ブログ記事506件
今朝はよく寝た〜と思ったら、5時30分に目が覚めました。長女6時20分には出発なのでプチ寝坊ですお弁当は、前日の残り物をストックしておくことの重要性を学びましたさて、昨日は長女スタサポの模試。次女は市内の学習調査テストでした🧐帰ってきた2人に出来を聞いてみたら…次女は…すごい微妙な反応とりあえず「本能寺の変」だけはめっちゃ自信あると言ってました内申入らないからいいけど、この先大丈夫だろうか???軽く心配です。塾の小中学部には、UGクラスという名のクラスがあるらしく、次女は小中学
たぶお式の効果もあり、算数は好きなので3月は浜学園の公開テスト100点四谷大塚のマンスリーテスト11位と算数は良かったのですが、国語は、、、。( ̄▽ ̄;)メインの塾は、国語と社会に足を引っ張られ1クラスダウンしたものの(笑)他は算数が引き上げてくれていて良かった国語のテストを分析してもらったら、的確なアドバイスをもらったので、そこに向けて取り組んでいきたいです国語力をあげるのは難しいし、男の子は心情理解が追い付かないとよく聞くので、何とかできるように頑張ろう伸び代しかない上の子の時の家庭
我が家も無事入学式を終え、やっと週末です🌸入学説明会のとき、男女比は体感2:1かな、と思っていましたが、なんと今年度は7:3だそう(例年は6:4になるかならないか、くらいです)クラスでも女子が10人ちょっとしかいないため、初日に早速!全員とLINE交換したそう特に女子は「最初にお弁当を誰と食べるか」がその後の運命の別れ道だったりしますが、今のところ、全員で机くっつけて食べているようです(男子の居場所あるのかな)初日こそ「みんな良い子」とウキウキでしたが、「突然教室でTikTok撮りだ
先日、臨海公開模試を受けた次女。なんか…もう、すでに懐かしい響き長女は最後の方「神奈川県模試」とか「統一模試」とかそんな名前だったよーな??あれ?最後に受けたのが「臨海模試」???終わった今も違いがよくわかりませんさて、次女が受けた臨海公開模試。自己採点をしようとしたら、数学の問題用紙がない!え???そんなの長女だったら宿題のとき直しができなく大変な騒ぎになってたけど、次女は…「んーーー、リュック探してもないんだよねぇ。今日塾でないか聞いてみるわ、あはは」って言う軽いノリ
昨日から通常授業がスタートした長女。スタートから7時間授業だったので、帰ってきたらやはり疲れて寝ていました。昨日はいつも乗るバスに目の前で行かれてしまい、次のバスに乗ったら混んでた〜と言っていました。1本違うだけで混んでるし、到着時間も25分違うと言う危険なバス通学今日は、気持ち早めに送り出しました。5教科で言うと国語以外は大体昨日が初日だったようで、生物や数学の話を嬉しそうに話してくれました。生物は、🐧塾の特色検査でやった文言が出てきて「なんで知ってるの?」と先生に聞かれたので塾で
たんぽぽはRセミナーに通塾しています。模試が多くありまして、2年生のうち通常の授業の中(平日夜)に組み込まれたり、土日にあったり日程はバラバラでした。今度も模試があるのですが、「○○時頃には出来るだけみんな来てね」「みんなで自習しよう」と授業時間以外にも、塾側から自習会の呼びかけをしてくれます。→結構な長時間ですたんぽぽももちろん参加ですこうした対応は校舎によって異なるとは思います。あくまでも自習会なのですが、わからないことなどは対応してくれるとたん
子どもたちは今週から新年度始まりました🌸春休みからのお弁当作りも飽きてきましたが、もう少しで解放されます。毎年クラス替えがありますが、うちの子たちはみんなクラスのメンバーはいい感じ2・3号の担任の先生はよく知らないのですが、子どもたちの第一印象はいいようで、一安心ただ、1号の先生は中3を受け持つのが初めて🔰なのでそこが不安。1号に成績3をつけてくれた先生でもあるのでますます不安…受験に関しては完全に🐧様に頼ることになりそうです。ところで、1号は今年入ったあたりから俄然やる気
