ブログ記事4,590件
マンション管理士は、このマンション管理適正化法に定める。マンション管理士の3大義務①信用失墜行為の禁止②講習の受講義務③秘密保持義務上記に関する罰則は、①②には罰則適用なし③にのみ懲役設定があり、1年以下の懲役または30万以下の罰金※過去に出題されたことがないが、この罰則は「告訴がなければ公訴を提訴することができない」定めがありいわゆる親告罪にあたる。つまりマンション管理士のペナルティでは、登録の取消しや名称使用の停止を国土交通大臣が命ずることができる(義務ではない)
みなさん、おはようございます。今日もパパのブログにお越しいただき、ありがとうございます。今週も土曜日となりました。試験疲れでしょうかね今週は整骨院に2回行って、施術を受けてきましたが、まだまだ完調ではないパパです。先週の試験直前の土曜日は人生で一番勉強したと思います。この前の日曜日に賃管試験を受けて、点数は伸びませんでしたが、ひとまず焦点を合わせていたイベントが終わったことで、やっと今は普通のおっさんに戻っています。ただのおっさんに戻った途端に今日、
【株式会社M&Kイノベイティブ・エデュケーションのHPはこちら】マンション管理士・管理業務主任者直前講座【個人様のご連絡先】マンション管理サポートセンターemail:info@mankan-sc.jpTEL:03-6821-1222(一社)マンション管理サポートセンター主催資格講座不動産系国家試験対策講座を開催中宅地建物取引士賃貸不動産経営管理士管理業務主任者マンション管理士mankansc.stores.jp【法人様のご連絡先】(株)M&Kイノベイ
宅建合格後、1カ月学習して受けた方はもうおわかりだと思います。現状、知識と実務を読むしかないです。みんほし・トリセツは軸が「不動産」でなく「法律」です。まあ、あれだけ法律の問題が出れば普通はそう考えます。法律以外の問題はそれほど難しくないので試験対策としてこれでも行けそうな気がします。しかしレベルが「主任者レベル」で「管理者レベル」でないです。この資格のもともとは平成7年「賃貸管理業務マネージャー」研修制度だそうです。自治体の階層に例えると主事・主任レベ
マンション管理・管理組合運営のあり方に大きな波が押し寄せて来ています。それは、「管理業者管理者方式」以前は第三者管理、または管理者管理と言われていた方式のうち、管理業者が管理者となる方式を指す用語として国土交通省が示しました。今まで、マンション管理組合運営は、区分所有者で理事会を作り理事長を代表(=管理者)として運営する方式が一般的でした。ところが近年、管理組合側は区分所有者の高齢化や賃貸率(=外部所有率)の上昇で理事会を担う人材不足が顕著となり、管理会社側は人件費の高騰と
令和6年度の賃貸不動産経営管理士の試験の問22、予備校によって回答が二転三転した様子です。その理由はいろいろ考えられます、問題の難易度が高い、講師のレベルが低いなど。問題を見るとそれほど難易度は高くないですし、講師のレベルも低いとは一概に言えないです。ではなぜか?おそらく一番の原因は「ズレ」があるのでしょう。不動産の試験・管理士の試験を法律の試験・主任者の試験と理解すると「ズレ」てしまいます。「ズレ」ている理由は受験生にも責任があります。合格率や永作博美
はいはい、生きてますよ、まりじょぜですリクルートの続きと仕事とワンオペで、細切れの勉強時間しか取れない日々が続いておりますこちらの試験な2024年版出る順マンション管理士分野別過去問題集(出る順マン管・管業シリーズ)[東京リーガルマインドLEC総合研究所マンション管理士・管理業務主任者試験部]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}で、過去問2回目解いてみたよ今回は、去年の問題を解いてみました前回過去問解いた話はこちら↓『【ワーママの資格試験】過去問を
日曜、ついにひとつめの試験。今週・来週と2週つづけて試験だよ。結局、8割くらいまでしかお勉強できてない、はぅ。けどぉ、もともと合格率ヒトケタの資格だし。(↑言い訳っ)でも、精一杯がんばってくるよ。それでさっ、12月1日(日)でひとまず解放されるの。しばらくお断りししていた「お誘い」、やっと解禁っす!ナニが言いたいって?そりゃぁ・・・↓↓↓↓↓「カラ友サンっ、12月って忙しい(爆
今年の賃管の試験、問40?以降を事前に予想してみました。試験直前、ブログに問題と出題テーマを並べましたが理由があります。それは問題の並びが令和3年と令和5年で似ているのでは?と思ったからです。もしそうなら問題の並びが令和6年と令和4年で似ているのでは?と考えました。そう考えると令和6年の不動産業ビジョン等は昨年の5問免除でなく共通問題で出るだろう。不動産業ビジョン等を5問免除に固定してしまうと5問免除の受験生が最初から学習しないからでしょう。さてその問41は賃
