ブログ記事4,003件
モーニングトンクレセントで学ぶ英国菓子~英国スタイルパンケーキ~東麻布のモーニングトンクレセント英国菓子教室に行ってきました。作ったのは「英国スタイルのパンケーキ」です。このブログでも英国式のパンケーキは何回か登場しています。あのうす~いクレープのようなパンケーキです。シンプルだけどとってもおいしい。ステイシー先生がパンケーキのレッスンをしてくださると知って小躍りしました。ステイシー先生のパンケーキをぜひともいただいてみたい、イギリスのパンケーキDayの
★どうぞフォーローして下さい★紅茶専門店ChaTea荒川区西日暮里3-9-21営業日はこちらをご覧くださいお教室のすぐそばに小さな店舗ができて早4年。本日4月1日はオープン4周年記念日です。4年前、まだコロナの影響が強い時期の店舗オープンでしたが、初日、本当にビックリするくらいのお花をいただき、ありがたいと同時に、きちんと運営していかなくては・・・と気が引き締まりました。あれから4年、生徒さん、ご近所の皆様、そして催事を通してChaTeaを知って下さ
日々お菓子作りを楽しむとこかしこです。当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。ハリーポッターの好物「トリークルタルト」=「糖蜜パイ」のお味は?ハリーポッター賢者の石に登場するトリークルタルト昨日、タリーズで「ハリーポッターフローズンミルクティートリークルタルト」を飲んでみた流れで、実際にトリークルタルトを焼いてみました。結論から言いましょう。容赦なく甘いタルトです。たいていの甘いものには怖気づかないわたしですが、「これは強敵だな」と、ノッ
お手軽ソーダブレッドのレシピ作り~アイルランドのおいしいクイックブレッド~ずっと気になりつつ、作るのも食べるのも、遠巻きに見ていました。イギリスはアイルランドのソーダブレッド。ふつうのパンのように、イーストで発酵させるのではなく、ベーキングソーダ、つまり重曹で膨らませるパンです。ソーダブレッドはおいしいのか?パンはイーストでしょう、という凝り固まった先入観にとらわれて、ソーダブレッドはきっとおいしくないと決めつけていたのです。ソーダブレッド
2年半後にオンラインお菓子教室を開業予定の東京在住の50代会社員「とこかしこ」です。途方もなくたくさんあるブログのなかから私のブログに訪問いただき、ありがとうございます重曹とベーキングパウダーの使い分け最近、イギリスのお菓子を学ぶ中で重曹を使ったお菓子を作ることが何回かありました。膨張剤ということはわかっていましたがあまり使う機会のなかった重曹。せっかくの機会なので重曹とベーキングパウダーの使い分けについて知っておこうと思い立ちまし
春は苺とメレンゲの英国菓子イートンメス【東光suipaさんモニター案件】株式会社東光suipa店さんにお声かけいただき、4月から1年間、モニターブロガーをさせていただくことになりました。Suipaさんは、和洋お菓子のパッケージを扱っていらっしゃるところです。よくよく考えると、お菓子作りはよくしますが、お菓子の包材のことは意外と無知なワタクシ。お菓子の包材を見てから、作るお菓子を考えるという過程を経験するのも、なかなかおもしろいかもね…と、お引き受けすることに
ベイクドチーズケーキは一晩寝かせるとおいしさアップ!進化する味わいを楽しもう皆さん、ベイクドチーズケーキを作ったとき、どのタイミングで食べていらっしゃいますか。私のおすすめは、一晩冷蔵庫でしっかり寝かせたベイクドチーズケーキです。寝かせたベイクドチーズケーキの味の変化にびっくりした体験昨日作った、ピンクグレープフルーツのチーズケーキには、ちょっとした思い出があるのです。5年くらい前に、お菓子教室の本科コースに通っていたとき、よくお昼休
