ブログ記事10,530件
今日はまりんが体調不良の為動物園はお休みして家でのんびり過ごしましたお昼くらいから食欲も戻り今はソファーで寝ています時々、へそ天してるので大丈夫でしょう!今日も寒いですね。我が家は朝からずっとストーブを点けてます夕方、髪を切ってきました2ヶ月ぶりでしたのですっきりしましたよ上の写真は昨日円山動物園で撮ったふきのとうです。これを見ると春を感じますよね
近所で見つけたふきのとう。もうすぐ春ですね。ところで「ふきのとう」といえば1970年代を中心に活躍した北海道出身のフォークグループ歌手。「白い冬」・・・懐かしいなぁ。(╹▽╹)
ふきのとう細坪基佳さんのソロ曲。45年以上前で私も子供の頃でリアルタイムでは聴いてませんが後々知った曲のなかで、いい曲だと感じています。
こんにちは山形のブロ友さんから大量に頂いたふきのとう今日は当店で人気の100円天ぷらに入れました天ぷらで30個ぐらい使いましたがまだまだあるので残りは全てふきのとう味噌にしましたふきのとう味噌は教えて頂いたとおりに作ってみましたこんな感じ小分けにして冷凍保存して少しずつ食べましょうどうもありがとうございました😊
みなさん、こんにちは~♪(´θ`)ノ~♪4月20日(日曜日)のYouTube音楽動画のコーナーへご縁をいただいて訪問してくださいまして誠にありがとうございます。m(__)m今日は、二十四節気の「穀雨」に当たる日です。二十四節気-Wikipediaja.wikipedia.org日本の伝統や文化はほとんどといってよいほどこの旧暦のカレンダーに基づいて執り行われてきたもので令和七年の「穀雨」は、4月の20日頃で春の季節の最後に当たる節気だそうです。春雨の降る日が多く
こんにちは神秘覚醒セラピスト國島由規子です(^^)いつも、ご覧くださってありがとうございます初めての方へプロフィールはこちら自己紹介的な記事はこちら私、変な子だった①私、変な子だった②私、変な子だった③私、変な子だった④私、変な子だった⑤人生大逆転!メルマガ(不定期)の登録はこちら●こちらのメルマガはこんな方におすすめです(^^)・願いを叶える力を得たい方・守護龍さま、龍神さまが好きな方・神聖幾何学模様が好きな方・自分や
4月なのに25℃冷たいうどんにしようかな先に注文会計決めてから並ばないと店の勢いに圧倒されて言葉が出なくなります。10年ぶりだったからついていけなかったです。『稲庭うどんとミニ丼セット小』1,400円小でも麺300g過去2回はばらちらしだったからタコのづけ丼にしました。前の女性は色々オリジナルの注文してたなまくしたてるように言っていても聞き取ってレジ打ちその横で丼もの作っている。トレイに乗せる人は別私が立っていたら満席のようで赤いマークの所で待つよ
看護師の傍ら春、夏、秋と農作業に勤しみ冬は暇しているテツヤ、またはヨッシーです母親が「ばっけ採りたい」と、申したのでお山に道路脇の雪解け水がすんげー!んですけどほぼ激流化してる小川ばっけとは蕗のとうです途中まで靴濡らさぬ様に慎重だったのが濡れ出し気にせず雪解け水の中を渡る母親w靴と裾がずぶ濡れの甲斐あってかばっけ大量天ぷらで頂きましたばっけ味噌も作ってたねー
ふきのとうを摘んできて、天ぷらにした晩ごはん。揚げたてを食べたいので揚げている間に数十秒座って食べて、揚げ具合を見て、ほっけが焼けたので出して、ポテト追加のオーダーが入ったので、じゃがいもの皮を剥くところから初めて、切って、揚げて、とろろを海苔にのせて揚げたのですが、とろろが残ったのでごはんに掛けてとろろごはんに🍚とろろに卵を割り入れて味付けして…と、座る暇がないくらい次々とやることが発生して、小料理屋の女将さん⁈みたいな。いやいや、女将さんはこんなバタバタせずに要領良く立ち回
