ブログ記事19,150件
ご訪問ありがとうございます♪エルメス&株式投資、4年生です。●目標●株取引(現物):年間収益300万円エルメス:ケリーorバーキン25のpink系(→エルメスバッグコレクション♡)(→私はエルメスの株主です♡)●家族紹介●夫:40代中小企業社長私:40代零細企業社長(→自力で貯めた5,000万円超)子ども:中学生1人、小学生1人●エルメス記事について●公開後数日でアメ限に変更しています。フォロー又はアメンバーをご検討下さい。→アメンバーについてこんばんは
今回の権利取り迷ったのはバローHD現物株100株と信用売り100株を両建てしてました😅下がれば売りを返済して権利は取るつもりでも上がってしまったので現渡しで権利放棄か両建てのままで権利を取るかの選択で怖かったのが逆日歩これ、過去にはたった1日で5000円とかそんな銘柄もあったのよなので潔く予定通りに権利放棄の現渡し処分そこで実際にはいくら逆日歩が付いたのか調べてみましたバローHDの場合は3/27に20銭が付いただけ1日で1株に対して20銭つ
自己紹介ミドフォーで非正規雇用のマーニーです。世帯年収は2000万円超えました!子どもは4人います。増え続ける教育費に怯えながら、老後資金も貯めるため、貯金や投資を頑張ります。目標は不労所得1000万円です拭き掃除もできる優れもの💕ロボット掃除機DEEBOTX2OMNIエコバックスECOVACS_メーカー2年間保証高性能マッピング機能自動ゴミ収集水拭き機能カーペットセンサお歳暮ギフト黒白時短家電グッズお掃除クリ
『無知は罪』皆さんこんにちは☺️そして✨とほかみえみため✨いつも私のブログを見てくださってありがとうございます✨😊☆ブログのフォロー有難う御座います㊗️お陰様で5030人達成しました💝有益な情報の発信をこれからもしていきます。日本人が豊かになるために10,000人→30,000人→50,000人→120.000,000人目指して書いていきます。※まだの方は良かったらフォロー宜しくお願いします❤️日本では報道されないニュースや記事や動画などを
精米仕立て☆お米マイスター厳選1等米☆令和6年産新潟新之助10kg(5kg×2)白米精米食味分析80点以上のお米お米ギフトしんのすけ新潟米新潟産コシヒカリ新潟米産地直送米低温倉庫管理米新潟プレミアム米楽天市場人気商品★楽天ランキング1位★限定品西川マットレス高反発三つ折り8cmシングルセミダブルダブルセミシングル敷布団床3つ折り安眠工房点で支える健康敷きふとん150N帳tobari圧縮梱包敷
私51歳、夫40歳2人暮らし晩婚夫婦です。夫60歳で退職を考えています。それまでに老後資金を貯められるように毎日の節約を頑張ります。私の息子は25歳と23歳。2人とも既に独立しています。『改めて自己紹介』私51歳、夫40歳2人暮らし晩婚夫婦です。夫60歳で退職を考えています。それまでに老後資金を貯められるように毎日の節約を頑張ります。私の息子は25歳と…ameblo.jp最近政策金利が上がることで、住宅ローンの変動金利も上がるという記事がたくさん出てきましたね
政府が財政支出を拡大して民間所得を増やすほど投資や消費が促進され、その分だけGDPも成長して国民全体が豊かになる。これが経済の現実です。↓参考「財政支出が経済成長を規定するメカニズム」https://t.co/lZX2P8ogdLpic.twitter.com/HQ9Z2MTs3l—島倉原(@sima9ra)M
数あるブログの中からこちらにお越しいただきありがとうございますアラフォーママみよですよろしくお願いいたします定期預金をしています理由はその銀行のノベルティ商品目的です。可愛いんです。いらなかったらフリマサイトで売れるし♡利息目的ではありませんでした。最近ふとその定期預金の金利を見たんです。定期預金利息→0.025%低いで、今普通預金等の金利が上がってますよね?普通預金金利→0.1%既存の定期預金の4倍の金利もともと作っていた定期預金途中で店頭金利
