ブログ記事494件
昨日から新中1次女の春季講習がスタートしました!思えば小3の夏期講習からスタートし冬季講習には入塾していた次女。🐧歴は多分長女より長くなりそうです小3の当時は勉強のため!と言うよりは、夏休み母が仕事のため小6長女が塾に行ってしまうと1人でお留守番になっちゃうのが嫌だったと言う理由で通っていました。当時の塾長に「学童保育に入れると思って次女ちゃんも夏期講習一緒にいかがですか?」と言われてそのまま夏期講習スタート。姉妹はお互いの塾の時間に自習室で宿題をやったりしていたので、当時から塾滞在
公開されているホームページ情報から、日比谷高校の合格実績を持つ塾および塾別の合格者数と、特徴・ポイントをまとめてみました。塾ごとの発表が最新ではない場合も、集計間違いがあったらすみません。1.早稲田アカデミー(早稲アカ)実績:早慶附属で有名な早稲アカですが、最近は都立、特に日比谷高校にも力を入れてます。2023年度は81名、2024年度は79名、そして2025年度は91名と大幅アップ!2023年から「常勝ena」を抑えて1位をキープ中。ポイント:自校作成問題対策に力を入れて
まずは、長女が通う臨海セミナー🐧今年は翠嵐合格者数No.1だと皆さまの記事で知り、貢献はできませんでしたが、立ち直っているうちの長女は、寝起きにガッツポーズしておりました引き続き、塾が大好きなのは変わりません🐧❤️さて、話を戻し小6から塾に通い始めてから、約3年半。公立合格なら引き続き通う予定でしたが、私立への進学となり、我が家は塾不要と判断し、春期講習で退塾するとこにしました。本人も納得の上です。(寂しいけど、仕方ない)思えば、長女はいつも先生に恵まれて来ました。小6でEXと言
先日、私の携帯に見知らぬ番号からの着信がありました。留守電が入っていたので聞いてみると「🐧セミナー大学受験科」からの電話でした。春季講習の3日間を終えたら退塾するつもりでいる🐧セミナー。ひとまずは3日間の講習に参加するかを問う電話だったのですが、その際に講習を終えたら退塾する予定である旨を伝えたところ…「A特待ついてるのご存知ですか?夏期講習まで、授業料は無料で4月いっぱいまでは、施設費など取られずに通えます!」と、教えてくれましたいや、知ってたけど……「今指定されている校舎だと通
お立ち寄りいただいて、ありがとうございます卒業式後、来年度の準備に忙しかったのと、私が体調不良で動けなくなってしまって、ブログが書けなくなっていました中3長男は春休み、暇しています。Netflixで、今まで見逃していたドラマや諸々を観続けていますね。あとは勉強しています。私としては春休み期間に英検2級を取って欲しかったのですが取らないようですそういえば、塾はとりあえず臨海セミナーの大学受験科に通うらしいです。『大学受験の塾は?』週末に中3長男は、塾のテキスト&プリント類を山積みにし
3月の体験も終了し、残すは春期講習。それが終わる頃に検討すればいーかな。と思っていたら、塾から3月22日までに手続きを。という封筒をもらってきた悩みはしていたけど、今回は入塾しないかな。3年生になって、テストやって点数悪かったら考えるかな。。。とフワッと思っていたんですが。その封筒の中に、入会金免除という紙が入っていました我が家は、習い事を始める際に殆ど入会金を払った事はありません。体験とか短期講
こんにちは!わいあーるです。今回は、僕が浪人生活の1年を通して使いまくっていた「臨海セミナー」の「東大プロジェクト」(以下、東大PJ)を紹介します。そもそも臨海セミナーは普通の学習塾です。しかし僕は1年間の浪人生活で、駿台に通いながら臨海セミナーの東大PJ生になって、臨海セミナー側に3000円しか払ってないのに、東大模試を年10回、1年を通してオンデマンド添削を受けていました。しかも友達を紹介して向こうから3000円分の図書カードをもらったので
