白根月子/心療内科の非常勤心理士onInstagram:"思考と感情が自己一致してると、
心のブロックを外すセッションご案内時間の予約もいりません。メールでセッション!詳細⇒メールでブロック解除セッション1週間or1か月継続で、どんどん外したい方はこちらです⇒あみさん付きっきりセッション自分で外せるようになりたい!という方は、潜在意識クリーニング1か月レッスンでブロックを外す方法を身につけよう!今日は楽天ご愛顧デー前から気になってたシンサレートの掛布団を買いました!軽くて暖かいシンサレート掛け布団洗えるシングル掛布団軽いフ
こんにちは。心理コンサルタントの飯田です。今晩は、ドジャースVSカブス戦大谷、山本、鈴木、今永の活躍を充分に楽しみます⚾さて、ダイエットしたい。健康になりたい。ストレスを減らしたい。親子関係を改善したい。対人関係をよくしたい。など、色々な望みがあると思います。そこで、簡単にできる方法を掲載します。ここでは、あえて簡単と言います。なぜならば、難しいと思えば難しく簡単と思えば簡単になるからです。ダイエットは簡単です。食べ過ぎず、炭水化物から
教員専門アドバイザーの髙橋純子です本日も開封いただきありがとうございます。プロフィールはこちらから先生、こんなことで悩んでいませんか?○人生100年時代心身ともに元気で過ごしたいが忙しさに追われているなあ○人生100年時代年金も当てにならず老後に2000万円必要と言われてもなんかなあ困った○忙しいと子どもたちをよく見なくなっているな気をつけないと〇言葉を発しない子、おとなしいと思っていたが違
思春期の親子関係で悩むお母さんへ思春期に関するお悩みを解決する専門家反抗期/会話がないひきこもり/不登校育て方がわからない親子関係解決コーチいのうえゆかです(プロフィールはこちらから)kindleで本を出版し5部門1位となりました!本のダウンロードはこのページの下の方からできます理想の親子になるコーチングアカデミーの受講生さんの変化はこちら【実例】小3女の子不登校→学校に行け
わかってあげられていなかった母が情けなくて、泣けてくる申し訳ない気持ちでいっぱい。朝、動かないのをイライラしながら起こそうとしてたけど、最近は諦め。話を聞く時間すら、とってなかった😔中学校からも電話。学校側でもどうしたらいいかと、話し合いがあったらしい。。。学校へ行くエネルギーが不足しているんじゃないか。無理やり来なくてもいいんじゃないかと、話聞きながら泣きそうになった。。。結局焦ってるのは、母。行かせなきゃの思いが強すぎたかも。ダメな母です。あらためて、行きたくない理由を聞いてみ
わびこブログに来てくださり、ありがとうございます。いただいたご縁に感謝します。はじめましての方へ、自己紹介です。我妻伸彦略して我彦(わびこ)わびこブログです。共感と承認であなたの心の不安を幸せに変える共育カウンセラー20年の中学校教員歴のなかで、のべ2000人以上の生徒とその保護者と関わって生徒の本領発揮、学校における心のオアシスづくりをしてきた。いじめ、不登校へのアプローチ、解消、その後のケアを得意としてきた。教育委員会が作成する、先生向けの『不登校対応ハンドブック
クセの強い子とお母さん専門個別オンライン継続相談《クセ強継続相談》&元教師・支援のスキルを活かして親子サポートをしたい方のための《起業サポート》特別支援学級元小学校教師うえみん先生上野美佐です^^(プロフィールはこちらをタップ)受講生さん親子のうれしい変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■年長■かんしゃく・マイペース・不器用(支援級)→口出しせず待てる母親に。子の八つ当たり減。就寝がスムーズに。■小2■行き渋り、宿題
こんばんはとても勇気づけられましたこちらシェアさせていただきます🌸🌸🌸車に乗ってエンジンをかけたらオーディオからいきものがかりの『歩いていこう』が流れてきましたぼくはいまを生きていくよちょっと背中を支えられて胸を張れる気持ちになりました🌸🌸🌸ゆるめてゆったり深呼吸
こんにちは〜!埼玉県ふじみ野市で活動しています、不登校お話会『ゆるり』のブログ担当、元看護師でベテラン不登校ママの鈴木です。いつもご覧いただき、いいねやフォローをありがとうございます【ベテラン不登校ママ鈴木とは?】☆長男(大学生)☆長女(元不登校・中卒)☆末っ子(現不登校・小3)3兄妹のママです。不登校ママ歴は10年目長女の不登校をこじらせた事をきっかけに始めた、【心の学び・自己受容】は丸7年になります。当ブログは、【子どもさんを学校へ行かせる】為の内容では
こんにちは今日は朝から嬉しいことが朝、長女を送ってすぐに学校から着信がありまして...イヤーマフやら体操服やら、忘れ物がとにかく多い長女『また、何か忘れたか』と思って慌てて電話に出ると、『朝から長女さんが普通に学校に来て皆と過ごしているの見ましたびっくりして嬉しくて電話しちゃいました』と主任先生からでした長女は朝礼が苦手でいつも1限目が始まる頃に目立たないように正面玄関から登校してますでも今日は私の都合
