ブログ記事7,423件
【桜無門関】馬渕睦夫×水島総第67回「日本のトランプ評がまるでダメな理由とは?」-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be@YouTubeより
トランプ大統領はウクライナへのすべての武器の輸送を正式に停止pic.twitter.com/cJly4dOHzu—MDFamilyJune(@Junika2022)April24,2025これはウクライナ戦争が終結したかな。おお!ついにか?【速報】ゼレンスキーは、ロシアとの即時かつ無条件の停戦の用意があると発言した-Newsweekpic.twitter.com/D0nkgmZRRm—himuro(@himuro398)Apr
【ウクライナ戦争は“敗北処理段階”へ?―イギリスと欧州のジレンマ、ロシアの戦略的勝利】こんにちは。最近の国際情勢を眺めていると、ヨーロッパ――とくにイギリスが**“身動きの取れない深いジレンマ”**に陥っていることが、ひしひしと伝わってきます。それは、**「戦争を続けたい意志」と「それを支える現実の乏しさ」**のねじれです。—もう、以前から一部では指摘されているとおり、事実上、ロシアの“構造的勝利”は確定していると言ってよいでしょう。⸻■継続したい「意志」と、立ち行かない「現
ウクライナ戦争は、米国のトランプ氏が停戦に向け、プーチン氏と二者間で協議し、さらに米国側のウクライナへの支援をみなおすことを表明し、実現への道すじが見えてきたように思われました。しかし、頭越しに調整を進めることにゼレンスキー氏は心外であったのか、トランプ氏とのやり取りで口論するような失態を露呈していました。実際に、ロシア側の条件を満たさず進展する気配がなく、米国が防衛上で欧州の問題から距離を置く姿勢を示し、EU側は慌てたように防衛体制のみなおしに動くものの、国ごとで温度差があり、容易に
ゼレンスキーの現状無視(負けを認めない)の発言(「ウクライナはクリミアの占領を法的に認めることはない」)でやっと平和に向けて一歩踏み出したように私には思える。つまり、トランプも「やっと本気で」ゼレンスキーのことを怒ったからだ。前回ホワイトハウスでの両者の激論も結果的にはゼレンスキーの思い通りになったわけだから、あのトランプですらコメディアン大統領にいいようにされている、つまり翻弄されてしまっているわけだ。『トランプ会談ぶち壊しというゼレンスキーの企みは成功した!それが最後のサムズア
2022年2月にロシア軍がウクライナに侵攻した事から始まったウクライナ戦争ですが、当初の報道(正確にはUSAIDの意向にそった)は一方的に侵攻したロシアが悪で、自由と民主主義を守るウクライナが善という、まるで絵に書いた様な(実際、描かれていた…)善悪論一辺倒の報道ばかりでした。対するロシア側の報道に対してはロシア側のプロパガンダと決めつけられ、その一辺倒ぶりに小生も含めた多くの日本人がそれを信じていた事は記憶にも新しいものだと思います。当時民主党バイデン政権側のポチだった岸田前総理はまっ
〈逆襲のギリシャ、ポルトガル〉かつての債務危機の問題国はなぜ、たった5年間で公的債務を大幅に圧縮できたのか。そして日本への教訓とは?〈逆襲のギリシャ、ポルトガル〉かつての債務危機の問題国はなぜ、たった5年間で公的債務を大幅に圧縮できたのか。そして日本への教訓とは?今からおよそ15年前に債務危機に陥ったギリシャは、欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)から都合3度にわたって金融支援を受けた。うち2010年5月に実施された第1次金融支援の際、ギリシャはEUから530億ユーロを借…toyok
現在、トランプ大統領が闘っているディープステート(以降DSと略します)ですが、実は戦前の日本の新聞にも「地下の政府」といった表現で記事にもなっていました。(昔の新聞にはまともなジャーナリストがいました。)昨日・今日と云った話ではなく、その起源は米国の建国にも関わりがあるのではなどと、かなり古くまで遡ります。只、形として存在が顕著になったのは第一次世界大戦あたりからだと小生は認識しています。それが第28代米国大統領トマス・ウィルソン(1913年~1921年の2期・民主党)の登場です。
エマニュエル・トッドの「西洋の敗北」は素晴らしい本だが、英米系では翻訳されていない、英語版が決まっていないという。余程英語圏(欧州)では真実を国民が知るのを怖がっているようだ。日本は西側に属しながら、トッドの「西洋の敗北」が翻訳されて出版されるのはとても幸運なことなのかもしれない。というより、日本の支配者はトッドの「西洋の敗北」の主張が理解できないから日本語版が出版されたのだろう。文藝春秋2025.5月号でエマニュエル・トッド「米欧の分裂と日本の選択」が掲載された。「西洋の敗北」