【株式会社M&Kイノベイティブ・エデュケーションのHPはこちら】マンション管理士・管理業務主任者直前講座【個人様のご連絡先】マンション管理サポートセンターTEL:03-6821-1222(一社)マンション管理サポートセンター主催資格講座不動産系国家試験対策講座を開催中宅地建物取引士賃貸不動産経営管理士管理業務主任者マンション管理士mankansc.stores.jp【法人様のご連絡先】(株)M&Kイノベイティブ・エデュケーションemail:in
私は今、小中高生対象の塾の教室長です。さて皆さんは中1の理科で顕微鏡の使い方を習ったと思います。顕微鏡の観察は100倍(低倍率)で始めるか?それとも400倍(高倍率)で始めるか?答えは100倍(低倍率)です。知っている人もたくさんいらっしゃると思います。ところが資格の試験はそうでない人が多いです。いきなり過去問(400倍)から始める人が多いです。始めたときだけでなくずっと400倍です。テキスト(100倍)を読まない、読み込まないです。部分、部
ご訪問ありがとうございます私が住んでるマンションの理事長は3年前から主人がやっていますが前の理事長Aさん👨から引き継ぎがあったわけではなく「Aさんの姿、最近見ないなぁ?」と思ってたらじつは離婚されていて奥さまだけがマンションに残ってたという💧管理組合から管理人さんに「Aさんと連絡が取れない」と連絡があって、やっとわかりましたそれからすぐうちに「理事長をお願いできないか」と言われ主人がやることになった、というわけ。Aさんの奥様👩は旦那さんが理事長をしていたことすら知
賃貸不動産経営管理士の試験、現状、市販のテキストでは厳しい印象です。やはりここは公式テキストの理解はとりあえず置いておいて目を通しましょう。全部読むと大変ならイントロダクションだけ読むのもありです。各章の冒頭に各章のポイントが書かれています。昨年は契約締結上の過失が出題されました。イントロならすぐ読み終わります。もちろん813ページのイントロ「管理業務においては、保険の理解も必要である。」だと試験に役に立たないです。しかし265ページイントロ「定期建物賃
令和6年度問22ア賃貸人が定期建物賃貸借契約の中途解約条項に基づき、同契約を中途解約する場合、正当事由の具備は不要である。令和6年度知識と実務第5編第7章賃貸借契約の終了265ページイントロダクションには次のように書かれています。3.定期建物賃貸借に関し、賃貸人から期間内解約できるとする有効性について考え方は分かれるが、特約が有効だとしても、賃貸人から解約を申し入れるためには、正当事由が必要とされる。したがって誤りと考えます。私はイントロをワードでベタ打ちして
今年、市販の教材を使って賃管の試験を受けた、でも30点だった。たくさんいらっしゃると思います。来年も受けたい人はどうするか?合格する確率が高い順にいうと通学>通信>独学です。可能であれば通学や通信をおススメします。テキスト、答練、模試だけでなくスケジュールやモチベーションまでみてくれます。独学の場合、現状、市販の教材は宅建の教材ほど精度が高くないです。仕方ないです、毎年、試験の難易度が少しずつ上がるからです。違う論点が出されたり、同じ論点でも細かい内容
政令で指定された大規模な災害によって、マンションが全部が滅失もしくは一部が滅失した際に、マンションの再建や敷地の売却や建物取壊しなどをしやすくするための法律。区分所有法では大規模滅失(1/2以上)や小規模滅失(1/2未満)に関しては定めているが、被災マンション法における全部が滅失したことにより専有部分がなくなった状態の対応(区分所有法の領域外なので民法を適用)とか、一部が滅失(区分所有法における大規模滅失に該当)したことによって建物を取り壊ししたい場合の、その取り壊しが全員の同意(民法)による
令和6年度問22ア賃貸人が定期建物賃貸借契約の中途解約条項に基づき、同契約を中途解約する場合、正当事由の具備は不要である。令和6年度知識と実務第5編第7章賃貸借契約の終了265ページイントロダクションには次のように書かれています。3.定期建物賃貸借に関し、賃貸人から期間内解約できるとする有効性について考え方は分かれるが、特約が有効だとしても、賃貸人から解約を申し入れるためには、正当事由が必要とされる。したがって誤りと考えます。私はイントロをワードでベタ打
いよいよ日曜日はマンション管理士試験です。今年は色々と健康面であるじもワンずも重なりました。さっさと合格して解放されちゃいます✨先日にスピ否定的な事は書きましたが、自分自身がご機嫌⤴⤴✨になる事は積極的に取り入れてます。人間、感情的な生き物だし、実力が有っても、メンタルが弱っていたり、睡眠不足や自己肯定感が低いと実力は発揮出来ません。100%の人が当日7割発揮で合格のところ、私は実力70%で脱力と自己肯定感で通過してるような感じです。宅建、賃管、管業。今日はマンション管理士に合格