子育てはエンタメ!===============\親子のコミュニケーションを変えるだけ/子供の才能を100%引き出す夢を叶える脳・開発メソッド================エンタメ東大脳専門家の市野瀬早織です^^「小4息子3学期から、学校の宿題が1週間単位で出て自分でスケジュールを立てて取り組むスタイルになったのですが、『この日はサッカーを頑張るから宿題しない日、この日は頑張る日』とメリハリを付けて取り組めるよう
先週、TAIの高校卒業式でした。結局、一度も授業に登校することなく、単位とるための登校と、スクーリングだけ行った、という3年間でした。なので、先生にはとてもお世話になったけど、私も高校には思い入れもそんなになく、卒業式っていっても何の感情もわかない、そんな気持ち卒業式行ったら。。。最初から最後までほとんど泣いてしまいました。そして、驚いたのが、入学当時の同級生の人数が、卒業時には倍以上に増えていました。式のなかで、ひとりひとり、挨拶がありました。知らなかったので、サ
こんばんわ、Letitbemamaです。不登校の子を持つ母で、うつ病で再休職している社会人です。今日は午前中はだるくて寝ていましたが、午後になって調子がよくなってきたので、先日の合同相談会でもらった通信制高校の冊子を読みました。ただ、よく見てみたらこの冊子673ページもあり、全国331校の通信制高校が紹介されているとのこと。もちろん全部読み切れるわけはなく、今日はパラパラとめくって気になる学校のページに付箋を貼って終わりにしました。我が子はまだ小4なの
以前から気になっていた、フリースクールさんにお問い合わせをすることに。居住地から割と通いやすい、大手さんであること、お月謝が比較的お安いことなどが決め手となりました。なぜこのタイミングなのか?ですが、入眠改善剤の使用開始により、いい時間帯に睡眠が確保できるようになり、今なら大丈夫なのでは?という考えに至ったためです。体力も落ち、気持ち的にもなかなか外出するところまでは難しいめぇ君のことを考え、オンラインコース希望でお話を伺うことに。サイトの方にも応相談と記載されていたのですが、やはり小学
●【20日(木)20時~】4児のワンオペ育児でクタクタの妻に「猫を飼いたい」という元浮気夫こんにちは、八馬(はちうま)ゆみ、ゆっちです。20日(木)は、連続ライブ9日目♪こちらのご相談にお答えします。こんにちは。旦那様が猫を飼いたいと言い出しています。少し前から冗談ぽく聞いてましたが、今回は子どもをも味方につけ、かなり本気で話を持ちかけられています。「猫の世話は全部自分でやる。自分の部屋で全てするからリビングに猫は来れないようにする。猫は他の動物に比べて世話がラク。全て自分で
娘は、春から大学生!!小学6年から不登校が始まり、中学入学を機に学校へ戻りましたが、再び不登校。復学支援の「GoToday」さんで「親が変われば子も変わる」ご指導いただきまして中学2年から復学。継続登校していますブログを読んでいただきありがとうございます。アメンバーは、GoTodayの親のみの受付になります。申し訳ございません。『アメンバー記事の承認について』申し訳ござい「復学支援厳しい」検索するとでてきたので。私の思う事を書きます。人によって感覚は違うかと思いま
小中学生の不登校を改善!あなたのお子さんが学校に行けない理由は起立性調節障害ではないですか!?小学生の5%、中学生の10%が抱える「家族に言えない」心の闇!追い詰められる前に救済の手を!元教員・お助け不登校カウンセラー千葉きみこです♡プロフィールはこちら提供中メニューはこちら最近子どもがあまり学校のことを話してくれなくて。そんなお悩みありませんか?お子さんがあまり話してくれなくなると「どう
小中学生の不登校を改善!あなたのお子さんが学校に行けない理由は起立性調節障害ではないですか!?小学生の5%、中学生の10%が抱える「家族に言えない」心の闇!追い詰められる前に救済の手を!元教員・お助け不登校カウンセラー千葉きみこです♡プロフィールはこちら提供中メニューはこちらモニターを受けてくださったお客様から嬉しいご感想をいただきました。こちらの方は学校に行けないお子さんのことを考えて不安で押
小中学生の不登校を改善!あなたのお子さんが学校に行けない理由は起立性調節障害ではないですか!?小学生の5%、中学生の10%が抱える「家族に言えない」心の闇!追い詰められる前に救済の手を!元教員・お助け不登校カウンセラー千葉きみこです♡プロフィールはこちら提供中メニューはこちら朝起きられなくて学校に行けない!周りから「さぼっている」と思われてしまっている!それってもしかして「起立性調節障害」という病気ではないで
バシャールの動画を毎日、毎日、毎日、細胞に染み渡るほど見てたんですね。衝撃的な動画があったんです。こーゆー内容です。女性が悩みを打ち明けました。私は物忘れがひどいのです。それは全く問題ではなく、むしろそれが当たり前の状態です。でも肝心なことを忘れるのは問題ですよね?いえ。覚えておかないといけないとゆう観念がそもそも間違った思い込みです。あなたにとって本当に大切なことは、ちゃんとベストなタイミングであなたに知らせてくれます。だから記憶しておく必要はいっさいありません。忘れてい