ブランデーバターの作り方とおいしい食べ方~レーズンサンド~ブランデーバターでレーズンサンドを作りました。クリスマスプディングのお供のために作ったブランデーバター。ブランデーバターが活躍してくれるのは、クリスマスプディングだけではありません。スコーンはもちろん、トーストにぬってもおいしい、万能バターです。しかもあっという間に作れるところがうれしい。こういうバターがあることを知っておくと、なにかと便利です。というわけで!ブランデーバターの作り方
英国菓子を中心に、日々お菓子作りを楽しむとこかしこです。ご訪問いただき、ありがとうございます。イギリスの郷土菓子、エクルズケーキとは天気のよい日曜日。今日のお菓子は英国菓子のエクルズケーキです。イギリスはマンチェスター近郊のエクルズという街で、最初に売り出されたといわれているお菓子です。「ケーキ」というと、きちんとした装いのお菓子を思い浮かべますが、エクルズケーキは、見た目は地味なパイのお菓子です。キラキラした姿ではありませんが、なかなかの実力派
徳川家康公のパワー健在~皇居&増上寺の最強パワースポット巡り~お天気が晴れ晴れとして気持のいい1日。仕事のどさくさに紛れて、徳川家ゆかりの場所を楽しんできました。その1.東京會舘から皇居を一望仕事で丸の内東京會舘さんにおじゃましてきました。東京會舘さんは、どこから外を見ても素敵な風景が広がっています。仕事そっちのけで、いちいちきゃーきゃー騒いでいたら、仕事とはまったく関係ないのにチャペルを見せていただきました。それはもう素敵なチャペル。目の前に皇居
英国菓子イングリッシュマドレーヌはプリン型でも作れます!!本日のおやつは、「イングリッシュマドレーヌ」ですマドレーヌといえば、シェル型で焼き上げるフランス菓子を思い浮かべます。が、イングリッシュマドレーヌは、フランス菓子のマドレーヌとは、姿もちがうし、生地の作り方も少しだけちがっています。はい、こちらがイングリッシュマドレーヌです。ノスタルジックな雰囲気を醸し出すドレンチェリーが、なんといってもチャームポイントです。本来は、ダ
昨日の記事の水天宮の後に訪れたのはタイニートリアティールーム。人形町の甘酒横丁にあるお店で以前からずっと行きたくて楽しみにしていたお店です。昨年日経のホテル以外の個人経営のアフタヌーンティーのランキングでも、3位に選ばれていたようです。(もちろんそんなことは一言もお店には書いていません)今は特別のクリスマス仕様のフェスティヴアフタヌーンティーの期間です。通常のアフタヌーンティーのメニューはお休みですが、何と言ってもこのクリスマスの時期に行くのが一番
楽しみにしていたレッスンへ昨日は初夏の陽気の中@makika_tea先生のお紅茶レッスンへ行ってきましたご一緒のみなさまとお会いするのもお久しぶりで再会がとても嬉しかったです和気藹々と先生のサロンへ向かいましたお優しいmakika先生がお迎えして下さりサロンへ入りますとお玄関がイースターにいい香りがしますよ~先生の選ばれるフレグランスセンス抜群ですリボン刺繍かな?が施されたイースターエッ
★どうぞフォーローして下さい★紅茶専門店ChaTea荒川区西日暮里3-9-21営業日はこちらをご覧ください4月4日(金)必着3種のスコーンと紅茶のセット4月4日(金)必着3種のスコーンと紅茶のセットバスケット風のボックスの中に、店舗で販売している英国菓子をギュッと詰めてみました。ChaTeaのこだわり楽しんで下さい。※ゆうパッククール便でのお届…chatea.ocnk.net4月5日(土)必着3種のスコーンと紅茶のセット4月5日(土)必着3種のスコー
OGGI(オッジ)のオレンジピールは年末年始の手土産におすすめ!OGGIのオレンジピールをいただきました。個人的に、OGGIは商品によって、好みのものとそうでないものがあります。正直なところ、「あー、ちょっと残念…」と、感じるものもあります。(←辛口ごめんなさい。私の好みの問題です)今回いただいたオレンジピールは、OGGIの看板商品のひとつなので、かなり期待をしながらいただきました。OGGIといえば、美しいOGGIブルー。ボックスに型おしされたOOGIの文
