ブログ記事4,709件
ブログ紹介2022年12月に第一子の女の子、2024年11月に第二子の男の子を出産した地方在住の30代ワーママです。育休中。2年前に第一子を普通分娩で出産した産院で、第二子を計画無痛分娩で出産しました今回は計画無痛分娩がどうだったかをレポートします。計画無痛分娩を選んだ理由第一子を出産したときにも無痛分娩にできるならしたい(出産怖い)と思っていたのですが、残念ながら当時は無痛分娩をやっていなかったため普通分娩で出産しました。今回は病院で無痛分娩をやっていたので、それなら無痛分娩
2025.4.7(37w4d)14:50/3,040g/boy昨日、5人目となる元気な男の子生まれましたー👶💕出産前泊の流れはこちら⇩『37週3日子宮口4センチ』こんばんは😃本日で37w3dとなりました!逆子が治ってくれたので👇『35週で逆子が治った!!』こんにちは!明日で36週、臨月に突入します🤰妊婦健診で34週まで…ameblo.jpこの日の夜中は左腕の点滴ルートが地味に痛み😖抱き枕とかも無いから寝返りのたびに目覚めて計10回以上起きました😅出産レポ⇩⇩⇩4:3
こんにちは今日は久しぶりに2人目のことを…👶24w以降、健診が2週間に1回になりました!通っている産院では、お医者さんの健診と助産師外来が交互にあるみたいです!この日は助産師さんと色々お話ししたり、助産師さんにエコーしてもらいました👶助産師さんって、何であんなに魅力的なんでしょうか。。今回の方は、✔️ほぼノーメイクなのに美人来世はこの顔に産まれたい✔️知的な雰囲気✔️サバサバテキパキしているのに、温かみがある✔️話したくなる優しさって感じで、もう完璧😭✨✨すごく幸せ
こんにちは、ウルトラパワーカップルのお妻です。溌剌とウルトラパワーカップルの妻をしています。身の丈に合った豊かな暮らしを模索中...ライフイベントや日常について煙たくならないように綴ります。愛する夫と娘(0y)、ネコ2匹、ウサギ1羽現在育休中!自己紹介はこちらフォローを心よりお待ちしております♡↓今までの産院選びについての投稿はこちら↓『【完全計画無痛分娩】産院選び:理由編【スワンレディースクリニック】』こんにちは、ウルトラパワーカップルのお妻です。
こんにちは!ういです不妊治療約2年のすえ第一子の娘を妊娠、無事出産。2人目治療では初期流産を経て通院10カ月目で晴れて卒業。2024年10月出産予定です。このブログでは不妊治療から育児、妊娠について私なりに記録しています。不妊治療歴一覧不妊治療費用総額★アメトピ掲載★▶保育士のアドバイスで受けた発達検査▶2人目の不妊治療にかかった費用▶保育園を早退して駆け込んだ小児科▶母妹が涙したサプライズ妊娠報告▶平行線だった2人目名付け会議
団子です自分の備忘録として書いていますが、昨日のようにちょいちょい愚痴れて、なおかつ皆様から似たような話を聞けてすごくリフレッシュできて嬉しいな。さて、本日は息子の存在感にも慣れ、本格的に動けるようになってきた6日目の記録です。0800朝食これも0700の授乳が済んだあとの息子を膝に抱えて食べた。白飯は1/3も食べられないけど出汁がきいた白菜メインのお味噌汁にはハマって、退院後も早速作ってます明日は退院、ということで健診でお世話になった外来や分娩担当の助産師さんが挨拶に来てくださっ
『【出産レポ】入院2日目誘発分娩2日目38w2d』振り返り投稿です自分の記録も兼ねて入院中にメモしていたものですずっと逆子で28週で一度戻るもまた逆子に36週で頭位に戻り無痛分娩で予約37週1日でまた…ameblo.jp振り返り投稿です自分の記録も兼ねて入院中にメモしていたものですずっと逆子で28週で一度戻るもまた逆子に36週で頭位に戻り無痛分娩で予約37週1日でまた逆子、37週5日で頭位になり計画帝王切開→計画無痛分娩で38週に入院結果的に5日誘発するも子