世界経済については、中国と米国の経済がバブルであり、いずれ崩壊すると書いてきました。中国の不動産バブルは崩壊中ですが、人口が日本の10倍以上の国ですから、まだまだ経済力は十分保てています。しかし、これからはじり貧になっていくでしょう。一方の米国は、政府の財政が火の車であり、インフレも続いていますが、まだ経済はギリギリ回せています。その理由は、資金調達先の日本がまだ健在だからです。日本が保有する米国債は円換算で180兆円程です。これまで日本の機関投資家を初めとして、年
花粉?が酷くて、薬をのんでも鼻水が止まりません。目も痒い。さて、最近の楽しみは別荘物件探し!探しているとわくわくします笑。温泉が引き込まれていたり、リビングから富士山が見えたり。候補地は、熱海・伊東・軽井沢です。探していると色々とわかって来て、価格は軽井沢>熱海>伊東って感じです。さすが、人気は軽井沢ですね。管理費も軽井沢が高くて年間12万ぐらい。熱海だと年間7万ぐらい掛るんですよね。伊東で探していると、500万以下の物件とかも出て来るんです。立地にこだ
住宅ローン金利0.975%から1.125%になりブチ切れて、残り10年半を10年にして固定金利1%で借り換えたんやけど、総額7万円プラスで、このまま金利上がらなかったら損って思ってたら、前の銀行で10年半分繰上げ返済したから戻ってくる保証料があるらしいおおおその額11万6000円くらい。ん?7万元取ったんかな???ちょっと良くわからない。でも振り込まれてるらしい元取れてたら嬉しいな。上の子の奨学金も借りやんで済んだし。あとは来年下の子がどこの高校に行くかやけどどっちみちお金
2023年11月から月により金額の多寡はありますが毎月購入している個人向け国債(変動10年)を3月も購入です。理由は過去記事で書いています。『国内債券アセットをどう考えるか』ポートフォリオを考えるときに、教科書的によく言われるのは株式と債券を組み合わせることでリスクを低減(もしくは調整・コントロールなど)しましょうという話。いわ…ameblo.jp今月は当面の間の月々購入分としている1万円/月(※)と個人向け国債から受け取った利子等(住信SBIネット銀行の目的別口座で別管理)が最
皆さんのご家族に大学生、受験を控えたお子さんがいらっしゃると思います。その際奨学金を借りる方もいらっしゃると思いますが、市場金利上昇に伴い奨学金の利率も年々上昇しています。https://twitter.com/Aoasyme/status/1904872516583383075?t=A8f2HuSU5UvaT0mehk0wWQ&s=19奨学金の金利が今月から233倍!!!ヤバくないかこれ?pic.twitter.com/2Z8JCJJBAL—青アシメ(Fuh
日銀が5月に利上げ!?一般消費者への影響とは?2025年4月30日~5月1日に開催される日銀の金融政策決定会合で、現在の短期金利誘導目標(0.5%程度)を0.75%程度に引き上げる可能性が取りざたされています。もし実際に利上げが行われた場合、私たちの生活や家計にどのような影響があるのでしょうか?今回は、一般消費者の視点から分かりやすく解説していきます!そもそも「利上げ」って何?利上げとは、日銀が政策金利を引き上げることを指します。これにより、銀行が日銀からお金を借りる際のコストが上がる
私51歳、夫40歳2人暮らし晩婚夫婦です。夫60歳で退職を考えています。それまでに老後資金を貯められるように毎日の節約を頑張ります。私の息子は25歳と23歳。2人とも既に独立しています。『最近フォローしてくださった方へ』私51歳、夫40歳2人暮らし晩婚夫婦です。夫60歳で退職を考えています。それまでに老後資金を貯められるように毎日の節約を頑張ります。私の息子は25歳と…ameblo.jpこちらの記事を読みました⬇️「金利2%台」を絶対に逃してはいけ
