ブログ記事6,001件
南海部品ライコランドとぉ~2軒本日仕事帰り立ち寄りぃ~プラグをゲットしぃ~早速プラグ交換しぃ~エンジン始動するとぉ~問題なくぅ~エンジン始動しぃ~絶好調でしたぁ~これからぁ~色々とぉ~チェックしてぇ~車検を受けないとですねぇ~楽しみですねぇ~!!
今朝は長男が珍しく出社した。在宅ワークを決め込んでいるので、出社頻度は1ヶ月に1回を下回っている。朝から雨が強かったので駅まで車で送ることにした。ところが、スターターが回らなくてエンジンを始動できなかった。車の利用を極力避けているので時々エンジンを回しているのだがバッテリーが上がったようだ。ジャンプスターターを車のバッテリーに繋いでエンジンを始動できた。このジャンプスターターは2年前に5千円弱で購入した。ロードサービスを頼むことを考えると安い買い物だった。
忙しーーー飛び込みのお客さんが多かったので、あまり写真がない、、、中!ずーっとお預かりしているジスペケ少しずつ進めてようやくめどがたってきました戻してエンジン始動!とぉったらポンプが動かない!?何が配線つなぎ忘れがあった、?のか?と思ったらポンプのカプラーの接触不良でした無事にエンジンかかったのであと少しで仕上がりそうです、、
昨日の雨が今日は止んで暑くなる・・・みたいなことを天気予報で言ってたけど今朝、5時頃に起きて外を見たら雨がパラパラですが降っていました。ちなみに上の日時を撮った画像は私のスマホの壁紙ですがなかなか気に入っていて、ずっと何年も大峰高原の大カエデを撮った写真を使っています(汗)とは言っても、おそらく日中は暑くなるだろうと今朝、寝坊したら最初から行かなかったけど5時に起きれたし体調も何とか良さそうだったので行って来ましたよぉ~第4回『クラシックカーの世界in高岡おとぎ
本日も皆様、お疲れ様です!!エフテックです!!あ~腰が痛いっすわ。。。。。。さあさあ今日のエフテックは??ロケットカウルのCB号は、エンジン始動しないって事でレッカー入庫!!まずはバッテリー電圧を確認するとゼロ・・・・・・・バッテリー充電してみたらバッチリ13ボルト台まで復活しましたわ♪♪ひとまずバッテリー取り付けてエンジン始動確認までできましたので、少々放置して放電具合を確認しますね。オイル交換でご来店のMk2号は、丁度タイヤもツルツル・・・・・
お疲れ様です👑来週のツーリング準備でバイク出してエンジン始動してみました👍初めてのる車輌なんで操作が🌀🌀🌀でも楽しみです💃真鍮ビーズでネックレス組んでます。ウォレットチェーンもフック選んで長さ決めてオーダー出来ます!宜しくです!ジョニー
てな訳で、前回はセリカのドアトリム付けてたお話しだったんですが~、今回もその続きです。(。・ω・。)ゞドアのパワーウィンドーのスイッチ付けて、この配線何だぁ?と思ったら、ドアトリムの下側にも赤く光るライトが有るのね。(。・ω・。)ゞCPUとか繋げたので、助手席側のダッシュボードも組み付けたりします。(。・ω・。)ゞ部品商さんとAmazonから油とか液体物ぞくぞく入荷して来ました。(。・ω・。)ゞエンジン始動に向けてトランク開けてマットめくってガソリンタンクの点検もやってみ
最初は不動車としてうちに来たこのc50(以下カブ太郎)、キャブの洗浄の意味も分からず、取り敢えずカブを魔改造する事に定評のある友人に相談。メンテナンスの為にわざわざ我が家まで取りに来てくれて、何も分からないぼくの代わりに分解してタイヤやブレーキ、その他保守部品の点検と、キャブの清掃をしてくれました。その結果すぐにエンジン始動、一回掛かって以降はキック1発で始動していました。喜んで試運転、友人にも試して貰った結果、衝撃の事実が判明。"「これ多分50じゃないわ」"
小虎ことKawasakiD-TRACKER125ですが…エンジン始動不良で約半年間絶賛放置中~(笑)流石にバイクのベストシーズンだしぷらっと乗りたいよね~ということで着手するとします思い返せば冬場ぐらいに…スタータースイッチを押してワンテンポからツーテンポ遅れてセルモーターが苦しそうに回り何とかエンジン始動していたが…真冬のある日逝ってしまった…バッテリーとスタータースイッチスターターリレー配線等は問題無しということで残るはセルモーターだ
あちゃ〜煙レギュレータが焼けました…😭最近ちょっとエンジンの調子が悪いなと思ってたら、最悪の事態に…火が出なくてよかったです。バッテリーの電圧が低くなるのでおかしいなと思ってたら…こんな事ですわ😱レギュレータが焼けるとは流石に思いもしませんでした。整流器の恐さを思い知らされました。他の配線も若干黒くなってますが、大丈夫そうなので、レギュレータのみ交換することにしました。レギュレータ交換のみで治ってくれ…🙏レギュレータから直接整流器の電圧を測れるように、DC側に直結取り出し配線して