奥只見丸山スキー場へ今日は姉弟で奥只見丸山スキー場へ⛷️レッスンに参加です💪送り迎えで今日も奥只見2往復🚙小屋作り今年も手作り小屋が完成⤴️⤴️バイクに自転車にバーベキュー場にもなります👍バイク2台と自転車2台を自転車屋さんに整備廃棄依頼しました‼️夫婦ランチガスコンロ洗濯機とガスコンロを購入へ‼️今使用の洗濯機は2013年製でそろそろ限界😅縦型からドラム式に👍12年もよく頑張ってくれました💪来月の納品までもう少し頑張ってもらいます❗ガスコンロも最近絶不調…購入し
昼ごはんを食べてから午後のクラスまで時間があったのでコンビニへ買い物がてらに散歩に出かけた。遠くに薄ピンクの花が咲いている木があったので、帰りに別の道を通って近くまで行ってみた。桜かなと思ったら、梅だった。こちらは今梅の花が満開。その傍にきれいなスイセンガ咲いていた。そして、つくしんぼがいちめんに生えていた。その上、ふきのとうも咲き乱れていた。春だなぁ~っと感じながら桜餅をおやつに食しました。本当は、桜の花の下で食べたかったのだが。今日の学校のクラスは、天
ヒスイ拾いに行ってきました。金曜日は凪、箱メガネを使いましたが、翠は小さくても直ぐ分かる。(画像中央)重すぎて違和感・・・ロディン?潜りのベテランハンターが泳ぎながら近づいてきて「お土産~漬物石に」とくれました2.7kg土曜日は朝一だけ海岸へ出て拾えないので山菜を買いに。糸魚川食彩館へ行ったら、タラの芽があったので購入、おひとり様2パックまで!と越後姫があったので買うつもりなかったのに娘たちに食べさせたくて買ったしまったが
作詞・作曲:山木康世編曲:瀬尾一三1985年4月21日発売11thalbum『北極星』に収録風薫る五月ふきのとう/風薫る五月(1985年)ふきのとう/5.風薫る五月作詞・作曲:山木康世/編曲:瀬尾一三⑪『北極星』(1985年4月21日)youtu.be長野のコンサートから列車に乗って東京に帰るときの爽やかな車窓風景を眺めて作った歌と当時聞きました。山登りをしていた頃、一日一本づつ出ていた千葉↔南小谷(みなみおたり)の「あずさ」を利用していました。席は決まっ
Coyo'sKitchenおしながき・ふきのとうとくるみのパスタ・いちごとキウイとモッツァレラ・スパイシースペアリブ・ベイクドポテト・たけのこと生ハムのマリネ・サラダ・ふきのとうとくるみのパスタ大事にしているオリジナルレシピです。ボールに刻んだふきのとうのオイル漬けとオイル、フライパンで乾煎りしたくるみを入れます。パスタの茹で汁を加えてよく混ぜ、乳化したら茹でたパスタを加えて和えます。塩で味を調え、黒胡椒を振って完成です。ふきのと
南魚沼も急激に気温が上がっています。今日のお客さんたちは釣りになる場所を探すのにひと苦労かもしれません。そんな週末ですが、夕食に添える山菜を探してみました。右端に見えるのがアンティーズハウス。いつもなら雪はほとんど無くなっているのですが。それでも雪の消えた場所にはふきのとう僕はこんな感じのつぼみを採ります。ノカンゾウの群生地を見に行くと運よく無雪。このおひたしは味も食感も良い山菜です。帰宅してすぐにふきのとうを掃除してアク抜き。夕食の仕
