ブログ記事1,067件
オカッパリからノッコミ調査。和倉なら確実にスタートしてるだろうけど、護岸が崩れて釣りができる場所は少ないし…と、言う事で、この時期実績のある場所へ。ただ、波止が少し沈下して、微妙に海水に浸ってる😅まぁ、手前なら安全だろうとやってみることに。残念ながら、ノッコミの群れには当たらなかったけど、途中からそこそこ楽しめました😊紺水DNA、ZERO紺水DNA、遊水と、それぞれの状況でいい仕事してくれました😍
4月になれば毎年会いたくなるのはやはりクロダイ。春の訪れとともにあの銀ピカボディを手にしたいもの。季節的には春なんだけど、釣り行く前に水温をチェックすると一時いい感じに上昇してきたものの、再び15℃をきる日が続いており、それが餌取りが少なくていい影響となるか、はたまた本命まで?と少し気になりながらも、とりあえず行ってみないことにはわからんかと…ということで一昨日、三浦へウキフカセをしに行ってきました。釣り座に着いたのは6時頃。弱風凪の釣りやすいコンディション。今回は息子くん連れで昼頃ま
黒鯛釣りに行ってきました!皆さんこんばんは!今年も気がついたら冬が終わっちゃいましたね〜っってことでで冬が終わる前にウキフカセ釣りに行ってきました!今日は久々にちょっとやんちゃな次男と、近所の釣り公園でウキフカセ!強風に苦戦しながらも無事クロダイ釣れましたゆ〜っクロダイ見てね!クロダイ!頭は気にしないでねw小さなクロダイ釣って油断していたら、次男にちょっとサイズアップしたの釣られて終了・・・あ〜せつな〜いクロダイはお刺身と塩焼きでいただきました!最近は真鯛や白甘鯛ばかり食べて
年度末のこのくそ忙しいのにピコピコ鳴るLINE「こんなの釣れましたー!」なんて送られてくる写真はこれぞ!乗っ込み黒鯛!というような腹パンの見惚れるような女体間違えた…魚体ようやく迎えた週末は雨マークが付いていてしかも寒い!?雨くらいだったらお客さんも少ないし我慢できそうだけど冷たい雨じゃあ…風邪ひいちゃうじゃないかー!雨マークも微妙で天気予報のサイトによっては付いたり…付かなかったり…ラジバンだり←古っ翌日(今日)は天気もいいし風も弱くて絶好の凪!具合が悪い家
先日は、ウキフカセ釣り、、円錐ウキ3Bを使って、棚も、変えて、試してみたのですが、アタリがない、、海釣り公園の、今切ショップで、ウキフカセ釣りの講習会を、開催して欲しいと、要請しておいた、のですが、、YouTubeを観ていたら、、ウキフカセ釣りの、分かり易い、動画を見つけた、、これは、分かり易い、、、講習会を受けているのと、全く、変わらない、、、ウキフカセ釣りを、これから、始めたい方、の為に、紹介、です。。
我が家のインフル騒動から日常生活を取り戻してこの休みにやっと釣り行ける〜っと約20日間ぶりの釣行となり意気込んでいたところ、予報を見れば早朝は落ち着いてそうだったけど、昼前10時頃から南西の強風が吹いて釣りづらくなりそう…それなら未明のうちから竿を出して午前中勝負で行こうかと、朝マズメを狙うなら何となく真鶴の方が期待できそうな?それでも今年は場所を変えて変化を楽しむよりも、同じ場所で続けて1〜3月の釣れ方の変化を楽しみたくなり、それならまたリベンジするかと…ということで一昨日、三浦へウキフカ
今回は、紺水DNAに拘らずに色んなウキを使うつもりでしたが、フタを開ければ、紺水VR-Ⅳと紺水Ⅲを加えた三兄弟が中心に😅「紺水Ⅲは必要」とY社長が言っていた意味が分かった!!バラシが多かったので、ちょっと不完全燃焼ですが、そこそこ釣れました。