昨日の専門家の方のコメントを再度掲載金利が上がれば住宅ローンを抱える〜みたいな事書いてますけど、30年前に住宅ローンで住宅購入した方からすると、この30年近くの低金利に関して厳しい影響があったのではなかろうかと思う訳でして。結局この方のコメントって、ネガティブな側面しか記入してないというか、人の不安を煽っている感じしかしないから、私はこの方のコメントが好きになれないのかなーって思いました。その割に締めくくりが「大きな課題です」みたいに偉そうに・・・で、現
こんにちは、元気ですか(・・?来年のローンの金利エグい来年のローンの金利エグい😱pic.twitter.com/TRnl7Y86ih—FIREし隊@高配当株投資家(@FIRE_07141866)March21,2025日米金利差円劣位拡大が限られる主因は米金利から乖離した異例の円金利上昇。下図を見ると、少なくともここ数年では全く見たことないことが起こっているのが分かるのではないか。pic.twitter.com/q6TvU96oAh—国際金融アナリスト・吉田恒(
こんばんは~【不動産ひとり社長】です私、20年超をサラリーマンとして業種バラバラの4社を経験。社畜時代に戸建て投資、区分投資を重ねながら6年前に脱サラして不動産会社を起業~現在は一棟投資、太陽光発電所等の不動産投資全般の大家業と不動産仕入れ、再生販売の不動産屋社長として何とか不動産で生きております♪このブログは4人の子供たちへ遠い将来の遺書代わりと不動産の裏側を知りたい!って方の一助になればという思いでぶっちゃけ裏話を綴っています(笑)あ、ウチじゃない
見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びますおはよーっす!家を買って丸7年で売却することになった我が家。『家を手放す!?驚きの査定額1』見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びますおはようございます!…ameblo.jp『家を売ったら準富裕層になった話』
家を売って、買って、住宅ローンを再度フルローンで組んだ事により、手元の現金が増えて、住宅ローンも増えるという状態になった。住宅ローンが1500万増えたけど、手元の現金も1500万増えた。みたいになっている。定年までに返済終わらないから、最終的に繰り上げ返済しないとダメなんだが、FPがこのお金で投資したほうが絶対良い!というので、この形になっている。ただ、当時は低金利だったが、状況も変わってきたのでどうするべきか悩んでいる。とりあえず、何も投資し
マイホーム購入を決意してから数年、ついにマンションの引き渡しが完了しました初めての新築マンション、浮かれ気味ですが一度贅沢な暮らしをすると生活レベルはなかなか落とせないという恐ろしい話をよく聞くので身の丈にあったランクの生活を心がけます!マイホーム購入と同時に、住宅ローンがスタート『世帯年収200万なのに住宅ローン?』住みたいエリアに新築マンションができることになりモデルルームの見学に行ってきました。完成まで2年近くあるので、私の復職後に買えたらいいなぐらいの軽い気持ちだっ…am
ごきげんいかがですか土曜日ははるさん図鑑ポンと一億(梶谷福祉基金)日本人で初めてあんぱんを明治天皇へ献上したのが、東京銀座「木村屋」の創始者木村安兵衛。梶谷忠二は、そこへ熱心に頼み込み、弟子入りして学び、大正8年岡山にかえり、「東京銀座木村屋・岡山支店」の看板を掲げて開店したそうな。後、独立して株式会社となり、今や、県内100店舗をもつほどに成長した。企業や施設にもパンを提供している。同時に、別会社を作り、「シガーフライ」などを製造販売している。梶谷忠二氏は、福祉に理解が
大好きな夫と大学生の息子2人と暮らす40代の主婦です夫の借金返済を経て中古のマイホーム入手ローンの残りは19年約2000万円私大生2人を抱え貯金は減る一方ですが懸賞に、節約に毎日走り回って楽しく生きています地元の銀行に久しぶりにガス代を入れて来ました。で、90万円ほどの通帳に370円の利息。え!?利息もまとめて記入されるのか?と思ったくらい。いや、9月にもちゃんと利息ついてるぞ…私の12万円くらいしか入っていなかった給料口座も50円!!一生6