今年の賃管の試験、問40?以降を事前に予想してみました。昨年は障害者差別解消法(不当な差別的取り扱い)、死の告知に関するガイドラインです。今年は障害者差別解消法(合理的配慮)、これは出るでしょう(実際は出ず)。もう一つは何か?今年も死の告知に関するガイドラインは出るか?一昨年も昨年も出たし、宅建にも出たし、もう出ないのでは?では何が出るか?問40?前後は「知識と実務」第8編の第4章「業務に関するコンプライス」から出るだろう。目次の順は、人権の尊重(
👇吉野塾の最上級Allコースはこちら👇宅建ストアーズ吉野塾宅建ストアーズ吉野塾は、70,000名を超える方にご利用いただいています。宅建吉野塾の通学・通信講座では、毎年40点以上の高得点合格者を多数輩出しております。宅建独学者の方や予備校等に通われている方も利用しやすい無料コンテンツ等も充実しています。info@yoshinojuku.co.jpからのメールを受け取れるよう設定をお願いいたします。…yoshinojuku.stores.jpおはようございます☀
まずはクリックを是非お願いします!!人気ブログランキングいや~ここ数日、ほんと寒くなりましたね???雲で見づらいですが、富士山もようやく””冬バージョン””の姿に?!そして、風が冷たい?!家を出た瞬間、”背筋が伸びるほどの驚き?!”私だけでなく、多くの人が感じられているのではないでしょうか??この2,3週間は変則の予定にて、火曜水曜と仕事で出ております。そして、11月も半ばを過ぎましたが、相変わらず、せかせかと働いております。そんな私の先週のト
現状、賃管は宅建やFP2級のように過去問を廻しても合格しません。「知識と実務」を購入して5問免除講習を受けたほうがよいです。問題は「知識と実務」を購入しても読めない人はどうするか?独学の場合は読む習慣をつけることから始まります。読む習慣がつけば賃管だけでなく他の資格も合格しやすくなるでしょう。通信・通学の場合は学校にお任せになります。試験に出るところはどこか?自分で調べて考えるのでなくプロにお任せになります。俗に言う「アウトソーシング」です。その場
令和6年度の賃貸不動産経営管理士の試験問題を設問だけ見ました。消費者契約法は出ましたね。ただ直前の書き込みの内容が足りなかったようです。上手にまとめられなかったですね。家電リサイクル法はノーマークでした。ピンク色の表は追加でしたね。甘かったです。
資格を取得した後、もう一つ次の資格を取りたいと考える人が少なくありません。ダブルライセンスなどです。ただ留意点があります。次の資格が取れるかどうかは今の資格の学習の仕方にかかっています。例えば宅建を独学一発合格したとします。学習方法はテキストは読まず無料の動画を見てひたすら過去問の演習をするとします。そして宅建は40点で合格。ところが次の資格、例えば賃管は全く歯が立たないです。まず無料の動画がない(少ない)です。だからテキストを読まないといけ
こんばんは!今帰宅しました。久しぶりに後輩に会いましたが、凄くしっかりした考えで明確な目標を持ってて、将来の設計図が出来ていて毎日を確実に歩んでいるんだなぁと思いました。さて、僕のこれからについて、お話ししようと思います。ご存知の通り、今会社とバチバチに睨み合っているワケですが、退職の期日までは、きちんと勤め上げようと思います。別に会社に対する恩義ではなく、貸し借りを作りたくないからですw12月中旬以降は年末商戦多忙の為、お店に伺うのが難しくなるので、取り置きが可能な場合はチェキの取り
円滑化法の恩恵である以下の3点の必須条件は、特定要除去認定を受けたマンション。これがあっての円滑化法なので、大前提をふまえること。【容積率の緩和】【マンション敷地売却事業】買受計画を作成し、都道府県知事等から認定が必要。敷地売却に関する決議は区分所有法に従う。決議後、マンション敷地売却組合を設立する。<マンション敷地売却組合の設立>・敷地売却合意者の5人以上が共同・資金計画を定める・マンション敷地売却合意者の3/4以上の同意→都道府県知事等の認可【団地にお
令和6年度の賃貸不動産経営管理士を受験された方、お疲れ様でした。私の手元に試験問題はないですが受験された方のコメントを読むと危惧した通りになりました。1.過去問を廻すだけでは対応できない。2.市販のテキストは役に立たない。3.宅建後1か月では間に合わない。などなど。1.については、賃管は宅建と異なり論点などが出尽くしていないです。新たな論点が出題されます。また同じ論点でも細かく聞いていないのです。ですから広く深く学習する必要があります。その場合、過去問だけでな