今日は目的があって、珍しいコンビで釣りしてきました😆その目的は2つ。①ウキのチョイスと設定の根拠を聞きたい普段は一人の釣行が多いので、考えが凝り固まっているはず。なので、他の人の理論を聞いて広がりや変化を加えたい☝️②紺水DNAを使い倒したいDNAを1日通して使うことで、有利・不利な状況を理解したい☝️いや〜、色々と学びがありました!!そして、相方は紺水VRに拘った釣りをしてたので、ある意味、紺水VR対紺水DNA🤣これオモシロイ結果でしたよ。VR
天気予報を見ると土曜日は雪マークが付いてるけど・・・雪っ!?風は弱くて波も無さそうだけど(ノーマルタイヤの私は)雪道の運転の自信なしっ!↑東北生まれなのにかっ!週末に近づくと昼頃から降りだす予定が遅くなり夕方からになったんで家に帰ってくるまでは間に合いそうそんな天気予報だったためか?ホームの勝山に着くと最近多かったお客さんも少なくて3人組さんとスーパーゴッドさんとゴッドさんと(ねっ!神的にやっぱり来てるでしょ?)私だけ←お前もな!海も凪てるんでどこでも渡れ
今回はウキフカセに興味をもってくれた友達を連れての釣行。折角県外から来てくれるので本命一尾でも釣らせてあげなければ…ということで、さぁどこへ行こうか?三浦は先週低水温で痛い目合ったし、かと言って週末の真鶴は混むだろうし、伊豆まで来てもらうにはだいぶ遠くなるし…それなら三浦でメジナは玉砕覚悟で午後のクロダイに期待していってみるかと…ということで一昨日、三浦へウキフカセをしに行ってきました。先週に引き続き相変わらず水温が低いまんまだけど懲りずにリベンジ笑予報通りの凪で風もなく、気温も寒過ぎ
祝日はどこの釣り場も混みそうな?それでもここ最近何かと忙しくなった息子くんと休みが合うだけでも貴重なタイミングなので、とりあえず竿が出せそうなポイントを探して本命を一尾でも釣ってもらえたら大成功かと…ということで昨日、三浦へウキフカセをしに行ってきました。6時頃釣り座到着。離れ根周りでメジナやハエ根際でクロダイが期待できそう。今回は祝日でも意外と釣り人の姿が少なかったような?釣り開始する頃には日の出がいい感じ。いざ始めてみると予報通り北東風が結構強くて、いくら北風に強い三浦の釣り座
先日の三浦釣行の釣果を、翌日あれこれ料理して頂きましたメジナと言えばまずはやはり湯引き。ちょこんと白子を添えてポン酢をかけて。冷たい辛口と共に頂くのが好きですね続いてアラを焼いたり煮付けたり。前回の三浦釣行の魚料理とほぼ同じですが、アラはクロダイは焼きで、メジナは煮付けで。そして刺身にいくわけですが…今回メジナの炙りを作ろうとしたのに忘れてしまい皮を全部湯引きにしてしまったので急遽炙りはクロダイでそしたらクロダイの炙りも美味しかったですメジナは前回よりも脂が乗っててさらに美
この時期のこの潮回りでこの予報なら、この場所でこの時間帯から竿を出せばメジナ、クロダイはかたいだろうなぁとかなり確信をもってのぞんで、ある程度思った通りの展開となる…やっとそんな釣りができたような。当日の予報は波風穏やかで大潮満潮17時半頃となれば、午後インからの夕マズメ狙いでメジナ、クロダイの上物二目を目標に行くしかないでしょうと…ということで一昨日、三浦へウキフカセをしに行ってきました。今回は午後インなので駐車場に着いたらまずは腹ごしらえ。こういう時は日本フーズさんに寄ってお弁当を買