★どうぞフォーローして下さい★紅茶専門店ChaTea荒川区西日暮里3-9-21営業日はこちらをご覧ください使って楽しい陶磁器。特にヘレンド窯の磁器は、お家ディナーにとても使いやすい。白磁が「バロックシェイプ」と呼ばれる、造形美が美しい作品なので、シンプルなお料理を盛りつけても映えるんですよね~♪この日は3レッスンのあとの夕食でしたので・・・盛りつけだけで~。ヴィシソワーズはカップに盛りつけて♪お取り寄せしておいた「パテドカンパーニュ」をスライスし
喉が痛いコロナ療養生活中のおやつとして食べたもの「コロナ陽性になりました」と、このブログでご報告しましたら、いろんな方からあたたかいコメントやメッセージをいただきました。皆さまのお顔がみえなくても、とてもうれしかったです。本当にありがとうございます。発熱を0日として、今日は療養生活3日目です。高熱はおさまり、38℃台になることはなくなりましたが、まだ体温が上がったり下がったりしています。これがきつい。お、調子がよくなってきたのかしら~と思ったら、熱が上が
いつもブログをご覧下さりありがとうございます。2025年度の紅茶教室「ベストドロップ」基本クラスの生徒募集のご案内です。紅茶の美味しさと奥深い魅力を多くの方にお伝えしたいという想いから自宅で始めた紅茶教室もおかげさまで16年目を迎えます。この間にケニア、スリランカ、インド、そして英国の茶園を訪れ紅茶の広く深い世界にますます魅了されてきました。紅茶を丁寧に淹れて、その香りや味わいをじっくり楽しむ、そんな豊かで穏やかな時間を生徒の皆様と共有したいと思い、
TEA先日の京都旅で、神戸の美味しいお土産をいただきました。憧れの神戸の英国伝統菓子舗&紅茶室「北浜レトロ」さんのお菓子と紅茶です。→★可愛いパッケージに入った紅茶は、北浜レトロの「レトロブレンド1912」アッサムティーとケニアティーをベースに、ダージリンティーをブレンドした紅茶です。旨味、甘みがしっかりあり、そこに爽快な渋みが程よく加わったブレンドです。ストレートも良いですが、ミルクティーがベストかもしれません。英国菓子によく合う感じで、私の
英国のお菓子パン「ホットクロスバンズ」で待つイースターと春の訪れちょっと気が早いですが、イースターの時期の英国菓子パン、ホットクロスバンズを焼きました。バンズとは、小さな丸パンのことです。イエス・キリストの復活を祝うイースターイースターとは、イエス・キリストの復活をお祝いする日。2025年のイースターは4月20日の日曜日です。ちなみに昨年は3月31日の日曜日でした。イースターは移動する祝日です。毎年、春分の後の満月から数え
神戸に工房を持つイギリス菓子専門店「TheBiscuitBarrel(ビスケットバレル)」さんから、お菓子をお取り寄せしてみました🇬🇧購入したのは前から気になっていたレモンのビスケット「レモンスナップ」と、英国菓子の定番「レモンドリズルケーキ」🍋通販の梱包が可愛くてほっこりこういうご挨拶の紙が入ってるの、なんだか嬉しくなりますよねまずは「レモンスナップ」からいただいてみます四角いルックスからは想像できないほどレモンが溢れ出す、ジューシーなビスケット。
ガトーショコラのおいしさはメレンゲの混ぜ方で決まる!!あっというまに2月がもう目の前。そう、バレンタインデーです。バレンタインデーが近くなると、誰かに贈るとか贈らないとか、そういうことは関係なく、チョコレートの存在が目に入ってくるものです。百貨店などでも、きらきらと光り輝くようなチョコレートの祭典が、催されていますね。手作りバレンタインの定番ガトーショコラそんなバレンタインデーの季節に、がぜん脚光を浴びてくるのがガトーショコラ