前回のブログで臨海セミナーの元取締役事業部長だった上念司さんの話を少し書きましたがその上念さんと、論破王で有名な「ひろゆき」こと西村博之さんとの対談が最近投稿されたYoutubeに上がってました。数年前にもこのお二人がYoutubeで対談されたことがありその後「上念氏がひろゆきを論破した」とSNSで話題になってたそうです。そのYoutube動画をマジだみも観たことあったのですがどの辺の話について上念さんがひろゆきさんを論破したのか、学の無いマジだみにはよく分かり
明日、春季講習最終日、実は、出来ていない復習溜まってます全部する時間は、とてもとてもないので優先順位を考え、残ってしまう(後回しになる)復習が出てくるのは仕方ない。割り切る‼︎無理なもんは無理‼︎現在残っているのは、国語読解復習(今日の分入れて3回分)幸い、だいたいの記述で、授業内10点貰えているようなので、動画&解説を参考にサラッと終わらせるつもりではあります。明日も、のだーいすきな、ものづくり教室が2時間あるので復習ほとんど出来なさそう。だーいすきな、勉強から離
春季講習、1日目からお休みしたので『春季講習お休みして…』春季講習をお休みして夢の国へ行って来ました前日にテキストをいただき、半分ほど暗記や算数に取り組み、DisneySeaへ🐠数ヶ月前にも、DisneySea…ameblo.jp初日からエンジン全開🔥で春季講習に全力投球していたわけではありませんが、春季講習母子共に頑張っています。春季講習、ご両親ともお仕事されてご不在のご家庭はどのように春季講習の復習等取り組まれているのだろうか。。。それはそれは…本当にすごいことだな〜と
4月1日。今朝駅があまりにごった返してて、何事?!と思い今日が4月1日であることを思い出しました🤣さて、長女は今日で3日間の大学受験科春季講習が終了しました。初日に4月以降の通塾状況を確認する用紙をもらってきましたが、書いてすぐ提出してください!と、書いてありましたこ、これは…悩む前に提出しろ的な???カリキュラムを見ましたが、時間的に厳しそうです通うとなるとこんな感じのスケジュールです。⇩21時40分に大学受験科授業終了⇩21時50分の電車に乗り込む(最寄り駅まで3分)⇩
『「数の範囲」に手こずる』小学校6年生のお友達に、卒業お祝いのお花を渡しました久しぶりの公文教室にも。今日は朝からずっと算数✏︎四捨五入切り捨て...サクッと終わる予定だった「数の範囲…ameblo.jpわっ、出てきた出てきた四捨五入💡最レベでも聞いて、グノでも聞いて、なんとか、ついていけている様子たぶん春季講習がない1日。ピアノの練習に120分かけ、ピアノのレッスン、モノづくり教室であっという間に終わりました
大学受験科春期講習は3日間で終了初日に簡単な大学受験科のガイダンスがあり、2日目に4月2週目からの通常講座の申込書を提出必須!というスケジュール「逃がすものか」という強い意志を感じます春期講習は通学経路の校舎(A校)で受講しましたが・・小規模校のため、高1は英語3コマ、数学3コマ、国語1コマしか開設がありませんでしたしかも、子の受けたいレベルの講座だと、2科目しか取れない・・・ESC出身の子たちの半数は同じ路線上の拠点校(B校)に移籍するようです我が家は迷って迷って・・
MARCH大学3年娘ミニだみは3月から始まった26年卒公務員採用試験を突破するために勉強を続けておりましてそちらに全集中しているせいか民間企業の方は全く関心を示さなくなりました。本当は、公務員だけではなく民間企業の情報も取りに行って公務員の滑り止めで民間企業の内定をひとつは抑えておけるといいのですが残念ながらミニだみは公務員になりたい臭をむんむん醸していたのとOBOG訪問など面接前にやっておくべきアクションをやっていなかったので一次面接にて志
昨日から新中1次女の春季講習がスタートしました!思えば小3の夏期講習からスタートし冬季講習には入塾していた次女。🐧歴は多分長女より長くなりそうです小3の当時は勉強のため!と言うよりは、夏休み母が仕事のため小6長女が塾に行ってしまうと1人でお留守番になっちゃうのが嫌だったと言う理由で通っていました。当時の塾長に「学童保育に入れると思って次女ちゃんも夏期講習一緒にいかがですか?」と言われてそのまま夏期講習スタート。姉妹はお互いの塾の時間に自習室で宿題をやったりしていたので、当時から塾滞在