桜の開花で初めて春が来たと自覚できる雪国の男今日は、ユウポタに出かける。今日は暑い!Tシャツ一枚でも汗をかく気温まずは桜の名所「松が岬公園」桜はまだ一分咲きだがこの桜だけは満開状態そして公園では出店が立ち始め、お花見ムード全開!!🌸上杉神社参道もすっかりお花見気分いろいろな花が一斉に開花東北の春は、色んな花できらびやか。花ばかりではなく、つくしも負けじと顔を出す。桜ついでに参拝この公園から更にお山を目指す次の
少し話はさかのぼります。3/30(日)~4/5(土)まで6泊7日で孫がお泊まりに来ていました。その時の記録です。パパもママも年度末で大忙しなので春休みに孫たちは毎年山の家で過ごしています。けれどお泊まりする一週間は雪や雨予報でずっと悪天候。そこで桜舞舞さんのアイデアをお借りました。https://ameblo.jp/kotakota-ya-ya/entry-12891444150.html『楽しい色々╰(*´︶`*)╯♡』こんばんわ╰(*´︶`*)╯♡久しぶりの投稿です💦ここ数日
4月14日~16日と久しぶりに山荘に行ってきました。山荘の様子は管理事務所から定期的に写真が送られてくるので雪が残っているのは知っていましたが実際に見るとがっかりしますね今年は10日ほど雪どけが遅れています。春!遠すぎる~・・・でもでも雪の消えたところではフキノトウが顔をのぞかせていました🌱いつもは見向きもしないフキノトウですが今年は違います❣NHKのドラマ10「しあわせは寝て待て」観てますか?ドラマに登場する薬膳にすっかりはまってただいま薬
皆さんワイン飲んでますか❓新潟市中央区・新潟駅南の端っこでワインバー&ワインショップをやっているオーストラリアワイン専門店のMayShirazです今年は少し遅い気もしますがふきのとうが手に入ったのでテリーヌを作りました👇~ふきのとうの雪桜鶏のテリーヌ~タスマニアマスタードを添えて去年は鰆とふきのとうで逸品を作りましたが今年はテリーヌにしました。ふきのとうのほろ苦い風味がロゼワイン、オレンジワインとの相性がとてもいいですワインのお供に是非イ
毎日釣行18日目山形県の渓流釣りは、豪雪による雪代で非常に厳しい条件が続いています。普段良い釣りができる川たちも、ずっと大高水。支流や小さな川のみでの釣りになっていることから数釣りができません。ココまで30匹がわずか3回。それも普段の倍の距離をやり、5時間以上頑張っての釣果。1ケタ釣果で諦める日も続出です。職漁師キャリアでワースト記録を更新できそうなペースですが、諦めがついたので、そんな日々を楽しみながら釣りをしています(笑)今日も本流は濁流だったので、支流を2時間弱だけ攻め、その後は
童謡「はるがきた」♪春がき~た春がき~たどこにきた山にきた里にきた野にもきた~歌詞の「野」には、雪どけと共に、土の中から真っ先にぐんと伸びる“春の使者”ふきのとうがありますね寒さや雪の重みに耐え忍び、春の訪れを告げるたくましさ通常は1本ずつ出るのですが、まとまって出てくるものもあるんですよふきのとうは<若返りのビタミン>とも呼ばれ、老化防止などに働くビタミンEが豊富血圧を正常に保つカリウムなども含まれ、さまざまな効果が期待できます私が畑で見
紀元2685年4月18日6時北海道根室4月に入って初めて晴れました。お日さまが照らない日が続くと気分がどんよりしてしまいます。朝起きて朝日と青空が見られると本当に清々しく明るい氣分になりますね。お日さまって、こんなに温かいんだと改めて感じた朝でした。