今回2回目の出産ということで入院中の持ち物はかなり厳選してコンパクトにしましたそんな中でも、今回本当にあって良かったなぁ、、、というものをご紹介!ネピアおしりセレブWET詰替え60枚トイレに流せる【2個セット】Amazon(アマゾン)↑これは全妊婦に是非持参してほしい!(むしろ産院に常備しておいてほしいw)産後何が1番怖いかっていうと、もう断トツで会陰の痛みなわけですよ...!!!!!初産の場合はもうほぼほぼ切開(or裂ける)する人がほとんどで、座る度・歩く度に激痛が走るわけ
さて、今回は、慶應義塾大学病院での計画無痛分娩のレポです・予約妊娠9週で母子手帳をもらい、急いで慶應病院の初診予約をとり、10週の時の初診時に無痛分娩の予約をしました。周りで高齢出産となった方々は100%帝王切開になっているため、無痛分娩できるかわからないけれど、予約しないことには始まらない・分娩予定日まで35週頃の健診で、初産の場合は39週での分娩予約になると主治医の先生から言われて、分娩予定日は出産予定日の1週間前に決まりました!「39週なら大丈夫だと思うんだけど。それでも促進
こんにちは、saoriですInstagram→@saori.612出産準備のために入院バッグを用意したので、どなたかの参考になれば嬉しいです計画無痛分娩で個室を利用しました。無印良品のジュートマイバッグをサイズ違いで2つ持って行きました。価格が安くて軽くて使わない時はコンパクトになるところが気に入っています。産院で用意してもらえるものが多かったので、荷物は必要最低限です。小分けにしすぎるとごちゃごちゃになるので、大きくカテゴリー毎に分けて収納しました。無印良品のたためる仕分けケー
こんにちは!ういです不妊治療約2年のすえ第一子の娘を妊娠、無事出産。2人目治療では初期流産を経て通院10カ月目で晴れて卒業。2024年10月に出産しました。このブログでは不妊治療から育児、妊娠について私なりに記録しています。不妊治療歴一覧不妊治療費用総額★アメトピ掲載★▶保育士のアドバイスで受けた発達検査▶2人目の不妊治療にかかった費用▶保育園を早退して駆け込んだ小児科▶母妹が涙したサプライズ妊娠報告▶平行線だった2人目名付け会議
こんにちは、ウルトラパワーカップルのお妻です。溌剌とウルトラパワーカップルの妻をしています。身の丈に合った豊かな暮らしを模索中...ライフイベントや日常について煙たくならないように綴ります。愛する夫と娘(0y)、ネコ2匹、ウサギ1羽現在育休中!自己紹介はこちらフォローを心よりお待ちしております♡さて、今回は産院を選んだ決め手、理由編。昨年2023年末に第一子の娘を産みまして、非常に満足度の高い産院選び、並びに、お産ができましたんで、こちらに残しておこう
おはようございます望です。入院生活も終盤に近づき・・いまは離れている家族との対面を心待ちにしていますいったん終わりにしたこのブログですが、ありがたいことに、読者の方からリクエストがあったので、前回、出産報告をアップさせて頂きました。あとは、皆さんの参考までに・・和痛・無痛分娩についてと、メッセージで聞かれることの多かった不妊治療費についてまとめたので、その記事をアップしたら、最後にしたいと思います(終わる終わる詐欺はしません)このブログのフォロワーさんは不妊治療
数日前に開設したブログですが、早々に1人目出産までこぎつけました今、切迫で苦しんでいる方や、無痛分娩を控えた方が読んで不安にならないと良いのですが。。。半面、どなたかのお役にたっていると嬉しいです今回は計画無痛分娩の流れについてです!■入院入院は分娩予定日の前日でした。初産の方は午前中、経産婦は午後だったかな?分娩待ちの人たちのフロアで個室でした。トイレは共有で、シャワーは浴びることはできません。前日は処置がたくさん。・着替
こんにちは!今日で37w4dです🤰計画無痛分娩を今週金曜日(38w1d)に控えていますがドキドキソワソワの毎日です😅2020(前期破水→誘発分娩39w1d)2021(計画無痛分娩40w0d)2022(計画無痛分娩38w3d)3年連続で出産し今回で4人目そして4人年子です👦👧👦👶『第3子出産レポ〜計画無痛分娩〜』第三子👶♂2022.12.1(38w3d)3332g出産しました💕第一子👦2020.538w6dで前期破水→39w1dで誘発分娩3212グラムで誕生しました
