ブログ記事12,273件
水温17.2~18℃凪~軽いウネリ有り釣果情報ほんの数時間の地合いでしたまだまだバンバン釣れると思いますダメな所も数箇所ありました本日も乗船ありがとうございました😊
昼ご飯休憩して、釣り場も休ませたし仕切り直しです見た感じの状況は変わりませんが、なんとか打開策探しまーす時折り晴れ間が出て海の中が見えると、基本はスズメダイとネンブツばかりですか、下のほうで大きい魚がウロウロもしていますメジナか、イスズミ、サンノジ、アイゴあたりですかねー。コマセワークと仕掛け調整でエサ取り突破してから下でいかに大型に口を使わせるかですねあるタイミングから反応が出だしますしかし、モゾモゾや途中で離されたりでしっかり食わせられませんそれでもいろいろ調整しながら最終フェ
2025.03.24今回は江原さん、岡ちゃんと3人で初島へこの時がこの日一番のテンションだっようなぁ〜(;´∀`)開始早々刺しエサは取られます!これは期待出来るかな⁉️はやり甘くは無かった………絶妙な仕掛け設定で入れても全く触りもしません😮💨😮💨スズメダイも元気無いのか⁉️群がってきますがたまぁ~に刺しエサ取るくらいでほぼ残りますちょうど正午に江原さんが何かを掛けます‼️アイゴ……その次は岡ちゃん強烈に沖に走っていきラインブレイク💦💦残念今度は自分にヒットコレはメジナ
2024/01魅惑の神子元島にてリベンジ戦です!初日は渋かった。1号のワンドはエサ持ち取られない昔の寒グレみたいな感じ。邪魔なイスズミもまったくいないとさみしいものです(笑)渋い中、メメさんとなんとか2匹ずつゲット!ちょと物足らない感じもして、二日目も神子元島!二日目はカリトノ鼻!開始からまぁまぁかな?あたりは少ないけど浅い棚で待ってる感じでメメさんは良い感じ!自分はぱっとしなかったけど磯際でアオブダイが3勝1負、なんとかメジナ少しにイサキでした!神子元島は荒磯中の荒磯、波
物々しいタイトルで始まった今回ですが、オキアミを大量に携えて、朝から遠投カゴ釣りをしようと思ってしっかりと準備をして釣り場に向かいました。宇和島市大浜漁港綺麗な海の手前には小アジの群れが所狭しと泳いでいる。その中で30cmほどの群れも見つけたので、最初はサビキで狙ってみることにしました。しかし、サビキには見向きもしない。メタルジグに変更してキラメキを利用したリアクションバイトを狙おうとするも不発。ならばと重りをつけずに細糸
10月24日緊急事態宣言も明けたため県外を出て高知県室戸岬まで行って来ましたここの波止はコロナの影響もあってかほぼ半年近くは船が出ていませんでしたこの日はたまたま出船で運良く乗ることができました人が入っていないため魚も擦れていない。ということは、、、爆釣間違いなし!うきうき気分で約6時間かけ大阪から高知へ向かいます出船は6時15分お客さんは12〜13人上物は7人くらいです場所はこんな感じ仕掛けはゼクトMの0、潮受け、G10シンプルに軽い仕掛けで探ります
釣り場に到着し、5時半に準備完了との事なので、まずは仮眠をする事に、、寝れるかなーと思いながらウトウトはしたようで、5時に目覚ましで起きる、、外気温は6度、、風はそこそこある、、試しに、薄手の上着を着て車外に出た、、無理、、新しく購入したカッパを上から着る、、5時15分あたり、周りの車も騒がしくなり、あちこちから、、さむ!っと言う声がちらほら、、荷物を岸壁に運び始めたので、渡船の名前を出して、ここでいいのか確認して荷物を運ぶ、、この時点で、ベテラン凄腕釣師の姿を確認出来ず、、不安
愛用していたシスレーのリキッドファンデを使い切り、サンプルを色々いただいて試したもののうち、良かったTHREEのファンデーションを買いましたそれと、今までクッションファンデーションというのは肌表面のベタつく仕上がりが苦手だったのですが、進化していてさっぱりした使い心地のものもあるので、たまに手に取って試していたうち、キャンメイクのものが気に入り購入しましたどちらもナチュラルな仕上がりで気に入りましたこの年になると、厚塗りは即老け見えするのでナチュラル一択で不自然なハイライトやシェーディングな