新中3の🐧塾生の1号が、先日Wの必勝志望校判定模試というものを受けました。1号は公立志望なのですが、🐧とのお約束で国立・難関私立も最低1校ずつ受けることになるため、そっち系志望の子が多いWの模試を受けてどこを受験するかの判断材料にしたいというのと、腕試しの意味を兼ねて申し込んでみました。会場が遠方のため近くまで付いていったのですが、当日はあまりにも寒くあいにくの雨…申し込んだのは私ですが、ちょっと後悔しましたこれまで難しい模試は駿台(3科目)だけしか受けたことがなかったので、無料に釣られてせ
🐧塾ESCは新中3の春期講習から志望校や成績で細かくクラス分けされます。判断材料となるのは、中2の11月・1月駿台模試(3科)と3月神奈川統一模試で、2月中旬~の面談で各家庭の意向を確認しているようです。面談でクラス内定いただいていたので穏やかに過ごせましたが、1号がクラス決定のお知らせプリントをいただいてきたのは春期講習の始まる1週間前でした。わりと直前なのでボーダーあたりの場合はそわそわしそうです。1号調べによると、2回の駿台模試偏差値平均が55以上であればSV、かなとうの結果はVクラ
久しぶりに書きます。怪しい宣伝っぽいブログのフォロー等が何件もあったのが面倒くさくなって放置していました。ブログでも何でもきちんと継続できる方、尊敬します私は今後も多分また放置することになると思いますが、今は気が向いたので忘れないうちに書き留めておきます。もともと1号の高校受験の情報収集のためにアカウントを作ったので、2025年組の皆さんのブログをコソコソ見て陰ながら応援していました。遅ればせながら、皆さまご卒業おめでとうございます新しいステージで楽しい学校生活が送れますよう願っております
先日、私の携帯に見知らぬ番号からの着信がありました。留守電が入っていたので聞いてみると「🐧セミナー大学受験科」からの電話でした。春季講習の3日間を終えたら退塾するつもりでいる🐧セミナー。ひとまずは3日間の講習に参加するかを問う電話だったのですが、その際に講習を終えたら退塾する予定である旨を伝えたところ…「A特待ついてるのご存知ですか?夏期講習まで、授業料は無料で4月いっぱいまでは、施設費など取られずに通えます!」と、教えてくれましたいや、知ってたけど……「今指定されている校舎だと通
3月の体験も終了し、残すは春期講習。それが終わる頃に検討すればいーかな。と思っていたら、塾から3月22日までに手続きを。という封筒をもらってきた悩みはしていたけど、今回は入塾しないかな。3年生になって、テストやって点数悪かったら考えるかな。。。とフワッと思っていたんですが。その封筒の中に、入会金免除という紙が入っていました我が家は、習い事を始める際に殆ど入会金を払った事はありません。体験とか短期講
お立ち寄りいただいて、ありがとうございます卒業式後、来年度の準備に忙しかったのと、私が体調不良で動けなくなってしまって、ブログが書けなくなっていました中3長男は春休み、暇しています。Netflixで、今まで見逃していたドラマや諸々を観続けていますね。あとは勉強しています。私としては春休み期間に英検2級を取って欲しかったのですが取らないようですそういえば、塾はとりあえず臨海セミナーの大学受験科に通うらしいです。『大学受験の塾は?』週末に中3長男は、塾のテキスト&プリント類を山積みにし
公開されているホームページ情報から、日比谷高校の合格実績を持つ塾および塾別の合格者数と、特徴・ポイントをまとめてみました。塾ごとの発表が最新ではない場合も、集計間違いがあったらすみません。1.早稲田アカデミー(早稲アカ)実績:早慶附属で有名な早稲アカですが、最近は都立、特に日比谷高校にも力を入れてます。2023年度は81名、2024年度は79名、そして2025年度は91名と大幅アップ!2023年から「常勝ena」を抑えて1位をキープ中。ポイント:自校作成問題対策に力を入れて