先週は雨で、今週はすごい風予報。こうゆう時は釣りは諦めて、愛車30プリウスでドライブ❗️浜名湖へ、牡蠣を買いに行ってきました。🦪いつも釣りする"T-point"のすぐ側にあるお店です。(ポイント付与はやっておられないみたい)一緒に青のりも。目標達成❗️僕は牡蠣は生臭いので嫌いなんですが、浜名湖産の牡蠣はとても美味しいと思います。(企業案件ではありませんw)せっかくここまで来たんだから、ちょっとだけ竿、出していくことにしますね。🎣ちゃんと釣れてますね!🐟
やっと休みで釣り行く予定でも天気予報が味方してくれないなんてよくあることだけど、それにしたって冬のこの強い南西風ってどうにかならないものか…年明けて三浦、真鶴と釣りしてきたので、次の休みこそは東伊豆で朝から午後まで竿を出そうかと予定していたけど前日の予報では昼前から強い南西風東伊豆ならある程度風避けになるかもしれないけど波も結構ありそうな。折角2時間ばかりかけて足を運ぶならコンディションのいい日にのぞみたい…でも今回釣りを控えれば次のチャンスは1週間以上先それならせめて真鶴で風避けできそうなポ
今日は釣友のハレオとウキフカセ!ハレオがいきなりチヌ2匹を釣り上げスタートダッシュその後オイラにもチヌが釣れ出し、途中入れ喰いもところが中盤以降全く釣れなくなり、厳しい展開に42cm✕141cm✕340cm✕137cm✕136cm✕17匹の釣果でした!ハレオは4匹
昨日はジムの日だったんで晩ごはんは···そうだ!ケンタッキーにしよう!(タンパク質!タンパク質!)チキン5ピースで1,100円のセールをやってるから「このくらいペロリだよね?」なんて食べてみたけど···やっぱり身体は順調に老化しているらしくその後···胸やけ···胃もたれ···(若い時は足りないくらいだったのに···)そんな私が苦しんでいた昨日は南隣の渡船屋さんでもホームの勝山でも“黒鯛フェスティバル”があったようで「もう今日の釣りは期待しかないでしょ?」ホー
昨日にまた朝から夕まで一日しっかりとウキフカセをしに行こうと予定していましたが、予報だと午前中から南西の風がかなり強く吹いてきそうで、せっかく準備して行って早上がりなんてのも避けたいところ…前日の予報を見てみるとなかなか風が落ち着いてそう?ただそれだと午後出発となり入磯するのは夕方頃、それから干潮の22時頃までだけでも試しにやってみるかと…ということで一昨日、真鶴へウキフカセをしに行ってきました。今回はちょい夜釣りで。大して風はないけど南から吹く予報なので半島北側へ。満潮から1時間半ほど
先日の三浦釣行の釣果を、あれこれ料理して頂きました翌日まずはやっぱり定番のお刺身で。メジナから並べて、どこからクロダイに変わったか後になってよく覚えておらずこれまでメジナに比べてクロダイの方が柔らかく淡白なイメージでしたが今回はどちらも遜色なく美味しかったです。続いてアラを焼いたり煮付けたり。個人的にアラは、クロダイは塩焼き、メジナは煮付けが好きですね。そしてもっと好きなのがメジナの皮の湯引き。ポン酢と共に頂くその味わいというか食感というか、ついついつまんでしまう感じで焼酎のお湯割りが
またまたチヌ狙い!チヌ4匹47cm✕144cm✕140cm✕2カンダイ(コブダイ)2匹45cm38cm毎度ながらカンダイの引きの強さには圧倒されます
前回の続きです。小休憩後、時間は既に昼時12時頃となりましたが、どうやらここは下げの方が良さそうで干潮の14時40分頃まではまだアタリが続きそうな。沖目の泡筋を狙い続けると仕掛けがかなり深く入ったところでガチンとアタリは続きますが、どれも20ちょいでキープサイズに届かずサイズこそ届かないものの、冬の波風穏やかな日に陽射しを浴びながら思った通りにウキがジワジワ入ってガチン!とラインにアタリがでるこの釣り味は何度やっても堪らない…1時間程続けてからやはり何となく釣り場も休めた方がいいような