2023年5月15日天気>雨のち曇り風>北微風気温>17→19℃生ぬるい雨水温>18℃潮>澄み→濁り漁場>剣崎沖タナ>25m前後潮流>なし→南西今日は雨です。▲雨の日はいつもこの曲がリフレインする・・・。『雨の、雨の』っていうから雨の曲だと思ったら、“ameno”って、日本語じゃ無いんだってさ(笑)。雨は普通なら憂鬱だけど、ことマダイ釣りに限っては快晴より良い天気というのはご存じの通り。雨音はマダイの好むミュージックなんです。https:
土方殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の3日もふればいい。ってわけで神奈川県では土方をオーバキルな状態でありまして、、、武士は食わねど高楊枝。土方働かねどガマ柄杓。ってなわけで、まきーなFINESPECIAL2!!楕円750cmS三角780cmSまずは前作との違いから。左から三角S780、楕円S750、前モデルS750、S700まずカラーリング!!一言で伝えると。。ラメっ!!掘り返したばかりのドバミミズのような美しさ!!(褒め)単純に赤と黒の配置を反対にしてラメをちり
ヒロキューリニューアル製品の記事の前に、今回は最近何度か実際に使用してみて、非常に素晴らしかったウキの話をしたいと思います。はじめにウキを購入するにあたって、、これは自分も含めての話ですが、皆さん製品の良し悪しを判断するときに、ネットの評判ばかりに頼ってしまうことってありますよね?ネットだけの一方通行な情報だけで、試釣する以前に大量購入してしまう…。そんな経験のある方もいらっしゃるでしょう?しかも1つウン千円!?もする高価なウキを、幾つかポチったらあっという間にウン万円のご請
皆さんこんにちはΣ(・ω・ノ)ノ!今回の記事は、AURA大会の翌週に新潟県は桑川の沖磯に釣行したことを記します。最後までお読みいただけると嬉しいです。それではレッツラゴー――!!4月29日午前5時に桑川の港で待ち合わせです!!桑川の港までは自宅から約2時間程度のドライブっす!!4時30分ころ港に着くともうすでに沢山の釣人が準備を終えて渡船待ちの状態でした。私たちは6時出航の予約でしたので、桑川の港周りを探索したりしながら、ゆ
尾長グレの特徴日本に生息する三種のメジナのうち、メジャーなのは口太と尾長だとおもいますが、その違いを書いておこうと思います。今更ですけどね。尾びれ尾長の尾びれは両端が長く伸び、中央が凹んだように見えるいわゆる三日月型の尾をしています。これを「尾が湾入している」と言います。これに対して口太はというと両端が伸びないので中央が凹むことなく一直線に近い形となります。(今後画像追加予定)とはいえ、この尾びれの両端の長さは個体差があって、中には口太なのに両端が若干長い個体もいるので確定的な
大先輩の釣り名人から島のメジナが届きました。既に内蔵は取り去ってありましたが、クールではない発送でたまたま気温上がり中のペットボトルは完全にとけてました。メジナの、鱗とりは超たいへん💦とぶとぶ、くっつく途中から上にラップかけてしましたよ。骨がしっかりしているので捌きやすいですね。イシモチの塩焼きと味噌漬け焼きと、ムラソイのあら汁にメジナの刺身と炙りとムラソイの刺身。メジナの炙りは歯ごたえがよくてうまいです。ムラソイの刺身は、透きとおり綺麗で美味しい。ご馳走さまでした。この炙り
2024.11.25最近楽を覚えてしまったので仕事終わってから前入りで熱海港へ🚐💨💨ゆっくり出来るので楽ちん🎵今回は友人部長さん、江原さん、部長さんが新たに連れて来た釣り初心者Tくんの4人です!オープニングにも出演してもらいましたよ😆予報通り北東の風8〜10メートル💦💦我々でも厳しいのに新人Tくんには最悪なコンディションです😱😱釣り始めて間もなく!前回とは違い木っ端メジナに混じりタカベ、スズメダイがめちゃめちゃ多い💦💦これはかなり苦戦しそう😰部長さんがTくんにレクチャーしてるのを