3か月前に来たNY!!英語力初心者の私がアメリカで出産しました。1ミリもNYで出産するとは思わなかった私の人生😄とても貴重な経験になりました。心配だった英語は旦那さんのサポートと少しだけ病院用語を学んでいったのと産院🏥で通訳機を用意して下さったのでなんとか乗り切ることが出来ました!!な、なんとかね!!(笑)1人目は自然分娩今回2人目は家族会議をして計画無痛分娩を選択しました。自然分娩と無痛分娩を両方経験しましたが我が子への愛は2人とも変わりません!頭が出る瞬
LDRに移動して朝10時から入れ始めた促進剤。夕方17時位まで、30㍉から120㍉になるまで入れ続けましたが、良い張りはバンバンきてるものの、痛みが付かず‥陣痛になりませんでした。え!?計画で産まれないとかあるんだ朝からずっとモニターを付けて同じ大勢でいたことや、食べると2時間は麻酔を入れられないと言われたことなどから食事を控えていたことなどから、体力低下↓↓↓17時に促進剤を切りましたが、18時頃から痛みが出てきました3分おきに軽くですが、痛みが来るように。全然耐えられる痛さですが
いや〜出産てほんと読めないわたくし、一旦帰宅しました⭐︎明るく書いてるけど結構いやだいぶ凹みましてダークサイドに落ちまくりでした…促進剤2日目は助産師さんもやる気で色々実践もしました。分娩台にあぐらかいて座る体制を続けるずっと乳首マッサージ←もげてないけどもげた陣痛に効くツボ陣痛に効くアロマ麻酔中でもトイレ行く(歩く)地獄の内診、子宮口こっち向かせる作戦夜ほとんど寝れなくて眠くなったら横になってちょっと眠ったりはしました。体力気力のこと考えて。乳首マッサージはやってたら
2023年1月に39歳で、慶應大学病院にて計画無痛分娩で長男を出産しました。高齢出産ということもあり、分娩先は、NICUのある病院を探していました。通いやすさなどから慶應大学病院としたのですが、調べていたときにあまり情報がなかったので、以下の点ついて記載できればと思います①費用②健診の様子など③計画無痛分娩④産後の入院生活まずは、①費用から。出産費用の保険適用化が言われてますが、まだ少し先になるようですので、よろしければご参考ください。慶應大学病院でかかった費用は以下のとおりで
入院の日は11:00頃早めに昼食をとったので夕方とてもお腹が空きました。ここで持参したカロリーメイトをちょっと食べて落ち着きました(持ってきてよかったーーーー!)18:00すぎかな?待ちに待った夕飯がお部屋に運ばれました。この日は白身魚のトマトソースがメイン。ご飯の頃にはお腹も落ち着き痛みもなかったので何があるかわからないからさっさと食べました。悪くない、というか思った以上に美味しい。期待してなかったので余計かなぁ個人差があるかと思いますけど味付けも思った以上に濃いめ
らくらくベビー出産準備お試しBoxAmazon(アマゾン)【スワドルアップSwaddleUp】オリジナル(オールシーズン用/Gray/Small)赤ちゃんの夜泣き対策に奇跡のおくるみ[日本正規輸入品]出産準備・出産祝い・ベビーグッズ・新生児・乳児・ネントレ・寝かしつけ・モロー反射・セルフねんねAmazon(アマゾン)私は2人とも無痛分娩で出産したので、そのことについて書きたいと思います✨私が出産したのは東京都杉並区にある東京衛生アドベンチスト病院です!↓サイトhttps:/
12月5日くもり計画分娩にて11月に第1子を出産し、生後11日になりました入院した産院についてです。私はこの病院結構気に入ってます婦人科の病気の治療から不妊治療、出産するまでずっとお世話になっています。看護師さん・助産師さん皆優しいです婦人科入院の際のブログはこちらメディカルパーク湘南〜入院設備〜婦人科『メディカルパーク湘南入院設備』7月5日くもりお弁当ブログが闘病日記に両側卵巣嚢腫の腹腔鏡手術で6月に入院した時の事を書いています【病院の設備】今回入院したのは、神奈川県藤沢市メデ