ふぅ⤵️⤵️⤵️大学受験にかかる費用って恐ろしいんですね未知な事なのと、聞きたくなかったのと相成ってスルーして過ごしてたけど恐る恐る先輩のブログを開いて見せて頂き、新鮮で生々しい金額に怯えたものの、どうにか「なるべく少ない」資金で済むようにしたいっていう目標が生まれた(強め)わたし頑張る少しでも安く大学受験が終わるように頑張る!!!私立大学の学費の事は観念したけど、予備校も高いし米も高いしアメブロの広告ウザいしなんなの大手予備校の金額を見ると臨海セミナーの塾代とか癒しだよね臨海で
ESC難関高校受験科の在籍基準模試の偏差値は60切ってないから(駿台除く)大丈夫っしょーてか本当に追い出されるのかな?ちなみに自分からは普通科に戻れる移籍時に「普通科に戻りたくなったら戻れますか?」と聞いたら「戻れますよ。戻った生徒は見た事ないけど」と夏期講習からの体験生が来て大分人数が増えたらしい。大して広くない教室に15人程度がいると思うと窮屈そう中3からESCもクラス分けをするらしいのでそれを見越して増やしてるのかな✨クラス分け…出来れば今の校舎にいたい…上の
夏期講習のパンフレット貰ってきたんですけど、塾によって授業時間の長さが違うみたいです。で、あんた。まさか一番授業が短い塾に行こうとか考えてないわよね。ギクッいやいや。あながち間違いではないんですよ。勉強の原則は授業1に対して復習が2です。授業を一時間受けたら、二時間は復習をするというのが大原則です。なら、六時間授業を受けたら十二時間復習することになるじゃん。夏期講習って毎日行くんでしょ。四時間睡眠ってこと?倒れるよ。そうですね。あくまでも分量の目安です。きっちり二倍の時間をやる必要
サツマイモを切ったら桜の花びらの形でした受験生の皆様、お疲れさまでした我が家は4月から受験生になる中2の息子君がおります。初めての受験体験、考えただけで親の私がドキドキします勉強が大っ嫌いなうちの息子君ですが、中2の学年末試験で奇跡が起きました学年末テストで複数の教科で自己最高得点を叩き出したのです(しかし満点はない…あくまで自己最高…)テストが簡単になった?ノンノンその理由はただ1つ・・・。塾の無料体験授業を利用しまくったから
1月位から検討していた臨海セミナー。2月は忙しかったので、3月+春期講習の体験授業に申込しました。コースは中学受験科と御三家算数。説明を聞きに行ったときから思っていましたが、いろいろ緩い中学受験科の授業は、週に2回。国語と算数です。校舎により、理科と社会もあるようですが、私が問い合わせた2か所の校舎は両方ともありませんでした。ほんとにあるのか?と疑ってしまういざ通うぞ!!となった時に、電車の時間とか調べていたら、あれ?間に合わ
久しぶりに書きます。怪しい宣伝っぽいブログのフォロー等が何件もあったのが面倒くさくなって放置していました。ブログでも何でもきちんと継続できる方、尊敬します私は今後も多分また放置することになると思いますが、今は気が向いたので忘れないうちに書き留めておきます。もともと1号の高校受験の情報収集のためにアカウントを作ったので、2025年組の皆さんのブログをコソコソ見て陰ながら応援していました。遅ればせながら、皆さまご卒業おめでとうございます新しいステージで楽しい学校生活が送れますよう願っております
皆さんこんにちは。このブログは、小中高と公立平凡街道まっすぐ進んで平凡な事務職している昭和生まれの母が、一人っ子長男の、アホ男子の息子と中学受験を目指してぼちぼちやってるブログです。学校の関係その他諸々の思惑もあり今年の夏期講習は全日程ではないけれど臨海セミナーで受講することにしました。とにかく臨海セミナーの夏期講習は破格です。全部で20日間程ありますが、全部受けても受講料はたったの3300円税込だけです。本当にこれだけ。実際に受けてみると7月第1期は復習ぽい、ある種イベントみたいな感じ。
臨海セミナー普通科■中1総額■中1でかかった費用は簡潔に授業料21,890円だけの月は1年でたった2回模試代があるので…維持費に教材費もね総額377,575円入塾時に春期講習+4月授業料無料キャンペーンを利用。1月辺り約31,500円安くないけど特別に高くもない。集団塾なら普通か?でも、安いかも…?