南部の釣り場を後にして、向かうは志摩。前週釣りは行かなかったが、港の見学はして、アイゴがいない事は知っていた、、ナビに入れると120キロ超、、普段ならヒヨるのだが、友人が来るから、快適な釣りをしてほしいと、老体に鞭を打ち向かう、、到着は12時前、、荷物を運び、準備を開始、、今回は、ライアーム、インパルト1.75号セミサスペンド巻き。ハリス1.5号の1ヒロ半、、ウキは遠矢ZF150。12時半前に開始、、まずは新生麦汁から、、餌があまり取られない、、向かい風は強くないが寒い、、棚を深
水温17.5℃~18℃凪風強め釣果情報大き目上げられたKUWAHARAさん-`̗𝐍𝐢𝐜𝐞毎週のNAKAMOTOさんも上げてました︎︎👍ONITSUKAさん午前中ダメというもののなんとか🙆🏻♀️まʓ♡今日も風が強く一瞬だけ雨も振りました予想はしてても嫌なものですね💦午前中は釣れてなくても終わってみればソコソコ上がっていました釣れなかった場所も数箇所あり残念今日の場所柄あまり良くなかったようですが他は釣れていたようで明日に期待です本日も乗船ありがとうございました☺
水温17.3~18℃凪南風強め釣果情報いつも釣るT.KAWAGOEさん✌️TFCAida号今日は風も南西のち南からの風波となってましたそんな中でも皆さん釣れていたようです浮きグレ湧きグレも沢山いたようです敢えて今後の釣りのために盛っている場所以外に乗られオールリリースだったお客さんも明日も西寄りの風が強く吹く場合もありそうですが高釣果に期待します💪('ω'💪)本人も乗船ありがとうございました😊
13日、夜釣りへ。西風が強く吹いてます。月光が強い期間なので、イカ狙いしたかったのですが、この風だと。。。今回は夜メジナ釣りしましょう。コマセを持って米神へ。流石にこの強風で駐車場もガラガラ。毎日満員御礼の米神堤防も一組さんだけ。僕は磯側へ。道路の壁があるので、風は防げてます。波は凪です。少し波っけが欲しいぐらい。ワンド内で釣り開始しました。月明かり、凪で生体反応が感じられない。餌も残る。1時間半ぐらいやりましてが、諦めて外側へ。外側へ出ると、風が少し感じられます。
皆さんこんにちは(*'▽')!昨年の11月に行ったき磯釣りお休み状態でしたが(;・`д・´)ウゥゥ先日行われたTEAMの例会に参戦してきたのでその模様をお伝えいたしまっす!!それではレッツラゴー今回の例会は昨年と同じ千葉県は富津市の金谷沖磯っす!!私の住まいからは5~6時間かかるので前日の夕方に自宅を出る予定例会は19日なので18日の夕方出発予定・・・・となると、18日の午前中は時間あるな('ω')ニヤリっ
堤防の延長線上の黒っぽい影になってる浅瀬が今回のポイントコマセオキアミ6㌔メジナ用配合えさ2.5倍に増えるヤツ1.5袋黒鯛用配合えさ日本海1/3つけ餌ボイルオキアミコマセから生オキアミ曇り時々雨風南2m後北3m干潮10時30分17cm時間7:00~13:30あたりまでだったかな今回は黒鯛とか青物とかなんか釣れるかなと釣行😁7時の時点で潮位80ポールの右側で釣るのだがまだ少し早いので準備しながら待機左側に吉尾
はぁ~いい👋いっつろーさんですよっ👍えぇ~去る11月28日の日曜日‼️久しぶりに『クロ🐟』釣りを楽しんで来ましたよっ🎶平政🐟チャレンジ用のリールが壊れて入院中🏥💊で…(笑)極悪非道のお方に誘われて…『TEAM海ぼうず』さん主催の大会に参加させていただきました㊗️今回使用した渡船は???『自然の国』さん…合ってるかな???(笑)午前5時集合&受付&抽選‼️ゼッケン番号『②』…この番号( ̄▽ ̄)ニヤリッ吉と出るか凶と出るか💦大会要項説明の後、午前6時に🚢出港…目指す
おはようございます。スーです。GW、みなさん楽しめましたかあっという間に終わっちゃったそんな人はきっと満足いく遊びができたことでしょう【スーのGW釣行】であります4/30明るい時間に出発したスー東名高速(上り線)の渋滞を横目に快調に流れていく下り線。小田厚、真鶴新道、135号線でも順調な流れは続き閉店間際の吉田家に飛び込めたチャーシューメンのり増しホウレン草増し&ライス中明日の活力を得るのじゃーwい