ふぅ⤵️⤵️⤵️大学受験にかかる費用って恐ろしいんですね未知な事なのと、聞きたくなかったのと相成ってスルーして過ごしてたけど恐る恐る先輩のブログを開いて見せて頂き、新鮮で生々しい金額に怯えたものの、どうにか「なるべく少ない」資金で済むようにしたいっていう目標が生まれた(強め)わたし頑張る少しでも安く大学受験が終わるように頑張る!!!私立大学の学費の事は観念したけど、予備校も高いし米も高いしアメブロの広告ウザいしなんなの大手予備校の金額を見ると臨海セミナーの塾代とか癒しだよね臨海で
先週(土)は、ESC高校受験科「新高1準備講座」の最後の授業でした最終回は(水)or(土)を選べたので、(土)参加者は10人ほど長文一本解いたあとは2時間半!先生の恋バナタイムだったそう子の所属するVクラスの戦績は・・8割翠嵐受検→2割🌸、8割🥀2割翠嵐以外の学力重点進学校受検→10割🌸他の方のブログで、「翠嵐合格者155名なら、受検者は350人くらいいそう」と言われていましたが、さもありなん、というところでしょうかただし、SVは「8割受検→8割🌸」昨
サツマイモを切ったら桜の花びらの形でした受験生の皆様、お疲れさまでした我が家は4月から受験生になる中2の息子君がおります。初めての受験体験、考えただけで親の私がドキドキします勉強が大っ嫌いなうちの息子君ですが、中2の学年末試験で奇跡が起きました学年末テストで複数の教科で自己最高得点を叩き出したのです(しかし満点はない…あくまで自己最高…)テストが簡単になった?ノンノンその理由はただ1つ・・・。塾の無料体験授業を利用しまくったから
長女の塾の面談に行ってきました〜志望校目指して頑張ってほしいな!p(^_^)q
昨日、トップ校の合格率は群を抜いているステップと書きました。臨海セミナーが一位を取ったと書きましたが、やはり塾業界では臨海は(無理をさせて?)受験させて合格者数一位を取り返している傾向に見えるようですね。もちろん本人の強い希望であれば(挑戦する方に多いなる意味があります)良いですが、特攻だと、養分になっているのかもしれません。ただし、受講料は安いとも。神奈川最難関の横浜翠嵐高校の大手塾別合格状況。「翠嵐戦争」は臨海セミナーがステップから首位を奪取。湘南ゼミナールと早稲田アカデミーが過去
昨日は新高1準備講座@数学の日でした大変お世話になった数学の先生の最後の授業娘は何時間もかけて書いた感謝の手紙を家に忘れていきました(高校提出書類の短所の欄、忘れものが多いと書きました泣)23時にびっしょり濡れて帰宅!遅い!21時半には授業が終わった筈なのに何やってたの!!と聞くと塾友と雪合戦あー、これは仕方がない楽しみに待ってたもんね雪朝には溶けちゃってるだろうしコレは許した実際跡形もなかったし更に家に入る前に玄関でコレも作ってた↓住所特定不可避なものが写っていたの
1月位から検討していた臨海セミナー。2月は忙しかったので、3月+春期講習の体験授業に申込しました。コースは中学受験科と御三家算数。説明を聞きに行ったときから思っていましたが、いろいろ緩い中学受験科の授業は、週に2回。国語と算数です。校舎により、理科と社会もあるようですが、私が問い合わせた2か所の校舎は両方ともありませんでした。ほんとにあるのか?と疑ってしまういざ通うぞ!!となった時に、電車の時間とか調べていたら、あれ?間に合わ
まずは、長女が通う臨海セミナー🐧今年は翠嵐合格者数No.1だと皆さまの記事で知り、貢献はできませんでしたが、立ち直っているうちの長女は、寝起きにガッツポーズしておりました引き続き、塾が大好きなのは変わりません🐧❤️さて、話を戻し小6から塾に通い始めてから、約3年半。公立合格なら引き続き通う予定でしたが、私立への進学となり、我が家は塾不要と判断し、春期講習で退塾するとこにしました。本人も納得の上です。(寂しいけど、仕方ない)思えば、長女はいつも先生に恵まれて来ました。小6でEXと言