今日は3日憲法記念日でしたっけ。リタイヤしてから毎日が休日ですから祝日名もはっきりと判らなくなってきましたし今日は何日の何曜日?で1日ズレてたり最近は日曜と重なるのを避けるので祝日が翌日になったり第何週目かの日曜にしたりで本来の歴史的意味合いがなくなってきた感じがします。確かに働いていた時は休みには違いないので日数が増えるのは良かったですが勤務上は親会社の休みに合わせていましたので日曜日しか休みはなかったです。その余った分の休みは正月、5月、お盆・・の3大連休として休み
釣果はこの前のブログで爆風の中、滑走!速!シープロ9.8のエンジン始動が悪いです…。桧原湖で気圧が低いせいなのか?スターター引っ張り過ぎて筋肉痛やら腰が痛いやら毎回20〜30回は引っ張りました。どなたか、原因が分かる方がいましたらご教示お願いしますショップにはこれから相談します。アイドリングも安定しません。止まりますね…。少しアクセル開け気味にしてました。キャブだから、やはり気圧かな…。なんとか、毎回エンジンはかかるので電気系ではないかと思われます。それでは
後1日仕事すればプチ連休(汗)仕事前に漁協へ行き上架に必要な道具を借りてきました✌松阪はまだ雨が止まず明日の上架に必要な道具を軽トラには積めんな〜⤵️明日の朝にしよ👍今回導入の高圧洗浄機に油を入れエンジン始動を確認👍威力はいかに?https://amzn.asia/d/j4NLCZqさて明日1日もハードスケジュールになりそう。4日は会長が上架すると(汗)1日で作業は終わるけど潮が問題だな⤵️エンジンのメンテナンスしてくれるメカニックさんが何時に来てくれるのか?14時迄には降
先日久々にエンジン始動したCB125改バッテリーは元気でキックを使わずに済みました燈火類の点検・・・あり?ブレーキランプが点かないぞスイッチを調整してもダメじゃんマクラ球も切れてないのにおかしいなライトを点けるとテールランプはOKしかし、いじりまわしてると点かなくなってしまったおいおい💦テールライト終わったこの日は原因分からずコノ~!また楽しみを作ってくれちゃって旧車のあるある、配線から見直しです今じゃLEDのマクラ球
今日は朝厚めのトレーナーとオーバーパンツ帰りも一緒のスタイルもう5月なのにさー今日はエエ天気豆モロタねん🫛枝豆やで🐔いっぱい食べたデーるり🐔いっぱい食べて眠くなりなハレ静かになれーてな午前中ひょっこりと顔を出す笹さんのんオイル交換に御予約ご来店戴きNEW300vをドン回転上がりがスムーズになったとのコメントを頂きましたホンマに変わるデーんでその後は先日急に不動になって毎日のワシ筋トレマシーン化したトトちゃんのんホンマに重いから大変な
1.EGRの機能排気ガス中のNOxは人体の中枢神経や粘膜に有害な物質であり、光化学スモッグの主な原因として規制が強化されています。NOxは燃焼温度が2000℃を超えると急激に増加するため、NOxを低減するには燃焼最高温度を下げる必要があります。排気ガスの一部(混合気の約15%)を再循環させると、燃焼室内に不活性ガス(CO2)が流入し、爆発行程時の燃焼温度が低下してNOxの量が著しく減少します(最大60%)。EGRはNOxの低減には効果がある一方で、混合気の着火性が悪化し、
🛠【SA22C出します】初代サバンナRX-7(SA22C)、ヤフオク出品予定です。レストアベースですが、エンジンは始動OK。ボディはヤレてますが、「あの頃の空気」を感じるには十分すぎる素材です。昔乗ってた人なら、きっと“あのロータリーの鼓動”を思い出すはず。今のうちに、あえて手をかけて乗るのもアリじゃないですか?出品準備中なので、気になる方はチェックお願いします!サバンナRX-7(SA22C)のエンジン始動動画#SA22C#サバンナRX7#ロータリー乗りたい
そう言えば現在補給されているローターの形状前期型と型が違います画像はこちら違いは、後頭部のカウンターウエイト確かに前期型には有りません🥲社外品の前期型形状的に表面積も増えていますね♪♪このカウンターウエイトが付いた原因当時の私の記憶だと原因はM型エンジンのデスビキャップの破損だった気がしますが、、残念ながらエビデンスは有りません😓私の記憶と言うのは40年前に親父が乗っていたマークⅡのM型エンジンのデスビキャップがエンジン始動時にローターと接触して割れ
こんばんはニンテンドースイッチ2の予約抽選・・外れました(T.T)手元にくるのはいつの日か・・・本日ご紹介はランクル250へカーセキュリティGrgo+イグラ2+のダブル取付イモビライザーを増やし、さらにエンジン始動を防ぎます。日曜にランクル300盗難報告ありました。カーセキュリティは必須ですねこの度はありがとうございました。