★どうぞフォーローして下さい★紅茶専門店ChaTea荒川区西日暮里3-9-21営業日はこちらをご覧ください美恵子さんと、愛ちゃんと、久しぶりのアフタヌーンティーへ♪場所は卒業生の慶本さんがオーナをされているタイニートリアさん。コロナ禍ギリギリにお邪魔したきりでしたので、4年ぶりでした。実はタイニートリアさんには、卒業生のSちゃん、Nちゃん2名スタッフとして働いていて~。この日はなんと2人ともご勤務だったようで・・・「先生、久しぶりです~」「緊張する~」と玄関か
2年半後にオンラインお菓子教室を開業予定の東京在住の50代会社員「とこかしこ」です。途方もなくたくさんあるブログのなかから私のブログに訪問いただき、ありがとうございますメイズオブオナー~ヘンリー8世が愛した伝統あるイギリス菓子先日、ラフ・パフ・ペイストリーに初挑戦して作ったお菓子がメイズオブオナーというイギリスの伝統的なお菓子ですメイズオブオナー、変わった名前ですよね。日本語に訳すと「侍女たち」という意味のお菓子です。ヘン
高価なサフランを使ったぜいたくな英国菓子~サフランバンズ~ステイシー先生に教わって以来、ずっと家で作りたいと思っていたイギリスはコーンウォール地方発祥のサフランバンズ。世界一高価なスパイス、サフランを使って作るパンです。サフランのお値段にずっとたじろぎ続けていたのですが、ようやく「作ろう」と決心しました。高価なサフランをたっぷり使って作るパンなので、本来は日常的に食べるパンではありません。お祝いごとなどのときに食べることが多いのだそうです。そういう意味では、
南紀白浜マリオットホテルの夕食和会席編~南紀白浜旅行③~クリスマスを狙ったかのように、2泊ほど南紀白浜を旅行してきました。旅の楽しみはなんといっても食べ物。というわけで、1泊目のフレンチフルコースの夕食に続き、2泊目にいただいた和会席の巻です。南紀白浜マリオットホテル~季節の和会席師走~飲み物は「南紀白浜渚ビールペールエール」香りがいいビールです。おすすめですよ。まずは前菜から。前菜って、いろんな一口サイズのものがいろいろ
伊勢丹新宿英国展2025➁入場制限なんのその!待ち時間短めの買い回り混んでいるだのなんだのとあれこれ言いながらも、結局のところ足を運んでしまった伊勢丹新宿の英国展2025。伊勢丹新宿英国展2025入場制限の様子伊勢丹新宿英国展私が参戦したのは一般会期の初日。到着したのは15時40頃でした。予想していたとおり、絶賛入場制限中。正確な数字は覚えていないけど、260人くらい待ちでした。びっくりしますよね。係の方にうかがうと、だいたい40分くら
キャロットケーキの個性的なデコレーションたち~アイシングに注目~先日の伊勢丹新宿英国展では、あいかわらずキャロットケーキの人気は強いな~、いや、むしろますます人気なのではないか???と、ひそかに感じておりました。私が英国展に足を運ぶのが午後ゆっくりの時間ということもあるでしょう。スコーンはじめ、ほかの英国菓子はまあまああるにも関わらず、キャロットケーキはほぼ全滅状態でした。いろいろ食べ比べたかったけど、かなわなかったのです。だからというわけではありま
アトリエうかいのクッキー缶食べてみた感想と一番好きだったもの先日のブログでちらっと触れましたが、アトリエうかいのクッキー缶をいただきました。正しくはアトリエうかいフールセックアソルティ缶です。ありがたく、8種類のクッキーをのんびり食べ比べるという、ぜいたくなひとときを過ごしました。たいへん申しわけありませんが、感想だけおすそわけしたいと思います。フールセックとドゥミセックの違いちなみに焼き菓子には、フールセックとドゥミセックの
「す」が入らないカスタードプリンを作るためのポイント5選~温度を制する者はプリンを制する~つるんときれいなプリンを期待していたのに、型から外してでてきたのは、穴だらけのプリンだったこと、ありませんか?ひぇ~!そう、「す」ができているのです。プリンにできる「す」の正体「す」とは、カスタードプリンを型から出した時、ぽつぽつとできている無数の穴のことです。気泡ができた跡なのです。つまり「す」が入らないようにするためには、気泡ができないように注意深