新潟で日本桜名所100選に選ばれソメイヨシノが咲き誇る、新潟村松公園へ行ってみました。葉桜になる前、間に合いました〜。ちょうど満開桜を愛でたら、お隣の五泉の山を目指しました。山のふもとの「黄金の里会館」で、山形県庄内地方の郷土料理[むぎきり]を堪能。[むぎきり]は、小麦粉を練って作られた麺。うどんと混同されがちですが、ちょっと違います。うどんより細くてツルツルとした舌ざわり。なのにコシが強くもちもちとした弾力なんです。うどんとなんか違います新潟で[むぎきり]を
先日の土曜日、お天気に誘われて野幌森林公園へ福寿草に迎えられてナニワズも咲いていましたエゾエンゴサクは、咲き始めコツコツと突く音が水芭蕉も咲き始めました福寿草は、あちらこちらに残雪もあり、ザゼンソウもエゾエンゴサクは、これからですね残雪の多いところも好きな樹、枝の一部に枯れが。。。朴ノ木の実蝶に、テンナンショウの実ふきのとうに、咲
今朝は意外と寒かったのに日中は、どんどん温度が上昇し汗ばむほどの暑さとなり・・・私も、やっと「あせも」が治ってきたかと思っていたらまた、この暑さで「あせも」が再発するのも時間の問題か?この寒暖差・・・カラダが言うこと聞いてくれません(汗)仕事もハードで疲れもひどいし・・・オマケにパソコンですよ。イマイチ思うように動いてくれず時間ばかり、かかってしまうので今日のブログは昨日の続きにしてもらいほぼ画像のみで更新させてもらいます。14日、大カエデを見た後、時間も遅かったのでそ
今夜はテーブル、カウンターまだまだたくさん空いております♪プチ天ぷらまつり♪春の食材色々揚げております♪明日金曜日はテーブル満席スタート♪カウンターはたくさん空いております♪テーブル9時ごろからたくさん空く予定です♪ご予約ありがとうございます♪予約、問い合わせTEL042-543-1455メニュー、詳細情報はこちらから⬇️食べログ弥生亭http://s.tabelog.com/tokyo/A1329/A132902/13033857/空席情報、料理写真など、ポツポツつぶやきます〜T
昨日は、右上下の親知らず抜歯の予定でしたが、血圧が高くて中止となりました。さっさと済ませようと思いながらも、脳の奥底で「嫌だ!」というのが強くて、身体が拒否ったのか…😅とりあえず、来週に延期🦷💦通常は1ヶ月の間を置くという親知らずの抜歯。2週間でやるのが無理だったのかも😮💨
今朝は雨上がりの雲一つない晴天、気温は7℃、体感は5℃前後。季節は晩春だが、我が藤野谷はまだ早春、ようやく木々が芽吹き出した。藤野川沿いは蕗のとうが出始めてる。
おはようございます☁️今日もパッとしないお天気です気温も低い5.8℃でも春は確実にやってきてます‼️結構大きくなってる💦おんこの芽もあった春だ‼️行者ニンニクが顔を出してた❣️ふきのとうも❗️ミニサークルで寝てた翔君‼️最近はお目目の手当てしなくても綺麗まー君は毎日お手入れしてるけれど汚くなる💦まー君、みんなおやつの時療養食で高い缶詰を食べさせてる、でも高い💦1缶500円3.4日持つかな…?いつも見て頂きありがとうございます🙇♀️また更新しましたら宜しくお願いしま
前回のパフェ活記事はこちらかり『【旅Log-Sweets】果物屋の真骨頂!馬車道で食べる無花果と葡萄パフェ』前回のパフェ活記事はこちらから『【旅Log-Sweets】安定&最高の水信!オーシャンベリーパフェ』前回のパフェ活記事はこちらから『【旅Log-Sweets…ameblo.jp全国僕的『美味しんぼ。』=全国旅して見つけた美味しいお店=〜リピしたお店や誰かに紹介したい店〜【横浜/馬車道駅】めっちゃ!オススメ👍水信フルーツパーラー(再訪)オススメ度:🌟🌟🌟🌟※住所: