ブログ記事116件
この記事は以下のスレの要望にお応えして作成されました。以下のスレ以外でのリクエストは却下します。『【神頼み】調べて欲しい学校をコメ欄に書くと紹介記事ができるふしぎ』なぜかはわからないが、神様の気まぐれで学校研究してくれるブログがこの世のどこかにあると言う。『中学校探訪案内【横から突き出す学校研究】』あ麻布『麻布中学校高等…ameblo.jpい、言っておくけど!別にこの二校に特に思い入れないんだからね!神頼みスレでやれっていわれたんだから!ラウンド1偏差値ステージ偏差値80%
先週、塾の3月分の引き落とし額が確定したので、年間の塾代も確定しました授業料(8月除く11ヶ月分)→338200円諸費用(テキスト等)→43800円特色検査対策特別講座→31200円講習代(夏・冬・春)→107100円模試関連→5500円以上5項目で合計525800円でした特色の特別講座や特色検査対策模試を受けていない人もいるので、そうすると50万弱といったところでしょうか神奈川県内で同じような塾の大手だと、湘南ゼミナール・臨海セミナーがあります。湘南ゼミナールは年間50万弱
まぁ題名ありのままです2023年度公立高校の学科試験受けて模試とかであんだけ偏差値で出てたけど結局学科試験の結果は偏差値とあってたのかどうなのかって気になりまして神奈川県公立高等学校入学者選抜学力検査の結果教育委員会では、「公立高等学校入学者選抜学力検査」の結果を公表しています。各高等学校では、学力検査の結果や中学校段階における生徒一人ひとりの学習状況を踏まえ、きめ細かな指導を行うことで、「確かな学力」を育成してまいります。www.pref.kanagawa.jphttp://
好感度爆上がりの湘南ゼミナールの説明を聞きに行ってきました。ですがですが、せっかく行ったのに期待していただけに残念でした。こちらの学習状況の聞き取りとパンフレットの説明をさらっとしただけで体験授業の申込書が目の前に。え?なに?なんで?ここできっちり、今の説明だけだと体験授業は決めかねるということをお伝えしました。ひとまず、家に持ち帰ると言うとひとまず、記入して保留にしましょうと言うことに。ちょっと強引すぎますよね、、、まぁ、それも込みで色々判断をしようと思いますがやっぱ
今回は、早稲アカで比較的特待を取りやすいコースについて記載します。Xで栄光ゼミナール(高校受験)の特待の条件が変更になったことを知りました。(現在の条件)昨年春、私が見た時は下記の条件でした。(変更前条件)色々な条件はあるものの、昨年は内申が44または45で月謝が無料だったものの、変更後は45のみになりました。プラスして半額の条件が追加されたようです。内申が44、45の生徒はそれなりにいると思われ、多くの生徒がこの条件を見て通うと、
サツマイモを切ったら桜の花びらの形でした受験生の皆様、お疲れさまでした我が家は4月から受験生になる中2の息子君がおります。初めての受験体験、考えただけで親の私がドキドキします勉強が大っ嫌いなうちの息子君ですが、中2の学年末試験で奇跡が起きました学年末テストで複数の教科で自己最高得点を叩き出したのです(しかし満点はない…あくまで自己最高…)テストが簡単になった?ノンノンその理由はただ1つ・・・。塾の無料体験授業を利用しまくったから
今日は、公文の指導者の研修があった。公文の研修はだいたい、本社(公文教育研究会)が決めたテーマに沿って、それにふさわしい活躍をしている教室の指導者の取り組みなどについて実際の指導者の話を聞く、というものが多い。今日は地球のほぼ裏側、ブラジルのなんとかいう街の先生と、新潟と奈良の先生の講話。いやしかし、ほんと、公文はグローバルカンパニー。田舎の寺子屋の集まりみたいな顔してるけど、実際は世界67カ国に展開、国内ではローソンより多い16000教室の超巨大企業。ちなみに
湘ゼミの中3夏休みに千葉のアパホテルに合宿行くらしいじゃない!二泊三日で!楽しそうなんですけど!臨海セミナーはやらないのかなやらないか他の校舎の友達が出来たりLINEを交換したりするの?イケメンがいたりとか?高校入ったら隣の席がそのイケメンだったりするんでしょ?キャァアアーなにそれ楽しそう私が潜入したいくらいだよ~夏期講習の他に合宿代金は痛いけど思い出になりそういったい、おいくらするんだろう?勉強しかしないらしいけどね(笑)