度々アクセス上位にあるこの記事(当ブログ内で)。『e塾都立中合格率2022①』2022年2月の、e塾合格実績です。都立中定員1760名中958名合格で、e塾占有率54%だそうです(2月21日時点)。ただし、10時間以上の指導実績のある生…ameblo.jp『e塾都立中合格率2022②本科生の実績』ena(e塾)の合格実績校舎ランキングについて、広告に載っていました。都立中10名以上の合格校舎ランキング28名国立25名調布20名武蔵境北口19名…ameblo.jp
臨海セミナー、ネットの口コミだと両極端な塾最初の体験は1か月も無理だし、全国統一小学生テストの偏差値クリアしたら、御三家算数は無料(維持費と教材費はかかりますが、年間数万円)うん、知らなきゃめちゃ怪しい(笑)でもね、下の子は2年生から特待生。しかも夏休みから始めたから、破格で夏期講習受けられたうえ、成績も良かったから飛び級で夏期講習受講できちゃった通える日数多くてラッキー😆💕しかも、通ってみた塾のどこよりも手厚くて、自習室も使える。(それ以降の季節講習期間中は、季節講習取らないと自習室も使
中学入学時の春期講習から臨海セミナーに3年間通い、ついにもうすぐ臨海セミナーも卒業中学1年の春期講習からの授業料の記録もおしまいに(さみしい)塾代がわかりづらい塾だったどうわかりづらいのかは内訳を見て頂き塾選び(代金)の参考にしてもらえたらと思ううちが臨海セミナーESCで中3でかかった総費用は693,170円↓内訳↓授業料251,540講習費265,590模試代金67,880教材費57,340維持費50,820総費用693,170授業料の部分が少ないな
(ちょうど今しがた結果を持ち帰ってきたので、加筆修正)神奈川県模試3科>70>5科>65英語そして翠嵐プロジェクト!対象模試の上位250名を横浜本校に集めての特別講習会ひさ〜しぶりにお呼ばれしました(アレ?5科順位は250位に達してなかったぞ)翠嵐合格者は、このプロジェクト常連さんが多いようなのですが、臨海から130名合格するとしても、半分は落ちるんだよなぁ・・まぁ、翠嵐の倍率自体がほぼ2倍なので、そんなもんか翠嵐合格は、特に長く在籍する子ほど、S判定出てなければ安全圏とは言
臨海模試①〜④の結果まとめ①数学>70>英語>3科>5科>65>社会>理科>60>国語422/52翠嵐B②数学>理科>5科>社会>3科>65>英語>60>国語439/47翠嵐C③数学>70>3科>5科>社会>理科>英語>65>国語466/46翠嵐B④数学>3科>5科>英語>65>社会>理科>60>国語443/52翠嵐B・・総括として、国語がかーなーり!足を引っ張っていました塾でも補習受けているのですが、なかなか結果につながらず大学受験でも大きな課題に
昨日のつづき!!『新小5の早稲アカKコース体験授業』今日は娘(T)の早稲アカデビューです遂にハチマキ兄妹になっちゃうわけ?!笑まず小学生って開始時間が早いんですよねK(中学生)は車送迎しているのですが、Tは通…ameblo.jp臨海セミナーの説明を聞きにいった話です!まず、そもそもスケジュールがカツカツだったのもあるけど、予定時刻に担当先生が現れずで15分ぐらい待ったかなー。迎えに行く時間が迫っちゃってたので説明聞けたの10分www待ってた時間の方が長いwwwさて、そんな
こんばんは。明日は育成テストですが、はな子が帰宅時に一通のはがきを持ってきました。「やべ、授業料無料なら浮気するかも」なんて思っていたら、「御三家算数講座料が全額無料」「興味なし」以上よく考えてみたら・・・貧乏なので、授業料しか見ていませんでしたが、「そもそも判定基準は?」「2科または算数の偏差値58以上」「???」「まさか全国統一小学生テスト!?」「まだ受け取りに行ってねー!💧」というか・・・「