作業を急いでいる杉並ナンバー/17エブリー※エンジン始動しました!!シフト関係の微調整からテスト走行に入ります!!□□□ハイパワーイグニッションコイルターボサクションパイプパワーMAXGT□□□SUZUKI-EVERY[DA17W、DA17V]全ての、チューニングパーツはこちらから👇EVERY[DA17W、DA17V]-KCテクニカK-CARチューニングならテクニカにお任せください!www.kc-technica.com■■■■■■■■■■■■■■【Sin
作業を急いでいる杉並ナンバー/17エブリー※追加取付パーツも完了しリフトから下ろして今日エンジン始動までの作業□□□ハイパワーイグニッションコイルhttps://www.kc-technica.com/tuning/da17w/ignition_coil.htmlターボサクションパイプhttps://www.kc-technica.com/tuning/da17w/suction_pipe.htmlパワーMAXGThttps://www.kc-technica.com/
26日夜、甲府市の中心部、甲府市役所の駐車場で、信じられない火災が発生した。エンジンをかけようとした車から突如炎が上がり、一台が全焼。消火活動にあたった車の所有者の55歳公務員男性が、額と両手に軽いやけどを負う事態となった。警察と消防によると、通報があったのは午後9時半ごろ。火は約30分後に消し止められたものの、車は無残な姿を晒した。男性がエンジン始動を試みた際、助手席付近から出火したという情報があり、警察は詳しい原因究明を急いでいる。甲府市役所は、1階の一部を休日も有料で開放している駐車場
晴天の土曜日今日は開店前から(笑)山口のラーマンさんご来店ブレーキ等バッチリメンテしてバンパーもお色直し本日納車しましたもう20年以上になりますねいつも有難うございますIさん親子もご来店昭和の匂いたっぷり懐かしのクリームソーダ佐賀のKさん
work帰宅後、TW200組立開始22時半完了!!エンジン始動!かからねーチョークいじりながらキックを繰り返すところ5分!かかったー超嬉しい(^^)オーバーホール代軽トラ+キャブ交換部品+洗浄剤+副資材で約1万5千円高いのか安いのかは分からない。組立完了エアーチェック動いたー(^ω^)今度はブレーキ関係とクラッチ関係をチェックする。
BNR32は、エンジン始動しました。明日試乗して最終点検になります。
毎週末いじっているフォルツァとうとう完結となりました木曜にフロントウィンカーとバッテリーをヤフオクで落札今日の午前中に両方共に届き、早速取り付けフロントウィンカーはフロントカウルを取り外しての作業カウル裏側からビス止めですので、確実に作業する為の処置ですカウルを取り外したついでに、メーター廻り•グローブボックス•センターとステップ部のインナーカウルの表面処理も実施します紫外線や経年劣化で白みを帯びたインナーカウル一式の表面を塗装等はせずに再生ですざらついた表面が白っぽく
2025.04.26K90-ⅠOnAnySANDA主催セントラルサーキットClassicRoadRaceFreePracticeを見学しました。天気に恵まれ走行には絶好のコンディションでした。本来展示だけのバイクのエンジン始動を見せていただきました。エンジンをかけるには乗って誰かに押してもらうのが一番良いですね。本日走行145kmでした。#vintagemotorcycle#昭和バイク#ビジネスバイク#OnAnySANDA#セントラルサーキット
外に出たら・・・暖かい・・日差しが強くて暑いぐらいかもそうなりゃ乗るよねZ1今年の初乗りだねオイル交換もチエーンの掃除もタイヤのエア圧の確認もしていないんだよね・・・タイヤのエア圧だけ見ようかな昔空気圧不足で、昔・・・楽しくない事が起きたからね・・・こないだノートのスタットレスを買ったときにもらったエアーゲージです測ってみたら、F1.5キロ、R1.7キロでした減ってるね~~~確認して良かった2025年のZ1は53094kmからです今年は何キロ走れるかな・・・なんか写真が
バリオス250ってZXR250のエンジンを持つネイキッド。ザンザス?JADE?ZEAL?系ですね。今回入庫してきた修理案件はこのバリオス250でした。近所のバイク屋さんが忙しくて修理に6か月かかるとのことで、暇なカモメモーターサイクルに白羽の矢がたちました。症状としてはセルモーターが回らずエンジン始動ができないとのこと。原因はセルモーターのソレノイドスイッチです。診断は数分で20分で修理完了。静岡のバイク屋さん、すごく忙しいようです!カモメも少しですが常に整備のご