ロシアによる武力による現状変更を国際社会は許さないということが大切だと思う。ウクライナの人々は、ロシアの独裁者のプーチンによるウクライナ支配は独裁者による奴隷の平和でしかない。このことを自由世界は、民主主義社会は強く認識をすべきである。奴隷の平和は残酷。コメの値段は、今まで安くて農家は困っていた。この際、適正な値段を考えるべきである。また、食糧安全保障を国家の優先順位にすべき、減反のような政策は撤廃する。コメの関税も大幅に減らす。それでも美味い国産米は国民は選ぶことになる。その前提には
このような自由民主主義、資本主義社会の裏切り者は殺してしまえ!本来ならプーチンを殺すのが一番の世界平和の道であるが気狂いの米国大統領が誕生したことで世界は間違った方向に急速に進んでいる現代世界はおかしな指導者で溢れかえっているこの混迷の先には第三次世界対戦が待ち受けているこれを回避するにはおかしな指導者達がこの世から消えて無くなるのが望ましい。
なんでこんなにウクライナが欧州に対して上から目線の要求ができるのか不思議です。本当なら、よっぽどゼレンスキーは強力なグループにサポートされてるんだろうと思った話。ウクライナの大臣、Melnykと言う人が以下の5つ急に要求してきたそうです。1:欧州が預かって保管してるロシアの米国債利子の$200ビリオンをよこせ2:ドイツ経済を戦争経済にせよ。このナチスの息子のメルツって人が大統領になりそうなので、彼の就任100日以内を目標にやれと言ってるそうです。国の産業構造を変えさせる
DS勢力とは、ユダヤ金融・ロスチャイルド、ロックフェラー、ソロス等、アメリカCIA、軍産複合体、民主党、欧州王族、EU、WHO、NATO、国連ソロスはアメリカCIAやDS大統領=オバマ、ブッシュ、クリントン等と、世界中の国々で内乱、クーデターの火を点けては、国を破壊し、乗っ取ってきた。戦争をすれば、死の商品である軍産複合体が莫大な利益を得る。自分達さえ金儲けが出来れば、一般人の命など、ゴミクズ以下だと思っている連中だ。ウクライナ戦争にしたって、ソロス+CIAがマイダン革命を
日本は、、尖閣諸島と北海道、、かな?アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トランプが検討する言語道断の利敵行為とは(ニューズウィーク日本版)ロシアが併合を主張するクリミア半島をめぐり、アメリカがとんでもない和平案を検討していると報道され、案の定大炎上ErmanGunes-shutterstock<拙速なウクライナ戦争の終結を目指すトランプが検討する和平案に対して非難が殺到>アメリカがクリミア半島のロシア支配を認めることを検討していると報道...l.smartnews.com
ゴーマニズム宣言SPECIALウクライナ戦争論Amazon(アマゾン)ゴーマニズム宣言SPECIAL日本人論(SPA!コミックス)Amazon(アマゾン)ゴーマニズム宣言SPECIAL愛子天皇論2Amazon(アマゾン)新ゴーマニズム宣言SPECIAL靖國論Amazon(アマゾン)ゴーマニズム宣言SPECIAL愛子天皇論Amazon(アマゾン)新ゴーマニズム宣言SPECIAL戦争論(幻冬舎単行本)Amazon(アマゾン)ゴーマニズム宣言SPECIALウクラ
物価高は、「燃料費の高騰が原因」政府は同じ言い訳を繰り返しています。ではなぜ、安い燃料を調達しないのでしょうか。なぜ、高い燃料を買って、国民が苦しまなければならないのでしょう。「ウクライナ戦争、国外事情、石油価格」様々な言い訳をします。では、ウクライナの為に日本国民が犠牲になる正当な理由でもあるのでしょうか。ロシアだろうと米国だろうと他の国だろうと、どこからか、安い燃料を買えば良いだけです。日本国民より国外事情を優先する理由など、あるわけがありません。「日本政府」は、一体誰
【2025年春・戦争終結のリアルとなるのか?】―ウクライナ戦争、いよいよ終盤へ?―いま、世界は静かに“戦後”へと向かいはじめています。これまで表に出なかった交渉の水面下では、すでに“次の世界秩序”を見据えた動きが加速しています。—■アメリカ:和平への本気度が鮮明に現・トランプ政権は、ウクライナ戦争を“早期に終結させる”という明確な意思を持ち、プーチン大統領との外交交渉を再び加速させています。すでにスティーブ・ウィットコフ特使をモスクワに派遣し、3度目となる会談が調整中。
おはようございます^^東京は快晴に近い晴れ。BGMは・・サザンオールスターズ(MISSBRAND-NEWDAY)(2024Remaster)40年以上前に発売された曲ですが、ユニクロのCMソングに起用されて、再び注目が集まっているらしい・・このバンドはドラムのセンスが曲をロックにしている。ロックドラムで抜群のセンスを持っている人だと思います。昨日テレビを見ていると桑田佳祐が出演していて、この曲の印象的なイントロは、妻である原由子が作ったと言
つれ:「トランプさんが仲裁のサジを投げるポーズを見せた途端、プーチンさんがイースターの名目で一時戦闘停止を言い出したんだねぇ」ズレ:「十八番のブラフに打てば響く反応があって、トランプさんは得意満面なんじゃねぇか」つれ:「僅か30時間の停戦じゃ焼け石に水どころか、かえって現場の混乱が増すてぇ指摘も出てるようだけどさ」ズレ:「第一次世界大戦の塹壕からは通信手段が著しく発達してるとはいえ、双方の最前線にまで情報が行き渡らないうちに30時間くらいは経っちまいそうだからなぁ」つれ:
サンドカラーを調色して吹いています。
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be【第693回字幕あり】ウクライナ戦争をめぐって、数日内に停戦合意を達成できる?張陽チャンネル
日本の半導体を潰したアメリカNEW!2025-04-2015:43:19テーマ:ブログ日本を弱体化させてきたアメリカ関連記事中川昭一日本のヒーローアメリカにNOを突きつけた男たち中川昭一氏は、米国債の購入を拒否し、失脚し、亡くなって行きました。【超重要】【必見】スノーデン「日本政府は国民を侮辱している」日本政府は国民監視プログラムを米側から受け取ったのか?アメリカ国民が、諜報機
🇨🇳が引き込めるかと期待していたカナダの新首相カーニーが、カナダ最大の安全保障上の脅威は「中国」だとテレビで発言。金曜日に総選挙を前に行われた記者会見でカーニーは「カナダは中国の外国干渉の脅威に対抗する必要がある。ウクライナ戦争においてロシアと手を組んでいる中国は最悪。中国はアジア全体、特に台湾にとって脅威である」と述べました。あらあら残念。ベトナムに続きカナダまでもがhttps://reuters.com/world/carney-s🇨🇳が引き込めるかと期待していたカナダの新首相カーニ
日本を弱体化させてきたアメリカ関連記事中川昭一日本のヒーローアメリカにNOを突きつけた男たち中川昭一氏は、米国債の購入を拒否し、失脚し、亡くなって行きました。【超重要】【必見】スノーデン「日本政府は国民を侮辱している」日本政府は国民監視プログラムを米側から受け取ったのか?アメリカ国民が、諜報機関(政府)からされていることです。監視され、排除させられる。ウクライナ
お久しぶりのウクライナ戦争の話。トランプは早くディールを終えたいので、アメリカのチームがパリに行って独、仏、英を相手に話し合いました。これは独、仏、英もアメリカの案に従えと圧力かけに行った感じ。トランプは今回の案で合意がなければ仲介の手を引くと言って、ウと露にも合意するよう圧力をかけています。それは、ウクライナと資源開発の合意締結のためです。今のところ仮約束はしていますが、これを本合意にする日の期限が迫っているから急いでいるのです。でも、アメリカの利益だけの為に合意は飲まないですよね。
プーチン大統領が、4月20日復活祭からの30時間の休戦を発表しました。ゼレンスキー・ウクライナ大統領も同意し、休戦期間の延長を希望しています。この休戦が延長されて、本格的な停戦交渉が始まればいいですね。さて、以下のブログはウクライナ戦争が始まった2022年の4月にアップしたものです。当時は未来ニャースでしたが、今では過去ニャースですね。この年も、西方教会と東方教会の復活祭は同じ日、4月17日の日曜日でした。時空記者たまのニュースはフェイクでしたが、学者猫のクロ
もう何年もかかっている気がするミグ21。くさせんり師匠がちょうど2年前からだと教えてくださいました。ありがとうございます(笑)。ようやくミグ21の塗装が始まりました。少しずつ完成イメージも湧きます。現行のブルースター・バッファローでは宿敵・鳩ぽっぽの空襲に歯が立たないニャンbyズブ高覧
中国がウクライナ戦争ではロシアを支援していたとのニュースがあります。実際問題として、中国政府が支援を容認しているのか、軍が支援しているのか、中国にはよくあることとして現場の軍人が横流ししているのか、このどれなのかは不明です。中国のものがロシアに行っているのは事実かもしれません。ウクライナ戦争を見ていると、戦車や装甲車は極めて不足という状態です。北朝鮮から砲弾と装甲車のようなものをロシアは支援してもらっていますが、多分それは既に使い果たしているでしょう。戦車、装甲車が
最近のニュースで、「トランプ関税」や「日本は軍事的にある程度自立すべき」といった言葉を目にすることが増えてきました。これらは単なる政治や経済の話ではなく、私たちの未来や生活にもつながるとても重要なテーマです。今回は、「今の世界で何が起きているのか?」「日本はどう動くべきか?」「私たちにできることは?」という視点から、わかりやすく解説していきます。グローバル経済の変化と「自立する日本」–テクノフォート国際特許事務所technofort.biz
MarcoAntonioRubioルビオ米国務長官は、18日に警告しました。進展の兆しが見られない場合、ウクライナ戦争終結に向けた米国の取り組みを数日以内に打ち切る可能性がある。ルビオ氏は、欧州とウクライナの高官と協議を行ったフランスのパリを離れる前に記者団の取材に応じました。「ウクライナ戦争の終結が不可能なのであれば、我々は次へ進む必要がある」「実現可能かどうかを迅速に判断する必要がある。私が言っているのは数日単位の話だ」