今朝、新聞の折り込み広告で「臨海セミナー」の2025合格者氏名+出身中学+顔写真付き掲載チラシが入ってきました。表面の赤字合格校と裏面の青背景黄字合格校での表記って違いがあるのかなー?(公立合格待ちとか?違いが分かる方いたら教えてください)という素朴な疑問はさておいて、私なりにざーっとトップ校合格者の情報をみて読み解いたのですが、女子:慶女合格者は、5教科対策している方が多い(渋幕・市川が併せて合格となっている)男子:開成合格者は筑駒、渋幕が併せて合格となっていて、早慶合格
皆さま、今日も1日お疲れさまです。さて、先日行われた6月の全国統一小学生テスト。ヒジマ一家の長子も受験してきました。一年生の春から受けているので、今回で3回目となります🌸ちらほら「結果が返却された」という記事を見かけますが、ヒジマ一家はまだ結果を受け取っていませんので、速報がでるたびにドキドキワクワクの毎日です。受験会場からの帰り道。わたし「テストどうだった?」↑まず長時間がんばったことを誉めてあげなきゃいけないのに、すぐ結果を聞きたがるわたしの悪い
子のクラス、最終の進路希望調査の提出が終わり、見事に学級崩壊しております・・授業中に内職するのはまだカワイイもので、マンガ読む紙ヒコーキでお手紙交換先生の体型をからかう・・・等々担任がさすがに怒ったそうですが、もはや大人しく聞く段階ではなく、怒られてる最中もニヤニヤ・・いちおう、閑静な戸建てエリアで越境希望者も多いような落ち着いた学校ですでしたそんな中、塾からは「1月は平日9時から数学特訓やる日作るから!学校休んで来るように!!」といわれたそう
ついに禁断の、、笑ハイステップの2年生一年間の費用出してみました。ホームページに載ってはいるのですが、合計金額出したことはないですよね。。いきますよージャジャーン!!!合計は¥633,400!!漢字検定やら、英検やらも入っています。月5万くらいですかね。高いです💦ステップは、、もう少し安いと思います。月が32,200円(ハイステップは37,800円)なので、そこで5000円近く違うので、、あと、特色は受けてない人もいるかと思います。月々
学年末の連絡票をゲット中2早かったなー…あっという間予想通りだけども…これは一生44かな前回もその前も44だった最終内申も132/135になるやつか娘はオール5を狙って頑張ってるなので1度くらいは…と思ってるけどとれないなーでも!!135の野望は敗れたけどオール5はあきらめない~娘はやる気満々だ最終内申134を目指す!!何故なら中3の体育は選択式プールにはもう入りません運動は得意なものも結構あるし足も速いまだチャンスはある頑張れー!!『中学2年■1学期成績票
神奈川にある大手塾!!臨海セミナーが1番安いって勝手に思い込んでいるのだけど合ってるよね?もしかして!?STEPのが安いの?えーちょっとまってすてっぷのが安いの?こちらは2024年受験のSTEPパパさんの記事なんだけどマジか…臨海より安いじゃない!↓↓これは中3でうちが臨海に支払う合計額の予想↓↓(10月以降の支払額は23年度の人のを参考にしてます)中3授業料春期講習13,2004月54,9405月27,6756月28,5407月
夏の課金講習のお知らせ来ました~うちにとっては大課金!!これですまないのは知ってる¥155,980円~+模試代10,380円臨海のESCで5科目受講の受講料なので普通科の受講料とは違いますまぁまぁまぁ、こんなものでしょ。お、思ってた金額だわ覚悟も出来てたのでどうと言う事はない(震え声)て言うか安いほうなのではありませんか?個別で30万とか聞いた事あるしー湘ゼミも夏期講習代+合宿(9万)とか言ってたしでも、大手塾だとそこまでは変わらないのかな臨海セミナーで7月+夏期講習
おはようございます先日、塾の面談に行きました。行って思ったこと。なんかもう行かなくても良いかな。受験する高校はほぼ決まりました。中3長男の緊張しやすい性格を考えて、2/10から2/17の公立高校の特色検査まで毎日受験をしていきます。書類選考を通す高校も決めました。あとはもう2学期の内申次第。今より内申点が上がれば.......、上がらなければ.......、と話しました。問題は、公立高校に関して。正直言って、これも今の段階ではわからない。大きな模試だと変に緊張してケアレス