妊娠39週3日で第二子の計画無痛分娩のため出産入院しました可能な限りリアルタイムで出産の様子をお届けします入院2日目。きょうから陣痛促進剤を入れて無痛分娩スタートです。夜から風が強くて窓がガタガタいっていて、朝からずっと強風が続いています。こんな荒天の中で生まれてこようとしているなんて、強い子だ…朝6時すぎに病室に看護師さんがいらっしゃって、NSTをスタート。赤ちゃんはとても元気そう。お腹の張りはそこまでなく、本当に今日産まれるの?という感じ。昨年、聞いた話ですと、促進
都内在住アラフォーワーママのぐぅです39歳で次男、40歳で三男を東京衛生病院にて計画無痛分娩にて出産しました『2人目計画無痛分娩』都内在住、アラフォーワーママのぐぅです2人目妊娠時は38歳。経産婦とはいえ高齢出産出生前診断検査を行うべきか悩んだり、ネット情報で不安になったり(←マタニティ…ameblo.jp『3人目妊娠出産分娩』こんにちは、都内在住アラフォーワーママのぐぅです34歳で長男を普通分娩にて出産39歳で次男を計画無痛分娩にて出産そして、40歳で三男を計画無痛分娩にて出産しま…am
日本医科大学附属病院(文京区千駄木)にて、計画無痛分娩で出産しました。ネットに情報があまりなく不安だったため、これから出産される方の参考になればとレポートを残します。また、痛みに弱く、何をするかわからない状況が苦手で不安、という私と同じ気持ちの方の役に立つよう、どんなことをするのか、痛みはどれくらいか?という部分を特にしっかり記載したいと思います。日医大のレポはこちら↓『日医大(千駄木)での無痛分娩レポ①』日本医科大学附属病院(文京区千駄木)にて、計画無痛分娩で出産しました。ネットに
こんにちは、ウルトラパワーカップルのお妻です。溌剌とウルトラパワーカップルの妻をしています。身の丈に合った豊かな暮らしを模索中...ライフイベントや日常について煙たくならないように綴ります。愛する夫と娘(0y)、ネコ2匹、ウサギ1羽現在育休中!自己紹介はこちらフォローを心よりお待ちしております♡なんだか突然暑くなりましたね。今日は祖母と実家近くの桜を見ながらお散歩をしてきました。明日降ると言われている雨で桜が散りませんようにと祈っています・・『【完全計画無
前回の続き『杉山産婦人科計画無痛分娩出産レポ⑤お食事(2)』前回の続き『杉山産婦人科計画無痛分娩出産レポ⑤お食事(1)』そう、今回は!!杉山産婦人科の入院中のお食事についての記事です1週間の献立が一覧表になって記…ameblo.jpお食事レポで美味しかったな〜楽しいな〜って感じでしたが一気に現実に引き戻される費用についてです。分娩にかかった費用はもちろんのこと、検診の費用も合わせて書きます!●妊婦検診費用※助成金を差し引いた自己負担額1回29,150円2回助成金使って
日本医科大学附属病院(文京区千駄木)にて、計画無痛分娩で出産しました。ネットに情報があまりなく不安だったため、これから出産される方の参考になればとレポートを残します。各項目について記載した後、無痛分娩の詳細について記載します。↓レポ①はこちら『日医大(千駄木)での無痛分娩レポ①』日本医科大学附属病院(文京区千駄木)にて、計画無痛分娩で出産しました。ネットに情報があまりなく不安だったため、これから出産される方の参考になればとレポートを残…ameblo.jp【病院から渡されるお産セット
産まれたばかりの我が息子ですパパが撮ってくれましたあたたかいコメントいただきありがとうございますちょっとなかなか返せる余裕がなくすみませんなかなか帝王切開というのは、想像以上に激痛ですねなぜこんなことになったかというと。。。計画無痛分娩での入院当日。7:45に夫と病院の2階、ナースステーションへ。荷物を預けて夫とはここでお別れです。助産師さんたちはなんだか忙しそう💦「バタバタしててすみません」ってこと。多目的室という、和室にベッドがあるお部屋でお着替え。ここで産褥ショーツ