年明けてからひたすら悶々とし続けること20日間程。やっとやっとやっとぉ〜休みに絶好の釣り日和というチャンス到来初釣りはどこに行こうかと考えた末、一発目だし久々の釣りだし、まずは県内で朝から夕まで一日竿を出してやろうじゃないかと…ということで一昨日、三浦へウキフカセをしに行ってきました。釣り座に着いたのは明るくなった7時半頃。というのもたまには城ヶ島でメジナを狙ってみようかと、夜明け前の小雨を車内でやり過ごし、薄明るくなってから磯に向かってポイントに着くと………!?平日にも関わらず各釣り
本日もチヌ狙い!スタートしてフグしか釣れない厳しい展開でしたが、中盤〜ポツリポツリ釣れ出し、最後はラッシュになり楽しめましたチヌ9匹41cm✕140cm✕139cm✕437cm✕233cm✕1カンダイ(コブダイ)1匹48cm大漁でした
ビッグサイトや幕張メッセで開催されていた頃から毎年行っていた1/17·18·19にパシフィコ横浜で開催されている釣りフェス横浜メジャーな釣具メーカーの出展も減ったし無料で貰えるノベルティも減ったし会いたい知り合い(有名人)も減ったし新製品を触っても買える財力も無いし釣りガールが増えたせい?で綺麗なコンパニオンのお姉さんも少なくなったし↑これが1番の理由だろ!そんな理由で気乗りがしなかったんで今回はパス(介護が必要な柴犬がいるから···長い時間のお出かけもできないし
年末に爆釣記事(笑)書いたんですが、それを見て、「俺も行きたい!」っていう人が2人現れまして....。だいたいそういう人の魂胆は分かってます。"tossyでそれだけ釣れるんなら、俺ならもっと釣れるはず‼︎"カンちゃんとマロさんと一緒に、浜名湖でクロダイ釣りです。今回はカンちゃんが、お友達の所に魚を持って行ってあげたいそうです。マロさんにも、冬の浜名湖の美味しいチヌを、いっぺん味わってもらいたいです。2人にはいつも魚をもらってるので、今回は僕が頑張って皆んなの分の魚、釣っ
新年3回目のウキフカセ!43cm39cm38cm36cm30cmまずまずの釣果でした
前回のウキフカセが楽しかったため、再度ウキフカセを計画も、予定していた場所の波が予想より高く初めての場所にてスタートフグ牧場で撃沈しました
2025年の初釣りはエリアだったけどまだ磯釣りは行ってない!水曜日から天気予報とにらめっこテレビの天気予報では「寒波」だの「最強寒波」だの言ってるけど問題は寒さよりも風!?(あっ!誰か私にカンパして下さい)凪そうな予報に変わった今日ようやく磯釣りの初釣りに行くことができたよー千葉市で4℃途中の君津市辺りで-3℃勝山でも1℃くらいだったけどこの間魔界で散財して買ったインナー(だから···誰か私にカンパして!)高かったけど高いなりに暖かい!買おうか?迷っているそこの
新年一発目はウキフカセ!チヌ42cm✕3匹38cm✕2匹
迷いましたが釣り納め釣行に行きました🎣実は95%の確率で釣れないと思ってましたが、ここ数日では風弱、干満が少ない新月大潮、今年の12月は気温が低く水温も低くて良い感じなんで、もしかして・・・もしかすると〜です!?さて天気は良好予報通り北向きの風が1〜2m朝満潮の下げから開始です。水色も澄んでるよりはマシな水潮ではない濁り潮も右から左へゆっくりと押してます仕掛けと撒き餌の同調が決まった3投目トップが抑え込まれました薄色ですが久しぶりのキビレ33cm肩の荷が降りました🎵モーニング