遅くなりましたが、、あけましておめでとうございます!!( ̄∇ ̄)年末年始をざっと書くと29日真鶴地磯で釣り30日西伊豆仁科で釣り31日釣り部屋大掃除1日真鶴堤防で初釣り2日久里浜で釣り3日東伊豆堤防で釣り4日西伊豆仁科で釣り5日三浦半島城ヶ島で釣り31日以外、全部釣りとゆうハードスケジュール(笑)そして6日から仕事初めでした!!もちろん7日間使用したのはデニオス1.25ー53釣れてくれた魚達は真鶴の35メジナ30センチ近いでかカワハギ久里浜で年始初40オーバ
早速前回投稿のブログの続きです(笑)18時過ぎに車に戻って、動画見たり仮眠して21時過ぎに三ツ石に向けて出発です。この日は大潮で、干潮は午前0時くらいで潮位は-6cmくらいだったかな?これくらいだと大体干潮の3時間前くらいからスパイクブーツで渡れる状態になるようです。実際に渡り始めたのは21:20くらいでしたかね。特に水没箇所もなく、あってもくるぶしくらいまでなので水位的には余裕でした。しかしながら相変わらず岩には海苔が付着していて滑り易いので要注意です。新月で真っ暗なので
アメブロでは珍しい独身バツなし子なし彼氏なしです。簡単、時短、節約、ダイエット料理、その他いろいろなことを載せています。【魚の卵(魚卵)甘辛煮】メジナ(グレ)を6匹さばいたら、魚の卵、魚卵がでてきましたので、甘辛煮にしました。うちは父親が魚好きで、ほぼ魚料理しかでなかったです。タンパクすぎるからか?小さい頃はご飯に興味がまったくなくて、駄菓子やスナック菓子を学校が終わったら食べていて、ご飯は残していたから、体型はガリガリでした。小さい頃から、魚の卵、魚卵は魚についていたの
魚に針咽まれた時!その魚持ち帰ります?!持ち帰り食すのであればなんの問題もないですが!リリースするのならなるべくダメージは最小限で海にお帰り頂きたいものです✋喉奥に針残ったままのリリースは絶対したくないので針外しは自分にとってめちゃめちゃ重要な釣り具です!喉奥に刺さった針を如何にスピーディーに外せる針外し無いものだろうか🤔🤔今までありとあらゆる針外し使った結果!これが最強でした!!横の溝部分にハリス通して口の中に押し込むと、途中で針が刺さる事無く外せるスグレモノ⤴️⤴️ベル
いつもの通販魚屋が5/17に更新室戸産イスズミ3kg!!でか!同じ魚屋で1.7kgのテンジクイサキ(イスズミと表記)を買って食べたことはあるが・・・『2/4室戸産のテンジクイサキ(イスズミ)、ブダイ、メジナを食べる』なんかボラ日記より前の話なんだが、まあ気にすんな寒いしマンボウだし釣りに行けんってことで、室戸産のお魚を取り寄せだ!!でーん「イスズミ」と表記してあった、テン…ameblo.jpこれでも結構でかいなと思っていたが、2倍弱もあるのかまあイスズミって種類にもよると思うけど7
がまかつがま磯マスターモデル2たもの柄6.3m【送料無料】(セール対象商品)楽天市場104,350円2年間貯めてた500円玉貯金をついに開封!!(`Д´)チリツモでありまして、、、、今年最後の買い物は~!!マスターモデル2たもの柄!!650H!!男はやっぱりHでしょ!!(笑)今回初めて登場したHタイプ、、♯1.2が型破りな極太とカタログには書いてある!!極太で固いとは、、さすがH♥ですな!!(笑)それでは開封!!かっこよすぎるやろ、、♯1にもマス
水温16.5℃西風強釣果情報デッかいオキナメジナ👀久しぶりの出船波は落ちていく方向でしたが予報よりも風が強く向かい風では釣りも厳しそうということで風裏へ今一つかなと思った場所でも数枚の釣果あり風が強くなければビッグも数枚上がったかもしれません浮きグレも沢山あったようです乗船ありがとうございました😊必ずQRコードの読み取り記入をしてください!⚠️回収前後は電波の届かない場所があるため電話は取れません!(詐欺等の嫌がらせが多くあるため掛け直しをしません)再度電話やショート