こんにちは共働きアラフォー主婦のレコです!この前、高速道路とかを走っていたら森が株式投資のチャートに見えて、、、我ながら病んでるなと思いました(笑)見えない?!さてさて、元専業主婦の私、これまで貯金はもっぱらゆうちょ銀行にただ貯めていたのですが、『共働き☆アラフォー主婦の貯金額を公開します!』こんにちは😸共働きアラフォー主婦のレコです!今日は私、共働きアラフォー主婦の貯金額を公開します以前の記事でも宣言しましたが、『共働き☆2025年の投資計画!…a
きんです普通のサラリーマン家庭で、医師でも実業家でもありませんが、援助金無しで2.000万の頭金を出しアラフィフで注文住宅を建てたこと日々の暮らしぶりを綴ってます。愛犬のクッション悩みまくりの我が家値上げの話ばかりの住宅ローン金利。我が家は固定ですが、やっぱりスルー出来ない↓お腹の弱いわたしはすっぽり型!【楽天1位】高評価★4.53[3枚セット]綿コットン【女性医師監修】【雑誌掲載モデル】ショーツハイウエストショーツレディースショーツサニタリーショーツ
東京都内で夫、娘、息子と4人暮らしシンプルな暮らしと家計管理資産運用について綴っています自己紹介はこちらからフォローありがとうございます!我が家は、今の家で暮らし始めて12年目になります現在の住宅ローン額は月43,280円です。これまでの住宅ローンの歴史については、こちらの記事にまとめています『我が家の住宅ローン、今までとこれから』我が家は、今月で入居してから丸8年になります。ついこの間、引っ越して来たような気がするけど、もう9年目になるなんて本当に早いなぁ。我が家のこれまでの住
東京都内で夫、娘、息子と4人暮らしシンプルな暮らしと家計管理資産運用について綴っています自己紹介はこちらからフォローありがとうございます!来週、教育費用の定期預金が満期になるので、新しい預け先をいろいろ調べていました。最近は、ずっとオリックス銀行を利用していて、今の金利はこちらだそうです↓100万円を1年預けた場合の金利が0.12%。オリックス銀行は定期預金の金利が良くて、今までは金利0.2〜0.3%の時に預けていました。ですが、ここのところずっと金利が下がり続けていて、つい
毎年恒例がっちりマンデーのスゴイ社長が予想する2025年日経平均株価!社長たちの予想は最低38000円〜大暴落の予想はありませんでしたね〜参議院選挙まで株価は下がらないそのあと少し下がるけど最終的には上がるとか。(日本の政治は株価にあまり影響しない)そんな感じのお話をされていましたさて、大事な話はここからです!!ニアピン賞がおおく数字に強い似鳥会長の予想は41000円!!お値段以上のあのニトリね。似鳥会長がお話していたのは…12月に日銀の金利が上がらなか
わたし、三つ目の区分マンションを申し込みました。今回は頭金10万円で、32年ローン。変動金利1.8%で、団信付き。毎月1.8万円の赤字(はぁ?)まだ手付金も払ってないし、ローンの申し込みもしてないけど。場所は港区駅徒歩5分強。2路線確保。築22年ほど、我が家で一番新しい。価格は2700万円ほど。ただ、いまの家賃が8.9万円ほどらしいので、次の更新時に家賃の値上げをしてみようと思います。なお、この区分マンションは繰り上げずにひとりでずっと走っていてもらう子って扱いです。さぁ、
日銀利上げを見越した投資戦略~5月・7月に向けたアセットアロケーションの見直し~こんにちは、皆さん。日々の投資活動、お疲れ様です。最近、注目を集めているのが、日銀の金融政策の動向です。5月あるいは7月に利上げが行われるとの見通しが強まり、特に長期金利の上昇が気になるところです。今回は、日銀利上げの影響を見越した投資戦略について考えてみました。1.日銀利上げの背景とその影響日銀は長年にわたり低金利政策を維持してきましたが、国内外の経済回復と物価上昇圧力を受けて、ついに利上げの可能性が浮上し